- 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:18:57
- 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:32:01
なんでや葛飾ラプソディーも情緒あるやろ!
- 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:43:28
当時のテレビ画面と映画スクリーンの比率が違うのでわざわざ画面をスクリーンの比率にさせたりと作画班に無茶振りしてたら動画スタッフ、原画スタッフの順に逃げ、両さんの呼びかけで高松監督がワイプ出演した挙げ句、作画が力尽きて画面が真っ暗になるというオチに爆笑した記憶。
- 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:57:37
つーか原作からメタ回だからな
登場2回目もメタ回だし - 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:01:01
登場人物が無茶を言いすぎてアニメスタッフに愛想を尽かされるオチは「住人と色」という短編もあったな
十人十色のもじりだと最初気が付かなかった - 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:02:19
あれネタ的にアニオリだと思ってたから無料公開で原作にもある話と知って驚いたわ
- 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:02:31
この回ちょうど第100話なんだよね
- 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:43:39
高松監督の顔をこれで知ったわ
- 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:25:28
影の付け方で堀の深さを更に表現するとかいう作画テクニックいきなり言い出すので笑った