実写映画『推しの子 The Final Act』感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:20:40

    よかったので

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:26:09

    もう公開してたのか

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:27:41

    昨日スレ立ってたけどなんか消された気がする

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:29:48

    カミキが原作よりも遥かに魅力的な悪役だった

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:32:54

    残ったエピソード量、それを一本の映画にまとめること、おおまかなあらすじ、劇場公開して描けるライン
    そういう条件を考える100点と言ってもいい仕上がりにはなっていた
    細かいこと言い始めたらね、そりゃまああのアクアがなんで一人であそこまでたどり着いて朝まで誰も追いつけてないのかとか色々あるっちゃあるけども
    前世含め星野家全体の物語としてまとめたのは英断だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:33:17

    卒業ライブ原作がイラストだけのダイジェストだったから実写化は歌とかみんなの会話まで描いてくれて感謝

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:42:49

    観賞開始時「ゴロー先生とさりなちゃん辺りガッツリやってて尺足りる?収まる?」

    観賞後「収まったわ…」

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:47:04

    実写の完結編は映画でやるって聞いてほとんど事前情報仕入れず映画館行ったらゴローとさりなの話やり始めてしかもガッツリ尺割いてたから

    (え、1話からやるの?総集編映画?あれ?なんか間違えた?)

    って焦ったまぁ途中で時系列飛ばして映画の話やり始めて安心した
    でも最後まで観るとこの作品はゴローとさりなから始まったストーリーだから絶対必要な描写だった

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:48:25

    漫画からだいぶマシになったけど引っかかったのは刺されて腹から血を流したアクアがGPS頼りカミキに追いついたとこ
    あそこはさすがに無理があるような…

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:51:20

    連載でやるのと映画でやるのではもちろん絶対的な尺の違いやタメや盛り上がりが必要なタイミングが違うから映画が正しいっていう話ではないんだけど
    ほとんどストレートに映画撮影にそのまま入って回想とイベントを差し込んでいくスタイルはものすごく上手かった
    というかもうこれじゃなきゃ絶対時間が足りてない

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:53:11

    俳優陣は原作に寄せようとかなり頑張ってて好印象
    でもMEMちょは原作と乖離してたかな、喋り方とか色々違うと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:58:26

    >>3

    遠回しなアンチスレにしかならないから残当

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:27:02

    地味に感動したとこなんだけど
    アイがMV撮影後に写真撮影に入れてもらえないのとライブ終了後にルビーが写真撮影に呼ばれないところ
    結果としては同じことをしてても意味合いとしては真逆になってるのが演出として上手いなと思った

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:29:38

    B小町のメンバーからのイジメや陰口シーンは無く彼女達はモブなんだけど、ナチュラルに疎外されてるのが生々しかった。

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:35:32

    アイがルビーに手あげそうになるの原作より母感増してよかった

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:15:41

    >>15

    (これじゃかつての母みたいじゃない…)って感じでハッとさせられる部分もあってよかったよねそこらへん

    全体的に見てみると実写版アイは母親属性強くなってるのが魅力だった

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:21:48

    >>4

    自分の愉悦のためなら最終的に自分の息子や娘にまで不幸にしようとする狂人(しかも刺されてもいいやって思っちゃうほどのやべえやつ)と化してて悪役としてさらに憎たらしくなってるのよかった

    ニノ…ミヤの演技力すげえな…と圧倒される部分もあった

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:27:55

    何度も言われてるけどアクアが重曹ちゃんの引退ライブをしっかり見に来てたのが良かった
    重曹からの「ライブ見に来て」って告白がないお陰でアクア主体で動いてる感じも出てたし

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:34:24

    個人的にはこいつ嘘しか言ってねえなあ……があったから原作のカミキも普通に悪役として見れてた。最後に語ってたこと踏まえると結局のとこ自分のこと特別視してて、思い通りにならないアイを特別視したけど思い通りにならないから……って感じなんだろうなと思うし(その中での精神のディティールはわからんが)
    そういう伝わりづらい要素を嚙み砕くことを考えたらもう誰か破滅させて楽しんでる奴にしてしまうのは2時間という制約からしても必然だったし盛り上がりとしても良かったと思う
    何より良かったのはゴローに触れたことだった。原作でも一番思ったとこだったから。アイとの関係よく調べたねよりゴローのことに驚けお前はって

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:36:11

    まだ観てないけどニノの演技凄かった?

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:36:45

    >>18

    まああの辺の流れがないから普通に妹のライブ見に来たのかなって感じもあるけど

    なんというかMEMにも言われてたし本人も思ってたけど自分が巻き込んでやってもらってたっていうアイドル活動を最後まで見たっていうのは良かったなと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:46:22

    実写の小説ではもう少しアクアの心情わかって、3人のためにライブ来てるよ、3人の馴れ初めからずっと側で見てきたら嬉しい思い残すことはないって

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:48:24

    映画がゴローからさりなで始まりアクアからルビーへで終わる、生きて幸せになって欲しいっていう変わらない気持ち見せる構成良かったなと思うと同時に
    原作最終章でも思ったけどやっぱもっとこの辺は連載通してじっくり展開するとか核心には触れないエピソードあったほうが良かったなと思った。その辺設定とかいってること自体は実写オリジナル設定でもないし
    抱え続けてるって赤坂アカは知ってるだろうけどね?私たちは知らんのだよそれ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:51:42

    アイ:お母さん属性↑
    重曹:お姉ちゃん属性↑
    ミヤコさん:お母さん属性↑
    壱護:お父さん属性↑
    実写版の印象

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:53:09

    心から愛せる相手が見つかって死にたくないって思いながらアイとアクアが死ぬシーンかぶらせるのが悲しいけど幸せでもあるよなってなったわ
    生きた意味はあったというか何にもならない人生じゃなかったというか

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:54:44

    カミキが「カミキはこういう感じのキャラだったら良かったなー」って思ってたのがしっかり形になってて感動した
    原作でもこういうキャラだったのかもしれんけど魅せ方がどうにも…って感じだったし

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:55:05

    >>18

    まだ未履修なんだけれども

    「私を見てて」って歌詞に合わせてアクアが出てきたとかそういう演出があったと聞いて期待している

    演出も色々こだわってそうだね

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:57:04

    せんせが落とされて死亡したあとにまさかのシーンがあってびっくりした
    あれなんか沈んで…生まれ変わっていくううううう

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:57:46

    >>3

    完走してたよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:00:08

    アクア負傷の流れが自然なのとあかねに危険な役割負わせないのとカミキの被害者的側面がオミットされることでアクアの行動の正当性をしっかり固めてたね

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:03:07

    映画はこういう風に企画できて決まっていくんですよ~ってのがわかりやすくてホォーってなった
    前半にゴロさりと1話のシーンおかわりあったけど、子どもの名付け話とかルビーが熱出すシーンとか「あいつのせいだ…」があったからこれはこれで良い
    アイアクルビかなは役者の演技もあってすごく魅力的になったわ、脇だとミヤコさんが好き
    カミキは回想の頃からどこか不気味だったな…

    生存ifの余地を持たせてる分ちょっとだけ優しい終わり方になってるかな
    個人的には観にいって良かったよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:04:27

    >>25

    最後の最後にドラマ1話のエンディング曲が染み渡るんだよな…

    復讐心で溺れそうな海で愛は救いってよ……

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:12:03
  • 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:13:13

    地味にめちゃくちゃフォロー入ってるリョースケ
    キャラの方のニノとの婚約関係削除やゴロー殺しの詳細や教唆シーン入ったせいで

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:13:39

    個人的には原作のアイに壊されて誕生したカミキが好きだからカミキ関連はなんとも言えんなあ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:15:31

    >>35

    基本別キャラとは考えた方が良いとは思う

    これは他のキャラもそうかもしれないが

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:17:33

    ゴロさりの物語でもありアクルビの物語でもある形で終わってるのもよかったな
    せんせはさりなちゃんがどんどん弱っていって亡くなっていくのを見届けることしかできなかったけど
    転生後のクライマックスはアクアが誘拐されたルビーを生き延びさせるために命をかけてカミキ道連れ入水する流れになってて構成整ってた
    さりなちゃんが亡くなったときにあんなにボロボロ泣けたゴローだもんな…

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:17:55

    実写はニノがいなくなったということはリョースケは生きてる?

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:18:26

    こっちが本編でいいよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:19:35

    キャスト目当てで見るのはバカにしがちだけどこれは泥船じゃなくなったからニノのファンは胸張って映画館に通って興行収入に貢献してほしい
    脚本の整理のし方も上手かったしニノの存在感で原作のガバガバ行動が力技の説得力になってた

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:20:35

    アクア叩きのDMがあるなあと思ったらあれこそ煙の中で中年女性に刺されるフラグだったな…
    リョースケのアイ刺殺と似た形でカミキが示唆して利用したんだろうなと解釈してる

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:27:05

    「生まれ変わりをせず今を生きてほしい」
    このアクアのモノローグよかったな
    転生なんてものないと過去に否定していてかつてさりなちゃんの死を見届けたゴローの延長線だと実感できる台詞でもあった

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:44:57

    >>32

    実写版を最後まで見たうえでSHINING SONG聞くと

    これいい歌詞じゃないか…ってなった

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:46:26

    >>43

    歌詞で結末は変わらないんだろうなと察せられるのが…

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:51:20

    B小町版SHINING SONGの威力が予想以上だった…

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:55:39

    マンガと映画で一番印象が変わるのはルビーが自分守るためにアクアがいなくなったということをはっきり知っているかどうかってとこだと思う
    アクアが命をかけて守ったものをルビー自身が捨てるわけにはいかないっていうことがちゃんと繋がりとしてあるなっていう
    原作の方でもママとお兄ちゃんが照らしてくれた未来をって言ってるからたぶん知ってはいるんだろうけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:57:01

    重曹の引退ライブシーンも気合入ってたな
    あと重曹周りはヘイト要素減ったうえにスキャンダル編を機に人として精神面が成長してる感じがして
    ついにはお姉ちゃん属性が高まってるのがよかった
    ルビー心配してる時の重曹が姉妹みたいでいい…

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:05:17

    カミキがルビーを誘拐する
    このシーンがあったのがでかかったな

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:07:24

    エンドロールはB小町のイメージビデオだったな

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:10:55

    実写版アクアは原作以上に使命のために動いてる一方でちゃんと人ならではの情もあって
    単なる悲しき復讐マシーンで終わらないバランスかつ人間性になってた

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:22:58

    復讐から解放された時のアクアがやたら爽やかでいいんだよね
    残念ながら解放はされないのだけれど

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:23:29

    憑き物が落ちてこれから本当に自分の時間を大切にしようとした矢先に予期せぬ襲撃があった
    どうしようもないから仕方なく心中という形を取った感じになってて良かった

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:28:26

    またさりなちゃん(現ルビー)が死ぬか不幸になるかもしれない状況でカミキが前世医者の少年に「刺してみろよぉww」って煽りムーブするのほんと憎たらしい(褒め言葉)
    実写版カミキ、思いっきりアクアの地雷踏んで怒らせにきてやがる(ヴィランとしての評価↑)

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:50:18

    ゴローの死の詳細ってどんな感じなん?

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:56:29

    >>54

    事故

    故意ではなかった

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:11:11

    ごめん
    これそんなに絶賛される出来か?
    特にアクアの描写はまぁまぁ酷くない?
    ・カミキの反省した演技にまんまと騙され、対策を怠る
    ・そのせいで試写会を襲撃され、ルビーを拉致される
    ルビーを完璧に守り抜いた原作より酷いじゃん
    カミキにその気があったらとっくにルビー死んでるぞ

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:26:07

    >>56

    感想は人それぞれなんだから君が酷いと思ったならそれでもいい

    その代わり賛の意見を持つ人達に対してわざわざ「言うほどか?」みたいに言うのはNG

    「絶賛されてる空気だけど俺はそうは思わない」だけで充分

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:35:35

    >>57

    言いたいことはわかるが流石に細けぇよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:39:49

    そんなことやってる暇がねえ!って事情が一番大きいとは思うけどさりなちゃんが親に見捨てられた悲しみだけ描写することで、自分がいなければ幸せそうとかその辺がなくなって自分のせいでみんな不幸になるっていう嘆きが消えて
    結果的にアクアを失った後に立ち直ることについて何故できるのか?って疑問がそこまで大きくなってないなと感じた

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:43:48

    アイを超えたルビーの輝きが全部カットされてたな
    重曹ちゃんの卒業ライブに一本化されてた
    その分アイの演技が滅茶苦茶上手かった

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:45:08

    アイを超えるって目標自体がアクアを救うという目的から出てくるものだからな

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:46:52

    アクアがカミキに自首しろって言っててカミキも了承してたけど
    実写版カミキって自首するような罪を犯したのか?
    原作では逮捕できないから殺すしかねぇって感じだったよな?

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:51:13

    >>56

    まあ完璧に守り抜くっていってもすしのことか囮はあかねのおかげだし、それに比べたら全然良く思えた

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:51:54

    >>62

    実写は殺人教唆してないっていう確定的な状況でもなかったのでどうとでもできると思う

    アクアがカミキが殺人教唆したって思ってたなら自首しろっていうのも不思議ではない

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:52:23

    >>59

    アクアのモノローグで斉藤夫妻にルビーのこと頼んでたし、

    実写だと二人がとにかく頼りになる大人だからルビーが立ち直れるのも納得しかない

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:53:45

    >>56

    ルビーを完璧に守り抜いた原作・・・?

    どこにあるのかな?読みたい

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:53:49

    >>56

    個人的にはルビーが蚊帳の外よりもガッツリ関わってるほうが良かったから実写には大満足なんだわ

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:58:33

    >>66

    ニノから守ってただろあかね囮にして

    実写版は実力行使でルビー攫われてるじゃん

    カミキの気まぐれで助かっただけ

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:00:36

    リョースケとカミキは何しに病院に行ったんだ?

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:00:42

    劇場版の称賛をしたら原作のアンチになるっていう稀有すぎる状態

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:00:43

    >>68

    あかねを囮にして・・・?

    原作読んだ?

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:02:58

    >>71

    囮はあかねの案だけど、ニノが襲撃してくることは予測してただろ

    実写版アクアはそれすらなくカミキノーマークで好き勝手されてるんだよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:03:21

    2人の命を授かってる状態でアイを殺ろうとしたのはカミキ的には命の重みを増やしたかったからなんじゃない?

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:03:45

    結局上原夫婦の心中の時系列はいつが正解なのよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:04:23

    見てきた

    オチの落とし所としてはまぁそうなるよね…って感じの映画だったし、真っ当にアイドルライブやってくれたから良かったよねというのと二宮の演技がよかったよ

    それはそれとして最後にアクアを刺した人って誰?

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:05:47

    腹を刺されたアクアが車で逃走するカミキにどうやって追い付いたんだ?(笑)

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:07:10

    >>76

    そこな…本当どうやって追いついたのか…腹刺されてる上にカミキ車だし


    タクシー使ったとか?

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:07:33

    >>75

    アクアのアンチ

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:07:40

    >>75

    他スレでアクアのアンチって言われてた

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:08:22

    俳優に関してはあかねの人はなんかミスキャストかな、天才女優っぽさは無かった

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:08:47

    >>78

    >>79


    あの殺人予告DMってそのための伏線だったの!?


    あー…なるほど…

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:10:10

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:15:02

    >>72

    襲撃予測して元カノに全投げしたのを「完璧に守り切った」というのはちょっと片腹痛い

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:20:24

    >>81

    なんならそのアンチもカミキの教唆疑惑がある

    明らかにアクアが刺されるタイミングでルビーを攫ってるからタイミングが良すぎるしね

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:20:29

    >>83

    実写版は予測すらできてないぞ

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:20:41

    このDVDは原作と中身同じだった?

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:20:44

    アクアのアンチって結局どうなったのかは描かれなかったよね?
    見落としたかな

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:21:30

    >>85

    実写版どうこうじゃなくて原作が「完璧に」守り切ったってことにいちゃもんつけてるだけなので

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:22:54

    >>87

    煙と共に消えたから何とも…近くにいた監督やルビー、重曹ちゃんすらすり抜ける歴戦のアサシンなのかも知れない

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:23:53

    >>86

    徹底的に冒頭しか流さずに「貴方のお父さんは〜」で必ず画面を消されたり、パソコンを閉じられたから分からへん

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:25:52

    >>88

    ルビーに指一本触れさせなかったのを「完璧に」と言ったつもりだった

    実写版よりはマシに言い直すよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:26:57

    >>86

    15年の嘘はアイのDVDですべて裏取りしている設定になってるからアクアのDVDの内容はそのまま15年の嘘なんだと思う

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:27:03

    >>89

    そうだよね、ありがとうございます

    見終わった時、刺した人もカミキじゃないっぽいのはわかってたけど、誰かがよくわからなかったからそこはちゃんと言及して欲しかったな

    アクアのアンチってわかってる人はすごいと思った

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:27:41

    ゴロー事故死って事はアニメと違ってリョースケに突き落とされなかったの?

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:30:36

    >>94

    突き落とされたよ

    リョースケがアイの病室を尋ねてるところを不審に思ったゴローに追われたから突き落とした

    ただリョースケに殺すつもりはなく追われてるから反射的に突き落としたみたいになってる

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:31:18

     無理してるルビーを心配して優しく「おやすみ」って語りかけたり、卒業ライブで疲れて寝てしまったルビーにかけより毛布をかけてポンポンしたり「こ、これだよ!重曹ちゃんのみたかった姉キャラムーブは!」ってなったわ

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:32:02

    カミキにアイのDVDを見せるシーンがないうえニノの反省した演技が胡散臭すぎて、こんなんに騙されるなと思ったわ
    「分かった〜自首するよ〜(笑)」みたいな口ぶりだったじゃんか

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:33:03

    >>96

    原作でもそういうシーンはわりとあったんだが、いかんせん原作の重曹ちゃんはアクが強すぎるからな

    実写の塩梅が丁度いい

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:33:06

    >>95

    なるほどね。それとリョースケの目的はアイを●すつもりだったで間違いない感じ?

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:36:53

    >>97

    あそこニノの演技力が仇になってるよな

    黒幕オーラが強過ぎて「こいつ反省してないだろ」って逆にバレバレ

    もっと小物っぽく狼狽えて泣き叫んでくれないと

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:39:33

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:39:46

    >>97

     まああの時のアクア、アイの幻影をみて泣き崩れたり、内心もういっぱいいっぱいな状態だったからな。ルビーの「ママならきっと許す」って言葉も響いてただろうし

     第三者からみたらあれだけど当事者の精神状態を鑑みると仕方ないな…って感じかな

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:42:36

    カミキといえばドアップの自分語りの表情の変化が細やかで二宮が演技力お化けすぎた
    僕はいつだって正しい嘘をついてきたのちょっと悲しそうな顔とか同情しそうになったわ

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:46:12

    実写だとゴローの遺体は野晒し状態だったけどただの事故死なら
    原作のリョースケは死体隠しなんて余計なことしたせいで死体遺棄の罪も重ねたんかい

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:57:39

    あかねちゃんの「私のための脚本書いてよ」ってアクアにお願いするところが好きだったな
    ちゃんと未来に期待している感じが

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:59:41

    >>95

    リョースケはゴローを殺すつもりはなかったけどアイを殺すつもりだったで間違いない?

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:02:40

    >>106

    多分そう

    カミキから電話で「医者のほう殺しちゃったの?w」って言われてるから

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:05:47

    >>87

    案外あれがこの実写版におけるニノだったんかもね


    原作と違って

    生前アイへ信頼と共に密かに向けていたけど彼女の死によって止まっていた些細な嫉妬がアクアが真相を公表したせいでアンチDMという形になって彼に向いてしまった

    そこをなぜかカミキに見抜かれ利用されたみたいな


    まあただの見ず知らずのアンチの可能性のほうが全然あるとはいえ

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:06:29

    カミキの「医者の方殺したの」て台詞があるんか
    カミキの目的がアイの命ならそんな煽る言い方せずにもうちょい真剣に言えないものかね

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:09:12

    >>34

    東映版の1話と映画でかなり掘り下げがされてたよな

    同時にゴローの死後はあくまでカミキに誘導されたやつって部分も強調されてた

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:10:00

    原作と動きが違うからアレだが映画の流れだとまあゴローは完全に巻き込まれたなって感じはした
    でもカミキの態度とかセリフから、そうなるだろうなって予想でやっててもおかしくないなとも思う

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:10:05

    「アイを殺せなかったんだ」って台詞ではなく「医者のほう殺しちゃったの?w」って言い方なら
    カミキの目的はアイとゴローどっちでも良かった風に思えるけど明日観てからどんな感じか確認するわ

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:12:18

    あれだよな
    最後の誰が破滅しても誰か苦しむからいいじゃんみたいな
    アイが死ぬならそれはそれでいいし医者が死ぬなら脅し的にいいしくらいな感じで送り込んだ説はある
    遠隔で死体隠蔽まで指示してるっぽいしどういう状況か把握してるんだろうし

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:15:22

    >>108

    女の人っぽかったから自分も最初はニノ(新野さん)が出てきたのかなって思った

    どっちにしてもアイを信奉してる人っぽいよね

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:20:11

    アイ入院中の話は何か盛られた?

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:22:13

    原作も映画もなんだけどカミキって結局のところ
    子供ができて別れを切り出されて、その後アイが変化していったことについて、自分と苦しみを分かち合ってくれるはずだったのにっていう裏切られた気分と
    自分より子供を選んだっていうことに自分の価値(原作で言ってたようなルッキズムだの、カリスマだの)を損ねられたって感覚が
    ああいう人間性に発展していったんじゃないかなと思った

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:22:43

    壱護とアイはゴローが失踪した事は特に気にもした様子ないのは原作と変わらず

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:23:10

    >>8

    そこは事前情報でもこんがらがるよね…

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:24:42

    >>115

    ちょっとだけ増えたというか

    ゴローが仲良くなっても父親の名前だけは……ってある程度親しくなってるのをはっきりと口にして

    アイも出産前のわがままって感じじゃなくて出産の時にせんせーどこって来て欲しそうにしてた

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:26:24

    >>83

    あれは囮必要ないしあかねを遠ざける為だったでいいんだよね囮させたから壱護含めて意味分かんなくなってるけど

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:31:51

    原作でも思ったけどやっぱり15年の嘘がネックだよ
    滅茶苦茶重要そうな感じで出てくる癖に、真実性も法的根拠もないから落としどころがフワフワにならざるを得ない

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:37:20

    >>119

    15年の嘘パートでアイが孤独だったの観たら信頼してたゴローが出産当日に来ないってかなりえげつない

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:42:02

    たしかにゴローは怪しい人物を見かけたから追うんじゃなくて陣痛始まってるアイを優先すべきだったなって思った

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:43:22

    B小町内でのハブられ具合がエグすぎた…徹底的にオメーの席ねぇから!!され続けてくるのはヤバイよ

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:46:53

    アクアとの会話シーンで言葉わかるけど言葉通じない狂人みたいな不気味さにゾワっとした。
    生きてる実感を得るために人を殺す、価値ある人間の命を奪うことで命に重みを感じる、そう言った舌の根も乾かない内に自分を殺すよう挑発する自分の命を簡単に粗末にする矛盾を平気でやるところが人として壊れててボスキャラとしては凄く魅力を感じた。

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:49:49

    アイが周りや本人が思ってるよりもずっと普通の女の子だった。仕事で疲れてたら泣き喚く赤ん坊に苛立つし、そんな振る舞いした自分に自己嫌悪して泣いちゃうし、アイドルも母も決して楽な道ではないのが見てて十分過ぎる程伝わってきた。
    それでも2つの幸せを手に入れたと言って笑える姿が素敵だったし、そんなアイを目の前で奪われたらアクアはああなるか…と納得もする。

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:51:39

    撮影中に前世バレしたことで、カミキ(の姿をしたアクア)とアイ(の姿のルビー)が心から想い合って抱き合うっていう、絶対に叶わなかった光景にもなってるの美しいしエゲツないシーンだよね。

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:53:49

    >>113

    どう足掻いてもアイの日常が壊れてしまうなら良しだし、面白いくらいの無邪気な悪意って感じだよね

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:59:01

    アクアの「アイは最後までお前を救おうとしてたんだ」ってのがよく分からなかった…ワイの読解力が弱かったんじゃろうか

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:03:34

    >>129

    アイのDVDの内容とルビーの解釈からのアクアの答えかもしれん。

    子供と会わせて自分の感じたもの(愛)をキミにも…って言ってたから言語化は出来てなかったけど人を愛せない自分の同類であるカミキにも、人を愛せることを教えたかったんじゃないかな。

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:14:49

    フリルがカットされたから、その分個人間オーディションのルビーとあかねの絡みが増えてたな
    そしてこの時点でルビーの演技がほぼ完成してる
    わざと解像度の低い演技をしてルビーの解釈を聞くあかねも良かった

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:21:25

    ニノ…ミヤのカミキ演技もこの実写版の良さの一つであるけど
    ほかにも「アイの演技をするルビー」という難易度の高そうな内容をルビー役の人がしっかり演じきっていて素晴らしかった
    この演者さんすげえ…ってとても感心させられた

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:24:13

    マジで恋愛関係全カットされてるな
    150〜151話は入ってないし、アクアはラストライブで誰のサイリウムも振らない
    ルビーの結婚発言やキスもなし
    そのおかげで本筋に集中できたのはあるけど

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:28:13

    >>132

    見た目はどうすることもできないから喋り方で寄せるっていうのが実写としては大正解だったと思う

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:30:29

    有馬をアクアに想いを寄せる描写を入れつつもそれ以上にルビーの良き先輩、友人として描いてて、
    あかねもアクアの復讐を社会的制裁に留めることでアクアの未来を守りたい理解者としての側面を強めに描いてたね。
    どちらもアクアに対する感情の重さや湿度をかなり削ってるから本筋がブレなかったと思う

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:30:51

    >>108

    >>114

    15年の嘘でかなが初代B小町のアイドルの一人役やっててトラ柄のゴージャスな衣装着てるシーンを撮影する描写があった。

    ラストに舞台挨拶でアクアを刺した女も同じような衣装だった

    なら恐らくは演じてた役者さんも含めてニノなんだろうね…


    つまり原作が敢えて実写からずらしただろう部分も上手く組み込んでたことになる

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:32:51

    アクアとの口論後に有馬宅へルビーが身を寄せたことも姉妹感を強めた要因だと思う

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:34:03

    五反田監督が演技指導という形で見てるこっちにもカミキが人の心を唆す魔性を持つことを強調したのと、リョースケがカミキに完全にコントロールされてるシーンを入れてるから、詳しい説明を省いてもカミキに唆されたであろう女なんだろうと察しが付くようにしてたな。

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:36:25

    「医者のほう殺しちゃったの?w」という台詞や15年の嘘の会見で大勢の人が集まってるなか躊躇なく煙を起こしちゃうあたり
    実写版カミキはターゲット以外の犠牲があってもいいやって思っちゃうやばさも秘めていてサイコパス系ヴィランとして徹底してる
    こんなやつ生かしちゃいけねえ感がいい意味で増してる

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:36:57

    顔も見たくないから有馬宅にルビーが家出するのは同じ家で口聞かないより無理が無いのと、ルビーがそういう時に頼る相手が有馬っていうことを自然に表してたな。

    あと、家出したルビーを受け入れた上で細々と気遣ってフォローすることでスキャンダルをアイの暴露で救われたことへのお礼のようにも感じられる。

    原作よりもヘイトコントロールが上手いな。

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:37:36

    >>134

    色んな部分で感心させられる実写化でよかった

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:38:38

    >>139

    ゆらさん落としたの時の声の軽さとか、重みを感じると言ってるのに、言葉の一つ一つが軽いんだよね。

    本音はそんなことどうでいいと思ってそうなおぞましさがある。

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:39:13

    >>123

    多分自然分娩って実際はお医者さんより助産師さん主体になるとは思うけど、それでも医者不在で不審者がうろつくなか双子の出産やり遂げた助産師さんすごいよ・・・

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:39:57

    見終わった感想としては、アレだけ過去編描いててもきちんと収まるもんなんだという驚き。

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:41:04

    >>143

    原作の若い看護師さんをベテランに変えることで出産のときの説得力を出してきたのは計算されてて凄い

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:43:00

    ゴロー先生の犯人追いかける行動は迂闊だけど、さりなちゃんとの絆やアイを守ることへの使命感から来る行動って納得も出来るんだよね。
    実写版ゴロー先生はクールだけど本当は優しい原作版より感情豊かで優しくて温かい先生って感じだから寧ろ納得できちゃう。

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:44:14

    >>145

    あと、あの看護師さんがいるからゴロー先生のまだ若くて青臭さが抜けないお医者さんというのが引き立つ気がした

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:45:09

    >>146

    けどはじめてアイに会ったときに狂乱というかパニックになってて大暴れしてたのは正直笑ったし


    近くにいた看護師がスッと離れていって更に笑った

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:45:55

    アクアがカミキが反省してないことを見抜いて警戒を怠ってなかったらハッピーエンドになれた気はする
    ニノ(B小町)がカットされたせいで片寄ゆらもカミキが直接殺してたし、このカミキなら逮捕できるだろ

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:46:26

    >>148

    あそこ大好きw

    映画館で思わず声出てしまった。

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:46:56

    >>148

    あれは大画面で見るとかなり面白かったな

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:48:25

    ゴロー役の俳優さん演技上手かったな

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:49:05

    実写版のさりなちゃん凄く可愛かった。
    ゴロー先生のお兄ちゃん度が上がったから、抱き付くシーンとかホントに微笑ましくて。

    そんで、ロッカーの開閉からのニット帽&車椅子で時の経過現すのが上手すぎて泣きそうになった…

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:49:48

    8話までは挿入歌しか歌っていなかった新生B小町が最後に歌う曲が文字通りこの実写版を表した曲かつ主題歌なのがなんというかよく作られた作品だなと感じる

    SHINING SONG


  • 155二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:51:39

    成田凌のゴローは大正解すぎた
    さりなの恋愛感情なくしたのは賛否がありそうだけど、実写のゴロさりは本当に泣けたし尊かった

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:55:51

    アクアがカミキと海に落ちて、取り残される結果は変わらないんだけど、攫われた自分を文字通り命懸けで助けてくれたことは、それほど強く愛してくれ事実は、アクアのモノローグのように針の先ほどかもしれないけど確かな光なんじゃないかなと個人的には思った。
    自分の側にいてくれた人が自分を守って死んだ絶望もあるけど、そこまでしてくれた愛と繋いでもらった命と未来は救いでもあるっていう。

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:56:10

    >>153

    抱きついた時の「かんべんしてくれー(笑顔)」がかなり微笑ましかった

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:59:42

    さりな→ゴロー先生
    はまだ幼い恋心<大好きなお兄ちゃんて感じだったよね。
    そして、さりなちゃんが無垢で幼気な子だから年の近い親子とか年の離れた兄妹みたいな気持ちになるよねゴロー先生は。アクアになっても全力で守るべき女の子だわ。

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:01:58

    良かった点
    ・削る部分削って物語が上手くまとまった
    ・有馬黒川削って星野家の描写を増やした
    ・アクアの死に説得力はある
    ・カミキを殺す理由も原作より納得できる

    不満点
    ・やっぱり映画を作る理由が分からない(原作からそうだけど)
    ・アクアが謎の人物に刺される展開はうーんって感じその後何も触れられないし(恐らくカミキ由来なんだろうけど)
    ・カミキを犯罪の実行犯にするならもう少し法で裁こうとする描写が欲しかった
    ・有馬黒川はともかくルビーが立ち直る描写はもう少し多めに欲しかった

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:02:24

    実写版のアクアにはあの結末の後に願わくば生きていてほしいと我儘な感情を抱いてしまう
    いやいいやつに仕上がってたよ…

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:03:55

    エンディング後にルビーのドームLIVEで、アクアと思しき男が口元だけ映って実は生きてるのでは?みたいな匂わせ来るかなと思った。

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:04:26

    >>148

    あの大げさなリアクション好きw

    アイのファンをやってる医者ですがついさっき推しの活動休止のニュース見てた…と思ったら本人きてるううう!?

    って状況だったらアニメ以上に大慌てするのも無理ないわwむしろよくできる限り冷静に診察しようとできたなって(実際は冷静になれてない)

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:07:27

    >>162

    診察の時に髪の毛がボサボサのままなのが冷静になりきれてない感じでよかった

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:07:59

    >>155

    ゴロさりアクルビを期待してずっと読んでた俺としてはまあそりゃ再会シーンがあっさりになるのはかなり寂しい気持ちはあったが

    映画に収めるためにそっちの話までやる余裕なんてあるわけないのはわかりきってるし、キャラクターの芯にある相手を愛してる部分については残しつつだし

    なにより映画自体が前世から星野家を通して二人の物語としてまとまってたから素直に嬉しい

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:08:17

    >>163

    顔だけはスンとしてるのがまた良いんだw

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:09:02

    まだ映画見てないけどアイがカミキの謀で殺された事を恨んでないってのはやってた?

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:10:54

    >>166

    アイ自身は明言してない。

    ルビーの解釈。

    ただ、アクルビに会わせて自分が得たもの(人を愛すること)をカミキにも教えようとしてたから多分そっちの解釈なんじゃないか?って感じだね

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:11:08

    >>122

    これ原作の時からずっと気になってるポイントなんだよな

    会場案内音声とかが原作チェック入ってるとしたらアイが忘れてるわけでも怒ってるわけでもなさそうだしどうなってんだろう

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:12:19

    ちゃんとした演技できる二宮配役したら浮いちゃわない?って思ってたけど
    結果的に悪役としての泊付けが原作よりうまくキマってた
    このへんも媒体の違いがうまく作用したところだと思う

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:15:56

    原作のアイも「迷ってるなら」って言ってるし、カミキが手遅れな感じになってることは考えてないんだよな
    カミキに狙われたことを恨むかどうかはわからんけど、アイが誰かを愛して満たされたことを考えると、なんだかんだと双子に会わせてくれたくれたって点で許すんじゃないかなと思わなくはない
    愛を知らないまま生きることと、愛を知るために死ぬ運命が決まるとしたら後者で良かった…的な

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:16:47

    実写版はラブコメ部分を減らしてサスペンスの雰囲気を強化させつつ家族愛の部分がより際立つ物語になったと思う

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:17:53

    >>56

    まあ単体作品としてみたらかなり気になるところがあるけど

    原作があの始末でその終盤を映画1本でまとめた実写作品だと思えば

    かなり満足できる出来栄えだったと思う

  • 173二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:21:04

    >>169

    メインは若手だけど、その他が名のあるベテランで固めてたのがよかったな

    おかげでニノだけ浮くようなこともなかった

  • 174二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:21:19

    >>62

    あそこはアイやルビーが救おうとしていたカミキの最後の良心みたいなものへの訴えかけでもあったんじゃない?

  • 175二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:22:07

    アクア役も演技できる人だったから二宮との対峙で演技負けしなくてよかったと思う

  • 176二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:23:33

    ぶっちゃけメインキャラが若者達でサブや敵が大人なら、実際の役者のキャリアがそのまま重みや存在感に繋がるところは実写版の良いところだと思う

  • 177二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:23:39

    >>174

    仮にそうだとしてもメタ視点だとゴローが巻き添え事故死してるのに「医者のほう殺しちゃったんだ」って

    悔いもせず笑ってるカミキ知ってるからルビーのアイは許す演技が全然刺さらなかった

  • 178二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:24:05

    アイの施設の先生も最近よくドラマでみる女優だったから驚いた、ちょい役も凝ってるなと

  • 179二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:24:26

    >>177

    刺さらなかったなら仕方ない

  • 180二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:25:36

    >>170

    アイが子供たちを愛せて死にたくないって思いながら死ぬのを声色でそれで良かったって思ってる感じにしてて

    アクアが同じセリフを使うことでルビーを守って死ぬことを悲劇としては描かないのは上手いなと思う繋がり

    そして二人の愛に守られたルビーはその想いを背負って生きていく

  • 181二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:25:55

    ニノ(B小町)がカットされたおかげで、「ルビーがカミキを許すかどうか」に焦点が絞られてたのが良かった
    「全部あいつのせいだ」って台詞を追加して許すパターンと許さないパターンがあることも分かり易かった

  • 182二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:27:19

    剛力彩芽が母親役なのマジでびびった

  • 183二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:28:19

    カミキを救おうとしたアイと、そう理解した(想像した)ルビーの優しさと、カミキの救いようの無さの両方を目の当たりにしたからこそ、アクアが「もうさぁ無理だよ!」って判断にはなるよな。

  • 184二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:29:06

    子役時代のカミキもすでに歪んでしまった子供って感じで存在感あったな
    あれはたしかにサイコパスになるわ

  • 185二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:29:17

    あのさ、こんなこと言ったらアレですが…姫川愛梨さん滲み出るエロさが堪らなかったです…すみません

  • 186二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:29:59

    15年の嘘のアイって、実写版ではリョースケがカミキの差し金だと知らなかったっぽくないか?
    全部あいつのせいだ、も生きたいと思わせてくれた感謝の裏返しだし
    カミキの犯行を知らないなら許すも許さないもない

  • 187二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:31:09

    >>186

    そう考えるとアイは結局のところカミキに騙されたまま死んだんだな

  • 188二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:31:23

    このレスは削除されています

  • 189二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:31:49

    >>188

    アイがそれを知ってたのかって話

  • 190二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:32:09

    映画製作の部分も凝ってるというかちゃんとこうやって映画作ったんですよーって感じがあって新鮮だったから見てて面白かったな

  • 191二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:32:18

    >>189

    ごめん、読み間違えたから消した。

  • 192二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:33:14

    ある意味でアイにとっては救いだったのかもな

  • 193二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:33:42

    上手い拾い方してるよなって思うのはアイが愛について確信持つのは最後の最後で
    でも何かの媒体で生きてるうちに誰かと一緒にいたいって気持ちが最近わかってきたみたいな話をしてて、アイもよくわからないままでもそういう気持ちがわかればカミキも変われるじゃないかなーって期待があったんだろうなっていう

  • 194二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:36:32

    実写版推しの子キャストに関する個人的な反応

    有馬かな役に原菜乃華!すずめの戸締まりの鈴芽のCVの人じゃん!どうする家康の千姫の人だ!
    MEMちょにあのちゃんかあ。この人は民王の続編で武藤泰山の演技できていてびっくりしたなあ
    斉藤壱護に吉田鋼太郎…え!?おっさんずラブなどの作品に出てくるあの吉田鋼太郎!?
    しかも鏑木Pには要潤!?
    吉祥寺先生とアビ子は安達祐実と志田未来!?うわあああああかつてリアル子役として活躍してた人も出演するの(家なき子と女王の教室を思い出しながら)!?
    カミキにニノ…ミヤ…つ、つよい…

    実写版よくこんなキャスト集めたなって驚かされたね…

  • 195二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:36:46

    原作はDVDでカミキのことを始めて愛したいと思った人とか若干矛盾を感じる内容だったけど実写はその辺上手く整合性とれてた?

  • 196二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:38:05

    >>190

    壱護が15年の嘘の撮影現場にいて

    スカウト再現シーンでかつての本来のスカウトの過去と重なるのがくるものがあったな…

  • 197二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:40:37

    最終的にあの末路をアイが受け入れるか許すかっていうのは前提が整わないよね
    アイが想定してたのは「まだ迷っている」カミキだからもう手遅れで
    実写はそのへんカミキのおかげで双子に出会えたって部分でアイの気持ちがあって、そこから派生した救いたいという感覚に繋がってるのは詳細不明な部分の単純化としてはとても上手い

  • 198二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:41:37

    まだまだ語り足りないなこの実写版…

  • 199二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:43:54

    >>196

    あそこのルビーのアイの演技がマジでよかったから壱護が感慨深くなる気持ちが理解できるんだよね

  • 200二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:45:14

    アニメ三期のハードル爆上がり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています