- 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:32:39
- 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:38:10
劇場版とかだと服装コーディネーターみたいのも付くようになっちゃったし
ダサいって言われるのを恐れすぎ。 - 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:38:49
ダサいよりはいい
- 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:39:04
ちょっとか…?
まぁちょっとか - 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:39:37
負けインはそのリボンが特殊過ぎて十分変わり種制服なような
- 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:41:24
しっかり私服が設定されて、休日でも制服で外出することは無くなったよね
- 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:48:29
- 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:23:03
設定が強化されるのはいいことだが、アトリエやゼノブレイドみたいな架空世界の服飾への気概も忘れちゃならない
- 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:57:13
- 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:00:09
へえ現在はブレザーとセーラー服とでトントンぐらいなんだ
これが信頼できる調査かはわからないが
カンコー学生服が世代別の中学校の制服タイプを調査 ブレザー着用率が増加傾向カンコー学生服が、独自の調査レポート「カンコーホームルーム 」Vol.197で、「世代別の中学校の制服タイプ」に関する調査データを公開した。www.fashionsnap.com - 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:01:55
まあ作中でなんだあのリボンみたいな感じ触れられるくらいには異質扱いされてるよリボンの数
- 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:15:13
作品の内容が現実世界に即してる作品が多いからね最近は
- 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:15:44
よく見たらめっちゃリボンつけてて草
- 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:22:12
- 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:39:22
ファッションの流行はグルグル回るらしいし、しばらくしたらまたトンチキ制服が流行るかも…!?
- 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:54:08
トンチキと言うが一目でその作品のキャラだと分かるのは強みだからな
- 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:08:52
最近はギャルゲーがそんなにないのか。
ソシャゲはもう擬人化みたいな感じで現実のファッションとかけ離れてるから
ダサくても気にならないもんな - 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:14:53
- 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:22:01
- 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:23:25
実在する学校とデザインがかぶるとその学校周辺に変な人が湧くからトンチキデザインにしてるって噂なら昔聞いた
- 21二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:26:19
パフスリーブやバルーンスリーブって言うんだよ
- 22二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:03:55
- 23二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:08:27
- 24二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:11:17
- 25二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:13:34
- 26二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:54:41
- 27二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:56:05
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:52:13
- 29二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:28:09
こうしてみると普通の制服かわいいな
- 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:13:14
- 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:17:06
ファンタジー系統でバトル要素入ってる作品の制服は多少変でもまぁ…ってなる
- 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:18:27
実在する服だといろいろ面倒だったりキャラ付けのためにぶっ飛んだ感じにしてるってどこかのクリエーターがいってたな
- 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:20:25
描くのとデザイン考えるの面倒いからだよ
奇抜さを狙うならワンポイントと色で誤魔化す - 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:23:27
うちの学校もジャンスカだったからブレザー制服ブームの前から変わらないとこだとリアルにあるかと
- 35二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 04:59:31
アニメの制服でよくあるでかいリボンって実際あるんだろうか?
どれくらいデカリボンなんだよって感じだけど - 36二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:03:21
セーラー服って元は海軍かなんかのやつなんだよね
ってことは港がある地区ではメジャーなのか
横浜とか神戸とか長崎とかか。東京じゃセーラー服なんてめったに見ない気がする。 - 37二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:48:06
逆に昔の私服のデザインって
どんなんだったの? - 38二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:10:32
- 39二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:59:46
- 40二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:25:03
- 41二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:48:03
負けインの制服のリボン
最初表紙で1人だけ見たから「(第二ボタン的に)先輩から貰ったリボンをたくさんつけることがステータスの変わった女の子」かと思ったら普通にみんな同じリボンしててびっくりした - 42二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:16:08
制服の奇抜さで競い合ってた時代が終わったって感じじゃない?
エ口ゲとかも競い合った結果、行くとこまで行ったし - 43二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:38:22
- 44二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:42:59
戦前では、「和服から動きやすい洋服へ」の流れが合って、白羽の矢が立ったのが軍服であるセーラー服だった。
結果、当時の最先端だった女学校のほとんどがセーラー服で、エリートの象徴となった。
戦後になって教育機会が増えたあとも「セーラー服=エリート、かっけー」が残り続けて、
過半数がセーラー服を女子制服に採用した。
最近になって、洗濯しやすい、男女の差が激しくない、体温調節がしやすい
とかの理由でブレザーが急速に勢力を伸ばしている。
こんな流れだからあんまり港は関係ないとおもう
でも学校激戦区の東京だと制服で競い合ったりするから東京の制服のほうがイマドキっていうのはそう
- 45二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:53:12
やっぱり未だアニメでセーラー服が多い理由って男女差が明確にあるということなのかね
「主人公くんとヒロインちゃんで服装に差をつけたい。でも制服がいい」みたいなニーズに合ってるということなのかね……
あと純粋に制作陣の大人たちから考える青春がセーラー服なのか - 46二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 05:37:45
「セーラー服と機関銃」ていう映画もあるし昔からセーラー服を神聖視してたんだろうな
- 47二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 06:29:00
だって可愛いじゃんセーラー服。現実ではあれそれ不都合あるかも知れんけどアニメでくらいセーラー服見たいよ