土鍋「炊飯器よりも早くご飯が炊けます!!」

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:54:14

    土鍋「米を研いだ? なら1時間浸水させてください」

    この工程に触れないのは詐欺だと思うの

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:55:59

    無洗米使えば解決では?

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:56:48

    浸水させんの30分くらいでも大丈夫じゃなかったか
    美味いよね土鍋ご飯

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:56:50

    パック米「レンジで2分」

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:57:30

    炊飯器でも水吸わせない?
    吸わんでもええけど結局吸わせるほうが味とかあがるし

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:58:27

    土鍋ご飯って休日のご馳走って立ち位置だよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:58:29

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:59:22

    土鍋炊きのお店に食べに行った方が早い

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 12:59:38

    >>5

    今の炊飯器って浸水・炊飯・蒸らしの3工程をやってるんだとか

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:00:14

    そもそも炊飯器の早炊きすら待てないほど急に白米が必要になることない

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:14:18

    >>2

    浸水ってご存知…?

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:16:27

    >>2

    米を磨ぐ→体を洗う

    浸水→湯船に浸かる

    みたいな物で全然違うだろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:20:03

    みんな浸水って言うんだな
    意味はまあ大体同じだけど俺は浸漬って覚えてた

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:26:47

    手間暇かけるとそれだけで美味しいからいいんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 13:33:12

    そもそも炊飯器も最近のは浸水省いた早炊き設定あるくね?

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:17:16

    >>5

    炊飯器で40分から50分はかかるやん?

    あれの大体は浸水も蒸らしも含めての時間なんだ


    炊飯器で浸水してからスイッチ押すなら早炊ボタン押した方が良いらしい

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:18:21

    早炊機能は出かけるから仕方なく予約設定する時とかに使ってるな

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:19:13

    確かに浸水時間とか吹きこぼれ見なきゃ行けないとかそのへん考えると炊飯器とさほど変わらん気もするが、出来上がりは本当に美味しいんだよね……

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:38:28

    >>5

    土鍋は早く炊けるって話があるから楽できるのかと思ったら結局時間かかるじゃねーか!って話だから味のための拘りはまた別の話だよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:40:26

    土鍋は洗うのが面倒くさい

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:46:52

    >>2

    洗うのと水に浸けるは別の話だろ

    お前米炊いたことないのか

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:47:59

    >>7

    炊いても大体冷凍しちゃうからなあ……

    個人で冷凍すると大きさまちまちでレンジでの加熱時間間違えて悲惨なことになりやすい

    時間決まってるパックご飯はそういう事故とは無縁なのが良い

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:58:54

    >>3

    だよね、1時間もいらない

    みんな大好き土井善晴先生の洗い米のやり方いいぞ

    米を研いだらザルにあげておく

    それで表面がサラッと乾けばOK

    季節とか室内の温度環境によるけど15〜40分くらい

    研いだ時に米のまわりについてる水分を米粒が吸収すればいいんだから

    水にどっぷり浸けておく必要はない

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:51:42

    土鍋ご飯は特別感あっていいよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:53:29

    えそうなの?その上で米に芯とか残るから基本炊飯器でも1時間くらい浸水させてるわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:53:43

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:56:46

    >>19

    お腹満たす為なら早い方がいいけど、どうせ食べるなら美味しい方がいいとこはあるよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:56:53

    土鍋ご飯はバカ早く炊けるというメリットが一応はある
    家電販売員してたけど、土鍋派は意外と居る

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:04:25

    >>25

    芯が残る場合、

    ・そもそも米:水の分量を間違ってる

    ・炊飯器が壊れている

    ・釜に汚れか焦げがこびりついてて電熱を阻害している

    の、どれかが原因であることが多いぞ

    見直してみよう

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:44:26

    そもそも炊飯器って前日の晩に一日分炊けるのが利点なんじゃないんか?
    朝起きてホカホカご飯がある上に1日ほったらかしにできる以上のメリットある?

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:48:41

    土鍋の最大の利点ってオコゲじゃない?

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:14:34

    >>5

    炊飯器なら給水予約して放ったらかしで出来るからな

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:15:44

    え!?最近の炊飯器って浸水の工程もやってくれんの!?

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:27:46

    浸水が水に漬けたまま30分〜1時間分ほど放置する工程を指すなら大抵の炊飯器なら予約機能を使えば放ったらかしで出来るんじゃないか

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:12:59

    旅館での米の早炊き方法だと洗った米の入った笊をお湯張った鍋に入れて高温の湯気で蒸すって方法があるらしい
    昔はそんな方法で大人数の客の食事用意してたようだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:15:06

    >>23

    水にどっぷり浸けとくとかじゃなくすぐに炊けなくて総合すると炊飯器より時間がかかるって話じゃないんかな…

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:34:24

    使い始める前に洗い+乾燥+目止めが必要という罠

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:37:04

    >>33

    炊き始める予約設定で浸水は終わってるんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています