- 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:00:50
- 2124/12/21(土) 14:05:53
ちなそれぞれの帯の点数は
D帯50点代
C帯60点代
B帯70点代
A帯80点代
S帯90点代
SS帯100点
です - 3124/12/21(土) 14:10:46
- 4124/12/21(土) 14:21:24
- 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 14:22:09
楽しみ
- 6124/12/21(土) 14:25:29
- 7124/12/21(土) 14:34:51
ジョーカーフォリ・ア・ドゥ
多分今年一番物議を交わしただろう映画
まぁ筋は一応通ってた
確かにアーサーならこういう結末になりそうだなっ思ったし
あとハーレイクイーンの使い方も面白いと思った
歌とミュージカル好きでジョーカー信奉者ってところはいつもと変わらないけどそのタチが今作じゃ魅力を発揮してたと思った。アーサーを交尾中だったり面会のガラスだったりと口紅でジョーカーにしようとしたり最終的にアーサーを見限る姿は無様っぷりをみてきた自分も共感したし恐ろしいと思った
いやまさかハーレイクイーンと共感する日がくるなんて思わなかったわ…
あとジョーカーの中でも1番貧弱で弱々しいアーサーだからかハーレイにすぐ影響を受けて脳内もミュージカル染めになってるのは後の展開を知ってる身としてはかなりキツイ - 8124/12/21(土) 14:42:18
それでもやっぱり駄目な部分が多い
まず普通に続編として糞ってところ
そもそもジョーカー1のエンディングが「今まで見てきたこのジョーカーはアーサーの妄想かもしれない」というまるで全てを嘲笑うかのようなジョーカー身があってかなり好きなラストなのにフォリ・ア・ドゥお前はグダグダと裁判とハーレイを追っかけるのと刑務所生活をしてそのラストが刺されておしまいはかなりガッカリ
いやマジで前作のラストあたりの結末を長々と映像化しただけでつまんなさすぎる
それと前作のキモでもあったこの映画のどこから妄想でどこから現実だったのかというところも今作でハッキリと表したせいでそれも潰したのはかなりガッカリ
それとミュージカルシーンも…うん…
何やっても出来ないアーサーだから脳内のミュージカルの出来も良くないんだろけどまぁクソ。まずホアキン・フェニックス自体が歌が上手いと知って身からするとなんかモニョモニョ感があって違和感がある
- 9124/12/21(土) 15:04:37
- 10124/12/21(土) 15:15:15
あと一応過去作の点数も言うかと思う
まずジョーカー1は92点
というかぶっちゃけ90点以上は自分にどれだけ好みに刺さったのかだからほとんど誤差と考えてほしい - 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:26:06
個人的にはマダム・ウェブ結構面白いよ
絶対に何があっても推理映画ではないけど
心情の変化とかは丁寧に描かれてるし異能系サスペンスアクションとしては78点くらいあげられる
ただし欠点もはっきりしていて
細かいところだと敵スパイダー視点がカメラぐるぐる過ぎて見にくいとか、決着が地味&そこの展開が分かりやすすぎることとか。
1番の問題はアメコミっぽさが全ていらない。コスプレみたいな未来衣装は映画の空気壊すだけだし、なんでも知ってますみたいな偉そうにしゃべるオッサンとか全くいらない - 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:35:18
- 13124/12/21(土) 15:38:55
- 14124/12/21(土) 15:57:40
- 15124/12/21(土) 16:03:20
だけど風呂敷広げすぎだろ!とは思った
まずグルー一家の新生活にメガミニオン、悪党のアカデミーにマキシムだったりと色んな要素詰め合わせ過ぎ
特に悪党のアカデミーに関しては今作で終わらせるのはもったいないしもっとそこでのグルーの過去を見てみたかった気持ちがある
グルー一家の新生活の描写は娘達3人の生活は全然無かったしメガミニオンの活躍も町に被害を加えておしまいでマキシムのトドメも連れてきた牛で能力全然見せないしマキシムに関してはせっかくの虫軍団がいたんだからそいつらを使わなかったのはもったいなかった
それとマキシムもキャラとしての魅力はあってもヴィランとしての魅力はあまり感じられなかった。悪党のアカデミー賞に受賞してたのにやったことはガソリンの無断注入だけだし子供を人質に取るのも月泥棒のビクターと二番煎じ感を感じた
正直不死身ミニオンで世界を牛耳ろうとしたエルマッチョや世界有数のダイアモンドを盗んでハリウッドを浮かそうとするブラットの方が悪党としての魅力があった
それとラストのマキシムとグルーがなんやかんやあって仲良く歌うっていうシチュエーションは良かったのに謎にいきなり過去作のヴィランが出てきて困惑の方が勝ってしまった
お前らグルーのせいで投獄されたのになに仲良く踊ってるんだよ!ってキャラ崩壊が起きまくってもしかしてAVLの洗脳なのか?とも思った。だとしても描写不足だわ
それと何サラッとドルーもいるんだ?お前も悪党だから捕らえられる可能性があるのに何やってんだよ!
- 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:08:24
このレスは削除されています
- 17124/12/21(土) 16:10:10
- 18124/12/21(土) 16:11:42
ミニオンの過去作の点数は
怪盗グルーの月泥棒…91点
怪盗グルーのミニオン危機一発…90点
怪盗グルーのミニオン大脱走…71点
ミニオンズ…75点
ミニオンズフィーバー…76点
って感じ - 19124/12/21(土) 16:15:04
- 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:21:49
あと新しい場所が舞台だから新キャラも多い印象
ヴィーガン親子は良かった
さっき言ったヴェノムのセリフオマージュだけでなくエディやヴェノムの旅の安息になったりと好感が持てるキャラ達だった
それと息子が塔が倒れて落ちそうになった時もヴェノムが助けてヒーローに成長してきたんだなとも分かる良いシーンも作ってくれた…いやちょっと待てよヴェノムって元々ヴィランじゃないか?…まぁSSUの世界だとそういう風なんだなって解釈した
レックス(モルド役と一緒の俳優の軍人)もまぁまぁ良いキャラしてた
先に襲ってきて反撃しただけなのに逆ギレしたりエディを撃ったりと印象最悪だけど最後にヴェノムを信じて自分を犠牲にしてゼノファージを倒したのは見事
金髪の科学者たちはまぁ…うん…
あの日雷に打たれて死んだ友達をあの日と違って黒人のメスブタを自分で救えたのはエモいけどエディとヴェノムの最後の物語に必要あるか?感がある
- 21124/12/21(土) 16:26:42
まぁでもかなりモヤモヤする作品でもあった
マダムウェブやモービウスもだけど最近のSSUの悪癖でもある無駄な伏線がコレにもあって残念だった
まずヌルまだなにか企んでそうじゃん…コレもしかして続編来んのか?でもコーデックス無くなって解放できないしなぁ…どうするつもりなんだ?
結局レックスに命令を出してたトップの正体は誰なんだ?しかもエンドクレジットによるとエディの元カノの医者の彼氏と同じ俳優だから同一人物説もあるらしい
それとあの科学者達はどこに行ってどうなったんだ?SSUを引っ張ってく存在になるんのか?
アース616にヴェノムのシンビオートが残ってたりニエリカといいヴェノム復活の伏線は残ってるけど仮にも最後の作品なんだからスッキリと区切りをつけて欲しかった
昨今のマーベル作品のガーディアンズ3とロキがメチャクチャ良かっただけあって残念
- 22124/12/21(土) 16:32:37
- 23124/12/21(土) 16:36:53
ヴェノムシリーズの過去作の点数は
ヴェノム1…68点
ヴェノム:レッドゼアビーカーネイジ…71点 - 24124/12/21(土) 16:40:45
アクアマン:失われた王国
前作同様映像が相変わらず美しいし綺麗
アトランティスは相変わらずだし森は葉っぱの質感が良かった
それとブラックマンタも良かった
アクアマンに復讐しようとする理不尽ヴィランとして特に「弟から王位だけでなく妻も奪ったのかは」のセリフは魅力がたくさん詰まってる
あとオームとアーサーが仲良くなったのも良かったアーサーの父親除く家族全員で仲が良さそうな雰囲気を見れたのはかなりグッと来た
それとオームも前作は荒削りだったけど国のために動いてたからなんやかんや報われたのは良かった
終盤のアクアマンとブラックマンタのトライデント殺陣はメッッッッッッチャ良かったここのアクションは今年の洋画の中でも一番好き
Aquaman and the Lost Kingdom (2023) - Aquaman & Black Manta's Final Fight | Movieclips
- 25124/12/21(土) 16:46:46
まぁでも前作と比べるとかなりマイナスな部分もある映画でもあった
まずアーサーがただのパーティー野郎になってのは酷い
前作じゃメラや母親に出会いブラックマンタというヴィランと出会いオームという弟と王位を争い人間と魚人のハーフというハンデ要素を活かして魚軍団を率いてオームに勝ち王になったのに、王らしいその威厳が見えないし逆に前より脳筋感が増えてておかしいだろ
それと海中アクション少なっ!
あったとしてもクジラの音波音攻撃ぐらいでほとんど地上でオームを解放して一緒に探索やブラックマンタの配下やコーダックスの部下と戦ったりばかりで海の描写が少ないのは残念だった
中盤の海のカジノはいかにも海中版スターウォーズみたいな雰囲気で良かったからそういう描写が多かったら嬉しかった
そらとブラックマンタも良かったっちゃ良かったけどどんどんコーダックスに意志を乗っ取られてほとんどアクアマンの復讐心が見えなくなって解放優先になっててここも酷い
というか最近のアメコミでありがちな武器に取り憑かれてヴィランになる展開は辞めてほしい
ワンダといいゴアといいウェンウーといい
あとせっかく父親になったんだから序盤の子育てみたいな描写ももっと見たかった - 26124/12/21(土) 16:52:57
- 27124/12/21(土) 16:55:17
アクアマン1の点数は87点
- 28二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:07:54
- 29二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:17:06
だけどシリーズの中で1番違和感があるわ
まず今作のヴィランであるカメレオンが体が小さくてカンフーを教えてもらえなかったと言ってたけどお前よりも体が小さいカマキリのマンティスがいる時点でおかしいだろぅてなった
それと過去作のヴィランの扱いが悪い…
タイランは部下を蹂躙して終わりだしシェンとカイに関してはセリフ無しとかマジかってなった
それとなんでシェンとカイもポーに感謝してるんだよ。タイランはまだ1で巻物が白紙だと知って冥界空間で時間が経って考えて改めポーを龍の戦士だと認めたのはまだ分かる…問題はそういう描写が無いシェンとカイも感謝してることだ
正直ポーの弟子を育てるというテーマに、カメレオンはちょっと壮大すぎであまり今作のテーマに合ってなかったからここで使ってしまったのは凄く惜しい - 30124/12/21(土) 17:35:21
- 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:41:34
- 32124/12/21(土) 17:48:58
- 33124/12/21(土) 17:55:59
カンフー・パンダシリーズの点数は
カンフー・パンダ1…96点
カンフー・パンダ2…97点
カンフー・パンダ3…91点
って感じ - 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:30:08
ごめん思い切り見落としてた>オッペンハイマー
- 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:31:38
デューンは過去作見ないでみたけど
映像は神、表現も神、ストーリーは虚無感
という感じだった - 36124/12/21(土) 18:33:24
- 37二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:39:13
- 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:41:20
- 39124/12/21(土) 18:41:53
- 40124/12/21(土) 18:43:55
ライアン・ゴズリング主演で監督もトンチキ日本なブレット・トレイン好きだから期待してたけど結局見に行かなかったなぁ…
- 41二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:54:09
- 42二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:56:10
- 43二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:57:29
- 44二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:58:21
映画の批評やるのは良いけど、もう少し綺麗な言葉で評価出来んものか
- 45124/12/21(土) 19:01:26
- 46124/12/21(土) 19:01:49
モアナ1の点数は93点
- 47124/12/21(土) 19:11:10
- 48二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:13:16
- 49124/12/21(土) 19:44:57
- 50二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:49:51
- 51124/12/21(土) 19:56:34
- 52二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:22:28
- 53124/12/21(土) 20:28:01
それな前作のミニオンが投獄されたのもグルーが成長して悪党辞めてしまったから離脱したってまだ納得できるけど今作に関してはなぁ…
- 54二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:28:11
やっぱタフカテ民ってカテ外に出ても口の悪さ隠せないんだな
- 55124/12/21(土) 20:30:27
- 56二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:31:13
- 57124/12/21(土) 20:34:36
- 58124/12/21(土) 21:21:40
猿の惑星キングダム
まずシーザーの教えが間違った解釈にプロキシマスが受けてたり真に知ってるのがラカだけになってたり結局はエイプも人間と同じような道を辿りつつあるのにビックリした
それとノアがだんだん成長してったのが良かった苦節色々あって父親のように立派な鳥使いとなってイーグル族全員で歌を歌ってプロシキマス倒すシーンは神
プロキシシマスとの一件から過去を知り、もう過去のように檻に閉じ込められたくないという考えはシーザー3部作では見なかった考えでかなり新鮮だった
メイもまぁまぁ好き
かつては人間が統治者だったのに今じゃ逆転して人間の方が野蛮になってるのは悲哀を感じたわ。博士だったりプロキシシマスの配下だったりをすぐ殺すのは思い切りが良すぎる
博士も博士でこのままエイプ達にお膳立てでもいいから生きていこうとメイに主張するのはこの荒廃した世界だからこそ共感を感じた。まっそれでも目的のために進んでいくメイの考えも分かるそのためにもなんとか人間達のために必死になって目的のために殺しも厭わないという一貫してて良かったと思う
シーザー3部作では見なかった人間の考えの対立もここで始めた
あと人間のコロニーが連絡が取れるようになって続編がかなり楽しみ
メイとノアはどうなり最終的にどのように折り合いをつけるか、はたまたシーザーの考えと行動は正しかったのかかなりワクワクする - 59124/12/21(土) 21:27:08
- 60124/12/21(土) 21:36:34
- 61二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:37:37
- 62二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:38:32
タイミング悪かったが自分は1じゃない
- 63124/12/21(土) 21:39:53
- 64124/12/21(土) 21:40:48
シーザー3部作は
創世記92点
新世紀94点
聖戦紀85点
って感じ - 65124/12/21(土) 21:43:27
忘れてたキングダムは84点
- 66124/12/21(土) 21:51:49
デッドプール&ウルヴァリン
驚いた
まさか初っ端からデッドプールがローガンで死んだウルヴァリンのアダマンチウムの骨でTVA職員をなぎ倒しすとはマージで思わなかった
夢だったアベンジャーズにはなれず、仕事は上手くいかず、婚約者とは破局し、大切な人諸共自分の世界が滅びかけていることを知らされ、頼みの綱のウルヴァリンは死んでてでかなり溜まってるから壮大なキチゲ発散で笑ったわ
エレクトロにガンビットにブレイドだったり所々過去作に登場したミュータント達も見れて良かった
それとデップーのジョニーいじりには笑ったなんの恨みがあるんだよ
しかもエレクトロ、ガンビット、ブレイドらの戦闘も見れて良かったガンビットに関しては過去に企画が無かったことにされてるから、こういう過去に作品の企画が無くなったキャラ達を虚無空間という設定を使って登場させて活躍させよう的みたいな落とし込みで好き
それとラストのデッドプール軍団も、デッドプール&ウルヴァリンのコンビのハチャメチャな戦闘も良いしスッキリする
特にヒュー・ジャクソンのウルヴァリンが原作のマスクを被るシーンは神すぎるしマジでブチ上がる。過去のトラウマを抱えた史上最悪のウルヴァリンがウェイド・ウィルソンという男と出会いホンダでボボパンし一緒にカサンドラの一味と戦い、トラウマを乗り越えたファンも展開的にもブチ上がる最高の瞬間 - 67124/12/21(土) 21:58:08
でも…正直2019年の2から約5年も経ったのにコロッサスやドーピンダーやメガソニックティーンエイジャーやユキオ達の活躍を見れなかったのは残念
そろそろ見てみたい…
それとヴァネッサとは別れたままなのは少しモヤる…まぁ別れてたからこそウルヴァリンと寄り添うことが出来たのは確かだし分かるけど何も進展無しで終わりはちょっと…まぁこれは次回作に期待
それとローラを虚無空間に送ったのなんで?アース10015の存在でどうせ消されるのにどうしているの?
あと他のミュータントの子供たちはどこに?虚無空間送りにされたの?もしくはまだ元の世界にいるの?
逆にローラだけ虚無空間送りにされたとしても意味わからないし…ここだけガバガバで掘り下げ少なすぎる…
ローガンでのウルヴァリンの末路が「ほとんど絶滅した同族達の子供を命を託してでも未来を守った」に対してローラと他の子供の末路が「150年ぐらい生きた男の死に様を見てこの荒れ果てた世界を希望を持って進む」というラストが好きな自分からしたらここにちょっとチャチャ入れられて少し嫌い… - 68124/12/21(土) 22:03:06
- 69124/12/21(土) 22:03:48
デッドプールシリーズの点数は
デッドプール1…94点
デッドプール2…93点 - 70二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:32:58
マッドマックス:フュリオサ
まず怒りのデスロードでも出てきたシタデルの掘り下げが出てきたのは嬉しかった。ウォーボーイズや他の戦闘員達とかがどんな風に暮らしててどんな風にあの激やばな車を作ってるのか怒りのデスロード好きからしたら堪らなかった
それとアクションやっぱ凄えわ特に車の護衛とジャックの援護をするシーンは
それとディメンタスがメチャクチャ良かった
ガスタウンを治める前は行動力もあって頭もキレてたのに治めた後は普通にボロボロにしてるしあの程度でイモータン・ジョーと戦おうとする馬鹿。おまけに手下を盾にしたりそれでロケランぶっ放したりするイモータン・ジョーと違ってカリスマ性も無い
でもフュリオサの仇としては満点。特にラストのフュリオサとの会話は感動的
この「さらなるスリルを求めるようになる黒い湯水のように何度でも這い上がってくる」はフュリオサどころかマッドマックスの世界の真理を突いてるようで好きだしさらにそのあとのお前はレジェンドになれるのか?というセリフは怒りのデスロードでシタデルの頂点になったのを知ってる身とすればディメンタスのフュリオサに対して認めてるようにも見えるかなり良いシーン
ディメンタスのこのセリフがあったからこそ孕み袋のメスブタ達を助け怒りのデスロードのフュリオサがいるのかもしれないと思う。実際効いたのか、憎い仇のディメンタスと一緒の質だからかフュリオサも聞いてる途中で泣いてるし
間違いなく自分的に今年の洋画で最高のヴィランだわ - 71二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:36:32
- 72二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:38:09
- 73二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:38:46
- 74二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:42:29
まあみんな見てるよねって映画の一般的な範囲のコメントすぎて無難of無難としか言えねえ
- 75二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:48:02
観てるちょこちょこあるけどあ〜確かになあって頷きながら読んでるよ
- 76二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:50:22
- 77二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:53:54
- 78二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:56:10
トランスフォーマーONEは良かった。なんと言ってもパックスとDの関係性が美しすぎる。
理想家でどんな目で見られようとも正しい正義を追い求めるパックスと、情に熱く行動力はありながらも現実主義で周囲との調和を重視するD。
その関係性が後半プライムとメガトロンになっていくにつれて逆転するのがすごく良い。
Dはパックスの行動力がなければ全てが手遅れで自分じゃダメだったことをよく知っているからメガトロンとして正義を探求することを絶対に妥協しない。
でもパックスを傷つけてしまった時は思わずDとして心配するのに、パックスはプライム(この時点ではまだ明確にプライムじゃないからどちらかというとオプティマス?)は友人のパックスとしてではなく街の指導者としてメガトロンになりつつある相手を止めにくるという…… - 79二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:57:35
- 80二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:18:02
トランスフォーマーONE
まず映像が凄すぎる
いやマジで今年のアニメ映画の中でも映像クオリティがすごい。特にモンスターっぽいクインテッサの質感とかまるでリアルみたいでいやホント凄い(語彙力無し)
それと序盤のトランスフォームするとみせかけて驚く隙を作って逃げるシーンがトランスフォーマーにのめり込んでるほど騙されそうなギャグで笑った
それとメガトロンとオプティマスの別れもかなり納得のいく形で描いてくれて良かった
アルファトライオンからコアを与えられてからお互いどんどん精神もトランスフォームしていくのは涙なしには見られなかった
メガトロンは逸れものの親衛隊、オプティマスは仕事仲間を演説で率いるようになってどんどん2人が対照的になっていってどんどん不穏な空気が漂うのがたまらない
それ以降オプティマスの手が斧になったりメガトロンの手が大砲になってよくやるグータッチが出来なくなったのもまた悲しい
それからセンチネルを自己犠牲にして守ったオプティマスに幻滅し突き落とすメガトロン怖すぎ。元からセンチネルという存在がいたから場を収めて納得させることが出来たからそのセンチネルがあのざまで考えの食い違いが起きるのはホントこの2人の性格を上手く使ってるなと思った
それとセンチネルが糞すぎる
仲間を裏切ってその後同族の変身するためのギアを取って下僕にしてエネルゴン発掘させそのエネルゴンもクインテッサに献上してペコペコとへだて騙しながら裕福な生活をするとかクズすぎるんちゃう?ここまで来ると一周回って魅力を感じるわ - 81124/12/21(土) 23:41:28
- 82124/12/21(土) 23:42:45
- 83124/12/21(土) 23:53:36
- 84124/12/21(土) 23:59:52
記者たち4人が全員しっかりとキャラが立っててみんな好き。もっとこの人たちの掛け合いが見たかったわ…
リーはところどころ自分が死んでも写真のために危機を起こすキャラで心配するわ…
だからこそ終盤で人の感性にまた近づいてき撃たれ死んだのはビックリしたわ…いやホントマジでビックリ。序盤のセリフ回収してまぁリーならこういう結末になるよなって気持ちが先行するから死んだときに悲しみと納得が両立したこえぇよ
サミーは体が老体で動けなくても経験の知識でリー達をサポートし危機を逃れていくのは経験者って感じがして好きだからこそ被弾して死んだ時は悲しかったわ…
それとジョエルもポジティブでムードメイカーで好き…でもお前なんでサミーが死んでからも笑顔で撮り続けているんだよ!赤サングラスの質問に答えてたのもコイツだしアジア人の友達が死んでもあまり動じてなかったしヤバすぎだろ
ぶっちゃけ赤サングラスの次にイカれてない?コイツ?
それとジェシーも最初はみんなの末娘的な感じで甘えさせられたり可愛がられてたのに最終的に冒頭のリーと同じように異常戦場写真愛者になって終盤のリーとは対比になってて恐ろしいと思ったわ… - 85124/12/22(日) 00:03:24
それと赤サングラスの軍人は間違いなくこの映画のMVP。戦争の理不尽さと恐ろしさを凝縮したような存在で良い意味でイカれてて好き
「お前はどこの国の人間だ?」アメリカ人以外どころか最終的に全員殺しそうなのは怖すぎだろ
それとラストも立派な写真を撮ることが出来たジェシーの成長っぷりと見事倒したな…とこれからのアメリカはどうするんだ…?と色々な感情が合わさって数分ぐらい何も考えられなくなったわ
あとdream baby dreamの曲の雰囲気がマッチしすぎて泣いた
いやマジでラストが良すぎる
個人的にオッペンハイマーとどっちかと悩むほど好き
Civil War (2024) Soundtrack - Dream Baby Dream (Suicide) | Ending (Film Version)
- 86二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:04:18
赤メガネは赤メガネで兵士であるかも特定できないから
ただの地元民で埋葬し続けて通りがかったふざけた集団にキレたのかもとか考えるわ - 87124/12/22(日) 00:04:22
- 88124/12/22(日) 00:06:12
赤メガネが現れる前からもガソリンスタンドの人や家に篭ってる人も銃も持ってたからそれも可能性あるね
- 89124/12/22(日) 00:07:12
- 90124/12/22(日) 00:11:44
オッペンハイマー
まず話長すぎだろってなった
しかも話してるのはほぼほぼ政治だらけ
何言ってんのか分かんなくてもでもそれぞれのキャラがああしたいこうしたいなどの熱意や主張はしっかりと伝わったこう言う尺が長くて規模がデカくて静かに話が進んでいく作品は最近見てきた中ではデューンやキャシアンアンドーに通ずるものがある
そこからオッペンハイマーが知識を得て悪いことでもその何かを得たくなりその結果罰を与えられてしまうって感じなんだなって見終わったあと思った
結末があの軍人(?)が言ってたミサイルに繋がりオッペンハイマーの悲哀に満ちた顔と脳内の焼き焦がれていく世界は凄かった。
今までの会話のシーンもオッペンハイマーの感覚を表現しそれを共感させるためにあるんだなと感じた。あの顔と同じようにあそこから起こること知ってる身としたらそれらの先を見据えてるオッペンハイマーの凄さと恐ろしさが分かる
色々と情報量を得た後のこのシーンは色々と考えさせられる良いシーンだった - 91124/12/22(日) 00:19:23
それとオッペンハイマーがかなり深く感じるキャラだった
序盤の寮でコップを割ってるところや政治家や絶賛されてる足音のシーンや裁判で言い争ってる時に核の演出が出てきてるのはかなり彼の荒々しくなっている心情が伝わった色々大変なんだなぁって
まぁ他の女漬け込んでヤったのは笑った
その女を自殺に追い込んだりとコイツも完璧じゃないんだなと思ったわ
それと妻が良い人
ハッパかけたり裁判のシーンで彼に何とかしようと疑われても答える姿はカッコよかった
あとテラーてやつヤバすぎないか…?
コイツだけなんか計画の先行ってる水爆を作ろうとするし、自分の作った核で悩んでるオッペンハイマーに協力を持ちかけたところとか恐ろしすぎるだろ
まぁなんやかんや尊敬してるのか裁判で彼を擁護してるシーンで悪いやつじゃないと分かって好きになったけど
それとルイス・ストラウスも裏の主人公的な感じで話を進めていて良かったコイツがいないとこの物語は無かった。特に終盤の怒りながら話す演技はさすがロバートダウニーjrだなって思ったわ - 92124/12/22(日) 00:22:16
- 93124/12/22(日) 00:24:21
- 94二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:26:49
- 95二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:54:28
ホント哀れで好きだわ…
- 96二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:02:51
- 97124/12/22(日) 01:40:39
- 98二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:37:34
アマプラでレンタル、購入か円盤
- 99二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 06:19:24
それでも曲がりなりにもオートボットへの愛というか繁栄への芯は見えてたのよね過去作センチネル達
かなり悪寄りだった実写センチネルも所業こそディセプティコンと手を組み復活させてもらえたオートボットを背中から撃ち、今後起こるオートボット狩りの主因のと真っ黒だけど、それでも故郷のサイバトロンを立て直したいって思いは本物だったし
反面ワンチネルは自己保身、売星奴、ゴマすりのゴミ野郎でマジで良いところが無いカス
いやセンチネルな時点で警戒してたけどここまでゴミだとは思わんて
- 100二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:32:44
オッペンハイマーは何も知らずに見るより事前にWikipediaとか読んで原爆開発やオッペンハイマーについて多少の知識を付けてからの方が楽しめると思う
戦国武将がそれぞれ何やった人か知ってる方が大河ドラマとかに出てきただけで盛り上がれるような感じ
- 101二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:28:01
デューンは1の方みて中盤の襲撃シーンで辞めたんだよな
それ以降で見所あったのだろうか - 102二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:33:51
- 103二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:31:40
まぁかなり人選ぶ映画だもんなぁ
- 104二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:02:07
フランケンシュタインの誘惑って番組でエドワード・テラーの話やってたけど色々ヤバいエピソード出てきて面白い