【ネタバレ】劇場版忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 感想スレ2

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:51:30

    土井半助、失踪。天鬼、襲来。

    13年振りの劇場公開作の感想スレ


    前スレ

    【ネタバレ注意】劇場版忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 感想スレ|あにまん掲示板いよいよ明日公開なのでちなみにアニメ映画は全員出動の段以来13年ぶりらしいbbs.animanch.com


    ※愚痴に繋がりそうなマイナスなレスは考えてから投稿しよう

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:56:31

    利吉さんも六年生もあそこまで必死になって動いてるのはただ「父の同僚」「所属する学校の先生」なだけじゃなくて
    こんなちっちゃい時から知ってる直で関係のある人だったからっていうのはもっと知られてほしい

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 15:58:02

    思ってたより面白かった

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:02:24

    前回の全員出動が忍術学園オールキャスト映画だったから
    今回は土井先生ときり丸に焦点を絞ってまとめたのが話としてスッキリしててよかったな
    は組が伊助とか虎若とかほぼモブになっちゃったのはもったいないけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:03:27

    映画最後の方に土井先生目線の一年生時代の六年生の土井先生に駆け寄ってきたシーンがあって言葉が出なかった。土井先生が山田先生から半助の名前を貰った時の可愛い教え子なんだもん

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:08:26

    最速上映だか前夜祭だかで関さんが「六年生も私の生徒だったんですよ☺️」ってニコニコしてたってレポを見たんだけど
    若い人の段と映画のアフレコはどっちが先だったんだろうな
    天鬼と対峙した六年生たちや正気に返った土井先生の「ケガさせちゃってごめんねえ〜(;▽;)」の声を一年生の時から知ってる前提でやってたのか気になるからどこかで教えてほしい

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:11:38

    今観てきたところ
    きり丸とか土井先生とか雑渡さんとか当然良かったんだけど意外なところから風鬼が刺してきて株ストップ高

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:21:04

    裏テーマで父親と子供って関係なのかな。血が繋がってても繋がってなくても父親と子供っていう関係は出来るんだというのを山田先生と土井先生、土井先生ときり丸から感じられた。

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:23:40

    この辺うろ覚えで申し訳ないけど、山田先生の「あれは私の家にいた時かき集めた兵法書を読み尽くしてましたよ」みたいなこと言ってたり、捜索時土井先生の行動をほぼ正確になぞったりしてて付き合いの長さと山田先生の凄さを感じた

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:23:56

    桜木先輩と若王寺先輩に六年はピシッと挨拶してて五年はピンと来てない感じだったの、あの2人は六年が一年だった頃の六年だったのかな
    ちょうど土井先生が学園に勤め出した頃の六年

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:26:09

    >>10

    違う 六年生の1つ上で16歳だ

    パンフレットのスピンオフで見ると分かるが六年生と1つ上の先輩方との深い関わりがある事が分かるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:28:40

    留三郎の「騒ぐな大勢に囲まれてるぞ」って低い囁き声で脅すとこドキッとした
    普段の朗らかで優しい元気な声からこんな声出るとは想像してなくて

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:31:17

    >>11

    そっか小松田さんと同い年か

    パンフレット売り切れてて買えなかったんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:32:47

    聞き耳頭巾が森の中飛んでいくシーンがやたら作画よくて笑った
    六年生に悟られてないし侮れないなドケチ忍法

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:33:48

    門番のドクタケの足軽に変装するシーンで雷蔵の変装にツッコミを入れそうになったわ…ただ髭つけただけじゃん!っていう。そして、三郎お前は雷蔵の変装の顔の上からさらに変装してるんかい!って

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:44:26

    雑渡さんVS利吉のところお互い容赦なくてこれが実力派プロ忍同士の戦い…って慄いたわ
    最後は→↓↘︎+Pって感じがした

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:45:12

    雑渡さんの女座りに誰もツッコまなかったのに逆に笑った

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:59:47

    なにわ男子のお二人、ちょっと上ずった(?)声が逆に忍たまキャラっぽくて違和感無かった

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:01:11

    自分後ろの席で観てたんだけど、利吉さんが土井先生に「おにいちゃん」って言った瞬間3分の2くらい観客の頭が動いてて笑った。分かるよ湧いちゃうよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:15:05

    2回目観てきた
    1回目のときも思ったけどもう最初の尊奈門と土井先生のシーンから作画がすごい
    おースタイリッシュな忍たまだーって驚いてたら次の戦いシーンが流血表現ありの天鬼vs六年生っていう…
    予告でもあったけど想像以上に出血とか怪我がヤベェってなったし、個人的に文次郎の半目姿が痛々しかったな

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:24:07

    天鬼vs六年生の中でも割とギャグ寄りだった伊作のダメージがしっかり残ってたの容赦なくて草
    棒手裏剣がすごい痛そうなんだがあれでも軽傷の部類なんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:50:55

    ちょっと笑って「私はお前の先生ではないよ」とか
    台所の女衆がキャッキャしてたところ
    天鬼の時も生来の人柄の良さがにじんてたんじゃないかな

    顔が良くても性格に難ありじゃ、女性陣はあんな反応にはならないと思うので

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:04:51

    暗闇を光に向かって駆けていくところ
    崖からピクニックにダイブする直前をあらわしているのかなと思うんだけど
    1回目はその先にたどり着けない=天鬼の心の状態
    2回目は闇を抜けた光の中に山田一家をはじめとした「土井先生」を形作る人々

    なんか…必死に生き抜いてやっと幸せを掴めたんだな、よかったなとしんみりしちゃった

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:23:50

    >>22

    ドクタケ忍者も人柄は悪くない人いるんだけど

    赤グラサンのせいでどんな優しげな微笑みも胡散臭いゲス笑いに見えるのが惜しいね

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:37:41

    >>11

    パンフレットのスピンオフって多分豪華版の方だよね

    お値段に尻込みして迷っている最中…

    でも迷っている間に売り切れかねないから誰かに背中押してほしいw

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:42:20

    戦闘シーンもそうだけど雑渡さんの殺気剥き出しとかテレビシリーズにはおよそ出なさそうなシーンが随所に出ててめっちゃ新鮮に感じた

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:52:31

    六年生が聴き込みしてる中山田先生が上から降ってきて場面切り替えになるのめちゃくちゃカッコよかった
    あと仙蔵が女の人に頬染められてるの分かる……納得の美形

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:08:30

    ようやく見てこれた

    戦に巻き込まれただろう残酷描写を彼岸花と案山子と炎、そして悲鳴だけで見事に表現したシーンには引き込まれた
    「はだけた着物を纏った案山子」とか「斬られた効果音と同時に咲き乱れる彼岸花」とか、見ただけで大体何があったのか察せてしまえるのが本当に恐ろしくて、同時に忍たま世界のシビアさがこれ以上なく伝わってきてた

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:15:51

    は組がランニングしてるシーンで
    乱太郎が元気ないきり丸に視線送って最初に気付いてるんだよね
    乱きりしんの友情の描写とても良かった

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:25:06

    パンフレット豪華版は迷ってる人は思い切って買っちゃってほしい
    忍たま落乱好きなら後悔はさせない
    乱きりしん土井先生のキャスト座談会も面白かったし監督が尼子先生の山田先生と土井先生の関係についての話もそこ明言しちゃうのかと驚いたし
    あとゲストの卒業生は「君その委員会出身なの!?」ってなる

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:25:09

    映画館の音響で天鬼声の関俊彦聞けたのよかった
    土井先生声よりずっと低くて骨揺れたもん

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:27:48

    >>28

    あそこすごいよね

    観客の想像力を信頼した上でアニメーションならではの見せ方だと思った

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:29:12

    >>9

    その場面好き、それから印を沢山付けているドクタケ忍者の書物が映るシーンが印象的

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:32:00

    きり丸の伸ばした地獄耳が土井先生行方不明の話を聞いてアワアワ青ざめる所がシリアスとギャグの狭間でめっちゃ笑うの我慢した

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:35:20

    八宝斎が「天鬼に乱、きり、しん達を斬らせる」といった場面でドン引きしてたり
    結局失敗に終わったけど、どこか安堵するような顔のドクタケ忍者隊の姿を見て

    「いやお前ら悪の忍者隊だろがい。何今更日和っとんねん」
    「でも確かにこいつらってこういう所あったわ。何かホッとする」

    の相反する感情がタップダンスしてしまった
    思えばあいつらだって子持ちで親の奴もいるし、散々敵対してきたとはいえ半ば腐れ縁みたいな関係だもんな…

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:38:07

    うちらと忍術学園ってトムとジェリーのやつですやん……ってなるドクタケ忍者隊好き

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:46:13

    忍たま観るのは実に久しぶりだったんだけど土井先生と利吉さんってワンピースでいうエースとルフィってこと???戦闘で負けたのと毒の手裏剣ってもしかして利吉曇らせポイントだった????

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:01:57

    エースとルフィはお互いに「おれたちは兄弟だ!」という認識だけど
    土井先生と利吉の場合はたぶん土井先生は「恩人の山田家のみなさんにお世話になった」「山田先生の息子さんの利吉くん」で
    利吉サイドは「うちの家族のお兄ちゃん」「だけどオフィシャルな場では立場をわきまえている」の
    認識の違いがある気がする
    ここは土井先生と山田先生も土井先生側は山田先生に父親像を見ているけど山田先生はもっと自然に父親の目線を持っているというか
    土井先生本人の認識より山田家にはちゃんと家族の一員だと思われてるような印象

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:02:45

    雪の中のきり丸5歳が頭から離れなくてもう一回見たい
    あの絵、パンフにも載ってないし

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:22:53

    正直ゲストキャラは広報要員でしかないと思ってたけど
    「エリート利吉と六年生より先輩の卒業生が3人がかりで軽く散らされる」で雑渡昆奈門を敵に回すヤバさが強調されたからゲストキャラ作ってよかったと思う
    利吉さんすらあんなに差があると思ってなかった

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:27:56

    >>30

    おすすめありがとう、無事購入してきたよ

    帰って読むのが楽しみ♪

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:34:58

    作戦会議で山田先生が「天鬼と戦闘になったらわしがやる」みたいなこと言ってたと思うんだけど
    あれって戦闘能力的に半助を抑えられるのは自分だとわかってるだけじゃなくて
    もう半助に生徒を傷つけさせたくないっていう思いもあったのかな……

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:40:22

    小説既読勢だったので福笑いの場面でコミカルさとは正反対にあっ…ってなった
    笑い転げてるきり丸がかわいかったから余計にさ
    絶対その後の盗み聞きの場面とのギャップを狙って描いてたよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:50:00

    忍たま久しぶり勢には山田家に拾われた後に幼利吉にお兄ちゃんと呼ばれて遊んでた土井半助発覚の直後に
    ベストコンビ回の「お兄ちゃんが尊奈門と遊んでるのずるい!僕も教材攻撃やりたい!」の回があったのも教えたい
    当時は脳が追いつかなかったし知った上でも映画館でのお兄ちゃんはビビった

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:55:33

    割とがっつり流血描写あるし、ぼかしてるとはいえ死体も写してるし予想以上に重めで驚いた
    子供の頃普通に見てた忍たまでこんな描写できるんだなあと感心したわ

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:08:49

    >>14

    先輩たち何話してるんだろ?

    →土井先生出張じゃなくて失踪してる!?

    →死んでるかもしれない!?

    で聞き耳の表情がどんどん変わっていくの

    ギャグ調だけど細かいなーって感心した


    細かい描写がしっかりしてて何度も見返したくなる

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:10:15

    >>43

    自分映画見た後に原作小説読んだ勢なんだが、小説版だとドクタケ忍者隊が普通に悪の忍者隊してて軽くビビった


    「首だけ持って帰ろう」とか「もっと面白い苦しませ方思いついた」とかそりゃ子どもも見に来る劇場版じゃやれんわな…

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:25:16

    藁人形の死体描写はメタ的に映倫対策の子供向け仕様なのもあるけど
    半助の記憶自体がもうあの時いた人たちの顔とか細かな部分は朧気なんだろうなって気がした
    ただただ恐ろしかった強烈な印象だけのこびりついた記憶みたいな感じ

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:33:15

    >>8

    その中に風鬼さんも若干加わってそうだな

    各々のシーンのリアクション見るに

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:36:28

    八方斎が「そっか、切っちゃえばいいのか」って言い方が敵役として怖かった
    それが良かった

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:42:18

    後半の怒涛の展開で記憶が薄れてるけど尊奈門先生のメンタルが削られていくくだり笑った
    組頭に素人質問ですがムーブされるの怖すぎ

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:46:51

    乱きりしんが土井先生と対峙した時の風鬼の表情が不安そうだったのは、この子達と同い年で忍術学校に通う息子がいるし、しかもふぶ鬼の友達だから父親としても本当に胸が痛かったんだろうな。最後にドクタケが六年生に捕縛されていた時も、乱きりしんが無事だった事を知って安堵の表情を浮かべながら涙を流していたんだよ。父性も作品の要素な分、息子を持つ敵勢力のキャラの父性の情も感動する。

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:52:30

    レレレ作戦の衣装がHEMP100%なの、細かくて好き
    なのに3Lとか言っちゃうのもウソやで〜で好き

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:52:51

    きり丸5歳で浮浪児っておりん婆さんにあったのいつなんだろうな
    あと八宝斎がなんで土井先生の過去知ってるん?
    適当言ったら当たったの?

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:53:20

    >>51

    殺気を飛ばしたりと教師のやり方としてはかなり昭和チック(ごめん上手い言い方が見つからなかった)だけど、雑渡さんの逆質問授業も教え方として上手かったよね

    質問をして覚えさせるあのやり方、忍者隊組頭している時もたまにやってたりするのかなとか考えてた

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:00:45

    映画化発表の時はちょっとだけ「あと少し制作が早ければ飯塚昭三さんが間に合ったんだよな…」と思ってこの話の八方斎が飯塚さんでないことが悔しい気持ちもあったんだけど
    間宮さんのダーク八方斎がすごく良かったし乱きりしんと土井先生は初回からのキャストがベストの演技を見せてくれたし
    実際見てみたらきっと今が正解のタイミングだったんだと思えたな

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:02:38

    >>51

    あれ笑った

    ヘイトコントロールも兼ねてるのかな

    黒板消しのシーンの苦しそうな顔が印象的だった

    最後に相変わらず果し状を出してて安心した

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:02:41

    >>54

    おりんばあさんはほぼほぼアニオリだからな……

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:41:35

    改めて痛感した
    伝子さんという要素がないと山田先生はカッコよすぎる(1作目と2作目ではなってた)
    さらに今回父性もマシマシ
    奥さんが居るキャラにガチ恋するところだった危ねえ

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:43:03

    「背中は僕らに任せて先に行って!」て庄ちゃんが言ってたぽいけどカッコよかった!他にも戦は物資が流れる話のくだりがあって、馬借の息子の団蔵も反応してたから殆ど出番が少なくなる一年は組のメンバーでも二人は結構美味しいポジションになりやすいよね。公式でも庄ちゃんと団蔵がクラスのリーダー格になるシーンが多くて、アニメでもスポットライトが当たりやすいイメージ。

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:51:23

    明らかに対象年齢間違ってて笑うしかない
    何ガチで戦闘して流血してんねん

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:53:24

    子どもの頃の記憶しかないのもあったが
    土井先生が本当に強すぎて終始ビビり散らかした

    昔読んでた頃は「頼もしい先生だなぁ」くらいにしか思ってなかったけど、大人になってから見るとやってる事とスペックがとんでもなさ過ぎて震えまくってる

    黒板消しとチョーク、出席簿だけでプロ忍者相手に互角以上で渡り合える上、そこに軍師並みの頭脳と軍略知識も持ち合わせてるとか何だこの先生

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:55:20

    そりゃ30年やってたら映画はガチ幼児向けじゃなくて大人になった昔からのファンも視野に入れるのは自然
    媒体こそ劇場アニメだけど今作は尼子先生の原作落第忍者乱太郎、亜細亜堂のアニメ忍たま乱太郎、ミュージカル忍たま乱太郎の全部の集大成みたいな印象だったな

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:55:54

    最後のお兄ちゃん無事で良かったの耳打ちシーンは間違いなく何人かのお姉様方を殺したよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:59:52

    尊奈門に関しては子供の頃に雑渡さんの大火傷の看護で10歳からの3年間を過ごして現在19歳だから
    おそらく同世代でも忍術学園でみっちり勉強できてる卒業生やプロの母上にマンツーマンで修行つけてもらってた利吉と比べるとスタートラインからだいぶ遅れてるんだよね
    だからこそ年の割に未熟なんだろうけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:02:37

    ねぇ、大丈夫これ?
    初恋が土井先生のおねぇ様方に劇物すぎないかこの映画

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:02:50

    Eテレ夕方のテレビアニメでは消されてるけどちゃんと背景に貧しい人や戦災孤児がいる上で人々が生きているのが落乱の世界だなって
    でもしんべヱが自然に施しを与える側じゃなくて匂いに釣られそうになっちゃうのが忍たま

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:08:04

    >>66

    天鬼にやられないように映画化発表からしっかり鬼滅とSEEDと最遊記で予防接種してきたのに

    最後の最後で「六年生のみんな、ケガさせちゃってごめんねぇ〜」で不意打ちでやられた

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:09:05

    >>59

    明夫伝子は可愛すぎるからね しょうがないね

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:17:50

    明夫さんに声変わりした直後くらいに雑渡昆奈門と山田先生がタイマン張る話があって大塚明夫の伝蔵の強者オーラすげえ…ってなったんだよね
    周夫さんの山田先生はは組視点だと「お父さんとおじいちゃんの間」みたいな感じに見えてたけど明夫伝蔵はちょっとスイッチ入れたらイキイキした顔で現役の戦闘職種マンになりそうっていうか
    今回の山田先生はめちゃくちゃ明夫伝蔵の良さが出てたし半助を「あれ」と呼ぶところは周夫さんの山田先生の面影も感じた

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:19:09

    >>28

    あのシーンの案山子、女物で普通のより上等そうな着物着てた気がするんだけどもしかして土井半助のご家族だったりしたんだろうか 

    あと一瞬、気のせいかもしれないけどその案山子が磔にされてるように見えてビビった

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:22:26

    >>71

    多分されてたと思う

    全年齢向けなんだからそらカカシと彼岸花の暗喩になるわな

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:31:37

    >>37

    2人の関係はともかく、半助は伝蔵を敗北者呼ばわりされたらハァハァ取り消せよするとは思う

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:34:15

    序盤の軒下で降雪の寒さを凌いでいたきり丸を見ると、彼のドケチ精神を作ったきっかけの一つになって余計に胸が痛くなった。あの時代では珍しくないものではあったけど、雨風凌げて飢えに苦しまない環境を見つけた根性とお金に対する貪欲さは素直に凄い分そうでもしないと生きれない世界だった事を思い知らされる。それもあってオリエンテーリングで学費免除の権利をきり丸に全部譲ったり色んなバイトを当たり前のように手伝ってくれる長次だからこそ、土井先生の洗脳にショックを受けて泣きそうな表情になった事や感情的になったのも頷ける。個人的には、長次もきり丸に無償の父性を与えてるお父ちゃんみたいな存在。

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:37:10

    山田先生は女装でデバフかけてないとただのダンディなイケおじになってしまうと言うことがよくわかった
    土井先生見に行ってこっちのファンにもなったやつは間違いなくいる

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:46:02

    >>62

    あのくらいの強さと危険予知できるだけの知識がないと平気で活戦場や敵陣に突っ込んでいく一はの連中を生きて帰せないよな

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:47:00

    何回か見て一番ダメージ受けたのが、案山子が何体かあるシーンで首だけが引っ掛かってるやつを見つけた時
    あれ奥の方に目立たないように配置されてたけど、あの案山子ってその…亡くなった方なので、つまりそういう姿になった人がいるんですね…
    貧民の姿といい普段はカメラに映らないけど、この時代は室町なんですよって示してくるの辛い

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:52:43

    今日見てきた
    個人的には「映画」としては前作の全員出動の方が完成度高く感じたな
    ただ端々に唸らされる描写はあった
    多く指摘されてるけど彼岸花の描写は美しくも悍ましくゾッとした
    あと道端のモブ描写でボロ布のような物乞いとか行き倒れとかの描写が生々しくて、みんな痩せてんな…そういう時代だもんな…て一瞬思っただけで流し見てて
    後になって炊き出しのシーン見て、ああドクタケは戦が多くて民が疲弊してんのか!と思い至って衝撃感じた
    怪我で働けなくなったとか、働き手が死んだとか家や田畑が焼かれて食い扶持を失ったとかで、食い詰める庶民が多いのか、と
    そういえば六年生にのされて裸に剥かれてたドクタケの雑兵さんも、なんか気のせいかずいぶん痩せてんなと思ったんだ
    いやあれは一瞬だったし気のせいかな…

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:53:44

    ドクタケのダンスシーンに思わず笑っちゃったww
    いつもの悪いやつと抜けてるやつとちょっといいやつらのところにアイライ戦国感強めの八宝菜の温度感がよかった

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:55:32

    原作より尊奈門の態度が柔らかくなってて良かった  

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:55:43

    あとEDの!チビキャラが!!
    めっったくそ可愛かった!!!
    全てのキャラが!!一挙手一投足全ての瞬間が!!!ぜんぶかわいかっっった!!!!!

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:58:40

    あの洞窟砦とか一作目でレレレ作戦とか二作目のやつだよなとかあってみつけられたのあって楽しかった
    自分が見つけたの以外も知りたくて感想漁ってる

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:59:06

    伊作の不運、あの状況でも発動し得るの怖すぎる
    死ぬてマジで

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:00:57

    タソガレドキが教員部屋?で集会してるの、それとなく情報くれてるんだろうけど、普通に山田先生からしたら居づらいだろうし迷惑そうだなと思ってしまったww

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:01:24

    伊作先輩の怪我って戦闘した天鬼さんじゃなくて石を投げた味方の留三郎と文次郎と小平太の方が多いんじゃないかなって不運描写見るに…

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:03:10

    NHK+で見られる範囲に風鬼回あるから見ておくとより刺さるかも的なの見たから見てきたんだが
    仲良く乱きりしんと集まろうとするドクたま、風鬼をふぶ鬼の父ちゃん認識してる乱きりしんとの関係性、まったくもうとなりつつふぶ鬼と良い親子やってる風鬼、八方斎様〜と慕ってる風鬼とかが詰まってて全編ギャグで面白い話だったんだが

    これ映画直前にやったのだいぶ…狙ったな…?

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:06:18

    ラスト近くの風鬼の描写よかった

    責任とるっていって先生代行しながら、尊奈門へのお仕置き兼ねながらしっかり尊奈門の教育手段に忍術学園使ってそうな雑渡さんいい面の皮しててほんと好き
    それはそうとしてお口ちゃっくだ尊奈門
    押都さんも割と出ててよかった

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:06:45

    「私はお前の先生ではないよ」の言い方めっちゃ良い…天鬼の声と土井先生の声の違いといい最後のドクタケ忍者達に話す時の天鬼ではないけど土井先生ぽくもない声色といいやっぱり関俊彦ってすげーわ

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:11:04

    は組の外出許可証の筆文字協力のクレジット

    名前で調べてたらたぶんアニメーターじゃない亜細亜堂のスタッフに書いてもらったのかな?

    庄ちゃんの字が上手かった

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:12:21

    てっきり天鬼は土井先生の悪堕ちした姿だと思ってたんだけど、「自分と同じ境遇の人達を増やしたくない」「世界の平和を守る愛のドクタケ忍者」として活動してたあたり敵に対して容赦が無くなっただけで決して「悪堕ち」ではないんだろうなと
    最後で乱きりしんを斬れと言われた時も「こんな子供達を…?」と困惑してたし命令されてもすぐに斬り捨てることはできなかった

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:13:30

    原作でもそうだけど、学園長先生がかなり老獪な狸だと判明した。思いつきで皆を振り回す迷惑じいちゃんかと思えば、人脈のパイプも太いし広大な土地を持ち忍術学園という組織を維持できる財力もあって領内に敵勢力が侵攻しない為の策も抜かりない辺り、作中でも一番腹黒くて強かな性格してる。多分ガチの頭脳戦になると学園長先生の方が強い。

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:14:24

    あの地理関係でドクタケのどこらへんタソガレドキ切りとってったのか気になる

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:15:11

    >>85

    仙蔵「不運が発動している!!」


    何だよ不運が発動しているって…

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:15:21

    天鬼と「土井半助」はまったくの別人格じゃないんだと思う
    土井半助になった少年に山田家や忍術学園の経験や記憶がまったくなくて焼き討ちの日の感情から間を開けずに「正義のために武力支配で天下を平安に」という思想に触れたら真面目にそのためにベストを尽くすんだろうな
    そして彼がそれだけ頑張ってるのは恩人の八方斎様のためだから本当に出会った人の差だけなんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:16:31

    >>86

    乱太郎も八方斎の事は呼び捨てにしても、ふぶ鬼の父親である風鬼の事はさん付けして呼んでるからドクたまの子達とは本当に仲がいいよね。アニメでもしぶ鬼は庄左ヱ門、いぶ鬼は金吾、やまぶ鬼はくの一教室の女の子と関わりがある。

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:16:35

    >>93それまでちゃんと伊作先輩強い描写ある分発動感強かったww

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:18:40

    ドクタケの洗脳用漫画、何気に巻数多いしドクタケなら多分無駄にこだわって面白そうだからちょっと読んでみたい
    天鬼拾ってから用意したのかもともと作ってあったのかww

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:23:22

    冷静に考えるとあんな障害物の多い竹林で石を投げたり柄が邪魔になる槍使ったり引っかかる多節棍を使うのは六年生もなんだかんだまだ卵なんだなあ
    設定的に得意武器があると言ってもあの環境に槍は素人でもミスチョイスだと思うぞ

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:24:48

    1年は組のみんなって765ASみたいな、アイドルものの女の子たちみたいな雰囲気なんだな
    もう一回みたいなあ

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:29:27

    土井先生の強火ファンを火炎放射器で焼き殺してる傍ら山田先生の強火ファンを生み出す謎の映画

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:31:31

    戦国や忍者のシビアな部分の描写が多めのなか
    山田親子からへの半助への感情とか
    きり丸と土井先生の関係とか
    風鬼とか
    雑渡さんのまわりや動きとか
    それだけじゃ割り切れない情とかが根底にある感がよかった

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:34:11

    山田先生と土井先生、土井先生と利吉さん、土井先生ときり丸のこの感じいいよね……って物心ついた頃からずっと思ってたから今回狙い撃ちにされてる気分
    朝方に半助が帰らない部屋で目を覚ました?寝つけなかった?あのシーンの山田先生の気持ちを考えると情緒がぐちょぐちょにされる

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:37:57

    BLの離乳食と言われた忍たま乱太郎がBLのフルコースになってるんですけど・・・・

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:39:44

    川に飛び込もうとしたらたまたま据えた1.5頭身とごっつんことか、6年生の会話に聞き耳頭巾とか、いつものお約束ギャグが段々シリアスになっていく緊張感が凄かった
    天鬼の戦いも殺意が凄くて、あの果たし合いで所詮尊奈門の顔に当てまくってたチョークがもし本当の手裏剣だったらと思うと…

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:43:03

    きり丸が一人で抱え込んでるのに気づいて、きり丸に響きやすい言葉選んで受け入れて、みんなで土井先生を連れ戻しに行こう!!ってなれる一のはやっぱりいい子たちよ
    ナメクジは急に挟まって笑ってしまったけど笑
    最期まで引かない一のはとそれを振り切れない六のは良い

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:48:43

    喜三太ってアニメ10期台前半くらいまで準主人公ってくらい乱きりしん+喜三太が定番だったから出戻り勢はは組の中ではわりと記憶にあるキャラなんだよね
    ストーリー的に目立たせる場面が作れないけどナメクジさん要素をねじ込んできたのはそのへん意識してそう

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:50:36

    >>100

    地味かつ着実に風鬼のファンも生み出している…

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:54:28

    >>98

    相手が土井先生とわかり皆顔を晒したところ

    え!?取っていいの!?顔出して平気!?と思ってしまった…

    まぁその時は記憶喪失なんて思っても無かったんだろうけども

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:59:25

    あの彼岸花と火事の中の騒乱と雪の下蓑と床下から空を見上げるのが二人の原風景だと思うと……
    天鬼から戻って指示するのが炊出しなのと、その様子を見るきり丸の表情が
    きり丸全員出動のときのこの村お金あるんだなのときもな
    帰り道みんなで歩いててもう震える冬は来ないでほしいな

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:03:42

    でもきりちゃん言葉とは言え自分差出して先生正気に戻すの心配になるよ…
    胃を痛めるいつもの反応してくれるのがわかったからとはいえ
    いつも怒ってくれるの嬉しかったのかな

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:05:43

    >>98

    得意武器ならプロ忍とも渡り合えるっていう自負があったのかな

    それにしても戦闘準備で文次郎が槍の持ち手を現地調達するシーン良かった

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:07:00

    6年生と利吉さん、乱きりしんから見ると強くてカッコいい大人だけど大人の中に混ざるとまだまだ未熟で情に振り回される意地っ張りで優しい子供たちなの本当に愛しい

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:28:55

    土井先生の「ご心配おかけしました」に「いや、まあ心配はしとらんかった」みたいなツンデレかます山田先生さあ…………
    めちゃくちゃ心配してたじゃん!
    雑渡さんに「あれが先生になる前〜」って話してたとこ同僚ではなく息子に向ける父親の顔してたじゃん!!
    ていうか心配で居ても立ってもいられなくて真っ先に捜索隊に志願してたじゃん!!!!!

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:35:52

    大塚明夫さんがかつて山田先生について「山田先生を演じると父(先代山田先生の大塚周夫さん)に会える」って言ってたけど
    明夫さんが演じる山田先生の父性って明夫さんが感じてきた実父の周夫さんの背中、記憶の中の越えられない父親像なのかなとも思っていて
    大きすぎる父の背中を追ってきた明夫さんがやる「父」そのものだから、土井先生や利吉さんの「父」としての側面を見せた時にすごくぴったりくるのかなって今回の映画を通して思ったな
    上手く話がまとまらなくてすまん

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:37:52

    >>103

    BL要素とかそんなあったか?俺が男だから分からないだけかね?

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:42:17

    >>115

    むしろBL嫌いで過敏な層が「男同士で強い感情を向け合ってるからBL!」って言いそうなやつだとは思ったわ

    主軸のきり丸と土井先生、土井先生と山田先生とか義理の親子のような関係の情を男同士でベタベタしてる腐媚びと取る奴はいる

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:44:20

    風鬼よかったな
    小説先に読んだんだけど、ドクタケのおっさんたち我が子の友達でよく遊びに来てる顔見知りの子を殺すと言われてどんな気分なんだろと思ったんだけど
    なんか風鬼の戸惑った声や表情が全部代弁してくれててよかった
    そうだよ、そうなるよな~!って思いながら見てた

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:47:36

    怖い人にいっぱい道聞かれたドクタケ忍者可哀想でよかった笑
    もう2人目からびくびくしながらすぐに漏らしてそう笑
    山田先生のやり取りかっこよかった

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:47:43

    あの雑渡さん
    このアニメ幼稚園児もみるんでもちっと対象年齢に合わせてもらっていいっすか?

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:48:24

    >>115

    強いていうならラストの利吉さんのお兄ちゃん呼びとか?

    あれも血の繋がらない家族みたいなもんなんだしおかしくはないんだけど、邪推したい人にはできるくらいの塩梅かなぁ

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:51:07

    庄左ヱ門が教員室を訪ねて来た時とかきり丸が六年生たちと報告に来た時とか
    対子供仕様でサッと表情を変える学園長と山田先生が良かった
    できることなら低学年には何事も異変が伝わらないまま解決しようとしてたしそうやって普段から子供たちの平穏を守ってるんだな

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:54:44

    エンディング最期でまた果し状渡しにいく尊奈門よ
    お前はもう少し反省なさいWWW
    月の下での再決闘が始まるくだりなかったのちょっと残念だったなぁ

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:02:06

    全員出動は伊作先輩との関係もあって乱太郎中心的、きり丸は今回だしシリアス適正が強い、次はしんべヱかなぁとも思うけどなんかしんべヱ中心だと思いっきりギャグに振りきれそう

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:03:59

    教え子手に掛けたら記憶戻っても学園に戻れまいって、それ下手したら自死しません?
    いや脅威を減らすという面ではいいかもしれないけど

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:11:26

    >>98

    遮蔽物や障害物になる竹林では長物が不利過ぎる分、超接近型かつリーチ勝負になるけど久々知兵助の得意武器である寸鉄はかなり特功あるのが分かった。

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:38:51

    >>100

    >>75

    山田先生の一番の強火ファンは利吉さんだと思う。フリーのプロ忍者から見て作中最強の実力派プロ忍者が父親なんて、そりゃーファザコンにならない訳が無い。傍から見れば面倒な事に見えても、仕事の合間を縫って母上の言伝の為に忍術学園まで足を運んでお小言を言う気持ちが分かる。自分が利吉さんならファザコンまっしぐらになってるし幼女になってたら間違いなく初恋の人になる。それだけ魅力的なのが山田先生という男。

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:57:03

    >>28

    凄い表現だったよね

    はじめは案山子、焼かれた畑の光景かと思ったけど綺麗な着物はだけた案山子見て「あっ(察し)」みたくなった

    分かればわかるけど幼い内はショック受ける程は読み取れないみたいな絶妙な塩梅だったよね

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:09:53

    >>117

    それ!最後の安心した雰囲気と零れた涙が全てを物語ってる!どれだけ悪党しても中身は息子を愛するお父さんなんだよ!悪辣な世界で彼だけは最後まで「ふぶ鬼のお父さん」だった。多分反抗する勇気があったら、身を挺してでも三人のことを守ろうとしたんじゃないかって妄想する。

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 04:23:21

    炊き出しのシーンで基本みんな笑顔なのに、仙蔵と勘右衛門、あと三郎か雷蔵(たぶん三郎?)だけ笑ってなくて、すこし険しい表情に見えたのがすごく気になる

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:33:55

    EDでまた尊奈門が土井先生に決闘申し込んでて「お前はもう少し懲りろよw」と思ったけど、"土井先生に決闘を挑む尊奈門"ももう忍術学園にとっては日常の一部になってるんだろうな

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:55:55

    >>122

    今後の本編での決闘回は粉もんさんかきりちゃんの見張りつきになるかもな

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:13:13

    竹林で伊作先輩に石が集中するシーン、あれ不運だって言ってたけど天鬼が石の軌道まで計算して弾いてたんじゃないか……?

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:16:27

    中の方が好きなのもありお父さんキャラ良いよねっていうのもあり昔から風鬼地味に好きだったんだけど、あの原作をアニメ仕様に落とし込む際に「乱きりしんと同い年の子供がいる上子供が彼らと友達な風鬼ならこういう反応するよな?」と考えて作ってくださった方がいると思うとなんか…もういろんな思いがこみあげるわ…

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:17:26

    >>110

    でも最後に土井先生を戻したのが「土井先生、一緒に帰ろう」って心からの言葉なのがいいよね

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:31:25

    見てきた。個人的には忍者してる~っていうのがすごくよかった。隠密行動からの戦闘に移行する時に六年生達が自分の武器を用意したり、そのために木で長物の柄を調達したりしているのをみて、ああそれってそうやって武器にするんだーとへえボタンを押しそうになった。3L作戦が成功しているのも、人足と荷物に化けて入り込む手腕もは組すげえなぁと思って見ていた。天鬼VS六年生はガチで○しにかかっている天鬼(竹の切り株に向けて身体を押す、目潰しをしている、確実に喉元を狙っているとか)に対して、雑戸さんは「一時的に動けなくしようとしている」のがわかる動きで「これがプロ忍者・・・!」とうなっていた。あと、ドクタケの皆さんが子供を○すとなったら「えええ」とドン引きしているのを見てこいつらはこれくらいの善性はちゃんとあるんだなとほっとした。
    長屋のご近所さんがきり丸だけが帰ってきたのをみて心配しているのも、六年生が「土井先生がきり丸の名前に反応しない」とかやっているのを見て周囲から見てももう家族なんだなとちょっとうるってきた。
     あと、小松田、おまえ、名前さえ書けばいいのか、ザルすぎるだろと突っ込んでしまったけど小松田だからなぁ・・・ってなった。

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:37:26

    >>134

    帰る場所を失った二人がお互いと忍術学園という帰る場所を得たのがよかった

    あの空っぽの家で一人でいるきり丸のあとだと、家自体じゃなくて土井先生のいる家なのがやっぱ大切なんだなって

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:39:08

    伊作が「こんな怪我一晩寝たら治ります!」とか言っているのをみて、「いや保健委員長!!いや、うん、なんか治りそうだな。特に七松あたり」と心がタップダンスを踊っていた。ラストの岩屋で六年が窓から入ろうとした時にまだ切り終わってないのに長次が無理矢理押し通ろうとしたの大好き。長次、きり丸の学費の為に全力ダッシュできる奴だから。

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:49:33

    個人的に雑戸さんが手裏剣を天鬼に向けているのって「子供達を○す前に○る、でもまだ戻る可能性はある」という意思だったと思うんだけどそれでいいのかな?もし、○して、なおかつ記憶を取り戻したら忍術学園には戻れないけどドクタケを滅ぼすくらいは暴れ回ると思う。なぜそのままドクタケにいてくれると八宝菜は思ったんだ。

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:03:06

    は組以外の1年と2〜4年は尺や内容の都合でだいたい出番なかったのに、
    短くも出番があった上に初期くらいしか見てなかった層からも誰だかきちんと理解されてた
    (名前は覚えてなくともナルシストの人的な覚え方)滝夜叉丸先輩は流石の一言

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:46:06

    きり丸との関係もあって長次の活躍もなんか多かった気がする?

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:54:21

    しかし天鬼(土井先生)の部屋に『友情』『愛と正義』だのの掛け軸が飾られてるのを見た時は危うく噴き出しそうになったw

    その後のミュージカルとも合わせて「お前ら一番そういうのに無縁な連中じゃろがい!」って思ってたわ

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:38:49

    最後忍術学園にみんなで帰ってきて、小松田さんが門限破りまくったのを怒ってるところを見た時 なんでプロット回で小松田さんに関する回があったのか合点がいった気がした 忍術学園の内側と外側ってあんなに明確に環境が違うのね...

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:43:03

    天鬼に毒を塗った手裏剣を向ける雑渡さんとそれを止める利吉さんのシーン、あれってタソガレドキ忍軍組頭として脅威となる軍師を排除しようとしているのもそうだけど「伊作に助けられて伏木蔵になつかれて忍たまの子供たちに個人的な感情で肩入れしてる雑渡さん」と「尊敬する父と父が助けて家族同然に過ごした土井先生がいる忍術学園だから身内の感情として肩入れしている利吉さん」の違いも見られて良かった。同じ忍術学園に縁ある外部の忍者でもいざという時何を優先するかは違うんだよね
    でその後「忍術学園の恨みを買わずに済んだ」もタソガレドキ忍軍として忍術学園という勢力を敵に回さずに済んだし個人的にも忍術学園に対して気まずくならない結果に収まって安心してるの良いよね

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:59:37

    >>140

    元の小説も今回の脚本も忍ミュの阪口さんだからそのへんはありそう

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:14:54

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:27:25

    最強の軍師アニメ化は嬉しいは嬉しかったけど
    「は組が背景モブじゃね?」とか
    「乱太郎しんべヱが記号化してね?」とか
    「ここまで六年生メインならミュでよくね?」とか
    いろいろ思うところもあったんだけど
    ちゃんと忍ミュではなくアニメ忍たま乱太郎になってて全体に改変部分が良かったな
    山田先生の土井先生に対する親心に焦点を当てたのも全体のテーマが「家族」で一本通った感じがしたし

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:55:37

    山田先生が利吉さんに言った「命が危なくなったら引け」は忍び同士でというより彼の身内の親としての言葉だと思うけど
    わかってると言いながらボロボロになっても雑渡さんを追いかけてくる利吉はこっちも身内だからこそ冷静に引き際を考えるなんてできないし
    あれは命懸けでも土井先生を取り戻してやる気だっただろうなと
    山田先生から土井先生への思いや風鬼の描写も含めてこのあたりの忍者としてのオフィシャルな立場と私人として家族としての感情が割り切れないのがそれぞれたまらなかった
    そういう中できり丸から土井先生へは「担任の先生」と「気にかけてくれる恩人」と「一緒に暮らしてる家族」が全部シームレスに感じるのが面白い

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:05:31

    利吉の「お兄ちゃん、よかった」はファンサービス的なとこもあるとは思うけど
    やっぱり利吉が助けたかったのは「父の職場の同僚の土井半助先生」じゃなくて「うちの家族のお兄ちゃん」だったってことなんじゃないかな
    土井先生はきり丸と一人きりになった同士で擬似家族してるだけじゃなくてずっと山田家の家族でもあるっていう
    パンフレットの監督と尼子先生のインタビューを読むとあれは思ってたより大事な言葉だったんだと思う

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:09:20

    >>143

    学園長が雑渡さん達に教師やらせたのって案外この情の部分を補強するためでもあったのかね

    もちろん情にほだされないのが忍者だけどちょっとでも移ってくれれば御の字、そうでなくともどっちにしろ教師の代役は必要でそれがプロ忍者ならいい刺激にもなる

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:49:23

    土井先生ときり丸の関係が中心の話でもきり丸だけの土井先生ではなく「一年は組の教科担当担任のみんなの土井先生」なのをちゃんと見てくれたのが嬉しかった
    きり丸だけが土井先生失踪を知ってる小説版は二人だけの閉じた関係だったけど、は組の11人みんなの戦いになったことで「一年は組の土井先生」なんだって見えやすくなった

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:57:20

    山田先生と雑渡さんの会話の「あれが先生になる前」について
    先生になる前っていうことは彼が「半助」になる前の何者でもない若者だった時ってことで
    だからこそあそこはオフィシャルな「土井先生」でもプライベートな「半助」でもない代名詞で表したのかなって
    深読みしすぎかな

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:13:53

    >>67

    原作だと自然に施しをしてたシーンが背景であった気がする

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:21:17

    >>123

    しんべえで何かやるなら実家も絡んできて水軍も出てくる話になりそう

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:42:51

    確か原作って八方斎も頭打っての流れが無いから普通に悪役やってるんだっけか?ヘイト管理と言うかいつもの空気に戻す為にそこは良い改変したなーと思った
    あと言ってる人居るけど斬らせようって言われてめちゃくちゃ狼狽えたり最後の方六年生に縛られる中一人安心して息ついたり泣いてたの父ちゃん…!ってなった、そうだよな同じ年の子の親だもんな…まさか風鬼に感動させられるとは

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:08:32

    実際あそこで土井先生に乱きりしん斬らせてたらドクタケ本気で終わってたんじゃなかろうか、学園の生徒を教師に斬らせたなんて学園に喧嘩売った所じゃない逆鱗だし土井先生堕ちしそう…

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:12:46

    >>146

    確かに乱きりしんの呼び方もそうだけど犬猿二人の留、文次呼びとかちょっとん?とはなったな小説がそうなんだっけか?

    まぁそれ入れても作画とか内容とか諸々良かったのでめちゃくちゃ満足

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:48:57

    ゴレンジャーハリケーンしてない6年生が新鮮だった(小並感)

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:52:46

    >>132

    確実に命中する軌道で投げてたから弾いてたって事だろうしね

    不運発動でも狙って跳弾させたでも、どっちにしても伊作先輩はさすが乱定剣が得意ってなるし、それを瞬時に見切って防ぐ天鬼もパねえってなる

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:00:05

    >>154

    最初こそ頭打って冴えるようになった八方斎に「なんか最近のお頭かっこいい~!」ってなってたけど

    子供斬ればいいじゃんって発言に目に見えて狼狽えてたのがよき

    その後、また頭打った八方斎がオトボケに戻ったら「やっぱりお頭はこっちがいい~!」ってなるのもよき

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:01:17

    >>83

    わかる

    推しだけに伊作卒業後が心配になってしまう

    不運まみれで6年間生き残って来たから最悪なことにはならない説があるけど、

    毎回任務中にボロボロになってたらどうしよう…と勝手な心配をしてそまった

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:03:51

    >>154

    何より息子と仲の良い友達というのも大きいと思う

    名前すら知らない見ず知らずの子供ならワンチャン冷酷なままでいられたかもしれないけど、息子の友達を…はそりゃ動揺もする

    忍者だって人の子、人の親なんだなと

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:06:15

    土井先生、小さい頃見ていた記憶と声や演技が全然変わってなくて声優さんすごいなと思った
    山田先生は2代目なんだよね?こちらも知らなかったら分からないくらい山田先生だった

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:21:55

    今の山田先生は初代の息子さんだよ

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:24:56

    昨日と今日の2回観てきた
    原作小説は春くらいに読破済で、初見時は小説版との差異確認とかアクションや策略が展開されていくのに着いて行くのに必死で、なんかポカーンとしていてボケっとしていて感動はしたがあんまり泣かなかった
    けど、2回目観たら、雑渡さんの授業に対抗していくは組の健気さや、きり丸が土井先生の目を覚まさせようとしているシーンの「重さ」や土井先生との戦闘後の学園長先生らへの報告シーンの後に「寝れば治ります!」って奮起していたのが「忍者はガッツ!」していて泣いたわ…




    小説バレ注意
    あと、「土井先生は生きている!」が長次から留三郎に変わっていたけど、阪口脚本やアニメ版の留三郎なら言いそうではあるし(原作時点でも土井先生の生存は信じたい気持ちはありそう)、長次は感情抑えきれないのは原作と同じで改変に納得した
    あと、この後の仙蔵の「我々は忍者だ」あたりが
    映画では「忍術学園で何を学んできたんだ」って台詞に変わってたけど、土井先生や学園に世話になっているのが夕方アニメに描写があってかつ映像作品だからこそ忍術学園って台詞に改変したんだろうな〜って考えたら好きな仙蔵の小説版の台詞だけど映画の改変版もいいなぁってなったわ

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:25:56

    先生達のシーン
    予告だけ見ると「(土井先生が捕まっただなんて!)」「(なんて事だ…)」「(信じられません!)」

    なお本編
    「(尊奈門テメェ何余計なこと言ってんだよ)」

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:28:51

    >>162

    10年前に初代の大塚周夫さんが急逝されて3ヶ月後に後続に決まったのが息子さんの大塚明夫さん

    若い頃は仕事中心であんまり家庭を省みないお父上に複雑な感情もあったそうだけど「この声が役者として父にもらった一番大きいもの」と仰っている

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:33:23

    何か普段と様子の違うお頭が自分の子供と同年代の自分の子供の友達をその友達の面倒見てる人(自分たち側だと魔界之先生ポジ)に切らせるか!と言ってるのを聞いてると考えると多方面からぐっちゃぐちゃになるのも何事もなく終わったらほっとしちゃうのもわかってしまって見ている側もくる

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:35:25

    小説版も読んでてそっちもそれなりに面白くはあったけど忍たま乱太郎としてはシリアス過ぎたから
    映像化に当たって改変する要素やオミットする要素選んでるんだろうなってのが好印象だった
    一年は組の子たちは全員巻き込む形にしたのに対して、ドクタケ側は魔界之先生やドクたまの子たちが存在匂わせくらいで出てこないのとか

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:54:38

    明夫さんが語る周夫さんとの関係って、父の背中を追いながらも父のようにはなりたくなくて、でも一番越えたいのは父という、利吉さんと山田先生の関係に通づるとこがあるんだよね
    明夫さん視点の「父」がそういう存在で、周夫さんのやった山田先生を意識して演じていると思うと本当にこれ以上ない後任だった

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:55:03

    >>34

    あの聞き耳頭巾の向こう側で、きり丸はどんな表情だったんだろうな…

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:07:12

    >>123

    しんベヱがピックアップされるとなると、大きい勢力から誘拐されるって流れが合うかな。大貿易商の嫡男は誘拐するメリットがあるし、水軍を出して忍術学園ごと纏めて一網打尽にするという敵側の策略も立てれる。そうなるとドクササコになる可能性がありそう。

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:15:33

    先生達がきり丸や一年は組達が不安にならないように徹底して隠したり安心させてて大人として守ってるのがわかるのめちゃくちゃ好きなんだよな

  • 173二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:16:15

    良くも悪くも尊奈門の学校という場を知らない人間感がわかってきた

  • 174二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:17:39

    >>173

    職場の空気も読めてなさそうだったけどな

    一応社会人のはずだけど

  • 175二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:22:28

    尊奈門はこれ >>65 もあるからだいぶ世間知らずの坊やなんだよね

    土井先生に決闘挑んでるのも周りの先輩に「ウチの子がいつもすいません」のフォローされてるし

  • 176二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:25:58

    精神年齢高学年は言うまでもないんだけど中学年より幼そうなんだよね
    あの忍者隊では最年少っぽいんだけど

  • 177二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:41:22

    スピンオフ読んでから卒業生のことが頭から離れない……
    潮江文次郎が無自覚に子分にされてたの面白すぎる

  • 178二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:46:21

    スピンオフ読んだけど大人しそうな見た目の方がだいぶやってたな

  • 179二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:54:35

    尊奈門良くも悪くも身内の世界しか知らずに育ってる感あるからな
    基本学校とか経ずに家業継ぐ時代に忍軍の里に生まれて
    子ども時代に看病で他の子どもたちや学業と離れてる時期があって
    その雑渡の復帰と同じくらいに基本里の仲間な忍軍入って
    すごい狭い世界で末っ子やってたんだろうなという
    だから外の世界である忍術学園に絡みにいって痛い目みてくることを周りも強く止めないで成長みてるんだろうなと
    今回の雑渡さん教師役やらせてアウトプットの練習もさせてたし

  • 180二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:20:24

    土井先生が天鬼モード解けてから、全ての食糧をドクタケ領の貧民と孤児にまで分け与えよって命令して終わって、記憶喪失言えど自分のした事を責任取っているのが教育者していて子どもが見るアニメらしくて良かった

  • 181二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:26:01

    本日友人2人を連れて初鑑賞
    2人とも小中学以来久々の忍たまだったから初見で先輩キャラの多さにはびっくりしてたけど、割と受け入れてた(なお一人は鑑賞後雑渡さんに沼ってた)
    内容は原作以上にアクションやら一年は組の活躍が盛られていたことに満足だったし、懸念されてたなにわ男子の演技も良かった
    何よりも友人達が存分に楽しんでて「誘ってくれなかったたら絶対に観に行ってなかった。観れて良かった」「また観に行くかなー」って言ってたことが1番嬉しかった

  • 182二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:31:29

    >>168

    実際小説版だとドクタケ忍者隊の面々がお頭の提案にドン引くどころか率先して


    「首だけ持って帰ろう」

    「いや待て。もっといい苦しめ方思いついた」


    とか書かれてたから、軽く戸惑った

    いや悪の忍者隊としての在り方的には正解なんだけど、お前ら原作でもそんなノリだったっけ…?と


    人の心って難しいね

  • 183二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:39:32

    ドクタケに捕縛された時もそうだけど、領地へ侵入する時も偵察の忍者に狙われるというリスクもある上でカチコミに来た一年は組の良い子達の肝が据わりすぎてて驚いた。捕まっても怖くて泣くんじゃなくて、どうやって抜け出すかとか三人を進ませる為に足止めを買って出る度胸が本当に10才の子供なん?てなる。

  • 184二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:39:52

    ドクタケ周りの改変に関しては映画GJってなったんだよね
    風鬼関連とかすごく良かったし八方斎もテレビアニメ世界に戻りやすくされてた

  • 185二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:41:05

    >>183

    そういやちょっと前のアニメで乱きりしんの肝が座りすぎてヤバくてい組ドン引き話をやってたのも映画に向けてのネタ振りだったのかな

  • 186二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:41:23

    >>16

    利吉さんも含めて木の枝に捕まって空中戦してるのに

    雑渡さんだけ後ろ向きにテクテク木を駆け上っていくのレベル差が感じられてすごく良かった

  • 187二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:42:39

    >>183

    6年生を説得するところも「命の危険があるのは分かっています。でも絶対に3人と一緒に土井先生を連れて帰るんです」

    を目で語っていて映像としての表現もは組の覚悟もすごかったわ

  • 188二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:50:53

    少ない描写の中でも主人公は乱きりしんだけどクラスのリーダーは庄左ヱ門なのが出ていてよかったな
    は組の出番はあんまり期待せずに行ったけどオリジナルで盛られててありがたい

  • 189二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:51:18

    八方斎が普段より残酷=八方斎も頭を打っておかしくなってた はものすごく説得力のある改変だった

  • 190二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:51:24

    土井先生の状況を共有した後の山田先生がきり丸に話しかける優しい声色の「きり丸」が良すぎた
    大人が子供を守る優しさと強さを見せるシーンが大好きなんだ

  • 191二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:53:20

    土井先生がぶつかるまで気付かなかった理由として
    なんだかんだ腕利きの八宝斎の水練だったからは納得だし
    記憶が飛ぶほどの石頭にも納得出来るから困る

  • 192二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:54:00

    映画で気になった部分があったんだけど偽砦には組と一緒に向かった荷物運びのおじさんたちはどういうポジションだったの?
    運んでたのは砂や泥だったわけだけど把握して運ぶ仕事を請け負ってたのか何を運んでいるのか知らされていなかったのか
    それともドクタケとグルだったのかなんだったんだろうってなった

  • 193二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:54:28

    最後で雑渡さんの毒手裏剣を利吉さんが止めてるとこ
    パンフでは「最後の最後には土井先生を取る」みたいに説明されてたけど、状況的に「父が絶対止めてくれる」とか「土井先生なら最後の一線は躊躇うはず」とか、最悪の事態にはまだ一歩ある、みたいな期待があるんじゃないかと思った
    もちろん最悪の事態に備える雑渡さんと、希望的観測に縋りたい利吉さん、みたいな対比もあると思うし
    本当に最後には、倫理的に間違ってるとしても、「よく知ってる小さい子(しかも父の教え子)」より「職業的倫理観」より、「うちのお兄ちゃん」を選んでしまう人情(しかし人間として当然の感情ではある)が根底にあるだろうとも思うけども

    あそこで本当に土井先生が刃を降ろしてしまっていたら、そして雑渡さんを阻んだがためにそれを止めることもできなかったとしたら、土井先生は一生苦しむことになるから、必ずしも土井先生のためになるのかは分からないけど

  • 194二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:56:28

    >>192

    後者だろう忍たまが紛れ込める程度の現場部分にそんな機密を下ろすほど天鬼が甘い仕事をするとは思えん

  • 195二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:56:58

    >>193

    父含む忍術学園側がなんとかしてくれる可能性に期待もしただろうけど恨まれてもいいから土井先生に死んでほしくなかったんだと思った

  • 196二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:01:23

    >>192

    ただの民間業者で、何も知らされてなかったと見る

    大量の荷運びをドクタケ関係者だけでできるとは思えないから民間業者に委託して

    でも「本当は泥と砂なんですよ」なんて教えて、業者の口から外部の人に「あれ本当は」なんて漏れちゃったら作戦台なしだし

    天鬼の指示なら情報漏洩には気を遣ったんじゃないかなって

  • 197二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:09:40

    >>189

    実際普段の八方斎だったらもっと調子こき過ぎたせいでひっくり返りそうになる場面あってもおかしくなかっただろうに、今回の映画だと終盤の一回以外ないというね


    まさしく八方斎ならではの描写と演出であった

  • 198二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:11:17
  • 199二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:16:48

    >>198

    スレたて乙

  • 200二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:20:08

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています