高知県

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:38:28

    いまいちピンとこない県

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:39:15

    今国内のワーキングホリデーで来てるぜ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:40:16

    産業は地方競馬

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:40:28

    同じ四国でも愛媛はみかんがあるし香川はうどんがあるし徳島は阿波踊りがあるもんな

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:42:53

    四国民だけど鰹のイメージだな
    それ以外は知らない

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:42:56

    ひろめ市場はいいぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:43:57

    西と東で色々違うからなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:44:20

    >>4

    かつおがあるやん

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:45:50

    四国に転勤して本当に山だらけやなって思った

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:46:37

    >>9

    そもそも平野が少ないからしゃーない

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:47:39

    >>9

    信長の野望やるたびに「なんやこのクソ立地…」って思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:48:39

    >>11

    伊予から土佐に攻める時クソめんどくさい

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:52:03

    新幹線はない。
    地下鉄はない。
    モノレールも走ってない。
    ジェットコースターがない。
    スケートリンクがない。
    ディズニーランドもUSJもない。
    フードテーマパークもない。
    Jリーグチームがない。
    ドーム球場がない。
    プロ野球公式戦のナイターができん。
    寄席がない。
    二千人以上の屋内コンサートができん。
    中華街はない。
    地下街はない。
    温泉街もない。

    金もない。

    ・・・けんど、光はある!

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:53:22

    >>13

    ぶっちゃけ新幹線、地下鉄、金以外に挙げてる要素ってそんな要らなくね?

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:54:54

    行くのはお遍路さんと競輪選手だけだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:56:27

    >>13

    今度Jクラブできるやん!

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:56:58

    観光として行く分には大好きだよ高知

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 16:59:55

    メロンが美味かった思い出

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:00:31

    広告代理店が頑張ってるおかげですごい魅力的な場所にされてる感

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:02:00

    >>19

    県外民だけど実際遊ぶ分には魅力的じゃない?

    住むのは知らん

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:02:57

    酒も飯もうまい

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:04:59

    陸路で高知行くと県境の辺りに引くほど急峻な斜面に人家が頻繁にあって引く

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:05:24

    県庁おもてなし課面白かったな

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:05:54

    土佐揚げ好きだよ
    鰹節を揚げ物の衣にするって発想が面白い

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:06:19

    >>23

    トイレの偏差値は観光地の偏差値ってのは読んでて確かにって思ったわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:06:34

    すごい勢いで人が減ってるので5年くらいしたら大型チェーン受け入れる土地が余って住みやすくなるかも
    まぁ県外への入出するのに立地が死んでる特大の問題は何もかわりゃしないけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:45:02

    カツオ獲れるし歴史上著名な人物ちょくちょく輩出してるしで知名度自体は結構あるけども
    それはそれとして立地や環境とか住みたいかはまた別っていう感じ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:00:22

    土佐日記から続く僻地の歴史
    下手すると魏志倭人伝まで遡りかねない

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:01:23

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:05:54

    山と森林多い……多くない?

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:12:46

    >>30

    ああ、多いぞ

    四国山地は爆破してならすべきだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:15:01

    >>31

    山越えより海渡った方が早いもんな!

    そら香川は岡山、愛媛は広島、徳島は京阪神や和歌山の方と交流するというか

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:17:38

    高知出身のサイバラに、バカで貧乏だの高知の漫画家は絵が下手だの散々に自虐されてる

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:30:52

    高知県民の見分け方
    深夜11時以上に「高知県民ならあいすくりんを買ってきて見せてみろ」と言い返す

    本当の高知県民なら店は閉まっていると言ってくる

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:46:49

    高知出身ワイ、「高知の有名人って言ったら島崎和歌子とか広末涼子かなー」と思ってたらアレン様とかいう劇薬出てきて困惑

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:16:31

    高徳線は高松(香川)→徳島
    土讃線は土佐→讃岐 だ、間違えないように

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:39:41

    >>16

    あのスタジアムの立地と交通手段で人集まるのかねえ…

    駅からは遠いし路線バスも走ってないんだろ?

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:18:06

    高知県?ヌオーがかわいいぞ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:26:34

    日本のお城は高知県にしか残ってないって日本最強の城が言ってた
    まあ高知城も実務してた二の丸は残ってないけど

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:34:47

    室戸岬と足摺岬の知名度と実際に観にくる人の比率…

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:38:42

    やなせたかしの出身だけで元とれるよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:42:17

    >>40

    レンタカーで1日で両方に行こうとして挫折する観光客を何度見たことか…

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:44:48

    >>42

    両端とも高速道路がないからな…

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:20:00

    地元だけど進学校の私立御三家(土佐、学芸、土佐塾)と公立御三家(追手前、小津、西)出身生徒の7-8割は県外に出る
    何も考えず高知大学に進学した文系は就活の頃に後悔する

    マジで1-2年住むくらいならリフレッシュできて良いだろうけど居住環境としてはオススメはしないわ
    来年入ってくるドンキに色目気たつような所だからな

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 05:21:48

    チキン南蛮とチキンナンバンは別物

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:00:45

    >>13

    他県はどこでもディズニーランドや

    USJがあるみたいな書き方だな

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:57:04

    >>44

    土佐出身だけど同級生わりと地元いるぞ

    大学で一旦外出て家業継ぐルートあるから

    あとドンキに色めき立ってるの新興住宅街の移住組が多くない?元の生活当然あったモノが来て嬉しいのは当たり前だと思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:22:48

    友達の妹が大月町に嫁いだ

    職の自由もないと嘆いている

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:26:40

    >>48

    今まさに大月町に来てるぞ

    柏島見に行ったけど風景が非常に良かった

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:29:01

    7年くらい住んでたけど結構楽しかったよ
    今は地元にいるけど時間があればまた遊びに行きたいなと思う
    如月がめっちゃ恋しい

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:42:35

    >>47

    自分は附中、公立、関関同立のどっかだけど

    医者、士業等の家業を継ぐ以外で地元に残った人は少数派で地元回帰を見据えた人は四国内、岡山、広島の大学に進学した

    関西圏、関東圏に進学した人が塾内でも多数派だったけど自分含めて殆ど帰ってない


    ドンキは移住民よりも20-30代から60代以降の地元民の方が盛り上がってると思うわ

    ドンキの話も地元に帰った時に親、友人達から聞いて知った

    2014-2015年頃にセブンイレブンが高知県に入ってきた時も1号店に地元民が列を作ってた

    それと似たようなもんだと思う

    自分は将来性、利便性の点や大都市圏郊外の暮らしに慣れちゃって戻ろうとは思わない


    帯屋町周辺の緩やかな雰囲気は嫌いじゃないけど職業の選択肢、コミュニティの狭さは今の自分には合わない

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:45:21

    >>40

    両方いったけど、6日かけて四国一周する中でだからなぁ すごく遠い

    土佐清水市は東京から行くのに一番時間がかかる場所だって言われたわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:53:00

    高知だけの話じゃないけど、四国八十八か所めぐりを設定して四国内を人が常にめぐってくるような状況を作った弘法大師ってとんでもなく凄いと思う
    普通だったら絶対よそから人がこないような僻地にもお遍路さんが歩いてるんだから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています