- 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:38:00
- 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:38:43
初期のハーマイオニーの男版みたいな頭でっかちだけど、不思議と可愛げあるよな
- 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:40:12
上の兄二人が首席のイケメンと体育会系のスター選手だったからね。
- 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:40:17
ロンは上の双子がハードルさげてくれたから「可愛い末っ子枠」みたいな場所にいられたけど、優秀な兄2人が続いたパーシーは本当にしんどそう
- 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:41:11
監督生の時に秘密の部屋事件起きたのも結構エグい
- 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:42:03
パーシーはずっと「首席の監督生」連呼してたけど、それ位しかアイデンティティーがないと自分で思ってたんだなってなんか切なくなるよ
- 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:42:47
しかも彼女は石にされるし、妹は浚われるしでダメージ凄そう
- 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:43:17
フレッドが目の前で亡くなったの作者は人の心とか無いんかと思った
- 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:43:48
それこそビルと同じく首席になってビルが入らなかった魔法省に入って出世でもしないと兄二人に顔向け出来ないとか思ってそう。
- 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:44:38
モーリーもアーサーも平等に子供たちを愛してたのは確かだけど、子供全員が優秀すぎるせいで子供全員「自分が一番愛されてない」って思ってそうだな
- 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:45:26
詳しく知るまでは落ちこぼれ一家の出世頭だと思ってた
あの一家優秀な奴しかいねえ!!!! - 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:46:19
- 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:47:52
フリーダムで柔軟なウィーズリー家で一人だけ真面目気質なのはしんどいだろうなと思う
けれどウィーズリー家は全員良い人達だから愛してしまうのも分かる - 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:48:20
- 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:48:29
自分が魔法省で出世すれば家族が馬鹿にされることは間違いなく減るしな
- 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:49:32
子沢山+出世欲がない+趣味に全振り
- 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:50:10
- 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:51:29
- 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:51:56
- 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:53:00
兄弟全員から一番愛されてる認識のジニーですら庇護対象故に長年蚊帳の外にされる事に疎外感もってたしな、あの兄妹たちは全員何かしらしんどい思いを抱えてると思うよ
- 21二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:54:59
- 22二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 17:56:58
- 23二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:00:44
彼女はしっかりいたな
結婚したのは別の女性だったみたいだけど
娘ができたんだっけ?モリーかマリアみたいな名前だった気が - 24二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:10:30
- 25二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:13:55
双子もパーシーを嫌ってる訳じゃなくて、あの双子なりにちょっと異質な気質のパーシーを和の中に入れようとしてんのかなって読み返すと思う
- 26二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:20:20
名家のプルウェット家で兄弟も不死鳥の騎士団に入って戦死したから断絶したんだっけ?
- 27二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:58:40
兄弟が多いせいか学生メンツはフレッドジョージ以外は自分があんま相手にされてない感抱えてたよな
その点フレッドジョージはお互いの存在が大きいんだろう
学校飛び出し中退とかある意味一家の面汚しムーブなのに運命共同体のおかげで気にしないし - 28二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:00:26
ビルとかチャーリーとか当然めちゃくちゃ高給取りだと思うんだけど家に入れようとしてもアーサーやモリーが拒否ってそうだなとは思う
- 29二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:02:09
初任給で何かプレゼントしようかと親に聞いても家族皆で食事に行ければ最高とか言いそう。
- 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:19:10
パーシー自身も優秀だから兄2人が優秀で劣等感を持ってるって事に理解を示されなさそうなのもつらい
- 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:39:56
- 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:43:19
魔法省中から諸手を上げて歓迎って感じじゃないから、莫逆の友は出来るが広く浅い付き合いは苦手で、地味に結構厄介な敵作るタイプ感あるわ
ラベンダー・ブラウンとか、もし生き残ってたらロンのストーカー化しとったろ
- 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:44:24
パーシーも本来ならウィーズリー家の敵になるタイプだけど、家族だからウィーズリー家の良い所分かってて大好きでたまらないんだろうなって
- 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:46:58
フレッドとジョージはパーシーに構って欲しいんだなって思う
嫌ってるから弄ってる訳じゃなくて、彼らなりに孤立しそうなパーシーをお笑いキャラというかツッコミ役みたいは立ち位置にさせようとしてんじゃないかな - 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:48:25
ウィーズリー家は純血だけど「好きになった人がたまたま純血」ってだけなの分かるわ。
仮に好きになった人がマグルでも魔法生物の混血でも本質変わってないなら愛してたと思う。 - 36二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:51:19
パーシーは何とか「優秀な息子」っていうアイデンティティーを得れたけど、ロンは本当にしんどいだろうなって思う
上3人が既に殿上人みたいな優秀過ぎる完璧超人枠でもう越えられないし「悪さして構ってもらう」も双子の兄たちがやり尽くして越えられないし「可愛い末っ子」はジニーがいる
勿論、家族はロンに惜しみ無く愛情を注いでるけど思春期には辛いよなって - 37二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:53:04
自分の過ちや失敗に気づいたら直ぐに駆けつけて頭を下げて謝れるあたり、本当に良い子だよ
- 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:53:51
むしろ優越感持ってる側だしね
- 39二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:14:58
良い友達はいたんだろうか
- 40二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:06:28
- 41二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:23:05
友達もいるし常に自身の片割れがいるから遊び相手には困ってないけどパーシーと遊びたいからちょっかい出してるんだろうな
ウザ絡みも多いけど嫌ってる相手への絡み方じゃないし結局許してくれるだろうという甘えも見える
- 42二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:27:29
聖28族も他人から勝手に認定されてるだけでウィーズリー一族が名乗りを上げた訳でもないしな…
- 43二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:35:40
- 44二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:12:31
アーサーは役職こそ低いけれどコミュ力と人徳が凄いから肩書きや数字には現れない独特の権力はちゃんと持ってるよね
逆にパーシーはそういう肩書きに反映されない目に見えない系の能力には疎いから、確固たる肩書きや数字を欲してる感じがした - 45二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:16:48
- 46二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:25:04
- 47二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:25:26
なんていうか、パーシーはほんと勉強出来る子でマジで良かったなと思う。
勿論、成績の悪いアホだったとしても家族は変わらずにパーシーを愛して慈しんでただろうけれど、あぁいう要領の悪い子が頭悪いと地獄にしかならない。 - 48二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:27:16
- 49二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:30:37
ポッターモアがいうには生物学的な純血はゴーント家で終わってて他はもう絶滅してるらしい
純血というのは、マグルを無かった事にして家系図に乗せないで体裁保ってるだけ
もっと言えばハリーの時代だと純血は「マグルとの決別」を意味するものだから、半純血やマグル産まれの純血主義なんていう意味不明な存在もいる - 50二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:31:45
ヴォルヴォルが復活しないでそのままだったら
順当に出世してそのうち落ち着いたんだろうけどね
と思えるくらいには良い子だし柔軟
というかこの性格でグリフィンドールだからなぁ - 51二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:31:47
- 52二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:32:45
モリーもアーサーも惜しみ無く極限の愛情を注いでるけど、やっぱり子供が多すぎて全員「自分への愛情が足りない…」って気持ちを一度は抱いたことあると思う
- 53二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:36:53
本人が大喜びで魔法省の大臣補佐?になったのを報告したのに両親が(ファッジのことがあったとはいえ)いい顔してくれなかったってのも辛いよな
頑張って頑張ってようやく結果が出たのにあんな反応されたら文句の一つも言いたくなる(その文句がきっかけで最終章まで仲違いしちゃったんだけど - 54二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:37:27
- 55二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:39:15
- 56二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:41:28
というか、間違いと言える程の間違った選択をそもそもしていないし、特に1997年は魔法省がお辞儀に支配されて誰もが身動き取れなくなっていた時期だから、行動に出ないのは当たり前
- 57二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:41:39
- 58二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:43:52
炎のゴブレットでロンが人質になった時にパーシーが顔を真っ青にしてロンの安否をしつこく聞きまくってたの見ると家族が本当に大好きなんだなって伝わるよ
- 59二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:46:11
- 60二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:51:17
ペネロピークリアウォーターさんはどうなったんだろうか?6巻ですぐに自分の過ちに気づけたからマグル差別するまでパーシーが闇落ちしてるとは思えないが、7巻の魔法省陥落でおそらく大勢のマグル生まれが監獄行きor死亡or失踪or夜逃げしてるだろうし
パーシーと破局しても仲は悪くない元カノくらいに収まってるといいが - 61二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:56:52
- 62二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:00:05
- 63二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:01:55
いやパーシーが「利用されてるのは分かってる。覚悟の上でやってることだ」「寧ろこっちが利用してやる」みたいな気概でやってるなら両親や兄弟も不安は抱くけど頑張れってなるけど、当時のパーシーは完全に盲目になって「利用なんかされてない!!」「純粋に僕の能力が評価されたんだ!!」ってなってるからそりゃ家族総出で「ちょ、おま、目を覚ませ」ってなるわな
- 64二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:03:29
世の命運がかかってる時に鍋底を気にする間抜けみたいな扱いされてたけど
魔法薬の劇薬ぶりを見ると
実際滅茶苦茶重要な仕事だよなこれ - 65二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:03:30
だいたいみんな親戚状態だから気を使って許嫁とか組んでるだろうにその辺ガン無視で恋愛結婚されたらまあ周辺の評判はお察しではある
実際ウィーズリー兄弟のブラック濃度そこそこ濃かった記憶があるし - 66二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:05:31
利用されてるのは事実だけど、能力に不釣り合いな仕事をさせられてるのならともかく
ファッジ退陣後=利用価値が無くなった後も普通に仕事続けてるあたり
本当に能力に見合った役職に付いてるのも事実なのが
話を面倒にしてるんだよな - 67二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:06:08
辞めろとは言ってない、ただ利用されてる事をちゃんと自覚しろよって忠告してる。
- 68二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:08:55
- 69二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:11:10
アーサーからしたらパーシーを人質に取られたようなもんだからな。
せめてパーシーに人質の自覚あるならともかく、その自覚が一切ないから家族たちもイライラするわけで… - 70二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:11:29
- 71二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:15:11
親マグルなのに、反マグルの総本山と結婚してるのがマジで「血筋何かどうでもいい」を表してんなって思う
- 72二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:15:49
- 73二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:16:16
ビルはヴィーラの混血のフラーと結婚したけど、これって純血判定になんのかな
- 74二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:17:50
色々とおさがりが多いけれど、食料に関しては不自由なく与えれてんのはよかった
- 75二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:24:18
ロンとパーシーは典型的な真ん中っ子って感じだよね、優秀な上と可愛い下に親がいって愛されてない気持ちになるのとか
まぁ、ロンはパーシーを「優秀な上」と捉えてるしパーシーはロンを「可愛い下」と捉えてると思うけど - 76二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:29:13
不死鳥の騎士団でパーシーが家族やその周りに冷たくなった時、1年生の時に監督生としてお世話になったハリーが寂しがってたのが印象的だった
- 77二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:36:43
ハリーはパーシーとは気が合わないけれど、それでも大好きだったし人格を信用してたからな
- 78二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:37:48
自分と相性は悪いけど、それはそれとしてパーシーはめっちゃ良い奴だし凄い奴だし大好き…ってのがハリーの気持ちだからね
- 79二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 04:07:15
父親な。ロンたち兄弟から見て祖父
- 80二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 04:38:08
- 81二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 05:48:44
- 82二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 07:51:34
パーシーは今まで実力を正当に評価されてたし、そして実際に実力に釣り合う地位だったのも確かで、何よりも根が純粋な良い子だから…っていうパーシーの今までの成功体験や良い所が全部悪い方向にいっちゃったんだなって
愚か者ではないから最終的には戻れたけど - 83二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:15:00
- 84二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:19:40
それ自体はそうなんだけど、問題は何度も言うことだと思う
パーシーの反応的に多分最初はモリーやアーサーからは「凄いわね!!」「頑張れ!!」的な感じで絶対に褒められただろうけど、それで何度も報告しまくって兄弟たちにウザがられたんだと思うよ
兄弟たちは弄ってはいるけど、ちゃんとパーシーが優秀なのも凄いのも分かってるよ
- 85二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:19:48
身内からすりゃああのバカ息子(兄貴)がやらかしてるよ放っとけだけど
他人のハリー的には接点ゼロになるのは今生のお別れっぽいから気にするのはわかる - 86二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:46:32
- 87二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:50:04
パーシーはただただ褒められたいだけなんだよな
ビルやチャーリーは「好きなことやってたら結果的に優等生になった」ってタイプの人達だし、双子は一心同体がいるから世間の評価を気にしない
けど、パーシーはそういうのなくて、ただただ親や皆に褒められたいし認められたいから、首席や監督生であることをアピールすんだと思う - 88二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:52:18
- 89二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:52:23
- 90二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:54:10
仕事自体は立派だし、兄弟たちもパーシーが仕事頑張ってるのも分かってるけど、何度も仕事してますよアピールされたら反発心でバカにしたくなるのも結構分かる。
パーシーの仕事アピールを飽きずに「偉いね、頑張ってるね」っていえるのはモリー母さん位だよ
- 91二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:00:45
チャーリーはドラゴンと結婚するから…
- 92二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:01:07
魔法大臣選で保守代表としてハー子と決選投票して負けてそう
- 93二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:02:43
- 94二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:20:12
- 95二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:25:56
まだ若手でとくに成果をだしたわけでもないのに大臣秘書に大抜擢って、おかしいぞ!?って嗅覚を持たないと、勤め人としても危ないよ
- 96二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:25:58
ウィーズリーって割と価値観が個人で完結してる部分あるよな
双子しかりビルしかり - 97二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:26:43
アーサーは社会奉仕やら政治団体活動やらに従事する人間の悪癖が出てて、仕事を軽視し過ぎている
クラウチやシャックルボルトのように魔法省の仕事に人生捧げてる連中が「今の魔法省は腐敗していてもうダメだ」と主張すれば「これ程の人達が言うのだからそうかも」と素直に呑み込める
だが、ウィーズリ―家の全員が「父さんのことは大好きだけど、あの人、職場ではマグルのガラクタ玩具で遊んでるんだよなぁ……」くらいの認識なんだから
「そりゃ父さんにとってはこの仕事は道楽に過ぎないからどうとでも言うだろうよ」という不信や反感が先行する
何なら魔法省の人間としてはファッジの方がアーサーより仕事は精力的にこなしていたから、同じ職場の同僚としては前者を信用するだろうよ - 98二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:28:09
- 99二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:29:21
会計士目指せるだけの学費も出せるし本人にも頭があるんだよな
- 100二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:30:39
- 101二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:33:48
- 102二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:35:03
- 103二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:36:10
アーサーは肩書きや目に見える結果だけはそうだけど、己の人徳やコミュ力で独特のネットワークをちゃんと築いてるし人望も厚い人だよ
ただ、目に見える肩書きや結果が下層だから侮られやすいだけで、実際は作中でも屈指の実力者
- 104二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:36:28
- 105二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:37:24
全員基本的には善人で大体優秀でお互いに愛情持ってるのにままならないものだよな
- 106二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:40:10
アーサーは釣りバカの浜ちゃんが「毎日釣りばっかでサボり居眠りしまくりだけど、あの人柄でムードメーカーとして結構愛されてるし、独特の人脈を築いてるんだよ」と言われてるようなもんで、
そりゃあそうかも知れないけれど、一個人の友人としてはともかく同僚としての評価値は最低水準の底を抜けていても不思議は無いというか当然の人間だからな
それで浜ちゃんが「会社の経営者としてスーさんはもう駄目だ!」とか批判し始めても、説得力ねえわな - 107二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:43:08
- 108二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:46:27
けど、浜ちゃん的な人が「トップはもうアカン」って言ったら表だって支持するかはともかくとしても「もしや本当にアカンのでは?」って気持ちは抱く
実際にアーサーも下層地位にいながらも本人の人徳と人脈で上手いこと情報やコネを集めて駆使して色んな人達を助けて仲間作ってたし
- 109二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:47:05
パーシーが戻ったのもマジで職場が崩壊状態になったというにっちもさっちもいかない強制力が働いたからで
アーサーにしたって警戒心を持とうが持つまいが面従腹背で職場に通い続ける以外は実際何も出来なかったし
まあ一介の新米社会人としては「そんな陰謀論とか政治批判とか、知らんがな」で終わるわな - 110二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:49:07
アーサーのはコミュ力と人徳という目に見えない、表の結果に出ない謎の権力を作る達人だから。
公の権力はないけれど、積み重ねてきた人徳と人望で裏でコッソリ助けてくれる人達が沢山いるタイプ - 111二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:54:30
パーシーがこれ以上遺体を傷つけられてなるものかとフレッドの亡骸に覆い被さったシーンを読んだ当時は涙が出たよ
せめて和解出来てたのが唯一の救いではある - 112二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:10:35
- 113二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:11:30
アーサーは上記でもいわれてるけど釣りバカ日誌の浜ちゃんタイプというかなり特殊な立ち位置だから参考にできんよね
- 114二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:31:41
アズカバンの囚人でハリーが狙われてると思ったパーシーが番犬みたいに常にハリーのそばにひっついて守ろうとしてるの好きだったよ
- 115二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:38:46
アーサーとモリーがマグゴナガルのように長年騎士団に従事してた訳でもないから
パーシー視点だと多分、親が突然やべえ個人崇拝カルトか何かに入信して勧誘してきてるように見えてた - 116二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:50:16
まぁ、ダンブルドア教は確かにお辞儀教とそんなに変わらんからな…どっちも個人崇拝
- 117二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:59:36
ハリー目線だからダンブルドアが絶対正義に見えるし、ダンブルドアに逆らったり信用しない人にイライラするけれど、距離を置いて客観的にみたらちょっと気味の悪いカルト教みたいなもんだよな
ダンブルドアもその自覚あるし個人崇拝されるのが嫌だからハリーが「僕はダンブルドアに心から従順だって言ってやりました!!」って誇らしげに言われた時はやだなぁ…ってなってたけど、信仰心を利用してるのも事実だから受け入れるしかないというね - 118二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:35:08
- 119二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:42:49
- 120二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:51:13
形で目に見える仕事してる奴が評価されて社会的地位が上がるのが世の常だから
実はインフラを支えていた縁の下の力持ちだったりでそれが全てではないにせよ、
目に見えんことにはどうにもならぬ - 121二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:07:08
和解で相当テンション上がったのか戦いながら「おや大臣!辞職すると申し上げましたかね?」ってジョーク飛ばしてるところ好き
まあ直後にフレッドが…となるわけだが - 122二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:35:57
パーシーはなんだかんだで可愛げあるよ
ダンブルドアに頼まれごとされたらフンフンしながら誇らしげに胸をはるの可愛いわ - 123二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:40:39
一部では高評価だがそこ以外ではぶっちぎりの低評価をされてて組織に属していながらトップに敵対心を持ち必要なことなら脱法行為も厭わずバレたら明らかにアウトだろっていう魔法道具をこっそり使ってたり趣味を盛り込んだ法案を通そうとしたりする
そんなやってることはアンブリッジ並みの自由人なアーサーは父親としては信頼出来るけど社会人として信用出来るかと言うと… - 124二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:59:22
アーサーは何だかんだで世渡り上手いしイレギュラーな謎の権力も持ってるけど、パーシーには参考出来ないよね
- 125二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:30:15
自由に生きる兄たちと違って父親と同じ道を選んだことで自分が一番父親に可愛がられてもおかしくないのに…
- 126二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:48:41
まぁパーシーの立場で警戒してたとしても何が出来るって話だけど……
- 127二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:08:07
- 128二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:11:48
- 129二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:40:05
そもそもパーシーが出世志向になってるの自分のためとかじゃなくて
ウィーズリー家が馬鹿にされてるの嫌で出世して家族の名誉守りたいからだろうし
自分の信じるもののために働いてただけで
国家公務員の官僚出世コースが悪側だったというのも結果論でしかないのよね - 130二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:11:08
- 131二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:00:22
「秘密の部屋」で空飛ぶフォード・アングリアについて口滑らして
モリーに「アナタが作った法律をアナタが守らなくてどうするのですか」みたいに詰め寄られた時
「あの法律には抜け穴があって――」ってゴニョゴニョ言ってるからな
まあ法に抜け穴が作ってあるなんて理由で「じゃあいいか」ってなるモリー・ウィーズリーじゃないから
結局めっちゃ怒られてたが
- 132二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:08:32
まあアーサーとパーシーの件に関しては金の苦労を持ち出されたら逆ギレして出てけとなった挙句にその後もキレ続けてるアーサーが一番悪いわ
- 133二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:19:56
その後もキレ続けてる描写なんてあったっけ?
- 134二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:20:38
最終巻の時期まで来ると結果的には家族のこと何も知らされてないって嘘無く言える状態だったのは良かったのかもしれない
- 135二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:20:51
- 136二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:23:45
「僕が作ったあの法律には抜け穴があるから僕は言い逃れできるんだよ」みたいな事を
妻相手とはいえハッキリ言っちゃうところがアーサー・ウィーズリーらしさかもしれない
しかもそんな事言ったせいでウィーズリーおばさんに余計に怒られてる
俺はそんな有能子煩悩ダメおじさんアーサー・ウィーズリーが大好き
普段あんなんなのに魔法使いとしてはだいぶ上澄みの方でいざって時は超頼れるのもすき
- 137二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:25:24
- 138二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:41:32
- 139二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 02:34:40
- 140二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:52:45
ペチュニアとリリーもそうだけど、憧れや羨望があるからこそ嫌な態度を取ってしまうよねと思う
スクイブそのものにモリーが悪感情を抱かなくても他の魔法使いたちからは悪感情ぶつけられるだろうし
フィッグおばさんが特殊というか
- 141二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:40:43
- 142二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:06:07
第二次魔法大戦の顛末は実際ハリーにとっても魔法省、スリザリン、皆にとって都合が良かった
ドージの回顧録からして、ダンブルドアが神格化し守護神扱いになった要因は、グリンデルバルドとの決闘に目撃者が多数居た。
なおかつ、それが如何に素晴らしい技術の応酬だったかが目撃者以外にも理解出来る形で解説された伝記が世に広まったから。
つまりダンブルドアの力が如何に凄いか、具体的かつ客観的に誰でも分かる状況だったから。
こうなると英雄は過度に神格化された権威と化し、一時期でも逆らった奴ら、グリンデルバルドの革命の関係者は社会復帰不能になる。
ハリーとお辞儀の場合は、ニワトコ弱体化デフレの末に、死の呪文が武装解除で跳ね返って終わるという、誰もが解説不能で表現に困る珍事で幕を閉じた。
お陰で、ハリーがそこまで神格化されて祀り上げられる羽目に遭うこともなく、論功行賞も懲罰もなあなあになる。 - 143二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:18:13
パーシーが一巻時点で魔法省の役人になってたらここまでこじれた話にはならなかったんだろうな~
- 144二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:03:42
パーシーは真面目だし純粋で素直だからこそ拗れちゃった部分はありそう
- 145二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:06:18
- 146二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:09:16
ダンブルドアが何故パーシーを不死鳥の騎士団に勧誘しなかったかを考えるとね…
- 147二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:58:46
- 148二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:50:55
ハリー視点というかハリー位に近い距離にいればダンブルドアは偉大なる人で神様みたいな存在で「この人の言うことを聞けばいい」って感じになるけど、パーシー位の距離感だとカルト教じゃねぇか…って反応になるのも分かる
偉大なのも素晴らしいのも事実なのは分かってるけどだからこそ恐ろしいし不気味っていうファッジたちの気持ちは共感出来る - 149二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:51:57
- 150二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:55:30
遠くから見てると、
死喰い人2名に狼男1名、英雄なのか無能なのか分からず詐欺師だと暴露されないまま廃人になった輩1名、連チャンで大チョンボ人事やらかしてるし
どうやら巨大蛇やら最強殺人鬼シリウスやらが学校内を闊歩してたらしいしで
決闘の腕は健在かもしれないが、どうやらとうとうボケが着て脇も甘くなり目くらになったらしき、危うい老人に見えるしな
- 151二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:06:00
X-MENのプロフェッサーが、往年は頼れる最強テレパス能力者だったが、
痴呆症になったら制御の効かない強烈テレパスで人間の脳味噌を遠隔破壊する
史上最悪の生体殺戮兵器認定されたり
パワーだけ健在で妄想に囚われた最凶暴走痴呆老人化してる懸念はあるからね。外野にとっては
マグゴナガルやアーサーらが全幅の信頼を寄せるのは、
共に一緒に居たり>>142のような記録に実際目を通していたり、ダンブルドアその人に変身術を教わったりで
人となりを知ってるからだけど、パーシー世代にとっては「何か凄いらしい人」以上でも以下でもなし
- 152二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:29:15
- 153二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 02:12:22
四巻でエイモス・ディゴリーに「新学期開始日にマッドアイがやらかした!(三大魔法学校対抗試合の警備込みで今年はホグワーツにいてほしいので)他部署のガチ案件になってワンチャン逮捕とか懲戒とかになる前に君のとこの案件にして適当に即日処理してしまえないか?」とか言われてるの、大人になってから凄さが分かる
どういうポジションなんだアーサー…こんな感じでいろんなとこに貸しがあるんだろうなぁ
まあ、結果的にはそこでマッドアイ()をガチ逮捕しておけばエイモスの息子は死なずにすんだしヴォルデモートも復活しなかったのだが…
- 154二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 02:57:36
お前の斜め読みだろそこ
ハリーが囁くように言ったのは「要するにすべてはこの一点にかかっている。違うか?ニワトコの杖が真の所有者を知ってるかどうかだ」のところだけであって、『ニワトコの杖はドラコのものだった。ちょっと前に僕がそれを奪った』までは静まり返ってる広間中の人間が聞こえるような普通の声で言ってる(だからサンザシの杖に広間中の視線が集まる気配をハリーが感じたりしてる)。ハリーがニワトコの杖の所有者であることは現場にいた人間には完全に周知
後のくだりも正確には
ハリー「(ニワトコの杖を)僕は欲しくありません。僕は自分の杖の方が気に入っていた。だから『レパロ』(元の柊の杖を直す)。僕はこの杖を元の場所(ダンブルドアの墓)に戻します。杖はそこに留まればいい。僕がイグノタスと同じ様に自然に死を迎えれば杖の力は破られるのでしょう?最後の持ち主は敗北せずに終わる。杖はそれでおしまいになる」
ロン「本当にいいのか?」
ハーマイオニー「それが正しいと思うわ。その杖は厄介ごとばかり起こしてきた」
ハリー「それに正直言って、僕は一生分の厄介を十分味わったよ」
だから、これを踏まえて添削すると
ニワトコの杖の存在も所有者も、分からないようにして葬る為に ← そんなこと言ってないし違う。所有者は周知。ハリーは要らない、かつ元々ダンブルドアの墓にあったダンブルドアのものだ、というのがメイン。また『杖を悪事に使われないために持ち続ける』というダンブルドアの選択の継承であり、『所有権だけを持ち杖そのものは持ちもしない』としてダンブルドアを凌駕する選択でもある。その後ニワトコの杖を道連れにするために事実上生涯無敗で自然死してみせるという誓いでもある。尊い。
ダンブルドアの墓に戻します ← そうだね。
僕も厄介事は一生分抱え込んだから懲り懲りだしね ← ロンとハーマイオニーの意見への皮肉返しと自分の半生への結びであって、杖を墓に戻す理由そのものではない。
- 155二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 07:47:50
- 156二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:35:14
2人以外の大勢にも聞こえるように喋ってたなら、自分がニワトコの所有者だと宣言するのはどう解釈しようが拙いでしょ
隠したニワトコの在り処を白状しないとお前の家族を云々
だのと目を血走らせた押し込み強盗が噂を聞きつけ襲い来る未来が待ってんだから。歴代所有者宜しく
- 157二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:48:55
- 158二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:02:00
ぶっちゃけニワトコの件もリリーの愛の魔法の件も同じことで、作中パンピーが信じてるか怪しいわな
リリーにしても読者から散々突っ込み入ったように
「お辞儀が気紛れで親を見逃して見せしめに子を殺すとするが、それでも親が庇う。
この条件満たせばお辞儀を倒せるんなら、お辞儀はその人生において何百何千回も返り討ちに遭いまくって然るべきだろ」
とかいう未知の現象だけに疑問や突っ込みどころもあり
実際体験したのだから「なっとるやろがい!」精神になるしか無いハリーを除けば、ぶっちゃけ魔法的にもオカルト与太話の域を出ない
ハリーは神輿扱いでいまいち権限がないし、発言を信じて貰えないのは
>>142で言うところのロジック面で信憑性が薄くて、それでも結果オーライだから皆なあなあで済ませてるからだろう
- 159二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:15:27
それでどういう原理で成し遂げたとか細かく言及出来か、一般常識から外れすぎてて信憑性無いからから、作中も呪いの子時代もハリーの言葉は重みを持って受け止めて貰えないんだよな
信憑性を持たせようと「僕はアイツの分霊箱状態で密に繋がってました」とか仔細を明かしたら、そのまま生涯アズカバンか聖マンゴに幽閉されかねないのもあって - 160二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:39:34
魔法という説明のつかない能力の持ち主たちであっても「それはないやろ…」という線引きはちゃんとあんだな
- 161二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:50:11
人の口に戸は立てられぬと言うし
ハリーの仲間が英雄譚としてハリーの雄々しさを賞賛する積りで伝記や新聞のインタビューに応じて
それで碌でもない闇の魔法使いにニワトコや分霊箱の情報が伝わるリスクなんて溢れ返ってるだろうよ
- 162二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:15:02
いうて分霊箱はヴォルデモートみたいな規格外だから出来る事で本来は単なる酷い自殺でしかないぞ
- 163二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:17:38
メタ的には、霊能力は信じるけど妖怪は信じない、とか創作物でよくあるし。
作中的には、体系化され実証された学術論として愛の魔法が存在するなら、
流石のヴォルデモートも愛を理解できずとも魔術の研究者としては
愛の魔法の実在を認めざるを得ない。
だから愛の魔法は、オカルトか机上の空論扱いだね。
- 164二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 15:33:46
ヴォルデモートは実際、愛は理解してないけど「母が子を庇って死ぬことで子への守護を遺す古い魔法」の存在は認めてた
これは「不覚にも見逃した」と認めたヴォルデモート本体は勿論、日記のトム・リドルもハリーに「母が僕を庇って死んだ」と聞いた瞬間に「それは古い守護魔法だ」と即理解してたことだから、相当前から調べを付けてたらしい
それを愛と呼ぶかどうか、どの程度の知識と探求で知れるかはともかく、リリーがやった方式の守護魔法自体はオカルトでもなく実在して再現性もあるものとして作中記録されてる - 165二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:30:40
愛の魔法って『火事場の底力』とかじゃなくてマジで『愛の魔法』という魔法なんだな
何か勝手に窮地に追い込まれて愛する子供が殺されそうになってるという危機的状況下でリリーの何らかのリミッターが壊れて訳の分からんパワーを発揮した的な解釈してた - 166二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 20:58:25
魔法族って自己中がデフォというか自分さえよければって思想の人多いよね。手のひらくるくる多すぎて、パーシーやハリーみたいなカリカリするタイプはしんどいだろうな
- 167二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:04:32
- 168二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:24:25
世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
- 169二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 02:27:36
- 170二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 02:40:11
パーシーが魔法省側についた時はモリーとアーサーは感情論に訴えるだけで、下の弟妹は怒りをぶつけるだけ、恐らくチャーリーやビルは冷静に対処しようとしたけどパーシーのコンプレックスの対象だから出来なかった…みたいな感じかな
- 171二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 03:30:53
「杖には意思がある」「杖が持ち主を選ぶ」って言い始めたのがギャリック・オリバンダーで
最初(たぶんギャリックがオリバンダーの店を親から継いだ直後)は
おっしゃる通りみんな「は?????」だったけど
魔法使いたちはすぐにギャリック・オリバンダーの作る杖が今までのより段違いに優れている事を実感した
と原作者がおっしゃっているので
半信半疑ながら「まあオリバンダーさんが言うなら……」みたいな奴もそりゃ居るだろうけど
キチ●イの妄言だとは思われていないと思うよ
Harry Potter | Mr Ollivander | Wizarding WorldThe family of Ollivander has long been associated with the mysterious profession of wandcraft. It is said that the name means ‘he who owns the olive wand’, which suggests that the original Ollivander arrived in Britain from a Mediterranean country (olive trees not being native to the UK). Mr Ollivander himself believes that his earliest forebears in this country arrived with the Romans, and set up stall (subsequently shop) to sell to ancient British wizards whose wands were of crude construction and unreliable in performance.www.harrypotter.com - 172二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:12:17
- 173二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:37:29
- 174二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:02:02
愛の魔法と赤子の未知の力…ならまだ赤子の未知の力の方が納得しやすいから「リリー凄い!!」じゃなくて「赤ちゃん凄い!!」の方に傾いたんだな
- 175二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 19:09:09
ペティグリューが13人消し飛ばした魔法や、スネイプのマントを蝙蝠の翼化して飛行する魔法とか
読者にとってはさして驚くに値しない程度に思える魔法に対して
マクゴナガルでさえ「闇の帝王から伝授されたのだろう、何か未知の凄くて恐ろしい魔法」として評してた
結局お辞儀周りの事象現象が魔法使いの常識をどれほど超えていて、どんなことが起こり得るかは
何度か小競り合いしたっぽいが生還したダンブルドアや、直に教えを受けた死喰い人しか理解してないのよな
だからダンブルドアが警鐘を鳴らしても、ダンブルドアに心酔してない常識人は
おざなりな相槌を打つだけで本気では真に受けない - 176二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 19:18:24
ダンブルドアですら
古代魔法にそういうのがあるっぽいけど、前例も確証もないし、存在したとして11歳の現ハリーにもまだ機能してるかも怪しいし…みぞの鏡と賢者の石でテストするしかねーか…
くらいのふわっふわな推論の域を出なかったからな
- 177二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 20:22:11
愛の魔法で守られてるハリーを分霊箱にする御辞儀すごくない?
- 178二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:48:37
作中の会話からしても、魔法使いは基本的に杖がしっくりこないのはただ慣れの問題と思ってるし
それ杖に人格があると真に受けてるんでなく、職人の比喩と解釈されてる奴だよ
例えば、大谷翔平が「職人手作りのバットには個性と心がある。握った瞬間に伝わってくるんだ」って言っても
俺らはそれをプロ選手独特の感性だと思う
でも、大谷が「自我を持って使い手を選び、使い手の野球力を数十倍に引き上げる妖怪バットは実在する!
ゲゲゲの鬼太郎が布田天神で人間に授けたって文献(漫画)に遺されてるんだ!」とか真顔で力説し始めたら
「お労しや……大谷殿」「ショウヘイ、あなた疲れてるのよ」としか俺らは反応できない
作中で起こってる一連の現象はそういうのだから、パーシーや魔法省の常識人連中はついていけねえんだ
- 179二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:55:06
愛の魔法なんてカテゴリーが実在する事を認識してるやつが
神秘部の開かない扉の奥で勤務してる人たち以外には
ダンブルドアぐらいしかいなさそうだからな
だからそりゃまああの経緯で「お母さんすごい!!」とはならないのは当然というか
- 180二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:56:17
- 181二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:58:03
現実世界でもそうだけど、意味不明の出来事が起こったら自分たちが解釈出来る物に解釈して分かった気になる。
お辞儀をしばいた愛の魔法云々だってパーシーや一般的な魔法使いたちは「火事場の底力」とか「赤ちゃんの潜在的な未知のスーパーパワー」と解釈するのがギリギリ理解出来る範囲内で「古代の魔法が~」って言われるともう無理
現実世界で細身の女性が火事で死にかけてた時に車を持ち上げたとしたら「危機的状況による火事場の底力が出たんだな」って解釈はギリ受け入れれても「危機的状況で超能力に目覚めて念動力で持ち上げたんだ」は流石に受け入れられない - 182二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 05:55:16
原作者が執筆中に何度も入れようとして結局そんな余裕なかったからどこにも入らなかった幻の場面に
「セオドール・ノットとドラコ・マルフォイがハリー・ポッターが『生き残った』のは何故なのかを考察する」
ってのがあるけど
「本当に生き残って元気に成長しているハリー・ポッター」を見てるからドラコは受け入れざるを得ないだけで
ハリー・ポッターと面識が無くて例のあの人の脅威もあんま感じてないだろうアフリカの田舎の魔法使いとかは
原作本編の主な出来事を一から十まで全部イギリス魔法省のでっちあげだと思っててもおかしくないよな
「ヴォルデモート? アバダ・ケダブラを浴びて生き残った赤子? うそくさ…………」みたいに
- 183二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 05:58:54
ファッジもアーサー(ひいてはダンブルドア陣営)へのスパイにしたくてパーシーを次官にしたのにそのパーシーが即日家出してきたのは予想外というか、こいつ使えねえって感じだったろうなぁ
しょうがねえからロンをアンブリッジ経由でスパイにさせようとしてパーシーに手紙書かせて、パーシーは褒めるところの全くないアンブリッジを何とかいい人と思わせる表現を探すハメになり、言うに事を欠いて「とても感じのいい人」などと表現することに - 184二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 08:14:11
個人的には在学中あれだけダンブルドアはすごい人なんだ!って語ってたパーシーが魔法省に入ってファッジに抱え込まれるとアンチと化したのガッカリしたよ
パーシーは権力が好き、だから、監督生や首席という地位を与えてくれたダンブルドアに好感を持ってただけで卒業後はその対象がファッジにうつったんだって
なまじアンブリッジとかいう権力大好きさんが出てきた5巻だったからこそ失望も大きかった
だからこそ7巻の家族のために駆けつけて僕はバカだった!!!って言っちゃうパーシーには良かった!!ってなったんだよな(その直後に双子の片割れが死ぬんだけどさ!!!!) - 185二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 08:37:03
戻ってきたパーシーがシックネス(操り人形大臣)に対して辞職ジョーク言いながら戦うの好き
その辞職ジョークをフレッドがおもしれーじゃんと賞賛するのも好き
ウィーズリー家が元に戻った感、或いは雨降って地固まるでより強固になった感もある
まあその後とんでもない勢いで叩き落とされるんだけどね
- 186二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 10:20:52
まぁパーシー在学中のダンブルドアって結構魔法省にいいようにされてるからね……
- 187二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:25:58
>>182の「セオドール・ノットとドラコ・マルフォイがハリー・ポッターが『生き残った』のは何故なのかを考察する」って場面みてたいな……ハリポタがハリー視点である以上難しいとは思うけど中身が知りたい
ローリングさんシリウスとジェームズの短編みたいに公開してくれないだろうか
- 188二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:41:53
- 189二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:23:37