- 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:25:34
- 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:26:28
チリ紙を「ちりし」って読むことあるんだ
- 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:27:05
ちりがみだからじゃないんか?
- 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:27:22
かやく
- 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:28:20
ティッシュがなまってちりしになるって無理あるやろ
- 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:28:44
だから子供なりに変だなあとは思ってたよ
- 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:34:31
人名も英訳するものだと思っていた
(例えば太郎→ジョンみたいに対応する名前があるのかと) - 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:56:56
全国=全世界 は定番
- 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 18:58:01
幼稚園の頃園長は園長先生って呼ばれてて、学校とかでいう学年主任や教頭ポジションの先生は普通に苗字+先生だったんだが
当時の自分には聞き慣れの無い響きの苗字(原とか漢字一文字で二文字の読み)だったんで
それが苗字ではなく役職名だと思ってた - 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 19:56:58