ナポレオンはライダー霊基だと大陸軍が宝具になる事が示唆されているが

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:19:38

    軍勢系宝具の代表格な王の軍勢と同じようにグランダルメの面子も一人一人がサーヴァント扱いになるんかな


    それともイスカンダルとの差別化の為に違う仕様になってるのか

    個人的には単純な人数の多さだと王の軍勢より上みたいな感じになりそうな気もするけど

    大陸軍 (フランス) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:23:25

    大砲とかマスケット銃とかの文明の利器を数万人がナポレオンの驚異的なまでの統率能力で連携して使ってくるという強みがあるけど神秘の強さでは王の軍勢のメンツには及ばないって感じの塩梅かね

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:25:18

    今のアーチャーナポの宝具がわざわざ神秘特攻な性能してる辺り大陸軍の宝具は神代の鯖相手だとほぼ攻撃通じないけどそれ以外の鯖相手なら蹂躙出来るぐらいのバランスになってそう

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:27:49

    たぶんライダーのナポレオンだと史実準規で肉弾戦とかほぼ出来ない感じになってそうだしそこら辺でアーチャー霊基と差別化するんかね

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:31:57

    >>2

    確か一部のアメリカでビリーの銃が神秘の強度の差でアルジュナに効かないみたいな描写されてたよね?

    だとしたらナポレオン軍の大砲やらマスケット銃も同じ判定になってもおかしくは無いのか

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:34:31

    王の群勢の下位互換じゃなくて明確に勝る点とかもあって欲しいな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:35:48

    大陸軍って時期によって元帥やら将軍やらの顔ぶれが変わる(戦死とかもあるから)けど、宝具として呼ばれるならやっぱり有名な元帥も将軍も全部乗せなパーフェクトグランダルなのかな

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:37:10
  • 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:37:47

    でも神秘纏った大砲とかマスケット銃って普通に鯖からしても脅威よな

    まぁ上で言われてるように神代の奴ら相手に効くかは分からんけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:38:59

    ローランやアイアスと称された元帥

    当時最強の騎兵指揮官と言われた元帥

    勇者の中の勇者といわれた元帥

    “不敗”の異名を持つ元帥

    当時の常識を超えた行軍を行いナポレオンに並ぶ軍才をもつと言われた元帥

    彼が2人いればスペインを手に入れれたと評された元帥


    他にももっとあるがよりどりみどりだ

    一番上の元帥はスレを立てられてたりする


    ナポレオンの友人のランヌ元帥とかいう|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:40:50

    取り敢えず大陸軍の中で近接戦最強なのはミュラ元帥かランヌ元帥だろうな

    つーかこの2人は型月世界だと生前からサーヴァント並の強さしてる勢でもおかしくない

    ジョアシャン・ミュラ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
    ジャン・ランヌ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:43:26

    イスカンダルと違って脳みそ焼かれてるやつはそれほどいなさそう 
    どいつもこいつも大なり小なりクソ度胸と暴力で構成された野蛮人共ばっかだからナポレオンという引率役がいないと空中分解しそうだし

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:45:31

    >>11

    ウディノとかネイもそうだと思う ベルティエも若い頃体張ってたらしいし

    後は有名な騎兵指揮官や歩兵指揮官の大体はステータス高そう

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:46:10

    >>11

    首にサーベルが直撃したり全身銃弾と裂傷でズタズタになっても現役続けられた奴がリアルにいたという

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:46:43

    >>12

    実際敗北確定した時点でナポレオンの影と言われたベルティエはしれっとブルボンに帰順、義理の弟のミュラに至っては宣戦布告までしてきてる

    ネイ元帥とかは退位を迫ってるしマルモンは汚ねぇ裏切り者だし


    最後までついてきそうなランヌ、ジュノー、ベシェール、ドゼーが早々に戦死、もしくは自殺してたのが辛いね

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:49:00

    >>11

    ミュラとか銃の登場で騎兵の活躍が無くなりかけてる時代に「世界最高の騎兵」なんて呼ばれた男だし、ノッブ辺りが見たら大爆笑しそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:49:26

    ところで、この「黒いヘラクレス」と評されたデュマ将軍の事なんですが……

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:50:17

    >>14

    やたらタフなんだよな大陸軍の将帥達

    トップからして騎兵を決戦兵種で扱える上に勝負所だと自分から敵軍に突っ込んでいくバケモノではあるんだが

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:50:20

    大陸軍が宝具になるのはいいとしてナポレオン個人が持つ逸話を宝具として持って来れないかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:50:40

    仮に今後何らかの型月作品でライダーナポが登場したら、聖杯戦争で負ける理由は史実と同じで「情が湧いた老親衛隊を出し渋ったから」になりそう

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:50:59

    >>17

    そいつ俺に逆らったから本国に帰しました

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:51:13

    >>19

    それこそアーチャーのナポレオンなのでは?

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:51:23

    >>19

    やっぱりロディ橋の突撃とかエジプトの◯千年の歴史が〜ってあたりかな

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:51:48

    >>20

    老親衛隊はヘタイロイと真っ向からぶつかっても普通にやれそうな感じはある

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:51:56

    >>16

    実装されたら絶対宝具ダメージで「顔はやめてくれ!」って慌てると思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:52:05

    >>19

    マレンゴ…

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:53:59

    >>19

    そりゃもうアウステルリッツの太陽よ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:54:14

    よくよく考えると大砲と銃弾が飛び交う近世末期の戦場で騎兵部隊の突撃が決戦兵器扱いなの全盛期ナポレオンの指揮能力頭おかしいよな

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:57:05

    >>28

    そりゃイスカンダルとハンニバルの戦術を自在に扱えて更に戦略面まで革命的な概念を生み出した人だし…

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:58:56

    >>25

    覇道進撃のこの逸話のシーン酷すぎて笑ってしまった

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:00:22

    そもそも普通偵察とかに使用する騎兵を戦闘用にも柔軟に運用できる時点で天才だからな
    えっ、この銃が発達した時代に戦争の決め手として騎兵を使えるんですか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:00:42

    >>28

    あれ? もしかしてライダーナポってアーチャーノッブからしたら相性最悪の相手なのか…?(神秘ほぼ無しかつ得意の騎兵殺しな三段撃ちが通じ無さそうな部分からして)

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:05:54

    >>32

    流石にノッブは日本で召喚した知名度補正MAX状態でも相性悪いやろなぁ


    軍勢系宝具に真正面から戦って勝てるのなんて一部の例外除いて神代鯖ぐらいだし

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:06:44

    >>30

    ランヌ辛辣過ぎて草

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:08:35

    >>33

    まずナポレオンも日本での知名度がめちゃくちゃ高いからな

    織田信長は知ってるけどナポレオンは知らない日本人なんてそういないだろうし

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:09:13

    >>33

    そもそも日本でもナポレオンも知名度補正相当かかるから知名度補正の差は焼け石に水じゃね?

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:11:45

    ノッブが大陸軍宝具持ちのナポレオンと戦うとサーヴァントなのに生前みたいな戦略と戦術を限界まで振り絞ってやる合戦しないといけないクソ.ゲーになるな……

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:40:11

    >>10

    この人イギリス嫌いやからアーサー王の精霊に問答無用で砲撃系の魔術攻撃するか物理的に殴りに行きそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:40:41

    >>37

    ただ全盛期ナポレオンは戦術・戦略ともに人類史でも五指に入るレベルの化け物だから

    ノッブで勝てる気が全然しないんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:56:14

    マッセナとかいう最優のクズ

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:09:53

    ちな、元帥以外にも戦闘させたらヤバそうな奴はチラホラいるっぽい。このジャン・ルイ=ミシェルっていう人もその一人

    部隊同士の決闘で三人を倒し十人を負傷させたとか、レイピアで挑んできた相手に対して自分は練習用のフルーレで返り討ちにしたとか書かれてる。なんか技量がヤバそう。セイバーで召喚できるんじゃね?

    Jean-Louis Michel (fencer) - Wikipediaen.m.wikipedia.org
  • 42二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:20:20

    >>41

    奪取したオーストリア軍旗11旗中5旗が自分で奪ったもの!「地獄旅団」指揮官ラサール!

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:20:55

    王の軍勢との差別化だったら一部がサーヴァントでその他大勢が英霊に満たない亡霊でただし王の軍勢と違って複数の部隊を固有結界外に展開できるとか

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:35:09

    ベルナドットが来るのか来ないのかが気になるところだな

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:48:34

    >>44

    別にナポレオンに忠誠誓ってた訳じゃないし来ない気がする

    ナポもそれについていちいちネチネチ言うやつじゃないからそもそも言及されなそう

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:49:39

    >>44

    >>45

    個人的にベルナドットも来て欲しいなあ



    ナポレオンも彼を「恩知らずとは言えるが裏切り者とは言えない」ってスタンスなんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:52:51

    ライダーナポレオン本人のステータスはエミヤと同じかそれより少し低いぐらいじゃないかな
    騎乗スキルもBかCになりそう
    ただし幸運と宝具は両方EXみたいな感じがいい

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:44:00

    元帥以下は大したことないのかと思いきやより優秀でより頭おかしい奴がいるのが大陸軍
    中将ぐらいでも元帥に匹敵する能力の持ち主が多い
    ラサールとかラップとかベルトランとか

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:33:05

    >>48

    「陛下ごときが俺に騎兵の何を教えてくださるんですかねぇ?」とか毒吐く少将(騎兵統制にかけてはNo.1)

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:23:09

    >>44

    多分ナポレオン除いて一番霊格高いのあいつ

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:16:15

    >>50

    ベルナドッテ王朝の開祖とかいう勝ち組の中の勝ち組だからな

    ナポレオンの元帥の中での英霊の格としては最強ハゲとのトップ争いになりそう

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:32:49

    >>49

    馬は愛国心なんて持ってねーよバーカ!!!!

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:34:16

    ロゼッタストーンでナニカを観測してしまった結果フォーリナーになってしまったナポレオンとかいそう

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:48:19

    上で言ってる人も居るけどヤマタケみたいな神代の産まれじゃない戦国武将系のサーヴァントからしたら悪夢みたいな相性になりそうよなライダーナポレオンって

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:51:40

    有名なワーテルローの映画観れば分かるけど当時の戦場ってマスケット銃や大砲の雨霰状態なのもそうだけど硝煙による視界の悪さも相当だからな……

    そんな中で騎兵を攻防ともに自由自在に扱えるスレ画のヤバさはおして知るべし

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:54:42

    ベルナドットは英霊の座に刻まれてる霊基情報がスウェーデン君主としてのverとナポレオンの部下時代で分かれてそうっすね
    君主としての側面なら単独召喚可能だけど、ナポレオンの部下としての側面は宝具グランダルメの一員としてしか召喚出来ないみたい感じだろうね

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:10:43

    >>51

    ダヴーは日本では評価されてるけど世界的にはマッセナの方が評価上だからどうだろうな

    個人的にもダヴーは最強格から少し落ちる印象

    ヴィアズマの戦いで兵力優位でありながら大敗したことはナポレオン軍の撤退が潰走になった原因と評されてるし

    不敗のダヴーとかいう日本でだけの異名も評判だおれな感がある

    もちろんナポレオン麾下でも指折りの名将である、という前提の上だが

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:16:53

    >>57

    つーか大陸軍の元帥連中ってダヴー含めて戦略的能力を備えた占領地の統治任せられるような奴がロクにいねーんだ

    どいつもこいつも最前線での戦術指揮能力に特化した野蛮人ばっかり


    だから纏め役であるナポレオンが居ないと途端に何したらいいか分からずに戦線が瓦解する

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:30:49

    スーシェ、スルト、マッセナ、ランヌ、ダヴー
    腕っぷしとか除いた純粋な軍人としての評価ならこの5人が大陸軍軍人のトップ5な気がする

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:32:45

    >>58

    大陸軍はそれぞれの専門分野に長けたスペシャリストの集まりってイメージ

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:41:04

    希望言うなら、ジェラール准将が居てくれたら嬉しいなって……(コナン・ドイル原作の小説の主人公)

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:56:25

    各兵科で一番優秀な人って誰なんだろか
    元帥とかは除いて

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:10:06

    なんか一番分かりやすい差別化は王の軍勢と違って固有結界じゃ無いとかになりそうな気がするんだよねグランダルメ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:15:55

    神秘付与されてる大砲とマスケット銃の弾幕(しかも全盛期ナポレオンによる指揮付き)とかカール大帝より後の時代の確実に実在した偉人のサーヴァント相手なら普通に完勝出来そう(KONAMI感)

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:50:08

    ~1807年のフリートラントの戦いにて~
    (戦場を観察していたナポレオンは味方の砲兵隊の一部が敵に猛然と進撃しているの見た)
    ナポレオン「なんかあの隊異様に敵に近くない・・?誰か見て来い!」
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ムートン(ナポレオンの副官)「なんでこんな大砲が接近してんの!撃ち殺されるぞ!?」
    セナルモン(砲兵隊指揮官)「うるせぇ!ロシア軍全員こいつでぶっ殺してやる!砲兵隊前進!!(錯乱)」
    ムートン「ええ・・・(困惑)」
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ムートン「あいつらヤバいッス」
    ナポレオン「奴ら完全に馬鹿だな(笑)好きにさせてやれ」

    普通後方から攻撃する砲兵がなんと敵前で飛んでくる弾丸をもろともせず猪突猛進して至近距離で砲撃を浴びせていたのでした インテリでエリートなイメージの砲兵にもバーサーカーがいたという話
    なおこのセナルモンがとった戦術は効果抜群だったため後に大陸軍砲兵たちがこぞって真似するようになったという

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:58:03

    スルトとかいう優秀なのか違うのか分からない男

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:10:52

    >>65

    もうやだこの軍隊

    まともな奴一人もいねぇんじゃねぇのか?

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:46:32

    晴信がおっ、うちだいぶマシだったんだな! の顔して聞いてそう

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:25:00

    かなり前に王の軍勢のメンバー解説のスレが立ってたことあったんだけど、メンバーが個性豊かで読んでて面白かった

    強さはともかくメンバーのキャラの濃さなら大陸軍幹部連中の方も相当だと思うので、だれか大陸軍幹部解説スレ立てねーかな

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:02:19

    >>69

    作ろうと思ったけど正確な解説を作るのに手一杯でとてもじゃないけどサーヴァント化した時のスキルや宝具とかは考えられないっス…

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:14:36

    ライダーのナポレオンは二角帽に近衛猟騎兵の制服、その上からグレーのコートを着てて欲しいな

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:09:40

    >>67

    最側近のコランクール、デュロック、ベルトランはかなりマシな人間だと思う

    ベルティエは勇敢だったけど参謀長になってからは皇帝の威光を傘に着て元帥達と仲悪かったらしい

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:19:23

    >>67

    ナポレオン直々にいい奴認定されたモンセー

    実力は並(大陸軍基準)もいいとこだけど

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:21:43

    >>66

    ばちばちに優秀だと思うよ

    ワーテルローは畑違いだからしょうがない

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:25:07

    >>66

    スルトは飛び抜けて優秀な分野はないけど幅広く仕事が出来て潰しが利くのが利点

    ワーテルローについては味方になった元帥のうち参謀業務を任せられるのがスルトしかいなかったからだから仕方ない

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:26:27

    >>68

    織田家とか徳川家臣団とは違って主君を裏切る奴らは少ないけど互いにバチバチし合ってるからな…

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:29:09

    >>66

    スールトさんはアウステルリッツでも活躍したし負け戦でもスペインで超粘り強く戦ってたりで優秀だと思うよ

    強欲だけど


    ワーテルローは(以下略)

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:30:39

    >>58

    基本ナポレオンの元帥って出世早過ぎて上級軍人としての能力身につける前に戦闘力だけで軍人の頂点極めた連中ばっかりだからなぁ

    同じような境遇で行政能力、幕僚適正含めてスキルツリー伸ばしてるナポレオンがむしろ例外なだけだろ

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:08:53

    >>78

    スーシェとかは正に例外中の例外だったわけだよね

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:10:22

    スーシェはマジで内政面で有能
    あのスペインで平和地帯作れるとかすごい


    元帥じゃないけどドゼーがいたらなあ(ドゼーはエジプト遠征で唯一成功した内政者)

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:17:18

    イスカンダルの将軍たちは幼少期からキッチリエリート教育受けてる貴族多いからか、パラメーター高水準で整ってるの意外にいるよな

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:19:47

    >>81

    ナポレオンの元帥はべシェールは床屋さん、ネイは樽屋さん、ミュラは宿屋さん、ランヌは染め物屋さんで元帥でも割と一般層からのやつが多いよね

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:41:09

    >>82

    元から軍人だったのはマルモン、ダヴー、ベルティエとかだからね

    …なんで織物製造業の家庭から兵士になった男が元帥中最優の評価受けてるんですか?

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:47:49

    >>75

    ダヴーを参謀じゃだめなの?

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:11:44

    >>83

    戦争とは無縁の経歴の連中が一人の英雄の元に集って戦争の天才ぶりを発揮しまくるのは歴史あるある

    ムハンマドの部下とか劉邦の部下とか

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:01:34

    >>84

    ダヴー→一番信頼できるから首都のパリを守らせたい

    ネイ→明らかに前線指揮官向け

    グルーシー→騎兵一筋

    ミュラ→この時イタリアにいるので物理的に無理

    スーシェ→ナポレオンはスーシェ直接指揮下において戦った事が無かったのでベルティエのような緻密な連携が出来るか不明


    対してスルトは

    ・戦略と戦術を理解している

    ・スペインで司令官としての経験ある

    ・過去に参謀長をやった事がある

    という事で消去法で選ばれたんじゃないかと

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:05:37

    >>77

    平時はカルデアキッチンでパンこねてそう

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:48:21

    >>77

    >>87

    あと特異点でぶん奪ったコレクションをマイルームに並べてそう

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:06:45

    ダヴーの配下の優秀な三人の部下の名前いつ見ても強そう
    「不滅の3人」だぜ?

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:15:59

    >>82

    密輸業者から元帥になった奴もいるし中には議員だったのに騎兵指揮官に転職して活躍した奴もいるから多様性あり過ぎな組織だよ本当

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:36:44

    イスカンダルから見た大陸軍の評価はどんなもんだろうか

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:59:51

    >>91

    普通に優秀な人材の宝庫だから是非引き抜きたいものと思われる

    工兵とか砲兵みたいな技術職なんかはイスカンダルの時代より大幅に進化してるしな

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 09:14:59

    騎兵指揮官達のイメージ
    ミュラ なんだかんだ戦闘力と動員数一番 軍隊のフランコーニの異名通りの変態機動
    ラサール 爆発力最強の地獄旅団 とにかく殲滅力が異常
    ケレルマン マレンゴの突撃の再現 敵陣の弱点にクリティカル&確率で無消費でもう一回突撃
    ナンスーティ キモいぐらい統制が取れた騎兵隊 自分の身体同然にヌルヌル動く
    コランクール 自分の犠牲と引き換えにどんな防壁にも突破口を開けるステラ系
    モンブラン ソモシエラの戦いの逸話から自分と同等のステ・スキルの幻影が率いる高火力突撃

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:09:04

    >>62

    どの兵科も文句なしにこいつだって奴は中々いない

    工兵 ベルトラン、エブレ

    砲兵 セナルモン、ドルーオ

    騎兵 ケレルマン、モンブラン、ラサール

    歩兵 ジェラール、クローゼル、ヴァンダム

    多分この中のメンツだと思われ

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:28:16

    >>60

    元帥達もそれぞれ得意不得意な分野があるのがより専門家集団っぽくなってる

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:12:31

    ごく稀に複数兵科に長けた指揮官もいたよ

    砲兵と騎兵を兼ねてた騎馬砲兵を率いたのデヴォー・ド・サン=モーリスとか

    Jean-Jacques Desvaux de Saint-Maurice - Wikipediaen.m.wikipedia.org

    騎兵と歩兵となんと外交官までやってたセバスティアニとか

    Horace François Bastien Sébastiani de La Porta - Wikipediaen.m.wikipedia.org
  • 97二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:45:13

    Fateだと「称された」は「ほぼ本人」になるから多分強い

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 22:26:58

    ポーランド騎兵とかいう最強集団
    渾名が地獄の闘牛士の時点で明らかにヤバい感じしかしない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています