- 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:28:51
- 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:29:50
セーブが飛びやすいのは欠点
ただ電池消費とかに関してはめちゃくちゃローコストではある - 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:31:14
同時期にゲームボーイカラーとか出てたから時代遅れ感が凄かった
- 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:32:00
カラーじゃないのは時期的に受けなかったが、目論み通りの電池持ちはやべぇぜ
- 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:32:28
- 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:33:03
- 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:33:13
ゲームボーイのときはカラーに出来たけど技術とスペック的にしないほうが良かった時代
逆にカラーが出た頃はその問題が解決してきた時代だったんよな
ただ言われるほど悪い奴かと言われたらそんなことはない - 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:33:58
良いハードよ
- 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:35:40
- 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:35:45
身も蓋もない事言うとワンダースワンの会社が仮面ライダーのオモチャ作ってるバンダイだから…
- 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:36:14
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:36:35
- 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:37:07
基本的に任天堂以外のゲーム機って任天堂程売れなかっただけで物自体はそう悪く無いってケースが割とあるので…
本当に売れるわけねぇだろこれぇ!!ってやつもあるけど… - 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:38:43
ワンダースワンファンの人曰く「ゲームのコンセプト・ポテンシャルとバンダイ&スクウェアのソフト展開の目論見が若干噛み合ってなかった感はなくはない」らしい
- 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:40:40
- 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:41:30
- 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:42:23
- 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:43:21
ちなみにゲームボーイの生みの親の1人が関わってるのでそういう意味ではゲームボーイの兄弟でもある
- 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:46:28
- 20二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 20:47:38
初代とカラーを発売当時買ったんだけど
・まずカラーになるまで電池ボックスがガタガタで常に外れそう
・音量調整が段階式で起動音がクソデカい
・ボタンが柔らかすぎる
・ソフトの端子むき出しで、ソフトに付属する保護カバーを万が一なくすと常に破損の危機
と、はっきりいって近年の中国製パチハードみたいなできの悪さだった。
それからカラーである程度改善されたが、完成はクリスタルを待たなければならず… - 21二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 21:55:54
スレ画のシーンめちゃくちゃ良いシーンなのにワンダースワンだから面白さが勝ってるの破壊力がやべえ
- 22二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:20:08
ワンダースワンは軍平氏が任天堂退社後に立ち上げた会社が企画開発に直接大きく関わり作られたゲーム機だから、影響を受けた受けてないとかそういうレベルの繋がりじゃないって話だと思う
- 23二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:29:30
カラーからクリスタルに変えた時は感動したなぁ
結局FF3は出なかったが、ロマサガとかGジェネとかよくやったわ - 24二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:33:58
デジモンのRPGしか遊んだ記憶ねえわ
あれ面白かったけどちょくちょくフリーズするのがねえ… - 25二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:09:45
アークザラッド、FF1・2、ワンピース辺りプレイして楽しかった思い出だけど、ゲーム機を牽引するビッグタイトル無いよねぇ
- 26二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:07:17
軽さは利点だよね
- 27二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:11:15
ワンダースワンカラーのFF1とかロマサガとかワイルドカードをかなりやったな
- 28二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:42:10
ロマサガはリメイクのミンサガが傑作だけどほぼ別物レベルで変わってるから
隠れた良移植と聞くワンダースワン版も一度触ってみたくはある - 29二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 04:10:33
ソフト的には多くの人が持ってたスーファミ・ゲームボーイ・PSで代替が効くから買わなくてもいいかなみたいな印象
- 30二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:07:00
- 31二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:15:16
コレで好きなゲーム幾つかある
虹の島の冒険とかテラーとかハンターハンターとか - 32二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:19:20
ワンダースワンは誕生日にワンピースのソフトと同時購入してもらった思い出のゲームだわ
今でも付録のワンピースのカード持ってる - 33二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:26:01
本体4800~7800円でほぼソフト一本分の価格だから
導入コストはすんげえ安いし興味あるゲームあるなら買っていいくらいの品物ではある - 34二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:32:17
でもデジモンができるから…
- 35二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:23:13
総合的に良いゲーム機ではある
まあ売れるゲーム機ではなかった - 36二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:26:43
ゲームボーイポケットの定価6800円だったからな
- 37二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:42:54
スピーカーも圧電スピーカーにしてるから省電力なのになんか音質もいいというなかなかすごい携帯機
- 38二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:18:18
だいたいの消えたゲームハードに言えることだが、ほぼスクウェア頼りのサードパーティの弱さが響いた
- 39二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:19:29
良いハードではあるんだが、しょせんは旧式もいいとこなので、
にも関わらずガンダムに仮面ライダーにエヴァにとそのままの姿で出てくるから突っ込まれるんだ - 40二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:54:13
デジモン版どこいつみたいなのをひたすらやってた思い出
- 41二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:42:16
限度があるんや。おまえ電池部分が出っ張っててそこがロック機能も満足なツメもないから「電源入れてて机に置いただけでバッテリーケースがズレて強制終了」とか容認できんぞ。GBが背面平らな理由を痛感したわ
- 42二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:27:06
ギャザビシリーズ、アークザラッド外伝、FF1.2.4、ロマサガ、フロントミッション、チョコボ
充分元は取れたと思うわ - 43二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:40:09
- 44二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:38:24
セーブデータがガラス細工並に繊細だったのが当時の感想
これでギャザビのスペシャルモードクリアは無理だろと諦めてた - 45二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:49:23
エグゼイドは2010年に鉄拳7遊べるような世界だしワンダースワンが覇権取ったくらいは
- 46二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:54:15
初代は本体もソフトも安くて、電池が長持ちなのは子供にとって神だった。
カラーは残像がひどくて...クリスタルじゃないと遊べたもんじゃないんだけど
クリスタルが出る頃には取扱店も少なくなって子供ながらに終わりを感じた。 - 47二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:09:44
ハロボッツとか死ぬほど遊んだな…
ハロボッツはワンダースワン版こそ至高 - 48二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:11:47
ワンダースワン?先の時代の敗北者じゃけえwww音もアドバンスに比べて三和音だしwww
と思ってよく調べたらコイツ、GB〜GBCが対戦相手だったんだな、申し訳ない勘違いをしてしまった - 49二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:15:54
何気にこいつしか出てない良作キャラゲー多いんだよな…
仙界伝とかキン肉マンとか。メダロットもストーリーが追加されてて凝ってたし
ただ、カラーが盛り上がってた時代に、いくらドット数多くて綺麗でも白黒ではな…
カラーを後追いで出した時点で出遅れ感あった - 50二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:30:09
なんかしょっちゅう電源落ちてたけど電池のところの作りが荒いかったからかなぁ
- 51二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:52:38
力入れて握るだけでも電池ケースがズレるからな……風のクロノアみたいなアクションをガチャガチャ操作した日にはそれはもうね
- 52二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 06:48:51
縦画面でも横画面でもっていう意味では、スマホゲーの光がそこにあったとも
- 53二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:51:43
CMで雨上がりが「グラバトやー!」とか喜んでた印象が強い
- 54二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:38:49
ソフト・ハードの両面で根本的なパワーが足りてなかった感じはある
だがワシはコンパクト2、つまりキョウセレンとアルトヴァイスを生み出した功績を忘れてはおらん - 55二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:53:09
アークザラッド外伝がストーリー、BGM共にクオリティ高い名作だと思う
ワンダースワンでしかプレイできないのがもったいないレベル - 56二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:16:57