工兵隊ってあんまり話題にならないけど大事だよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:34:17

    敵前で鉄条網の破壊や橋をかけたりするとか死傷率もかなり高そうだよね
    大事じゃない兵科は無いと言われれば……何も言えねぇや

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:35:59

    兵站とかもそうだけど地味じゃん?
    大衆受けはしないよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:36:50

    鋏でパチンパチンと手動作業で鉄線切るんだよね?狙い撃ちにされそう(小並感)
    いっその事戦車で一気に踏み潰して突破出来ないのかな?

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:37:23

    ファミコンウォーズシリーズでは戦闘工兵の大量生産が終盤マップの鍵だ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:40:30

    仰向けになって枝切り鋏で鉄条網パチンとするやつ、機関銃で狙い撃ちにされそうだし絶対やりたくない

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:41:30

    今まさにウクライナで塹壕掘ってる、というか最前線の兵士も砲撃受けながら塹壕掘ってる
    スコップ片手の最前線の兵士ー少し後方の道具がある工兵ー後方で重機使って造成してる民間会社という構図だったはず

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:42:29

    >>3

    当然踏み潰せる

    けどそんなの百も承知だから対戦車地雷とかチェコの針鼠とか置いて戦車は通れなくする

    それどかすのも工兵の仕事な!!

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:45:28

    架橋とか築城できるような高度の専門性持った兵士を鉄条網破壊なんて死傷率高そうな任務に注ぎ込むのはコスパ悪そうだけどどうなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:46:29

    剛胆機敏敵陣に
    身をもて開く突撃路
    轟然あがる爆音に
    突撃の機は熟したり
    進め!! 義烈の我が戦友よ
    我等が屍乗り越えて
    (工兵の歌 2番)

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:46:42

    >>8

    技術のない新人の仕事だな

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:46:57

    >>6

    ウクライナは後退してもあるとされてた陣地出来て無かったりで兵士が怒ってる話あったな

    民間会社もコネで仕事回したりとかしてるのもあって、何か東側!って話多くて面白いわ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:48:46

    元日本軍兵士の手記では銃での訓練の他に土木作業の訓練まで追加だからとにかくキツいってあったな
    ただ戦場ではめちゃくちゃ頼りにされるし戦後もその知識を活かせたから悪い事ばかりじゃなかったとか

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:57:20

    >>2

    兵站はすごく人気あると思うよ

    昭和の頃から「これを抑えておくと通!」って雰囲気

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 22:58:47

    >>8

    障害物排除用の工兵と建設用の工兵は別物なんだ

    前者は戦闘工兵で後者は建設工兵

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:00:15

    普通科よりも前に行くから真の最前線

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:01:07

    日本語では工兵だけども英語とかの
    Engineer
    Pioneer
    Sapper
    この辺の使い分けの違いがイマイチよく分からない

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:11:26

    >>8

    日本陸軍を例に取ると工兵の中でも専門が細かく分担されてたし

    工兵は技術者で育成には特に時間と金がかかるくせに

    第一世界大戦の仏工兵の研究から真っ先に戦死者の出る存在とも知られていたので

    鉄条網破壊には破壊筒という連結式のダイナマイトを開発し

    さらにそれをリモコンロボや投射器で投げ込む研究もしていた


    ちなみに爆弾三勇士が社会現象になった時、当の工兵の間では「困ったことになった」というのが正直な感想だったという

    前述したように工兵は技術者であり育成にコストがかかる存在なのに率先して死なれたら困るし

    敵弾に倒れたというならともかく自らの爆発物で死んだということは

    機材や訓練、現場手順に何か手抜かりがあったということなので研究して見直さなければいけない

    なのに特攻自爆するのが工兵の仕事と認知されるのは非常に困ると上層部に激しくクレームを入れていたそうな

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:40:55

    そういや地雷処理や架橋、土木用と様々な車輌も保有してるな
    一応火炎放射器なんかも工兵の装備だっけか

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:59:24

    >>18

    軍用機黎明期の頃だとその辺の関係で工兵出身者が航空方面に転身したりしてるのよね

    徳川好敏公とかも工兵科出身

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:04:41

    >>18

    「新しいもんは何でも工兵にやらせとけ」な時代があった

    通信兵も化学兵も当初は工兵だった

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:12:38

    いまやってる「はたらく細胞」の血小板ちゃんたちも、そう考えると役割的には工兵隊に近いんだろうか……?(軍事の知識を何も持ってないオタク)

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:16:00

    ナポレオンのベレジナ川渡河作戦とか工兵辛すぎるよな -30℃の中川に浸かって橋かけるとか

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:18:24

    日本軍なら輸送船を運用していた船舶工兵なんてのも居た

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:23:33

    元普通科(歩兵)だけど山で穴ボコ掘らされてる時に施設(工兵)がユンボとか持って来るとこうなる

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:01:56
  • 26二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:11:25

    >>13

    震災の後、施設科と空自の輸送機パイロットが人気になったとは聞く

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:43:07

    歩兵でも鉄線鋏での鉄条網の切断や穴掘りをしていると聞くともう兵士全員が戦闘工兵みたいなものじゃね?という気分になる
    まあ規模の差があるのだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:29:57

    >>22

    川の流れが早い所でも必死に橋かけて歩兵部隊が渡るまで支えとかなきゃいけなかったりと肉体的にハードな事多過ぎる

    しかもめちゃくちゃ敵から狙われる状況下でそれをやらなきゃいけないという

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:04:50

    >>27

    工兵はそれに特化した装備を持ち専門の訓練を受けてる

    同じ作業をしても効率が格段に違う

    その代わり歩兵のような汎用性はない

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:09:02

    多分一番有名な戦闘工兵キャラ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:20:54

    工兵の武器は銃じゃなくてスコップとツルハシとか聞くけどそれだけ持って敵前に突っ込むのめちゃくちゃ怖くない…?ってなる
    今の自衛隊でも手作業で行う戦闘工兵って居るのかな?

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:22:19

    >>31

    重機が入れない所なんかは人力でやるしかないしなぁ

    それに人の手で作業した方が音は小さいし敵からは見つかりにくいという長所がある(とは言え最近は偵察用・カミカゼドローンが飛び交ってるから以前よりはメリット少ないだろうけど)

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:39:05

    >>31

    戦闘工兵の仕事はどちらかというと梱包爆薬やバンガロールを使った障害物爆破なイメージがある

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:48:40

    戦闘工兵車って結構口径のデカい砲を装備してるけど軽装甲車輌位なら普通に撃破出来そう

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:12:08

    帝国陸軍にあった建技科という謎の兵科(各部)
    ググっても碌に情報出てこないし建技将校の人物とかも出てこない
    主計科と一緒に経理部に含まれるみたいだから建設工兵とかより文官寄りなんだとは思うけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:26:21

    >>11

    ウクライナ君は今でこそ西側の最前線的な扱いだけど、それ以前は政治は汚職が多いし民間も仕事しないことがあったり、中国などの第三世界に兵器をホイホイと流すしで割と日本を含め西側からの印象は良くなかったんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:27:42

    >>34

    デモリッション砲はアメリカじゃ廃止されてしまったねえ

    使うのが粘着榴弾だから一枚板の装甲なら昔の重戦車でも撃破できるけど二重装甲や複合装甲には効果が薄い

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:29:07

    >>36

    コメディ俳優のゼレンスキーが大統領になったのも腐敗を批判したドラマのおかげだからね

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:37:15

    >>34

    一応エイブラムスにも2発ぐらい搭載されてて

    キャニスター、デモリッション、HEATを全部

    M1147多目的可変信管榴弾の

    エアバースト、遅延、着発に統合する予定

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:53:14

    >>2

    >>6

    ウクライナ戦争で塹壕をスコップで掘ってるロシア兵の動画を「ロシアは銃も支給してない!スコップで戦わせてる!」ってアホみたいな拡散されたこともあったし知名度は低いんやろな

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:55:17

    一応丸裸で行くんじゃなくて砲兵の発煙弾とかである程度援護されながら作業はする

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:06:00

    なんか自衛隊の橋を架ける専用の車両の話を見たことがあるな
    上に乗ってる橋ユニットをそのまま前方に設置するみたいなやつ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:08:09

    >>40

    社会を構成する普通の人々はそういうの興味無いから知らないだろうし、拡散するのもそういう方が面白いってんでやるだろうしね?

    まあ、中にはそういうの本気でそう信じてしまう人も多いだろうけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:31:23

    >>42

    架橋戦車かな

    架橋戦車 - Wikipediaja.wikipedia.org

    自衛隊だとこんなんらしい

    91式戦車橋 - Wikipediaja.wikipedia.org

    こいつがあれば90式も10式も河を渡れる

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:48:27

    工兵機材だと門橋といういかにも橋という名前をしてるくせに橋じゃなく船なやつもある

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:04:40

    >>36

    西側からの支援の条件もあってか汚職減らそうとしたけど、西側基準だと未だに酷い汚職国家なんだよな…

    動員対象者を軍に送り込む軍事委員会の動員免除書類の販売、出国許可書類の販売、動員対象者を不法越境させる組織の運営、犯罪者の隠匿、不正蓄財、覚醒剤の販売、不正を告発しようとした部下・市民への暴力や脅迫などの汚職が問題で、全地域の委員解任したら今度は動員が上手くいかなくなったとか起きたし


    まあ、あの国汚職が文化になってて大体能力ある人間って汚職もしてるからなんだけど、そういうの排除すると汚職はしないけど能力が無いや劣るみたいな事になるというか

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:32:02

    >>46

    もうちょっと内容をスレタイに寄せる工夫をしろ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:31:46

    >>45

    現代でも07式機動支援橋の最長60mが限界なんで浮橋装備はある

    戦車橋の18m

    も含めて充実してるイメージある

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:05:40

    装甲ブルドーザーとかいう塹壕と塹壕内の敵兵の処理を一括で出来る鬼畜工兵車輌
    これが迫って来るって威圧感ハンパないと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:43:07

    >>48

    門橋と浮橋はちょっと違うというか長く繋げて橋として運用するなら浮橋で往復する艀として使う場合が門橋だね

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:47:38

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:35:01

    重門橋とかいう妙にカッコいい名前の連結艀

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:41:07

    道なき方(かた)に道をつけ 敵の鐵道うち毀(こぼ)ち
    雨と散り來る彈丸を 身に浴びながら橋かけて
    我が軍渡す工兵の 功勞何にか譬(たと)うべき
    って軍歌で言ってるのみるに大切にはしてそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています