- 1二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:22:34
- 2二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:23:08
- 3二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:29:01
他系統の無法発見習って、無害故に無敵なオーラで身体を包もうぜ
これで無敵バリア完成よ
攻撃はベンズナイフに毒でも塗れば良い - 4二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:34:59
無害故の無敵は自信に使わない制約あるから成立してそう
- 5二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:37:28
最近外に出る時温度調節可能なオーラが欲しくなるよ
- 6二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:37:30
ユピーでも壊せない煙の檻が作れるし、条件次第なんだろうけど
- 7二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:39:00
無害故に無敵なオーラとは
20th Century Boyやぜったいあんぜんカプセルを具現化した方が制約もはっきりしてる - 8二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:42:23
そういや、円は放出系と関係ない扱いだけど
変化させたオーラを円として飛ばしたら攻撃とかに使えそうだよね - 9二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:42:45
無害ゆえに無敵は作中で防御手段としてまともに実現してる奴が居ない(モラウも超強敵を自分ごと閉じ込めてるし)のでまあ無理なんだろうね
- 10二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:45:46
円をも誤認させる迷彩オーラとかどう?
メレオロンみたいなの。
制約としては害意のあるアクションを起こせば能力が解けてしまうという感じで。 - 11二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:46:37
無害故に無敵は「言うほど無害か?」って思う事の方が多い
- 12二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:47:17
自分にデメリットあるオーラを具現化系挟んで使うのが良く言われてるけど
無理に具現化系使わなくて良いと思う
オンオフ効くバンジーガムがあるんだしオーラを伸ばして自分から離れてる部分にだけ性質付与するとかもできるんじゃない?
例えば刃物の形にして刃にあたる部分だけ属性付与とか
こういうのなら強化だけだと真似しづらいだろうし
複雑すぎる物とかにしない限り具現化にも強化放出の近さを主張できるんじゃないかな - 13二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:48:54
バンジーガムは片方の先端だけ粘着オフにしてるのは明らかだし、オーラの全体でなく一部位だけの変化はできるよね
- 14二次元好きの匿名さん24/12/21(土) 23:53:44
- 15二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:08:14
多数の工具か調理器具の形状変化をマスターして人間十徳ナイフになるのも良いと思う
本物の十徳ナイフは機能を増やしすぎると耐久性が犠牲になるけど個別のオーラならそれもないし
それぞれの本物と比べても自分の体ならかさばらないしすぐに切り替えられるから便利
ディテールに拘らなくて良いのでおそらく具現化より修行がやりやすい
切り替えの早さを極めれば戦闘でも相手に多くの可能性を考慮させられる - 16二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:11:48
限りなく見えにくくしたオーラの刃でも充分強い気がするな
敵は常に凝をしないと見えないとかそれだけで圧倒的に不利だし - 17二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:21:33
- 18二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:23:06
形状変化を使ってるキャラでよく話題になるのが
単純な形のゴンやマチ、不定形のヒソカ、すこし複雑だけど年齢で納得できるシルバだから目立たないけど
もっと複雑な形にできるのも変化系の強みなんじゃないかな
まぁ複雑かつ戦闘で強い形状はすぐには思いつかないけどなんかあると思う - 19二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:28:13
- 20二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:31:42
- 21二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:36:12
- 22二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:38:04
〇〇型って別に系統固定してるもんでもないと思う
ルズールスの念獣は「半強制型の具現化系」だし
放出と対極のナックルがオーラのやり取りできちゃってるわけだから、放出から遠くてもオーラを奪うことは可能だと思う
- 23二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:39:45
ワンピのMr.3のドルドルの実みたいな感じで
ドロッとした液体状にオーラを変化させて更に任意で固体に変化させるとかどうだろうか? - 24二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:40:34
結界師ごっこしようにも放出と操作が遠いのう
- 25二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:43:49
オーラを光に変えてビーム撃ったり目眩しや迷彩に使ったり、もし出来るなら逆に光を吸収してオーラ量を増加させたりとかどうやろ
- 26二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:45:02
何かをオーラに変えれたら評価爆上がりなのになー
キルアの充電も制約でしかないし - 27二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:45:53
ありだと思うよ。個人的にそういう「変化させたオーラでいろんなことができる」能力が変化系の真髄だと思うし。
手錠とかトラップとかマキビシとか、いろんなものでこざかしくチョコざく立ち回るのも相手からすれば十分脅威になりうる
- 28二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:45:59
- 29二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:46:38
ワートリのスコーピオンみたいにそれこそ蹴りの先から刃出したりパンチをすると見せかけて肘から刃出したりとにかく全身から自在に出せるなら普通に武器を持つのとは別では
それに念使い以外には見えないし陰を使えば念使い相手にも見えない刃になる
- 30二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:46:47
結界師ごっこはやりやすい方だと思われます
テリトリーを決めてその中で視界内で運用する分にはいくらでも遊べる - 31二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:49:42
充電みたいな補給を制約として考えると生命帰還に行きつく
- 32二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:51:04
ハガレンみたいに「(構成を理解している物体を)分解するオーラ」「象って鋳型に入れ込むようにして再構築するオーラ」を組み合わせるのは可能だろうか?
- 33二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:55:04
スコピは正直それっぽいのを具現化した方が早くね?とは思わんでもない
変化でやるなら「飴と硝子の性質を併せ持つ❤️」みたいな感じでやるか? - 34二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:55:38
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:56:41
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:58:44
- 37二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 00:59:14
- 38二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:00:12
- 39二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:02:47
実際サダソのレベルがもっと高ければ爪の部分を刃状に形状変化させたり🖐️部分だけになんらかの性質変化を加えたりってことも考えられるし能力の基礎としては結構優秀だったのかもしれん
- 40二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:06:27
具現化のデメリットとして、
予め設定した特定のモノや条件に適うモノしか具現化できないってのがあるっぽいから。
生成系能力で、規格を選ばずに生成できるということが変化系でできるなら、具現化系との差別化にもなりそうだ。
- 411824/12/22(日) 01:13:39
- 42二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:16:01
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:17:29
単純な性質変化だけならメモリそれほど食いそうにないのは強みだと思う
- 44二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:19:29
- 45二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:23:48
変化系の人間が刃渡り1m同じオーラ消費で切れる性質のオーラと具現化系の刃物作ったらどっちが切れ味いいんだろう
- 46二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:26:19
- 47二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:34:55
その場合でも名刀を強化系が強化した方が強そうなのには参るね
だからなんか効果付与したくなるんだけど、なかなか難しい - 48二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:35:39
- 49二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:37:45
雷や炎に変化させたオーラを直接使わずに済む方法を考えたら、
もう古式ゆかしい魔法剣みたいに武器の剣身・刀身とか穂先とか一部にだけ纏わせるしかないな - 50二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:43:54
- 51二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:47:49
- 52二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:55:50
- 53二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:56:44
発自体は基本シンプルなものでいいんだよな
オーラを爪の形にするとか重量を変化させるとか
そこからさらに応用した技にしたり追加効果乗せていくだけで - 54二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 01:58:50
- 55二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:01:56
- 56二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:03:49
- 57二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:11:51
- 58二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:13:04
重くするってのは質量が増えるってのでいいのかな
質量を増やさず重くする場合、宇宙の根幹に触れるようなもんだからイメージ難しそうなんだけど - 59二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:17:32
放出は瞬間移動という反則が付与できるんだから変化ももっと超能力みたいな凄いことできて良いと思うけどとにかく電撃や爆発ででた自分もダメージ受けるデメリットが邪魔すぎる
- 60二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:31:40
- 61二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:34:43
「変化」と言うワードからこじつけられる電気や爆発は自傷の危険や耐性が必要、
変身系も具現化系と蟻に吸われてるから初手から選択肢が狭められ過ぎなんだよね
やたら万能な放出もイマイチ遠いし操作系は真逆だから変化させたオーラを操るのも苦手
今のところ設定的からして不遇すぎるから原作でアプデ入んないとどう捻っても厳しい - 62二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:40:30
そもそもリトルフラワーって変化系能力ってわけじゃないよな
可能性はあるし火に変化はフェイタンがやってるから爆破も変化でできるだろうけど
電気を具現化するのもできそうではあるし、爆破をそのまま具現化することもできそう - 63二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:44:47
- 64二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:46:23
- 65二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:47:29
ルールの押し付けが得意なのは操作系や具現化系だろうね
最近だと放出系もそんな感じのこと出来るようになったが - 66二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:48:48
具現化系はあくまで物質化させるのが特徴だし変化系でもそこは問題ないんじゃない?
- 67二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 02:57:56
具現化がルール付与した物を具現化するのが得意なんだからそんな事ないって言いたいけど
最近はなんか放出系でもルール付与したオーラ出せるし変化でもいける気がしてくるな - 68二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:01:15
逆に言うと放出系に「具現化しないオーラにルールを付与する」という仕様を実装しちゃったから変化系で同じことができる設定にはしないと思う
- 69二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:03:27
- 70二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:10:07
出し入れ自在に関しては収納能力でも実現できるとしても実物である以上壊れたり取られたりしたら無力化っていう弱点は変わらないからな
変化・具現化の場合少なくとも武器を失うって状況には基本的にならないっていうのは明確な強み
- 71二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:10:49
- 72二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:13:05
これよく言われてるけど
ただし変化系がそのオーラに何かを付け加えたら格上の強化系にも勝てるかもしれない
それを意識すると強い変化系になる。みたいな文章を付け加えられそうじゃないか
強化系はどうしても格上の強化系が弱点になりやすいけど変化系ならまだ対抗できるイメージがある
- 73二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:16:59
武器とか徒党は財力で確保し得るけど発で得られる特殊能力は金やコネじゃ得られない場合も少なくないからね
と言うかそこに突っ込むなら「そもそも戦いを念頭に置く必要があるのか?」みたいな部分も問わなきゃならん
そして戦闘力を追求すると行き着く先は「まず発より基礎能力を上げまくれ」なので変化系云々とか些末な話題に拘泥してる場合じゃなくなる - 74二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:20:46
ビスケと被るけど薬の性質のオーラを出すは悪くないと思うんだよね
薬に限定しても臨機応変に便利な効果出せるだろうし、毒薬も具現化を活かして自分と切り離して出せるし - 75二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:22:58
劣化と言うのもアレだが手動まじかるエステは純変化系の発としては悪くないと思う
強化系要素も込みなら実在のローションや薬より効果を上げられる見込みもあるしな - 76二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:25:17
- 77二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:32:47
- 78二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:39:34
だから武器の要不要とか補給整備の難易度は変化系の話題とは無関係やろ
そこをつつき出すとまず最低でも旅団並みにフィジカルとオーラと格闘を鍛えろで話が終わってしまう - 79二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:40:43
ユピーが肉体の形態変化能力だし物質変化できるんじゃね
- 80二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 03:41:36
これの✋️の部分に快楽や鎮痛効果を与えるというのはどうかな
運用としては
痛みを与えずに鎮圧、介錯する
自分の痛みを紛らわせる
相手の集中力を鈍らせる
隠と組み合わせて気づかれずに掴む
戦闘以外の応用として
出力を弱めつつ自分の手と重ねるように出すことで良い手だと思ってもらい、握手で好感度を上げる
繁殖が難しい動物のあそこに使ってその気分にさせる
自分に使ってその気分になる
というのが考えられる
- 81二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 04:59:35
具現化との複合だけど
オーラをシャボン玉を作れる性質に変化させるのはどうだろう
そしてシャボン玉を作る道具と他の人のオーラと自分のシャボン玉に出来る性質のオーラを入れる容器を具現化してそれに集めた他の人のオーラと自分のシャボン玉を作れるオーラを一緒に混ぜて他の人の発の性質をコピーしたシャボン玉を作るとかいけそうじゃね? - 82二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 06:41:22
とあるの一方通行みたいな、「オーラに触れた物体の運動をそのまま反射させる。」
※操作系の難度は「全自動」の設定でカバーしている
ってのはどうかな。ちと器用さに欠けるが - 83二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 06:49:38
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 07:07:54
- 85二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:43:11
- 86二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:46:19
複雑でないなら操作は変化系主体でもやれるでしょ
ブラックボイス喰らっても電気オーラの自動操作でボコボコにして相打ちは狙える - 87二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:32:32
- 88二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:37:04
というかばか正直に現実と同じ性質のものに変化させるからダメな気がするな
電気だって本来オーラなんだから自分には影響せず相手にだけ影響する電気みたいなオーラで良いのに - 89二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:47:17
たとえばマクスウェルの悪魔も作れると言いたいけどオーラ量っていうエネルギーを使うからな
一応この方法なら耐熱性が必要ないという利点はある - 90二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:47:38
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:50:01
- 92二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:13:47
- 93二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:16:39
強化系がどこまでも肉体を高められるなら、変化系がどこまでも硬く鋭い刃を極められない道理はないからな
- 94二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:19:31
- 95二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:24:04
別にいい加減なわけではなく、毎回毎回「電気の性質に変化させたオーラ」なんて言い回し使うと冗長になるからな
変化系がオーラの性質を変化させるって説明は既に入れてるんだから省略した言い回ししても全く問題のない範囲よ
- 96二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:05:11
作中でオーラの刃物使ってる奴が少ないのは割と難しい技術だからなのか、
プロレス出来なくなるから冨樫が敬遠してるのか(ゴンがチーを殆ど使わない理由と同じ)イマイチ分からんな
ただまあ単なるオーラの基本流動だけでも集中力を欠くと精度がガタ落ちする訳だし高度な技にはなりそう
よく引き合いに出されるワートリのスコピはあれ外付け武装だし本体も痛覚鈍くて不死身だから大前提が余りに違いすぎる - 97二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:10:28
- 98二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:15:13
- 99二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:28:19
からくりサーカスのしろがねOみたいにすると強いんじゃないかな
- 100二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:28:59
全部オートにしたから変化が苦手な操作も問題なしみたいなことにはならなそうな気はする。
「全自動でやるならその分メモリ使うから変な制約ついたり出力下がるよ」
「自動でやってやるけど今できる操作系のレベルまでしか反射しないよ(操作できないものは無駄なので認識自体しない)」みたいなことになりそう
- 101二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:39:32
- 102二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:50:11
放出は強制的に相手を瞬間移動させるなんて無法ができるのに変化はオーラだから刃を鋭くするのは限界があるとか自分もダメージ受けるとか現実的な縛りを考慮しないといけないのが厳しい
瞬間移動なんてチートがありなら変化だってもっとチートな変化ができても良いのに - 103二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:54:30
そこはもう冨樫が変化系の仕様をアプデしてくれるのを期待するしかないわ
放出系もテコ入れされてからは作中でも便利系統扱いされるようになったし - 104二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:00:43
- 105二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:05:00
具現化しているおかげで揺らぎにくなって独自ルールの基点として安定しているんじゃないかしら
例えばオーラの変化は基本が流やイボクリに近いものだと思われるので集中力を欠くと不安定になりやすい筈
でも具現化したものはゴレイヌさんみたいに動揺しても消えたりはしていないのでそう言う意味での安定性は高いのかなと
- 106二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:09:44
具現化系は特質系じみた特殊能力も付与できる点じゃないの?
デメちゃんの生体以外吸引やファンファンクロスの圧縮梱包って他の系統では出来ない気もするし - 107二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:12:43
ファンファンクロスとかデメちゃんは「特質系じみた特殊能力」というよりは「具現化系が得意な空間に関係する能力」のような気がする
- 108二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:13:42
独自ルールの構築と押し付け自体は最近の放出もやってると思うけど、
そのルールで起こした結果を保存するのにシズクや梟やナックルみたいに具現化媒体が必要になるという印象 - 109二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:25:10
- 110二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:28:51
逆に強化系っぽい
- 111二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:29:32
- 112二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:30:01
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:32:16
ユピーやフェイタンのは怒りをaopに変えてるだけで、popにしてるわけじゃないから何かをオーラにして回復とかは無理だな
- 114二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:37:35
- 115二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:40:31
脂肪を変化させたオーラにするとかの方が良さそう
- 116二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:42:55
バイタルゴランは師団長
- 117二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:43:52
肉体の大幅な変形は系統に関わらず人間より蟻の領分だと思う
- 118二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:44:06
ラモットはそもそも蟻の中でも上の方だからな?
そして、兵隊長は話せない下級の戦闘蟻を従えてる
キルアを襲った下っ端の虫の蟻や魚の蟻とかはこれと言った念能力使ってないし
仮に煙が変化系だとしたら兵隊長だけが見えずに下っ端には見えるからその違和感は蟻に気付かれる
そもそも煙なんて実物なんだから40%の変化より具現化した方がいいし
- 119二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:50:11
兵隊長だけが見えないってのは煙がってことじゃなくて周りがってことね
煙が変化系なら煙が見えるのは兵隊長以上で下級兵は見えなくなる
そもそも変化系のキルアでも制約有りでも一度に使える電気は限りがあるんだから、操作系のモラウがあの大量の煙を変化させるより実物の煙にオーラ混ぜて使ったり、具現化する方が自然 - 120二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:51:17
個人的に具現化と比べた場合の利点ってオーラという形を崩さないことだと思ってる
キルアは電気融合オーラだけど、電気を具現化するという形だと電気信号とかに応用できなさそうだし
だから単純な性質を応用していくのが変化系を活用する選択肢の一つかなって - 121二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:53:16
- 122二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:56:09
- 123二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:57:43
成るほど、流の更に応用のようなイメージか。納得。
- 124二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:58:35
煙は高分子だから具現化は負担がかかりそうだな
- 125二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:04:17
普通に考えたら煙吸い込んでオーラ混ぜて吐き出して操作してるって考えるのが合理的になる
- 126二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:04:34
モラウは操作と放出じゃないっけ、具現じゃないはず
- 127二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:07:01
なんか別スレでどうしてもモラウの煙を変化系にしたい奴等がいたな
別にモラウなら40%の変化を使えないわけじゃないだろうけど、間違いなく非効率ではあるんだからほぼほぼ実物の煙使ってるのに
そもそもキセルってそう使うためのもんだろうし
100歩譲っても具現化で、変化にする理由はない - 128二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:09:20
具現化系って金属の鎖やDNAまで完璧な死体から、何でできてるかもわからん警備兵やデメちゃんや守護霊獣なんかも作れるんだよな
煙ぐらいなら余裕で具現化はできるか
まぁ実物用意できるならそれを使う方が操作系なら効率いいけど - 129二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:11:10
- 130二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:15:19
それこそキルアの能力だって、実際は「電気に変化したオーラ」を扱う能力だけど、地の文では単純に「電気」とだけ書かれてるからな
「煙のオーラ」ってのが「煙とオーラを混ぜ合わせて作られた能力専用の煙オーラ」のことなのか、具現化したものかは分からん
毎回細かく描写しても長ったらしくなるだけだし
- 131二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:15:38
拡散しにくい性質を付与→纏や堅で留められるオーラ量増加
みたいな小手先の知恵で考えるよりも、自分の性癖ぶつけた方が強くなれそう - 132二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:16:34
実物の煙にオーラを交ぜて操作で操ればあんなことできるならオーラを変化させるより実際の電気とか炎とか毒にオーラまぜて操作で操った方が良い気がするな
放出が近いから自分の体から離して使えるから自傷することもなくなるし - 133二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:17:08
- 134二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:19:48
煙は体内に取り込んでオーラと混ぜたりできるけど、電気は厳しそう
そもそも電池とかの電気って電気そのものが蓄えられてるわけじゃなくて、化学物質の電子の偏りでしかないし
電気にオーラを混ぜようとしても一瞬で流れて散っていくから
- 135二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:25:13
キルアの充電もあくまでイメージで、実際に電気を体に蓄えてる訳じゃないからな
毒を操作するのは可能だろうけど、液体だから気体の煙よりは動かしにくそう
炎と電気はそもそも常に消費されていく現象だからオーラを付与するのに手間取りそう
気体の操作って点でいくと煙っていう他の気体と区別しやすく、毒性もない奴で扱いやすいディープパープルはよく練られた能力だと思う - 136二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:27:33
- 137二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:30:11
まぁ個人的にもザクロの血液と似たような感じで、煙にオーラを練り込んでると思う。
煙のオーラとあるけど、その方がしっくりくるし - 138二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:36:03
モラウは愛用の煙管を使った煙しか操作できないからな(事前に吐き出した煙は可)
ハンゾースキル4と一緒で誓約で操作性(?)を上げてる - 139二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:36:55
ノヴは40%の具現化を使ってるけどそれは必然性があるからで、しかも最小限のなんの能力もないただの部屋を作ってるだけだからな
必然性がないなら反対系統なんて使わない方がいい
煙は物燃やせばどこからでも調達できるし、兵器と違ってパイプとタバコなら基本どんな場所でも持ってられるからな
まぁ制約でパイプ限定縛りだけど - 140二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:42:37
- 141二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:47:57
- 142二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:55:29
電気って化学電池で形を変えて蓄えることはできても、そのままで留め置くことはほぼ無理だよな
電線とかの電気も常に流れ続けてて、一瞬たりとも止まってないし
体に電気を蓄える場合、円環の回路を作ってそこを抵抗0で回し続ける形になるのか?
維持考えると個人でやるのは厳しそう - 143二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:56:56
- 144二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:03:12
- 145二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:16:08
キルアの充電は誓約だと考えると個人的にしっくりくる、充電量に応じた時間だけ自身のオーラを電気に変化できるみたいな(正確には電力があがる)
これだと体に電気留めてる理由もオーラ残ってるのに充電切れした理由も説明できる
要するにその方が強くなりそうだからって指を切り落としたフランクリンみたいな発想 - 146二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:18:23
自分でイメージしてるものが先入観として強いのかもしれないが納得半分って感じかな…
内部に溜め込んだ電気オーラを普通のオーラとしても使えてもおかしくはないし、キルアの能力なりのルールがあるんだろうって考えちゃう
まあこんなこと言い出すとマジでなんでも言えちゃうから完全に自分のイメージの問題なんだろうけどさ
- 147二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:19:34
何であれキルアの発は変化系の強能力だけど余人には真似できないからどうしようもないな
フィジカル&メンタルモンスターのゴンやウボォーですら電撃とか毒には耐えられないんだからマジで無理 - 148二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:25:02
ポックルとかフェイタンとかどうやって火を習得したんだろうな。まさか自分の体を炙るわけにもいかんだろうし
- 149二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:26:14
体に常に電気留めてる場合迂闊に金属触れなくなるな
能力として電気留める場合は常に維持費が必要になる
キルアの充電はあくまでイメージと制約であって、電気自体を体内に溜めてる訳じゃないと思う
そもそもスタンガンとか千切れた配線なんかの電流電圧が違うのからだって充電できてるし - 150二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:26:23
実体としてある訳じゃ無いから性質だけ抽出して応用性や発展性を上げられ得るって事か、成程なぁ
具現化は確かに物質化ならではのメリットもあるけど、明確な実体を持つ事によって生じてしまう制約というかオーラだから出来る事が出来なくなるってのはあるかもな
- 151二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:28:32
- 152二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:38:43
「オーラの性質を変えるのが変化系」と考えると「オーラを質量のある実体に性質を変える」という意味では具現化系は変化系と地続きで、変化系の中でも物質化に特化したのが具現化系として独立したともいえるんじゃないか……と思った
- 153二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:54:04
キルアの充電は単なる制約だろうな
一度イメージが固まったのならバンジーガムみたいに自在に変化させられるはず
でも電気への変化はかなり難易度高いらしいし、威力を担保するために充電を制約にしてるんでしょ
ビスケに見せた時に充電したら威力上がるって言ってたし
体に常時電気留めておくのは性質的に難しいだろうし、体に電気を浴びた分だけ変化可能ってのが一番しっくりくる - 154二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:06:12
変化系と具現化系を組み合わせれば、スターウォーズのライトセーバーだって再現できる筈
やってみたいなぁ - 155二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:10:45
- 156二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:15:29
操作系と相性最悪だからどこまでできるのか分からない
放出も60%だし、変化させたオーラをどう扱うのかが難しそう - 157二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:20:34
バンジーガムと電気変化はそこら辺上手すぎるんだよね
バンジーガムはオーラ自体が伸びるから手元に残したまま遠くに伸ばせる
電気はそもそもの性質上、流れる時は自分と対象が電気で繋がってるから攻撃してる間は手元に残ってる判定で放出系はいらない - 158二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:21:29
コレ創れたらロマンあるなぁ
制御や高レベルの熱と光への性質は相当オーラ量と変化系統の習熟度が高いレベルにあるか、重い制約が無いと実現出来なそうではあるが上手く習得出来れば限りなく何でも切れる刀に近付ける訳か…
というかそもそも何でも切れるとかどうとかの前にライトセーバーって少年の夢をくすぐりまくる最高にカッコイイ武器だからもうソレだけでも価値がある
- 159二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:38:48
ペインパッカーやライトセーバーもそうだけど
間に物を挟む事で術者にも危険なエネルギーを武器として取り扱えるようにするのは良いね
夢の武器を色々作れそう - 160二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:56:55
変化は武器や道具との組み合わせってのも相性良さそうな択だよな
具現化が隣だから自分の性質変化させたモノに最適な物質自分で造るのもアリだし
あるいはソコまでする必要ないなら既存の物質に付与させる事で極力メモリ消費抑えて複数の発持っても良いし - 161二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:05:19
オーラを光に変えること自体は皆普段浴びていてイメージも簡単で容易のはず そもそもオーラが光っぽいし
ただ普通に再現すると眩しい(制御)攻撃力の担保が課題になる
屈折する性質だけ取り出して位置を誤らせるとか、
速度だけ取り出して光速移動するとか(キルアのあれって自分を電気に変えてる部分もあると思うので)
電気より簡単で電気より強い能力になる可能性はある - 162二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:07:20
あれは自分を電気に変えてるんじゃなくて電気の負荷で肉体の潜在能力すら超えたチカラを出してるだけ
かりに光の速度だけを取り出したとしても、オーラはともかく質量がある肉体を光速で動かすのは無理
そもそもできても消し飛ぶだろうし
- 163二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:16:26
多分コナンのキック力増強シューズみたいなものだよね
- 164二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:36:21
- 165二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:40:18
そうしたらそもそもオーラを相手にかけるのが難しくなりそうだな
- 166二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:14:09
メインにするなら独自の発想力が必須の系統
普通に考えたら強化した肉体や具現化した武器に追加の性質を持たせる方が強そう - 167二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:42:14
変化系の性質変化は強化系みたいに体内オーラを顕在オーラに丸ごと変えるのはよほど熟練度がないと無理なんだろうな
具現化は凝縮しないと発現しないけど高分子系なら通常の物質になるまでとなるとコストかかりすぎる
やっぱ変化系の方が便利だ - 168二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:55:13
逆に言うと変化させたオーラを手動で操るバンジーガムの場合は、
操作や放出に振らずメモリを節約している分だけ手間を掛けていて、
かつ半ば物理的性質があるからこそ手動操縦が成立しているんだな
いわばヒソカがメモリの無駄使いをしないで済むタネと仕掛けは、
オーラを半実体化させた上でそれを操る技巧とセンスにある訳だ
電気の場合はもはや定期だが電撃耐性を得るのがまず大変すぎる
それをキルアは神がかった才能とフィジカルで運用しているので、
バンジーガムも電気も使い手の力量を試されすぎる超上級者向け
ぶっちゃけ読者が雑に真似するための参考に出来ない代物という
- 169二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:00:27
オーラ自体で攻撃・妨害するより「オーラにワンアクション加えると効果を発揮する」系か、「そもそも防御向けの念にする」系のアプローチの方が良いかもなあ
ただ防御向けって何かって話だが(ダイラタンシーとか?) - 170二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:03:18
単純にオーラを硬化するのもありだと思う
素肌に触れたら効果を発揮する能力は多いし、バンジーガムを全身に薄く貼った硬化オーラで防御してパージとか出来るし - 171二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:08:16
エアブロウみたいに手のひらから生み出した圧力分オーラを混ぜて運用できるようにすれば高火力
空気は低分子だから大したイメージもいらないし具現化もいらないし圧力は小さいものから大きい物に伝播させられる - 172二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:09:36
オーラをシンプルにトゲトゲに変化させて強化して殴る
具現化も鍛えてトゲトゲをウニみたいに具現化させるとか
何年もひたすらウニを触ってればイケるか…? - 173二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:15:07
具現化で凄い鎧も出せなくはないだろうが、オーラのまま鎧に出来るならそっちのがいいわな
- 174二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:20:20
吸って吐いた分の空気にオーラを混ぜて壁にする
掌底で動かした空気の分オーラを混ぜてデカい壁にする
結構色々やれるな - 175二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:51:22
- 176二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:53:48
変化系だけど戦闘における防御を重視したいとか言い出すと「まず身体と堅を死ぬほど鍛えよう!」「纏も絶も凝も流も硬も完璧に熟そう!」と言う話になるから結果としてヒソカ級の達人になるのが大前提になってしまうのがまず難点だな
結局ハンタの念ってスタンド辺りの異能オンリー系と違って基礎戦闘技能という概念を無視できないので基本能力と個別能力を併せて考えなければいけないのが難しい - 177二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:04:38
- 178二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:24:07
キルアはオーラをゼロから変化させるところを充電という触媒を挟むことで簡易化かつコスパ良くしてる感じじゃない?
- 179二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:27:42
本来の自分の能力だけでは電気に変化させるという高難度のことが出来ないので充電という特別なプロセスを挟むことで実現する
これはまさしく制約によるパワーアップでは - 180二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:34:46
あんだけ電気使ってるから電気出すイメージが出来てないってことはないでしょ
そもそもイメージ出来てなかったら電気出せないし
単純に電気を使うって能力に制約つけるなら充電するのは自然だし、威力担保のための充電じゃないか
- 181二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:37:59
制約と誓約は一度決めたルールを守ると誓うことだからその場合どれだけレベルがあがろうと要充電っていうデメリットが消えることはない
単に地力の不足を外部要因で補ってるだけなら今後の成長次第で枷が外れる可能性がある
キルアの場合は後者じゃね?って話
- 182二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:42:39
キルアの充電とモラウの煙については別スレ立てて語った方がいいと思うわ
少なくとも変化系で強い能力云々で言うと前者は強いけど本人依存すぎるし、
後者はそもそも操作系だからスレ違いじゃねぇかって話で決着してしまう - 183二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:44:55
キルアの能力ってあの性能で際限なく使えるとやばいよな
あの性能は充電って制約ありきだと思う - 184二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:48:00
1時間前にスタンガン受けたからって物理的にその電気が残留したりはしないんで
根本的には本人のイメージの話でしかない - 185二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:58:14
念、そもそもイメージや感情に強く影響受けるからキルアにとって電気の性質扱う上で充電するって行為がイメージと上手く合うから補強になるんだろうな
明確な制約と誓約か何となくかは分からんが結果的に持続時間増やせてるから所詮イメージの延長だとしても念扱うなら有用な訳だな
- 186二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:58:34
キルアの充電はスタンガンでも千切れた配線でも出来るからな
電気のイメージはもう固まってるから、単純に電気を受けた分までしか能力を使えないって制約じゃないか
モラウとかイナムラみたいな使用制限はかなり重めの制約だと思う - 187二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:02:45
キルアの電気は極めたら全体内オーラを電気のオーラにして使えるんだろう
そしたら大体の電気耐性持ちでも耐性突破して倒せそう - 188二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:35:33
キルアは電気を受けても我慢は出来るけど、痛いからやっぱり嫌だし
電流の拷問…訓練は家庭の事情で受けていただけだしで
程度は分からないけど、電気に対する拒否感みたいなのはあるんじゃないかなとは思う
それが能力の仕組みに作用しているのかもしれない - 18914524/12/22(日) 20:56:02
漫画の描写見るに電気のような性質にオーラを変化させること自体はできるんだよ、問題は実用範囲じゃないってこと、そこを制約と誓約で出力を上げて実践レベルにしてる
フランクリンも指切り落とさなくてももともと念弾は出せた、そこを切り落として改造したからこそ一発一発が物凄い威力になってる。キルアも一緒
最もキルアは慎重っていうかビビりなところあるからガッチガチに固めて無くて制約自体もまだまだ遊びがある(実際明言してないし)
将来充電せずに実践レベルの電気が使えるようになってもその上に充電って上振れを用意してるようなもんだしな
- 190二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:01:05
とりあえず自分だったら変化系は勘弁と思うくらいに取り回しが悪い
最初はなんか面白いことやれそうに思えるけど派手にハードルが高い - 191二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:03:45
- 192二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:07:01
- 193二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:09:11
- 194二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:15:55
モレナ組はあれジョイントだからまた話が違うんだよな
あとこの手の談義でジョイントありにすると強すぎるのもある - 195二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:26:35
- 196二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:28:13
発は制約次第で格上も食える
けど安定した力には全然ならないだけなんよね - 197二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:29:00
とにかく重い性質に変化
念習得前の試しの門見るにあまり意味ないか - 198二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:29:47
発次第で素人が玄人を倒せる事があるのとその素人が安定して勝てる強い奴なのかは違うでしょ
- 199二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:29:59
- 200二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:30:03
実はモレナ組なんかの場合は多人数で欠点を補いやすいから安定してなくても行ける可能性が高まるんだよね
そう考えると念はジョイントした方が原則として威力も対応力も上がるからきっちり集団の利が生きる性質なんだな