- 1二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 08:08:19
- 2二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:51:44
エンドロールで白のサイリウムで埋まってる中、赤と黄のサイリウムも持ってるやつがいてアクアか?ってなった
- 3二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:19:54
謎の転生描写には困惑している
- 4二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:31:22
15年の嘘の台本を斉藤夫妻に見せたときに、
勝手に記事リークされてこれ以上ルビーを傷付けるなってアクアの行動を非難しつつも、あんたたちの親代わりだからこんな脚本は認められないってちゃんと二人の気持ちに寄り添ってくれるミヤコさん
なんでこのバランス感覚が原作にはなかったんだよ… - 5二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:44:19
原作よりもカミキがかなり積極的に関与してるからたぶん警察に目をつけられたらそれなりに危ない状態なんだよな
自分たちが殺すつもりだから警察に行ってないけど手を汚さないと決めた後は映画公開して自首しなけりゃこれこれこうでって映画の経緯と怪しいとこ言いに行けばそれなりに可能性ありそう - 6二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:15:56
モノローグ最後の一行を赤坂アカの提案で入れたって脚本の人がXで言ってて
それがいいってわかるのになぜ自分で描いたらあんな感じに…?って本気で首をかしげている - 7二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:43:21
ほんと贅沢な役者の使い方してたなと思う
- 8二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:54:11
生まれ変わることができたのなら
再びアナタに会えること
信じてるよ
エンドロールでここにゴロさりと前世バレの映像持ってくるのはさすがですわ - 9二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:15:55
映画と主題歌と諸々からの感想としてはルビーはルビーとしての人生まっとうしたあとに次の人生かあの世かでアクアとまた一緒になれんじゃないかなと思った
アクアも60年くらいは待つでしょあれ - 10二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:18:47
卒業ライブにアクアが行った
歌詞もなんかそこの重曹ちゃんが歌うシーンと合わせてる
ようやった… - 11二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:25:23
- 12二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:31:08
- 13二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:32:12
今ガチで出てくる「大人がガキ守らなくてどうすんだよ」
この台詞を実写版全体のキャッチコピーにしていいぐらいに
大人が大人していてさらには親子愛や家族愛を感じさせる作品になっててよかった - 14二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:36:30
- 15二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:37:20
- 16二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:39:34
アイがイラついてルビーに手を上げてかつての母と同じことをしてしまってハッとなるシーンは
人間としてのアイを見せるうえではいいシーンだったと思う
それにしてもアイの母に剛力彩芽起用するとはすげえなこの実写版キャスト… - 17二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:03:56
ルビーが大事だし守るべき対象なのは大前提なんだけど、ルビーのために転生したんだ!じゃなくてよかったわ
やっぱりあくまでアイのための復讐だしそこの根幹が覆されることがなかったのは本当に安心した - 18二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:05:31
実写版岸辺露伴は動かないを見てる時のような「このアレンジすき!」ってなる部分がいくつもあるのいい…
- 19二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:09:59
- 20二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:13:48
なにっ
スキャンダル編を経て重曹が成長してかなお姉ちゃんにクラスチェンジしてるだと!? - 21二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:14:58
まじで良いお姉ちゃん、ルビーの背中についた米粒取ってあげたり
- 22二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:15:53
癖が強すぎるだけで面倒見のいい描写は原作のときからちゃんとあったぞw
- 23二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:17:45
- 24二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:18:08
面倒見と見守り自体は原作からずっとやってる
あとまあ母についての語りとか背中合わせとかその辺ルビーとも通じてるのも分かる
ただ家出したルビーが駆け込むって展開は巧いと思う - 25二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:20:28
ゴロさりのタイムカプセルは火力高いエピソード生んできたなあってなった
- 26二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:25:08
あかね周りの描写も調整したおかげで舞台装置感減ってよかった
ただ思ったより「あの場面を実写でもやるんだw」ってなったw - 27二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:51:38
家なき子の主演子役だった安達祐実が吉祥寺先生役で
女王の教室の主演子役だった志田未来がアビ子役なの面白いキャストだなあって感じた
吉祥寺先生の再現度高いと思ったしアビ子は原作より丸くなったかと思いきや
4話の終わりから出てくるクセの強さが「これアビ子だ!」ってなりながらいい感じにゾクゾクさせられた - 28二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:54:03
なんというかキャラクターの核となる部分はきっちり守りつつ8話+映画にまとまる内容への再構成を脚本がちゃんとやりきってるし
役者も上手くは言えないんだけど迫真の演技とか役者自身の名演というのとは違うんだけど、マンガやアニメにあったイメージから外れないツボを抑えた感じの演技をしてて
本当に上手に実写にしたなってのが一番感じるところ - 29二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:02:30
正直ルビー役が初見ピンとこなかったけれど見て行く内に気にならなくなるのは演技力の賜物か
- 30二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:07:49
5話の23:48あたりで雷太Pの例のしゃぶる発言あったのびっくりした
思いっきりピー音流れてたけど真剣かつ凄味のある感じで言っててかっこよかった - 31二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:48:11
- 32二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:52:05
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:52:55
- 34二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:24:00
- 35二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:45:19
原作だとルビーどうやって立ち直ったんだよ…って思うけど、実写だとミヤコと壱護のおかげで立ち直ったんだろうなっていう説得力があるのがいい
- 36二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:10:09
原作ルビーは完全に病んでそうだけど
実写版ルビーは立ち直れそうなんだよね
アクアのこれは事故だとか転生なんて望むなみたいなセリフがすげえ良かった
特に後者は死ぬことがこんなに悔しいなんてっていうアイと同じ独白からの流れだからアクアはアクアとして生きたっていう価値がちゃんとあってその上で次はない一度きりの命をルビーは大切に生きろってルビーに語りかけてるみたいで凄い優しさに溢れてるなって
ルビーの命も名誉も守るためにナイフではなく飛び降りを選んだり水に落ちた後もカミキの袖を掴んで逃がすまいとしたり細かい所作が丁寧だな
あとリョースケの凶器がナイフじゃなくて包丁なのも良いねカミキのガチ教唆やリョースケがゴロー先生の死に狼狽えたのも相まって完全にカミキに利用された人っていう初期のリョースケのディテールを守っていてニノがいないからリョースケも狂人感は抑えられてる - 37二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:13:29
- 38二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:14:20
- 39二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:16:20
アイが思ってたよりもゴローを慕ってたのが観れて良かった
- 40二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:17:49
- 41二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:21:33
- 42二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:26:48
実写で良かったなと思うのはアクアが自分を許せたとこだなって思ったな。アクアはもうほぼ全てさりなちゃんとアイに対して何もできてないからが根本にあっての行動だけど、じゃあその二人がアクアに何を望んだかって言えば幸せに生きていくことだったから
あとカミキがゴローのことバレてるのにリアクションしてるのも良かった。証拠にはならないけど転生してる一番の武器がバレてない過去の当事者ってとこだったし - 43二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:27:11
メタ的にあそこでリョースケ追いかけないとアクアに生まれ変わりが発生しないから仕方ないけど
他の医者や助産婦が代わりになってくれるから自分だけが出来る行動してしまうのがゴローなんだと解釈してしまう
- 44二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:31:14
実写のせいでよけいに入院中の二人の話を見たくなって困っている
- 45二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:32:12
- 46二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:33:22
マジでキネマ版推しの子をメンゴ先生に描いて欲しい
- 47二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:36:59
あそこでナイフ使ったらそれこそルビーの人生台無しにするかもしれないしカミキは他人の人生がぐちゃぐちゃになるのが好きなアクア曰くゴミのような人間だからアクアがナイフで殺したらルビーの人生がぐちゃぐちゃになるのを夢に見ながら満足して死んでいくことになるんだよね
だからナイフを捨てて事故だしたのはアクアのルビーを守る強い意志を感じて凄い好き
- 48二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:38:14
実写版をコミカライズしてほしいよなほんとに
- 49二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:40:22
落としどころが本っ当に上手いわ
- 50二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:40:50
実写版クライマックスはニノ…ミヤのカミキがアクアかルビーのどちらかが必ず不幸になるように仕掛けてるの憎たらしすぎる(褒め言葉)
あの場面はこのままなら少なくともアクアかルビーが死んでしまうし
カミキが逆にアクアに刺されても双子の2人が不幸になる(片方が罪を背負ってしまうため)シナリオができあがっていてほぼ詰んでるのがひどい
まるでブラピ主演の映画セブンの終盤を思い出す状況だった
でもそんな中で不意をつくようにナイフ落として命かけて道連れ入水してルビーを守りきったアクアがかっこよかった
しばらくルビーは悲しみで気持ちが沈んでしまったが壱護とミヤコさんの助力もあって立ち「直って」よかった… - 51二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:48:40
- 52二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:58:11
「自分の作品じゃないみたいでびっくりしました」で察しのいい視聴者はヒェってなって
その後「書き直してください」とぞっとさせつつ続きが気になる引きを見せてきて
5話に入ると不満を抑えきれなくなって段々早口になって鬼気迫る感じで喋る姿はインパクト抜群だった
ここらへんの一連の流れも感心させられた
- 53二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:10:25
日曜日なのに映画館に人入ってなさすぎて可哀想になったわ
完成度自体は間違いなく良いのにまさかここまで露骨に原作が足引っ張るとは思わなかった
1列3人位しか座ってなかったからぱっと見た感じいても50人ぐらいしか入ってなかったぞまじかよ
しかも1日5回の真っ昼間だから全部でせいぜい200人ぐらいしか見てなさそうなんだがうち地方で配給してる映画館ほとんどないのに - 54二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:12:09
実写版の雷田Pの描写もよかった
苦労の連続だけどあらゆる問題を一つずつクリアしようとする姿に対して自然と応援してた
アビ子を説得するシーンが特に好き - 55二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:12:58
変な話原作1話を映画館で再放送しただけのやつは普通にプラス収入だったらしいから
ネトフリから映画って流れがやっぱ無理だったんじゃないかと思ったり
そりゃ原作ラストの大炎上が影響した可能性もあるかもしれないけれども - 56二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:13:10
- 57二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:14:27
終盤の一瞬解決したかと思わせての流れがすごい好き
- 58二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:15:29
アクアが超辛辣なんだけどまあそうなるよねってなるサイコパスカミキ(ニノミヤ)
- 59二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:22:47
「お前、家に帰ったらローキックな!!」も妙に印象に残ってしまってる自分がいるw
- 60二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:26:52
監督がなんだかんだずっとイケオジだったのが良かったよ…
母ちゃんが現れないのは寂しかったけど…差し入れで母ちゃんが海老煎餅を持って楽屋に置いてあって少し笑った - 61二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:27:44
劇場版ルビーは先生バレしても露骨なイチャイチャは無いから逆になんか1つからを破っておとなになったんだなって思う
ゴロー先生とさりなちゃんの関係自体が親子とか兄妹みたいな微笑ましいものなんだよな実写版 - 62二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:28:27
- 63二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:29:12
恋愛ではなく家族愛を重視したのが実写版なんだろうね
- 64二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:29:54
- 65二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:32:51
痛いオカルトとディスコミュ()を取り除いて整合性の取れる筋書きとヘイトコントロールを正しくすれば推しの子は名作ですと実写が証明してくれた
- 66二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:34:35
そういえば実写映画でフリルの写真でたとき単行本表紙のポーズしてるのあったな
- 67二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:35:39
芸能界の闇とやらに立ち向かう話ではなく「星野家」という芸能界にいる1つの家族の話なのでコンパクトにまとめられる
悪役が取っ散らかずにカミキ1人で一貫してる
リョースケから謎の設定が生えず哀れな操り人形としか映してない
謎のヒロインレースが発生しない、重曹がしっかりルビーに対して先輩してる
アイの等身大の部分をしっかりと見せてる
この辺がしっかりしてたから普通に見れる映画だったんだと思う
- 68二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:36:03
実写版ゴロー先生まじ好きだわ
グッズもロッカー限定にして患者の前では真面目にしてるみたいだしそれはそれとしてさりなちゃんの形見だけはしっかり身に着けていてアイを推している理由もさりなちゃんの代わりにアイのドームライブを応援するためっていう
あとさりなちゃんの待ち受けじゃなくて二人で撮った写真なのも純粋にさりなちゃんとの約束を果たそうとしている姿が垣間見えて愛おしくなる - 69二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:36:06
ルビーのアイドル方面の活躍カットされ過ぎじゃないか?
アイを超えようとするシーンもないし、推しに願いをを歌うシーンもない
蚊帳の外じゃないとは言うけど、カミキに眠らされて人質になっただけだから結局何も知らないよね - 70二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:37:18
以前かなちゃんとアクアが好きじゃなかったんですよ
でも銀幕のかなちゃんは「先輩」で「役者」で「アイドル」だった、推したくなった
かっこいいよ重曹先輩!大好き!
アクアは本当にルビーのお兄ちゃんだった
妹で前世の縁の子と愛し合って、傷つけあって、また愛し合えてた、ルビーの生きる意味になれてた
復讐に生涯を捧げた哀しくも美しい人間だった
また好きになれて良かった
【推しの子】を好きになって良かった
映画関係者の皆様と赤坂横槍先生に最大限の感謝を - 71二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:38:27
- 72二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:40:30
- 73二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:41:56
アイのDVDをカミキに見せてないよね実写だと
そこもよく分からなかった
原作だとそれを見て崩れ落ちるカミキの描写があるけど、実写ではずーっとカミキがヘラヘラしてて反省してないの丸分かりだった - 74二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:45:47
多分DVDがどういう内容か実写スタッフ知らなかったんじゃない?
DVDを元に15年の嘘を制作したくらいを聞いてたとしか思えない脚本ですよ - 75二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:48:00
15年の嘘でニノとの確執をやらない代わりにアイのシーンでハブられてるところを入れてくる…有能すぎん?
- 76二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:49:49
さりルビ個人としてはアイを理想像としたアイドルになりたいという夢で
ゴローが信じてくれたから、アクアを救いたいからという動機でアイを超えようってなるわけだから
単純にアイドルへの憧れとゴロアクが推してくれるっていう実写だとどういうアイドルになるかはさほど重要ではないからな
- 77二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:50:23
- 78二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:51:13
- 79二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:52:34
後期組は味方だったやんけ
- 80二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:55:33
アクアのアンチコメントもフックとして上手いよね
こうやってカミキは唆した相手を用意してますよみたいな多分アクア刺したのあの中の誰かだろうし - 81二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:06:36
- 82二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:07:58
実写観た後に原作読むと原作者が映画の脚本の逆張りしたのかって感じるのは自分だけ?
- 83二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:08:03
- 84二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:11:52
- 85二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:13:48
- 86二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:15:29
ドラマは重曹役が良すぎて見れてたけど、映画は重曹役は
勿論のことだけどニノと齋藤飛鳥と斎藤なぎさが良かった!!キャスト完璧だわ、B小町もっと見たいからMステ楽しみ - 87二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:24:14
カミキがリョースケに「医者の方を殺しちゃったの」って言ってたけど目的はアイだった筈なのに
関係無いゴローが巻き添えになったとは思えない声色で、コイツもうこの時点でダメだと感じさせたのは役者の演技力凄いなと感心した - 88二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:27:22
実写版、母親としての愛情を注いでくれたアイに対するアクアの思慕が感じられてすごく良かった
「推しの子」っていうタイトル通り推しアイドルに対するファンとしての愛だけでなく生まれ変わってからずっと愛し続けてくれた母に対する息子としての愛がアクアにはあるんだよな…ってことを映画で初めて気付いた
- 89二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:30:44
そもそも原作と違い自力でゆら殺してる臭いし教唆はあくまでも1手段みたいなのが実写版のカミキだから捜査が入れば捕まる程度の人間なんだよな
そんでもって襲撃も煙幕使って使い捨ての駒でアクア狙って自分はルビーを誘拐だからその場で即対処できるような状態じゃないしカミキの狙いはアクルビどちらかの破滅だから最終対決の時点でアクアは詰んでる
あと単純に原作アクアと違い実写版アクアは映画完成に伴って復讐を自分の意思で辞めてるから隙が出来たのもある
- 90二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:31:13
実写版アイは恐らくDVDでカミキとの出会いを詳細に語ってる
だから原作よりは映画の真実性が担保されてる
そして「そんな物見てたらもっと早くにカミキを特定できるだろ」ってツッコミを回避する為に、DVDを渡す年齢を18歳に引き上げた
こういうことだよね多分
アイがDVDを残した理由は結局分からなかったけど - 91二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:37:21
実写版は不確定だった病院の流出元がアイで病院の電話→実際に会う→住所の電話だから
実際に会う段階で自分では救えない可能性まで考えていたならその後にDVDを作った意味は分かる
ゴローの死まで勘付いていたかは不明だけど実写版アイはカミキの狂気みたいなものには気付いていたみたいな描写あるから万が一を考えて情報を残すのには納得がいった
- 92二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:39:07
カミキが病院の場所知ったのはアイが知らせたからだったのか
- 93二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:48:37
アイはどうして別れたカミキに病院の場所教えたんだろう
出産に立ち会って欲しいみたいな願望あったのかな - 94二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:49:49
病院みたいなところで電話してたのってアクルビ出産後じゃなかったっけ
アイがアクアにしーってしてたよね - 95二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:51:21
- 96二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:52:49
ターゲット以外に犠牲出てもいいやってノリで行動してるっぽいから凶悪だった
アクアを狙った時も会見で人が集まってる中で煙発生させて犯行やらかしてるのがね…
あの煙の影響でアクルビ以外に被害者が出ても「軽く」流してしまうほど心が壊れてるんだろうなあ…
- 97二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:53:01
実写版のアイの「全部アイツのせいだ」って台詞がいいんだよな
カミキへの恨みから出た言葉だと思ったら、カミキのおかげで自分が今まで知らなかった人を愛する幸せを知れたんだって意味の言葉だった
読者の意表突くことしか考えてなくて黒幕はカミキ→実はニノでした→やっぱりカミキでした!みたいなストーリーガタガタになるミスリードするんじゃ無くて
こういうミスリードをお手本にしてほしいね原作者には - 98二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:57:36
実写の脚本の完成度に比べると原作が中学生の妄想日記にしか思えない
- 99二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:00:09
重曹好きじゃなかったけど実写重曹は普通に好き
アカ贔屓フィルター消しただけで本来のキャラの魅力が伝わってくるわ - 100二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:05:24
そもそも実写のアイはカミキを拒否ってはないんだよな
双子を育てるのは自分でやるって言ったけどカミキを拒否する為に言ったわけではないみたいでその後も電話一本で双子と会わせようみたいなのはしていない
そもそも双子に会わせたかったのは自分が感じた愛をカミキにも知って欲しかったっていう思いからで一対一でカミキに会った時も素直にその事を言っているし原作よりもアイとカミキの仲は険悪ではない
ルビーがアイは恨んでいないっていうのは前提としてそれがあるから
だからその2人の気持ちを踏み躙ったカミキを辛辣に罵倒している
- 101二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:07:53
「大人がガキ守らなくてどうすんだよ」という言葉に最も反してる存在としてもしっかり描かれてるんだよね実写版カミキ
むしろ自分の息子や娘まで自分の愉悦のための道具にしてしまう凶悪な異常者 - 102二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:09:28
- 103二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:13:02
こんなに死にたくないなんてじゃなかったっけだから後ろに付いてるのがあいつのせいだでも2つの取り方が出来るんだと思うが
- 104二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:15:51
愛してる人がそばにいるから死にたくないっていうのをアイとアクアで繰り返すのがいいんだよな
たぶんそれはさりなちゃんも同じでゴローがいなきゃ寂しいだけで死んでいくしかなかったところからの救いというかね - 105二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:19:56
「こんなにも死にたくないのは」じゃなくて「こんなにも死にたくないなんて」だよ
映画撮影後にアクアがなんで演技したんだ?って質問してようやくアイの意図が分かるようになってるから
多かれ少なかれ見てる人のミスリードは狙ってると思うよ
- 106二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:29:48
実写版だとルビーが黒い状態のままで15年の嘘の撮影に参加しちゃうんだよね
アイやせんせの仇をとることに躍起になってるから黒ルビー状態のまま突入してもいけるなあと
撮影中にアクアの前世バレを入れてきたのはなるほどそうきたか~ってなった - 107二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:33:43
あの辺周りのセリフ結構違うんだよね
倒れたルビーを止めるためなのは同じだけどそれまでのアクアの態度が全然違うから印象も違うしアクアは終始一貫してルビーを復讐から遠ざけたいからルビーがアイをやること自体に難色を示してる
- 108二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:42:14
アイのDVDの詳細とかリョースケニノ周りの原作終盤に出てきた情報ほぼカットで
かつ展開自体は原作と変わらないのにこれだけ評価されるってことは
原作のどの辺にみんな不満がたまってたの変わりやすくて笑っちゃうんですよね - 109二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:43:47
黒ルビー解除できてない状況だと
カミキがルビーにナイフもたせて煽って地獄絵図ができあがってもおかしくなかったな…
本編はこうならなくてよかった…15年の嘘の撮影中に黒ルビー解除できてよかった… - 110二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:55:00
映画は重曹ちゃんがアクアへの恋心<ルビーに対する心配や気遣いだったりあかねが役者ならではのやり方でルビーに道を示す役割に留まっていたりルビー以外のヒロインの描き方のバランスが良かったな
この映画におけるメインヒロインは星野母娘っていうのがはっきりしてた - 111二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:01:07
実写のあかねはアクアを止めるじゃなくて映画を成功させてアクアの手を汚させないって方向だったからチート感なくてよかった
賢いけど普通の女の子が命の恩人のために出来ることからやろうとしててめちゃくちゃ良いんだよ - 112二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:13:32
映画版アクアみたいに一貫して復讐にルビーは関わってほしくないって姿勢だからこそ
前世バレのシーンで「復讐なんてやめろ」ってルビーに訴える部分も感動的になるんだけど
原作アクアはルビーがアイ役だったとしても別によかったんだよな
ただ15年の嘘を広めるためにもフリルみたいな知名度のある女優を起用してくれればいい、って感じで
こういう細かいところでも実写版の方が一貫性があって登場人物の行動にも説得力があるんだよな - 113二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:18:37
一応原作アクアもルビーにやらせたくはないしやりたがらないだろうしっていうスタンスではある
そのへんはキャスト決め初期に触れるだけだからどこまでどうってのはわからんけどまあ2巻のときからずっと自分がやるから妹は何も知らないでいて欲しいはやってるし
やらせたくないっていうのはあるけど、それ以上にやり遂げなくちゃがあるんだとは思う - 114二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:21:49
実写版あかねは適度にナーフされてるんだよね
プロファイリング能力は健在だけど陰キャにしたりより等身大な女の子な感じにしたことでいい意味で万能感を抑えてる - 115二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:29:02
あかねに促されてルビーがアイの演技するところめっちゃ好き
素人目にも演技の違いが分かりやすいしあの演技とルビーの熱意を感じてあかねがアイ役を辞退するのも原作より流れが綺麗でよかったな
あのシーンのあかねはルビーにアイ役をやらせるためにわざとアイっぽくない演技をしたのかな? - 116二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:29:56
- 117二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:30:52
アカが最初と最後は決めていたって言ってるけど実際最初と最後だけつなげれば(もちろんそれ用に再編集はあるが)これだけまとまりあるストーリーなんだなって感じるところはある
連載のジェットコースターをドラマに、作品の中核を映画にっていうのは冒険だったけど上手くハマったよなと思う - 118二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:33:06
- 119二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:35:00
- 120二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:37:07
- 121二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:39:01
映画のクランクインまでの流れはなんかシン・ゴジラの作戦会議思い出したな
1つの作品を作るまでの工程を簡素にバッバッバッって出してくの1つの作戦をやるのにもこんだけやらなければいけないんですよみたいなのとノリが似ているなって
- 122二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:27:58
実写版アクアは使命のために動く一方で
こっそり見守って笑顔を浮かべる姿が似合うんだよな - 123二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:01:26
近い
- 124二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:44:32
SHINING SONGライブ映像だけ見せてほしい
マジでめっちゃよかった…… - 125二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:57:13
一つだけ断言できるのは実写の方がアニメより曲がいい
JAF回でサインはBでズコーってなった俺としては実写のかなの卒業ライブのSHINING SONGだけでも実写化の方があったと思う - 126二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:04:56
映画の製作決定のハンコを押す勢いがなんか好き
- 127二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:06:14
旧B小町のライブと卒業ライブだけでも見に行く価値がある
映画館の音響であれをぜひ体験してほしい
ちなみにSHINING SONGはミニアルバムとイントロが違うからどっかで配信されてほしい - 128二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:49:22
初期の実写版pvのコメント見てるとみんなウキウキで実写叩いてるな
コメントで今日あまの作者の気持ちなれるってコメントがあったが実際には真逆どころか
赤坂アカ先生から推しの子のストーリー聞かされたドラマ製作側の心情を想像するだけでゾッとする - 129二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 03:03:26
B小町のライブシーンが良すぎてもっとみたかった
原菜乃華が美しすぎる - 130二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 03:11:01
「一応これは原作でも言ってる・やってる」って書き込んでる人の気持ちもわかるんだけど、問題は原作では余計なものが多すぎてそれを大半の読者に効果的に届けられてないことなんだよな
それが今回の実写でよくわからされた
ライブ感とかいって書きたいことができたらすぐ横道に逸れるのは本当に良くないよね - 131二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 03:18:33
原作でも言ってる・やってるとは言ってもじゃあなんで同じ事しといて原作と実写でこんなに違うの?ってなるとやはり調理する人間の技量の差になるのよね
アカ先生がなおさら惨めになるからそういう事は言わないほうが良いよと思う - 132二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 03:37:17
- 133二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 05:14:19
楽曲に関してはアニメの方はアニメソングに寄せて実写はリアルなアイドルソングに寄せた感じでそれぞれに良さあったと思うけど
- 134二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 06:24:36
・色んなOP映像やED映像用意しました
・色んな曲も用意しました
・JIFで乃木坂出演してます
そ ん な に ! ? ってなった要素
ストーリー面以外でもいいスタッフに恵まれたと思ったよ - 135二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 06:31:52
- 136二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 06:37:28
原作だと、アイ暴露にブチ切れてアクアと絶交したルビーを尻目に「あーくんにお礼言うんだ」ってやってた印象が強過ぎて恋愛>>>仲間って印象が抜けなかったんだが
実写はそこら辺完全カットしてくれたから良かった
- 137二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:13:46
前世ではゴローせんせはさりなちゃんの命をつなげられなかったけど
転生後はカミキと対峙して追い詰められた状態の中で出し抜いてルビー(転生したさりなちゃん)の命をつなげてる
前世でやり遂げられなかった「さりなちゃんの命をつなぐ」ことを転生後では果たすことができてよかったなせんせ…って気持ちにさせられた - 138二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:20:48
実写版だとアイ暴露にブチ切れたルビーの取った行動がかなお姉ちゃんのところに転がり込むというね
良質なルビかな描写あるのもいい…姉妹みたいだった - 139二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:38:07
あれ書くにしたってその間の話カットして数週間飛ばすのが意味分かんないんだよね…
なんかあるだろってさ
なんかバレましたーみたいで皆の反応が終わるし
個人的にはそもそも隠す意味がなかったんじゃね?とはずっと思ってるけど
- 140二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:46:11
- 141二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:53:31
- 142二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:10:09
- 143二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:15:45
そういえば地上波ドラマじゃなくて配信ドラマ作品として制作されたおかげなのか
それぞれの話の尺の長さが結構バラついていて地上波ドラマと比べると尺による制限はだいぶ緩和されてたね
個人的に気になってアマプラの8話までの再生時間と劇場版の時間の長さ計算するとだいたい520分ぐらいになる
※参考だがHELLSINGのOVAは全10話で尺の合計は488分だった - 144二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:19:32
姫川兄貴がアクアのこと厄介な扱いしてるのはちょっと悲しかったな
まあ両親が心中してその原因であろう父親が不倫して生まれた隠し子が現れたら実写の態度が当然かもしれないけど - 145二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:34:14
壱護関連のツッコミどころもだいぶ排除されてたのもよかった
実写版の壱護は誘拐されたルビーのところに駆け寄る描写も好きだわ - 146二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:40:04
よりストイックになった雰囲気を形成しつつも
随所で家族の絆または家族のような絆があって暖かさもより感じるのが魅力だった - 147二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:41:48
実写だからできることや実写パワーでぶん殴ってきた意欲作になってると思った
- 148二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:14:39
そういえば実写版だとアクアとルビーの名前をアイから直接知らされてるんだなゴロー先生
原作だと転生したあとに始めて知ったみたいな感じだからやっぱり距離感が更に近くなってる気がするゴロアイ - 149二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:16:44
スカウトシーン撮影でアイとルビーがデジャブして何かを感じ入ってる壱語好き
- 150二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:35:13
- 151二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:47:06
これは原作でも本当はそうなんだろうて書かれ方してたよ
本当に一瞬すぎて流されてるけど
というか基本実写は原作にある要素だけでほぼ構成されてるんだけど原作は連載の引きを確保するためとか人気取りとか思いつきとかそういうものでとにかくノイズが多すぎる
おかげで伝えたいメッセージ性が完全にぼけちゃってた
- 152二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:48:43
自分も最初はアイとカミキの関係はそんな感じだと想像してた
表向きは鏑木が語ったみたいに子供から大人になった風に見えて実際は悪い意味でも大人になっていき
別れた理由もそんな関係から脱却するためにあえて二人は距離を取るべきって結論付けて別れたみたいな
- 153二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:51:19
実写のカミキとアイの恋愛シーン観るとアイの転機は妊娠したことよりもゴローに出会ったことに感じたのは自分だけ?
- 154二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:51:29
このレスは削除されています
- 155二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:51:47
原作の時からふんわり感じていたことではあるんだが映画でよりそう思ったポイントとして
アイとカミキは才能や周囲の視線の中で理解されずに孤立しているのは同じだけど、アイは普通になりたくてカミキは特別でありたいってすれ違いがある気がする
だからカミキは依存だろうがなんだろうが同種のアイが自分を特別視してくれたらそれで満足だったのに対して、アイはみんながそうしてるようにちゃんと誰かを愛して愛されてっていうのを実感したがっていた
というのが背負わせるの無理だなっていうとこからの別れにつながって、子供を愛して変化してしまったアイを切り捨てて、自分が特別であること実感することしか残らなくなったんだなっていう - 156二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:53:47
- 157二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:55:41
このレスは削除されています
- 158二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:59:26
十数年前では芸能界にいたとしてもおかしくないルックスなら名前こそニノとなってないけど十中八九ニノじゃね?
- 159二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:01:17
- 160二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:01:34
まあアイを良い意味で変化させてるのは双子が1番でその次がゴローだというのは原作映画共に感じるところ
- 161二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:03:46
ニノという個人は出てこないしB小町全体の関係性も簡略化してるからアレだけど描写とか目星の付け方からすると元小町メンバーの誰かで、アイに愛されたなんて許せねえわかアイのこと晒して許せねえわあたりが動機って感じなんだろうなと思う
そして他のメンバーがどういう人間か出てないからニノ(仮)くらいの感じ - 162二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:09:09
ちなみにニノって名前の初出は45510(2023年2月辺り)だから実写の企画より後だったりする
- 163二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:14:04
- 164二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:14:36
実写の撮影時期って去年のいつ頃になるんだっけか
- 165二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:16:55
煙でハッキリ顔が見えなかっただけで刺したのはニノで間違いないと思う
- 166二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:24:12
このレスは削除されています
- 167二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:24:54
- 168二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:25:07
- 169二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:28:16
その経緯で実写の脚本と原作がアレなのどんな行き違いが発生したんだよ・・・・
- 170二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:28:47
これつまり東映の監督と脚本家さんはニノの存在や犯行さえ予測してシナリオに組み込んだってこと?
それとも監督にシナリオを教えた段階のアカ先生はニノは終盤でやらかす予定だったことも教えたのか - 171二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:30:19
エピソード再編とか色んな都合があるんだけどゴローがさりなの入院初期からの付き合いになってアイとの親しさが割り増しされてよりしっかりと描かれたなと思う
アニメ3期あるなら4期とか完結編でもその辺盛っといて欲しくなった。ほんと主人公のわりにほとんど正体不明の眼鏡だからな… - 172二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:30:38
このレスは削除されています
- 173二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:31:45
- 174二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:32:00
じゃあ井元Pが慧眼だったってことかしら
- 175二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:33:27
マジでアカのライブ感と逆張り癖が最悪の形で映画編に影響与えてるだろ
- 176二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:35:25
B小町との関係の悪さ自体は初期からあるし誰かが何かしらに関与してるって話自体は最初からあったと思う
初期メンとの関係性が最初からあったのか後からそうしたのかはわからないが
それこそメディアミックスで後の展開をってなったときにパスワード頭文字のつもりだったとかそのへんからニノという名前とかそいつが一番こじらせてることにしとこうってなったか、最初からそういう予定だったかくらいだと思う - 177二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:36:06
東映制作だから帝映名義で東映の撮影所が出てくるのクスリとなった
アマプラのほうでもアクアとあかねが歩いてた場所が一つライダーや戦隊でよく見るロケ地だったし - 178二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:36:36
- 179二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:37:28
- 180二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:39:30
- 181二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:40:32
- 182二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:42:36
- 183二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:47:42
脚本は原作の結末に合わせて調整していっているとインタビューにある
- 184二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:48:17
話していく中でアイの正体なんて暴かないほうが良くない?って考えが分かったという話と
曲づくりの基準になる小説をもらったという話を混同してはいけない
ていうかなんなら映画編で2度出しになってるあたり設定自体は最初からあって本来映画撮影で初めて明かす設定をアイドルのために先に出したっていうほうが正確だと思う - 185二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:48:27
アクルビ好きなら映画編は好きだろうなw
- 186二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:51:22
初期メン絡みはこういうことらしい
赤坂
僕は謎を解いて終わりにはしたくなくて、そこにはやっぱり人の感情や思いがちゃんと込められていたっていうタイプのミステリーが好きなんですよね。だからあの「45510」も、ただのパスワードとして終わらせたくはなかった。B小町のあったかもしれない友情や、それを最後まで大事にしている星野アイに注目させる意味合いもありました。あの小説に出てきたキャラクターには、本編の最後で重要な役割を担ってもらってもいます。
- 187二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:51:41
実写で赤ちゃん喋るとキモー!って叫んだルビーの気持ちがよくわかる
- 188二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:53:37
なんか人形劇みたいでやばいよな
- 189二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:54:34
それだとなんであんな整合性おかしくなったんだってならない?
- 190二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:55:14
まあそうなるわなとは思ってた部分ではあるけどちゃんとそう見えるよう作ってくれたなと思ったのは
アイって普通の子供を産んでたら愛するも何も普通にお互い歩み寄らず終わってそうだよね…が映像になっていた
親の仕事に理解ある赤子で良かったよほんと - 191二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:59:37
- 192二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:59:49
アイが監督にDVD託した理由も実写なら納得できた
原作は結局投げっぱなしで回収されない伏線モドキで終わったけど - 193二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:02:25
アクアは実写版だとアイがジェスチャー的に知られてはいけない相手と電話で話してるのを目撃してるから即座に犯人=父親の構図にしたことに違和感は無いしそれがあるからアクアだけに情報を残した理由も納得がいく
- 194二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:05:13
映画のポスター見たときは映画編で大人組に出番あったか?思ったけど
実際に映画見たらめちゃくちゃ出番あるしいい働きしかしないし納得したわ - 195二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:30:50
- 196二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:56:39
フリル消えたって思ったら映画編で写真だけ出たの笑った
後原作で断らなかったのアクアと知り合いだからで無関係ならやらないことがはっきり分かった
ゆらの死も当たり前だけどアクアは知らないから一時的にカミキに対するガードが緩むのも理解できるしよくやってるわ - 197二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:15:26
- 198二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:21:08
実写それ自体というより実写見てアニメ含む今後について思ったのは
アカに出してない情報まで全部出してもらってアイの過去と双子親子まわりの関係性を伝わりやすい形に整えたアニメやら小説やらを見たいなと思った - 199二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:22:00
そろそろ埋まるので一言
実写版スタッフの皆様、ありがとうございます - 200二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:25:16
映画のテレビ放送はあんのかな…