- 1二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 09:34:17
- 2二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:24:11
「そうだね…」と「こっわ」の2つの気持ちで何も言えない
- 3二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 10:59:32
夷狄との最前線なので強大な軍権を付与されて常に外敵に備えている
本来の意味の「辺境伯」だからなあ…… - 4二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:03:21
国境や外敵への意識が薄い島国の日本だと「辺境」がそのまま僻地って意味で捉えられることがほとんどだからね
俺もそうだった - 5二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:05:45
こいつはこいつであのクソみたいな土地の辺境伯家に生まれた割には柔軟でガチガチの武人っぽくないの凄いね
- 6二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:07:21
紋章云々が無くても跡目争いが熾烈を極めたりするだろうしなあ
ねっ、ヒルダちゃん!マリアンヌちゃん! - 7二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:09:01
日本で言うと太宰帥(平安前期まで)とか征夷大将軍(平安)、もっと時代が下れば九州探題とか奥州探題辺りの要職ポジションなんだけどね
- 8二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:10:44
まあ日本の価値観でいうと辺境は「流刑地」だったりすることも多いからね…
レートの公正さや内心はともかくとして、北と南の異民族も「貿易相手」以上の意味はなかったし - 9二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:12:06
なろう主人公ばりの超パワーに依存し続けて振り回され続ける家庭
だからなんとかパワーは維持しながらも脱依存しようと頭を回しまくる……… - 10二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:18:30
別に豊かな土地でもない領地をもっと貧しい土地の異民族が奪いに来るという酷さ
- 11二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:31:19
現実の辺境伯もゴーティエ寄りで、国境が近いので他国との戦争も多かった
ただゴーティエと違って戦争しまくるせいで厚遇されてるし発言権が高かった
多分一番近いのはヒルダんちのゴネリル家 - 12二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:33:32
そう考えると辺境伯転生って、「こんなところで働かせてくる国に別に恩義とか感じないし好き勝手しよ、あ、隣国が侵攻されるならどうぞどうぞ」みたいな責任ぶん投げパターンなのか…?
- 13二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:35:51
国境に面してない田舎の方のパターンとか国境の側でもその国とは国交が良いパターンもあるからなんとも
でも隣国と仲良くなってたら国には莫大に利益与えてるからそれはそれで - 14二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:40:43
物語開始時のファーガスが控えめに言って、国力カスだけど紋章パワーで維持してる歪な国だからなあ…
辺境伯(ファーガス)長期間維持できる国力があれば本来はそれに報いれるだけの褒章与えられる基盤もあるけど紋章でなんとかなってるせいかおかげかそれも出来ない
そこにダスカーは起こるしもう無茶苦茶や - 15二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:52:45
- 16二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 11:54:28
- 17二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:03:12
シルヴァンは悪くないよ家系が悪いよと言い切れない環境が悪いよ
- 18二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:27:40
- 19二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:15:37
この辺の感覚は国境=海だった国の歴史だよなぁ
地続きの国にとっては国境=敵国と接する最前線だからな
何か動きがあればいの一番に動かなきゃいけない辺境伯がのんびりライフなんて不可能よ - 20二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:30:38
日本より昔の中国イメージした方が分かりやすいかもな
あの国歴史的に外敵の侵略で何度か漢民族以外に王朝立てられた事があるから - 21二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:34:47
なろう系の辺境ものは1話2話だけでこの辺の設定見て当たり外れ分かりやすいんだよね
雑にスローライフする舞台装置かちゃんと設定作り込んでるかが数話でだいたい分かる - 22二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:50:47
- 23二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:05:21
- 24二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:27:01
有名どころだと三国志の董卓とか公孫瓚も対異民族戦闘要員だからクソ強いのよね
- 25二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:28:35
鎮台制の司令官クラスだもんな
- 26二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:31:59
重要ポジションだけど中央の貴族からしたら蔑まれるのもまた事実
- 27二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:35:17
- 28二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:51:18
- 29二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:30:39
ゴネリルは父も兄も紋章持ちの妹に継いでほしいとは思ってるけど、無理強いはしないもんな
- 30二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:34:22
- 31二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:35:14
- 32二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:43:43
戦場外で出会ったら酒を酌み交わせるメンタルを持ってるあたり
ゴネリル家はやっぱり兄の方が適正がある
加えてヒルダは人の下に付くタイプだし - 33二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:02:19
破裂の槍扱えないなら生き残れない環境なんだろうから使えない奴の扱い悪くなるのはまぁ
- 34二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:04:42
- 35二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:12:52
別ゲーだが、ツシマの伯父上はそこんとこで引責辞任(仁に家督譲る)しかなくなったからな
- 36二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:28:56
少なくとも生涯をスレン問題に尽力したシルヴァンに嫁いだらスローライフは難しいな
- 37二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:02:17
帝国ルートだったけどシルヴァンもイングリットもフェリクスも勧誘してたワイ
後日談でシルヴァンイングリットは結婚してスレン問題解決したけどフェリクスは野に下って傭兵になりました
セーフ
……セーフか? - 38二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:12:08
まあシルヴァンフェリクスペアで形見の剣が届くよりはマシじゃね
- 39二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:56:08
まあ国が拡大して国境が遠のいたけど辺境伯としての既得権だけは残ってますとかなら
- 40二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:04:31
- 41二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:13:51
なろう系の辺境伯って隣国が無いor気にする必要がないみたいな状態になってる設定が多いから現実のほとんどの国とか帝国とピリピリしてる王国とかとは色々違うんだろうな
- 42二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:36:00
- 43二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:42:13
辺境伯である以上外敵や外交相手がいなくても領民のために東奔西走するべきでは
スローライフ(工事)とかになりそう - 44二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:07:33
スローライフ(万里の長城建設)
- 45二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:19:27
スローなのかファストなのかわからーん!
- 46二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:23:58
- 47二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:36:33
実は最近流行りのそういう小説でファンタジー爵位に興味持ってFE風花雪月始めた
- 48二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:38:23
まあ、もちろん翻訳とかの件もあるから、辺境伯の意味合いは物によって微妙に変わるといえば変わるんだけど
- 49二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:44:38
- 50二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:51:26
まぁ紋章というものの歪みが根底だしね
紋章がないせいで狂った兄貴、紋章があるせいでそればかり持ち上げられる自分
ベレトスに対する感情も紋章があるのに自由気ままに生きているということを妬んでる訳だし
だから辺境伯ってだけならこじらせたりはしないだろう
ただし紋章のように、爵位を決定づける要因があってそれを持ちながら悠々自適にしてるようなのがいたら妬憎殺になるかもしれない - 51二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:30:58
ベレスだと無料スカウトなせいで幼馴染達と殺し合わされることが多そうな男
初見プレイではすまんかった - 52二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:10:18
- 53二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:02:33
スレンとの関係改善したとしてもスローライフは難しそうな土地
- 54二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:07:29
シルヴァンの地味に闇深いところ
ゴーティエチーズグラタンが好きでも嫌いでもない(ディミトリとフェリクスは好物) - 55二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:09:29
- 56二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:18:46
寝返らない様に公爵とか王家の血筋に連なるレベルの人間に任せるなり婚姻させるなりで結び付けて置く必要があるよ
- 57二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:58:12
- 58二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:06:08
- 59二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:50:09
ディミトリ・フェリクス・イングリッドが色々と救いなんだろうなって
- 60二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:51:15
いうほど自由を謳歌する物語見たことないな
文化圏から距離あるから芋侍みたいに見られるけど武闘派だから甘く見たらえらい目見るとかならわりと見る - 61二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:52:45
スローライフ送る系で実際スローライフしてるのあまり見かけない問題
- 62二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:58:14
- 63二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:01:34
- 64二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:07:10
そこまで言ってないよ、ただフェレ家ってどう考えても『どう考えても辺境伯だけど田舎で平和だからそう呼ばれない』って言うシルヴァンの地雷をまあまあ踏んでるからだよ。誰でもって言うか、フェレ家の実態を知ったらって感じだよ
後セシリアさんはそうだけど、リキアがエトルリアと長年仲良しだった話が無い(ベルンは一応ある)しリキアってちょくちょく戦が起こってるようだからさ
同盟諸侯同士の小競り合いか、サカを嫌ってるのを見るにサカに攻められてるかって感じ。エトルリアはどうなんだろうな、その辺の描写が少なくてね
- 65二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:26:43
- 66二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:01:06
そこでお互い踏み込まないって選択ができるところがシルヴァンのいいところでヒルダのいいところなのかなと思う
- 67二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:14:02
シルヴァンって物分かりが良いというか、フォドラと言う世界を理解している(出来ている)男だからな
そんな彼にしてみれば先生の存在があまりにも『無い』と言うべきものだったから、例の台詞が出たんだと思うの。フォドラにおいて紋章は絶対、貴族として君臨し民衆を守る象徴である……なのに、そんな常識の外で傭兵生活だなんて。うん、理解出来ない
- 68二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:22:52
- 69二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:30:19
この子に外交…できるんです?
- 70二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 08:18:16
- 71二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 09:28:31
- 72二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:05:28
- 73二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:01:10
なろうの辺境伯は婚約破棄された令嬢や追放されたキャラの受け皿だから基本クソ強家柄の事の方が多いと思うけど……むしろ「生まれ育ったのが修羅の国すぎて基準がバグってる系主人公」の方が多くねぇかな辺境伯転生って