◯◯なんて勉強しても社会で何も役にたたねーよ理論があるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:19:57

    実際凄く使ってる仕事や役に立ててるあにまん民いる?
    例えば約に立たないと言われがちな古典勉強してたら
    古典研究する仕事についたとか立派なあにまん民になったとか

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:21:28

    基礎レベルの漢字とか四則演算とかなら日常的に

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:21:35

    社会では役に立ってないが私生活の潤いにはなってるな
    あとあにまん民ではない

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:23:52

    学校の授業以外も含めていいならそろばんで暗算習ったのはすげえ助かってる

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:24:02

    スレ主の意向とは関係ない話だが
    勉強すること自体が人生に役立ってると思うのよ
    人生で学びが不要な場面がないんだから

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:42:06

    あにまん民にも教養が必要な時代か

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:50:44

    学ばないことで困ることは多いけど学ぶことで困ることは少ないでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:54:31

    内容そのものが役立つ確率は低いよね
    それはそうと勉強という与えられた課題に取り組んで成果を上げられなかった人は業務与えても期待できないし雇いませんねってだけで

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 12:57:29

    >>6

    自分が知らないだけなのに開き直ってスレ壊す人たまにいるからね

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:00:34

    大学で某マイナー外国語にハマってそれとは全然関係無い仕事をしてるけどその外国語の本を読むのがストレス解消の大きい要素になってるからそういう意味では役立ってるよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:02:56

    >>5

    >>7


























    俺今まで一度も勉強したことないけど?

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:06:54

    新卒では「大学で学んだ心理学なんて金にならねーぜ!」って思って営業やってたけど
    結局今は福祉職やっててこっちの方が楽しいなって…

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:24:47

    >>8

    勉強ができる≠仕事ができる

    だけど

    勉強ができない≒仕事ができない

    ってのはまぁまぁあるよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:26:01

    >>11

    勉強の大切さが分かるレス

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:27:13
  • 16二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:51:04

    >>13

    授業とかテストって要は仕様書or説明会で覚えて現場で使うっていうサイクルと同じだからね

    覚える対象がどうのこうの、というより知らないことを覚える方法を発見して習熟する過程の訓練とも見れる

    その上で5教科は覚えても損のない汎用性のある知識群として選ばれてるんやろな


    自分は科学系だが長期の現象だと古典とかに記述が見られたりするから、古典を知ってるか知らないかで調査とか理屈の組み立ての初動はかなり違うんじゃないかと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:52:34

    >>16

    そのサイクルが出来ない人は?

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:05:08

    >>17

    いらない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています