- 1二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:42:25
- 2二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:45:07
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:49:40
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:50:41
トーナメントや戦闘力の数値化
- 5二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:52:56
別方向の話だけどドラゴンボールを読んで単純な戦闘描写では勝てないとなったからキャラクターの過去や背景にこだわって成功したのがワンピース
- 6二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 13:58:24
- 7二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:00:23
ドラゴンボール
ジョジョ
ワンピース
ナルト
ブリーチ
ハンターハンター
がある中でバトル漫画考えないといけない漫画家さん達は大変だ - 8二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:03:09
戦闘力の数値化とトーナメント形式はキン肉マンとりんかけの影響
- 9二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:05:49
ガンダムとかと同じで突然変異の特異点というよりも、それまでの先行作品の積み重ねがあった上でハイセンスな作者が纏めて一段進めた作品という印象。
- 10二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:08:40
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:40:21
- 12二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:42:22
単純なバトルは全部DBのパクリや後追い扱いになる程度の影響力や
- 13二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:43:33
後世のバトル漫画を変えたって言うか
過去のバトル漫画の描写を超えるものが出てきてその手のバトル描写を超えるものがみんな描けないから色々なバトル描写が増えたと言うか - 14二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:47:00
髪が逆立つ変身とかがそうなのかな?って思う
- 15二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:50:46
- 16二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:56:24
戦いをスポーツ的に楽しむ明るいヒーロー像もエポックメイキングだったんじゃないかと
- 17二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:57:52
空中で肉弾戦やってたら「ドラゴンボールやんけ」ってコメントが今でも出るくらいだしな
- 18二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:07:16
エネルギーのぶつかり合い
大きなエネルギー弾
空中でババババって高速戦闘
このあたりはドラゴンボールって感じ - 19二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:12:31
後世に与えた影響は枚挙にいとまがないけれど
ドラゴンボールに似た作品はあんまり見ない気がする - 20二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:19:51
- 21二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:52:25
魚先生「バトルじゃ絶対勝てないからドラマで勝負しよう」
- 22二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:19:28
元々ビュンビュン空飛んだりエネルギーや光線打つ描写はロボットバトルの文脈
それを人間のバトル漫画に持ち込んだ
そんで実は後世のバトル漫画への影響は少ない
ドラゴンボールはそれまでのバトル漫画の要素を取捨選択して綺麗にまとめたもの
実は先駆者じゃなくて後追いタイプ - 23二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:22:22
- 24二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:47:12
少なくともワンピ、NARUTO、BLEACHの三作はDBの系譜の作品だと思うね
どの作品も派手な能力と高速肉弾戦の組み合わせ+主人公の形態変化と強く影響を受けてる - 25二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:50:11
一番特徴的なのは世界観が現代っぽい異世界という点じゃないだろうか
それまでジャンプ漫画は大体現実世界と地続きの世界ばかりだったと思う - 26二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:53:45
尾田っちが「DBと同じようなものかいたら比較されてつぶれる」と言った通り、「DBみたいなマンガ」を駆逐しきったという意味で影響力はデカいよ
- 27二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:56:51
ドラゴンボール以降は特殊能力バトルとのハイブリッドが促進したというのが一番大きな影響かも
- 28二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:08:24
- 29二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:10:45
DBの影響が強い後発漫画って幽白だよな
- 30二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:20:49
界王拳的な技・・・と思ったがあれはロボットアニメの流れ汲んでるか
- 31二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:37:14
超能力あったけど見えるビームみたいなのはドラゴンボールの影響でかいよね
- 32二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:40:53
覚醒じゃない戦闘力の爆発的な上昇はDBらしさだよね
- 33二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:43:52
影響がでかいというか何やっても勝てないから他のバトル漫画がかすむというか…
- 34二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:44:46
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:50:23
エネルギー波の表現とかも画期的だったからな。
設定が似たようなのは北斗とかにも有ったけど、
表現が段違い。 - 36二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:55:38
- 37二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:02:42
- 38二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:10:05
アラレちゃん描いてた人がこんなにバトル漫画が上手いとは当時の読者は驚いたんじゃない?
- 39二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:23:25
見せ方のレベルを1段階上げたって感じだな
ドラゴンボールの特徴として挙げられるものって
ドラゴンボールが最初か?って言われるとそうじゃない事が多いし
ドラゴンボールの後続いたか?って言われるとフォロワーがいない事も多い
割と特異点 - 40二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:27:34
いや、アラレちゃんにもバトルはあったし別に驚きってほどではなかったんでない?
ナナバ王国編とかでシリアス寄りの長編ストーリーやってた実績もあるし - 41二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:49:23
後世への影響力が大きい富樫先生や小田先生に影響を与えた漫画だからな
そら影響力大きいよ