ゲーム世界に主人公キャラ以外での転生系

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:39:55

    本来の主人公の扱いをどうするべきなのか、噛ませにする、殆ど出てこない、主人公の舎弟、何故か女になってヒロイン入り色々あるけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:44:57

    一方そのころ的な感じで本来の主人公の様子が描かれているのが好き。主人公同士は敵対してないけど仲間ってほどじゃない友好関係が好き。

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:47:04

    チームメイトやっても良いし友好パーティーのリーダーとして時々共闘したり酒盛りしながら情報交換しても良い

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:52:47

    主人公そのものをはじめから退場させることもできないこともない。
    あまり見ないのが、前世の記憶を思い出した前後で主人公に庇われて主人公死すみたいな展開からモブの俺が主人公になってやるのパターン。

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:54:56

    本来の主役の扱いが悪くなければ別に拘りはないかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 14:57:44

    こういうのって主人公が原作知識で先回りしてアイテムとかヒロインとかを横取りしたりシナリオ歪めたりするのに
    原作主人公に対しては主人公なんだからという理由で仕事や責任は押し付けていくのが多くてなんかな
    別に横取り展開自体が悪いとは言わんけどどうにも中途半端というかどうせなら開き直って全部蹂躙して世界の王として君臨するぐらいまでやってくれないかなって思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:11:00

    どの作品でもヒロイン強奪はやっちゃうな、それくらいやらないとゲーム世界に転生の意味無くなるし

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:13:53

    具体例としてはマジエクの関係性が好きせっかくだから主人公を倒して最強になりたい(殺すわけじゃない)主人公がバットエンド行きそうなら助けてあげたいしお金稼ぎ困ってたら効率いい稼ぎ方教えてもいいしレベル上げに良い隠しダンジョンも教えてあげちゃうって感じが見ててストレスないし主人公も強くなってくから頼もしくて良い

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 15:57:41

    主人公の扱い悪いの嫌って意見が多いのは分かるんだけど
    個人的には過剰に本来の主人公に媚びるのも嫌なんだよな
    自分を好きになってくれたヒロインを無理矢理主人公のハーレムに入れようとしたりとか

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:03:05

    >>9

    ベクトルが違うだけで主人公とヒロインを見てないことには変わらないからな

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:04:36

    自分という例外が入って好き勝手するのは良いけど原作主人公は原作通りに行動しろ!っていうのも酷い話だと思う
    ヒロインは先に惚れさせるしアイテムも先に取っちゃいます
    一方で主人公はヒロインもなくアイテムもないままで原作通りに強敵や困難に立ち向かって勝ってください

    いわば自分はおいしいとこだけを貰っていくけど原作主人公には義務だけを押し付けてるという行為なんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:06:28

    ゲームシステムだけ活用して原作とは全然別の舞台で好き放題するようなのが好き
    それが実は生前主人公の死後に発売された続編の舞台とかはあんま好きじゃない

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:28:09

    元が世界を救う的な大きなスケールのゲームなら
    いくらヒーローとはいえ取りこぼしや後始末が発生するはずだから
    主人公はその辺を補うとかがいいな
    ゲームではイベントがないから表示されないが窮地にある集落とか

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:48:51

    そのゲームの主人公の性格が悪くなければ別に…

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:03:21

    最近読んだのだと原作主人公がわかりやすい悪役がいないと輝けないタイプで、そのわかりやすい悪役だった主人公が変わってしまったことで転落しつつあったな

    主人公も自分が変わったせいで主人公に影響を与えてる自覚はあるからそれとなくフォローはするけど全く意味をなさないという

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:05:12

    >>15

    まあ極端な話ランスとかは乱世じゃない平和な世なら運と実力があるだけのクズになるからな……

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:46:43

    変に神格化してほしくもないし悪役にもしてほしくない

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:52:17

    モブ転生なら「普通の友人」か「友達の友達」くらいがいい
    悪役転生なら「他人」「別に嫌いじゃない敵」がいい

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:08:46

    原作主人公だからって別に特別なことは無いというか話の展開に必要なら
    原作主人公の活躍を遠くからたまに噂で聞いてるだけでも、自分が好き勝手するために原作主人公が強くなる前に先に潰すぜでも好きにしたらええんちゃう

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:30:10

    ゲームではないが転生者によって話が狂い本来の原作主人公が落ちぶれていくんだけどさ
    原作主人公が並行世界(ゲーム本来の話)を知ったことで転生者(主人公)を自分の未来を奪った怨敵として闇落ちしてた

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:55:31

    嫌われてるのは甘い汁だけ啜ってやりたくない事を押し付ける事だからな、それがなきゃどんな扱いでも平気

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 20:01:12

    個人的には原作知識という下駄履かせてもらってる分際で
    作品の主人公がイキるのがウザいから
    それがないなら原作主人公はどうなってもいいよ
    普通にいいやつで友好的に交流しててもいいしライバルでもいいし
    舞台が違うとかで出てこなくてもいいし
    それこそプレイヤーの手を離れたから落ちぶれるとかでも全然あり

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:05:10

    原作主人公みたいな偉業は出来る気がしないから
    原作フラグ関係は放置してハピエンお任せしてるけど
    それはそれとして美味しい思いはしたいなぁって姑息に動いてたら
    バタフライエフェクトでフラグに影響出ちゃって
    フォローしてたら原作主人公の信頼を得て
    望まぬ形で巻き込まれていく共闘タイプが好きです

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:17:21

    悪役とか雑魚にするのは好きじゃないな

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:31:16

    よく本作主人公が原作主人公のヒロインを寝取る理由に、「別に全てのヒロインを攻略しなくても敵は倒せる。」とかいうやつをみたんだけど、保険なんていくらでもあっても足りないんだからダメだと思う。まぁ、ヒロイン=保険というのもあれだけど。

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:47:14

    人気ゲームって設定のはずなのに、原作主人公が性格悪いバカになってたら違和感ある 

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:49:31

    読んだ作品だと原作知識込みで原作前に動ける転生者が先にヒロインに接触して好感度を稼いでたな
    一方で原作主人公に対しては原作の行動しかできないから
    (俺にヒロインを奪われても)原作主人公が無能だからどうしようもないとして皮肉ってたな

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:00:49

    主人公の最終的な強さ知ってる転生者が主人公に師匠面するみたいな作品ない?ちょっと面白そう

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:03:31

    ゲーム主人公が世界を救って伝説になった後

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:04:05

    少なくとも主人公のことが嫌いってのだけはやめてほしい

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:35:24

    大して複雑でもない世界観なのに長々と本作主人公の独り言というか考えごとを長々と説明するのも嫌やな。

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:40:48

    原作へのスタンスが主人公のキャラ一番出るよな
    謙虚とか大分そこがウケた要因でしょ

    個人的には乗っとる気満々でやらかしまくった末に、原作主人公だから耐えられたけど……!こんなの無理だよ!!ってなったあたりに原作主人公堂々登場!みたいなの読みたい

    メンタル的支柱がやっぱり原作主人公なんだな、てなる栄養分と、そんな原作主人公が本編主人公に対して原作主人公なりの思い入れや考えとかあったら気持ち良すぎる気がする

    そう謙虚のように

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:45:32

    ジレンマかもしれんが原作主人公が実はカスな展開だとヘイト創作感がもやる
    作者にとって「原作」は踏み台でしかないんだろうな…みたいな

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:51:18

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:56:01

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:59:16

    >>30

    はまってたゲームに転生した設定なのに恐らく操作キャラだったであろう主人公をめっちゃバカにしてたりすると本当にそのゲーム好きだったのか?ってモヤモヤするからわかる

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:10:49

    >>1

    その中なら1番扱いやすそうなのはTSかなぁ…最悪ハーレム要員にすれば良いし

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:17:57

    >>36

    いやゲーム自体は好きでも主人公は正直嫌いなんて作品、自分も何作かあるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:19:22

    >>35

    だから悪役の屑かませに憑依転生が多いんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:19:47

    >>33

    扱いが一前昔の踏み台転生者そのものだからなぁ……

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:21:20

    前世で好きなヒロインに手を出すのはいいよ
    でもそれなら今後の原作知識なんて当てにならないって覚悟はしといて欲し

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:30:11

    悪役転生が流行ってるからか甘い汁だけ啜ろうとする作品見た事ないや、破滅の運命からの脱却を目指すからその過程でアイツを手懐ければ死なないみたいな考えで原作キャラと交流するタイプ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:33:22

    理想的な距離感はゴブリンスレイヤーと勇者の関係かな
    全く違うところで活躍してるんだけど、実は知らないうちに自分たちのやったことがもう一方の戦況に影響を与えてるあの感じ

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:45:18

    死にゲー主人公が、ぴんぴんしてた

    怖い……

    くらいの立ち位置でもいい

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:44:04

    死にゲーに転生したくないよ…

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:05:23

    むしろ死にゲー原作主人公に転生して絶望するやつがそろそろ流行ってほしい

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:21:12

    転移した世界が自分のやってたゲームデータ参照で、縛りプレイでクリアしたアカウントだったから主人公が変態になったーみたいなのないかな

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:49:18

    男女どっち向けでも原作の時点から主人公が歪んでいるざまぁ前提の設定は理解の埒外にある

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:21:21

    そもそもゲーム転生っていうものは、異世界とSFの中間みたいなものだったと思う。「1から世界観は練ることはできない。でも、ある程度独自性のある世界観にしたい。でも他人に矛盾を指摘されたくない。」みたいにな感じ。これがゲーム転生だとオリジナリティがあって、設定に矛盾があっても「ゲーム」だからという理由である程度許容できる。俺もそれ自体は別に悪いことでもないと思っている。ただこうやって、悪役転生のイメージが強く根付いてきたのはどうかと思う。

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:37:26

    >>49

    違うと思うけど……

    どっちかというと重要なのは原作知識というものが使える点でだからゲーム転生に限らず漫画や小説原作に転生するタイプもあるんだろうし

    ゲームが多いのはゲーム要素を混ぜると原作知識による強キャラ化がやりやすいからで

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:41:06

    ゲーム転生って設定が主人公に無双させやすい設定だからな…分かりやすく転生者の強さ見せる為に主人公を当て馬にする扱いも理解は出来る

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:37:54

    悪役転生物で賛否はあったけど個人的に好きだったやつではギリギリ追放かサンドバックか選べっていう自分(中ボス?裏ボス?)が闇落ちするかどうかのタイミング前に転生で追放選んで逃げれたけど主人公やヒロインに会ったら強制力で殺されかねんから早く逃げてえって冒険者になったのに同じ闇堕ちキャラの闇堕ちの原因潰して仲間にしちゃうしヒロインに目付けられるし姫にも目付けられるしと思ってたら悪魔に狙われ易い魔力設定のせいで転生前から観察されてて本来なら警戒して選ばいない選択肢の時に思考誘導されて自分から面倒事に突っ込まされてたのは笑っちゃった
    転生主人公は悪魔に狙われないようにって異常なほど警戒してたのにもう見られてた徒労に終わるという

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:45:12

    主人公じゃない!みたいなやつかな?

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:57:07

    >>46

    ケムコ三部作の主人公になった自分、とか絶望しかない

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 11:45:50

    こういうのの問題点って主人公が原作知識という神の視点の知識を持ちながら性根が凡人ってところなんじゃないかと思う
    具体的には原作キャラに対してどうしても上から目線になったり自分と同じ生きた人間として認識しづらかったり
    これが特にだと思うけど中途半端に上手く立ち回ろうと意識しすぎて原作キャラやシナリオへの寄生的思考がデフォルトになりがちなところとか

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 11:52:16

    個人的には原作主人公が嫌いとか敵対するとかそういうのは別にいいんだよ
    ただ実は原作からして主人公はクズで悪役(転生主人公)は正しくて潜在能力では主人公以上みたいな設定が都合が良すぎて嫌
    原作主人公と敵対するのなら自分が悪でクズの側に立つことを覚悟してやってほしいというか
    なんでもかんでもいいとこどりしようとするのやめろ

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:19:23

    >>7

    魔王と勇者の戦いの裏でって作品だと主人公はゲーム主人公の勇者と親友になって

    ゲーム時では立ち絵も設定もろくになかったゲーム主人公の妹とくっついてた

    こういうゲーム上は半モブだけど設定的には重要人物の関係者みたいな相手と絡むという手もある

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:29:54

    主人公クズだと「そんなクズだと人気作品ならないだろ、昨今は心もつえーのが主人公だぞ」となるので
    主人公にも別人のオタクが転生憑依しててそいつの人格がクズってことにしたニチアサ転生は上手いあんばいだと思った

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:32:36

    学園アクションRPGで嫌われものの悪役貴族ってなんだよって毎度思う

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:35:45

    >>12

    オバロみたいな?

    ゲームキャラの能力引き継いで舞台は全然違うファンタジー世界

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:40:35

    >>43

    ゴブスレがバットマンが一部元ネタキャラなこと考えると勇者ってスーパーマンポジなんかな

    バットマンvsスーパーマンにならない良好な関係版の

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:44:00

    逆に「主人公なんて大したことないだろ、主人公はクズだろ、主人公はただのイキリだろ💢」と思ってたプレイヤーが転生して色々苦労した結果「主人公……おまえスゴイやつだったんだな、苦労してたんだな」となる展開がいい

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:30:39

    転生先の序盤のかませは実は強かった枠!
    凡人主人公の対比として天才設定!
    努力してなかったから負けただけで真面目にやれば最強クラス!

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:32:55

    なろう作品に転生して、馬鹿にしていた原作主人公に脳を焼かれる展開は好きかい?

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:56:20

    いやまぁ彼なりに頑張ってたんだなと思う程度なら分かるけど
    脳が焼かれるまではいくのはちょっと過剰かなって

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:04:54

    原作主人公をディスるなろう系主人公

    その後の展開は置いといて
    双方好感度マイナスから入るって、結構な博打だよな

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:32:09

    主人公と敵対する理由とかないし、縁があれば友達になる程度でいいな
    強引に原作ルートを守ろうとしたり主人公を裏から助けたりしなくていい

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:49:15

    転生してわかったけど主人公がクズだったってネタで主人公が分裂してラスボスと主人公の2つの勢力にいてどっちが勝ってもいいようにしてたし裏で権力とか集められるようにしてた
    って設定の作品を見てそういう方法あるのかぁってなったなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:50:37

    主人公の活躍を後ろからポップコーン食いながらニヨニヨ眺めてたまに手伝うとかいうのは好きかなぁ
    露骨に見せ物って立ち位置で行動してるから納得すればそれはそれで楽しいなとなる

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:02:47

    恋愛ゲームで異性なら恋人、同性なら知り合い〜友人がいいな

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:57:35

    ゲーム転生ってある程度世界観に矛盾があっても許容できるけど、メタ的な矛盾(主人公が転生したゲームそのものに対する周囲の評価と実績の矛盾)があると萎える。例えば「エロゲで学園RPGだけどアニメ化に成功しました」みたいな感じ。

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:08:55

    悪役転生なら敵対ルートでもいいけど、そうじゃないならヒロイン化か関わらないかがいいかな
    あと悪役貴族だけど実は強いんですって設定多くない? チャゴスしか知らんよ俺

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:27:23

    >>71

    リアルの一般アニメだと、恋愛アドベンチャーゲームでRPGはぱっと出て来ないな

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:37:20

    >>71

    夜が来るしか思い浮かばない

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 03:49:10

    >>72

    チャゴスも歴代の王族がアルゴリザード狩りしてたり主人公の父親がたった一人で裏ダンジョン最深部まで辿り着いてたりで才能あってもおかしくないんだよな……

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 03:58:41

    >>71

    R18ノベルゲーが元だけど全年齢版出てアニメは成功なら実際あるわけだしそんなに変かな

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 04:03:54

    とりあえず思い出したのが「悪役令嬢の中の人」と「町人Aは悪役令嬢をどうしても救いたい」だったがどっちも主人公がクソ転生者だったわ

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 04:11:24

    本来の主人公tsして転生主人公と相棒してるの好き

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 09:17:27

    まあでも自分が圧倒的な力持ってて結末とか分かってるならマウント取りたくなるのも分かる、欲望を封じて生きるのなんて無理だからな

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 10:11:11

    >>72

    序盤のボスだけど努力してないから負けただけで潜在能力では主人公やラスボスより上みたいな設定多いね

    ぶっちゃけ序盤のかませ貴族なんぞに裏設定と言えどそこまで過剰に盛る作品なんて見たことないけど

    序盤のかませが作中で負けた後に強くなって強者の一員になるみたいな展開の作品はまぁまぁあるけど最強まで行くことはまずない

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 10:30:49

    屑のかませ貴族に転生したけど裏設定では最強格で屑なフリしてるだけで幼い頃は神童と呼ばれてたり
    主人公の元世界では人気ナンバー1とかの設定盛りまくったのあったな
    屑のフリしてる理由が完全に自分の為でしかなくそのフリで周りに迷惑かけまくってるのにそんなのが人気ナンバー1とか滅茶苦茶になってるからシンプルに屑だけど潜在能力は最強格とかで良かったんじゃねーかと思ったわ

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:18:12

    その手のは本編最終盤とかDLCとかで
    最初の対決時より圧倒的に強くなってるはずの主人公に
    そこそこ張り合える再生怪人バリエーションAとして加えられて
    Q.なんで序盤ボスのあいつがあんな強くなってたの?
    A.実は才能があったことにしときます
    みたいな雑設定のがリアリティありそうだけどな

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:25:42

    悪役転生してとことん主人公回避してたはいいモノのヒロインの好感度システムで強くなるタイプの勇者でゲームなら周回すれば楽に好感度上げられるけど1周目とかは厳しいから現実も厳しくてヒロインが主人公取り合って喧嘩してパトロンの姫様は疲労とストレス凄いし大人側ヒロインは仲裁の度に怪我させられるしで全然強くなれないわ軍の士気最悪だわ喧嘩の度に転生主人公が姫様に融通してる最高レベルの回復薬ドバドバ消えるわで殺されたくなくて避けてた主人公に転生主人公がものすごく同情して解放してあげるためにも本気で手伝おうってなったのは現実化の弊害を感じた
    余りにもヒロインが酷すぎて主人公は天涯孤独のヒロインと2人旅する事にして転生主人公と王族とその他種族が全力でヒロインから主人公逃がす事でゲーム本編分は終わると言う

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:25:47

    >>72

    チャゴスって確かシステム上はHP20000くらいあって自動回復も付いてるからほぼ不死身なんだっけ

    設定上は雑魚だけどイベント戦専用キャラなんでゲームシステム面で性能盛られてるから強いみたいなのだとゲーム転生にも意味生まれそうだな

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:34:55

    ランスでもいたな、クズ無能だけど才能上限レベルはやたら高いやつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています