コピー能力が不遇な異世界もありそう

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:52:25

    コピー能力を使うたびに「許可とったんですか?」って疑われる

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:02:01

    能力の活用法における著作権とは斬新な視点

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:03:00

    コピー元に弟子入りしないと一生使えないのはあった

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:29:25

    異世界バージョンの生成ai問題かな?

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:35:47

    鍛え上げた結果スキルを身に着け、何度もそれを使ったことがある達人と初めてそのスキルを使うコピー能力者じゃ練度が違うって作品もあるな

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:36:52

    >>2

    でも話にしたら短編ぐらいに落ち着きそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:37:39

    コピーを抱えられる容量もあるよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:44:29

    能力自体は鍛えるのが前提でコピーしても初期状態なので弱い
    町のチンピラ相手には無双できたが本物の武闘派には全く通じないとかありそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:45:50

    >>5

    強者の能力コピーしたら全く違う能力じゃん!みたいなのはありそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:46:46

    一般人が自分の能力に権利主張するのは無理があるだろうけど国が抱えてる超レア能力者をコピーしちゃって外交問題になるとかならなんか始まりそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:47:44

    目が赤く光ってんのは、コピーして海賊版であることを警告したアラートだな

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:50:26

    下調べをせずにデメリット付き能力を大量にコピーして身動きがとれなくなる事例はコピー能力者あるある(今考えた)
    身体能力が倍になるかわりに必要カロリーが倍になる能力とか

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:52:05

    大きな組織、企業、軍が開発して特許も取った人工の能力をコピーされて大騒ぎになるとか

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:52:20

    >>10

    実際スレ画のアルファスティグマはそういう厄ネタでもあった気がする

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:52:22

    でもコピーで痛い目を見るっていのバトであったよな
    主人公の能力をコピーして、自分しか燃えずに炎が消えなくなるとかいう

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:54:17

    常時発動型の寿命を削る能力を覚えちゃったけど勝手にコピーしたから文句も言えないんだよね…

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:13:47

    海賊版対策しなくちゃ

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:20:34

    PCのスクリーンショット機能みたいに画像(表層部)を切り取って貼り付けすることで劣化コピーを使用可能になるけど
    貼り付け先の自分のスキルパレットが空いてないと貼れないとか画像の大きさを縮小すれば貼れるけど規模やら出力も同倍率で縮小しちゃうみたいな仕様だったら
    よっぽど上辺だけでも機能する便利スキルとかじゃないと厳しそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:28:27

    その世界における能力が企業とかによって開発された商品なら勝手な複製と使用が罪になるっていうのはありえるかもしれん
    結構面白い世界観だなこれ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:46:37

    >>19

    能力発現のメカニズム自体は判明してて再現可能(適正とかはある)、企業なんかが金を時間をかけて複雑なプロセスを経た強力な能力を開発したり希少な能力者を抱え込んでる。

    ただし人間兵器や非人道的な実験抑止、能力による暴走行為防止のため能力の無闇な開発、販売等は規制され、解析防止のためのセキュリティーシステム等も導入てるが、

    コピー能力者はこういった規制を易々突破してくる可能性があるためその存在を危険視されている。


    今妄想した。

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:48:38

    >>5

    厳密には違うんだけどドラゴンボールのギニューはチェンジしたはいいけど練度が足りなくてチェンジ元より弱いというのはあったな…(ゼノバースの描写からその肉体をイメージして鍛えたり、肉体がなじんだらしっかり戦闘できるぽいけど)

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:05:07

    コピー能力は突き詰めると手札を増やすよりも移動系+火力系+状態異常系+回復系+感知系で合計5種くらいのハイエンドをセットするのが完成形だと思うんだよね
    で、それってその能力を持った仲間とチーム組んだ方が良くない?って話になる
    それこそ能力がめっちゃ細分化されてる世界ならともかく、数種類に大別できる世界だと単なる器用貧乏というか…その道一筋メンバーでチーム組む方が多分強い
    一番活躍できるのは敵ごとに細かく耐性が設定されてるメガテン・ポケモンみたいな世界だと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:15:04

    メタ的に言うとコピー能力持ち以外はコピー能力なしでやりくりできる異世界なわけで、たくさんの能力を持つよりも応用の利く能力を極めるほうが上に行けそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:27:04

    「あの自分…転移者で…この世界の法律を知らなかったと言いますか…」
    「意味不明な供述を繰り返し反省の色が見られない、と(カキカキ)」

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:02:36

    コピー能力ってカードゲームのデッキ圧縮と同じで「あれ?2~9番の能力って1番があれば要らなくね?」みたいな状況が起こりそうだよな
    最終的にコピー能力者はみんな数パターンの攻略サイトおすすめスキルセットから選ぶだけになる

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:00:02

    コピー元より劣化・強化されるタイプの能力なら「え?新しく発現したオリジナルなんですが……言いがかりやめてください」で通せそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:25:14

    >>2

    昔に転生してきた現代日本人によって科学知識が特許取られてる文明が誘導された世界とか?パンプキンシザーズだな、あれは現地人の天才がやったけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:29:57

    「あなたたちは古代の力のコピーを使用しているみたいね。」

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:31:14

    >>26

    スキルの再発明

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:10:54

    スキルの使用に寿命を削られる世界で、コピースキル保有者は有用なスキルを使用させる消耗品として取引される世界

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:14:40

    >>22

    しかも、能力の使用に体力とかMPみたいなリソースが存在すとしたら、尚更やね。

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:10:49

    コピー済みスキルが膨大になりすぎてメニューのスクロールが終わらない!ってのは見た気がする

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:47:52

    >>5

    対峙した相手のスキルの劣化コピーで、しかも使いこなす技巧までは得られないという状況で、いかに勝ち抜くのかが面白いんだよね。

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:24:51

    >>22

    コピー能力の一番強い使い方は

    耐性系全種+回復系+感知系+移動系+火力系+バフ各種系+デバフ系+状態異常系に分身能力をセットするのが完成形だと思います。

    コピー能力の一番優れたところは能力を重ねられるところだと思うんです。

    例えば耐性系はそれぞれ一人いるより完全耐性一人の方がその道一筋メンバーでチーム組む方より多分強いです。

    それに分身能力を加えたらコピー能力元でを組むよりコピー能力者一人の方が強くなりえますし。

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:51:57

    >>3

    あと不遇な能力としては

    めっちゃ物覚えがいいだけなので年単位の練習がいる あと本人の技選択センスがない(もしものアニメ 四天王のコピー使い)

    能力が便利すぎて武器や標本にされかねない(『Fate/stay night』アーチャー)

    能力に必要なものは自前で用意しないといけない (物間寧人 僕のヒーローアカデミア)

    体の動かし方等をコピーできるだけ 新しい技をコピーすると記憶の一部が消えてしまう (マーベルコミックス タスクマスター)

    能力を使うためには思考がまっさらな赤ん坊状態でなければならないという理由で試合ごとにボスに精神年齢をリセットされて心を赤ん坊の状態に戻される(キン肉マン ピーク・ア・ブー)

    とかが例としてあるか

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 07:27:33

    コピー能力そのものではないけど、アメコミには、前提を満たすと自分の意志に関わらず対象の能力を奪ってしまう、という極悪な能力を持たされたキャラがいる
    好きな相手とキスする事も叶わない可哀そうなキャラだよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 10:20:16

    アメコミのコピー能力持ちって大抵不遇だったり悲惨な身の上なんだよね
    X-MENのミミックは能力奪って最強ではあるけど自分のアイデンティティで狂ってヴィランになったり正気に戻ったりを延々と繰り返してたり、リージョンは相手を殺して精神ごと奪って能力吸収しちゃうもんだから多重人格を超えた多重人格でまともな精神状態の時の方が少ない地獄

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:12:11

    魔法は神より賜りし神聖不可侵なる至上の祝福という宗教観が根付いた世界とか
    なお悪魔は神を騙り人を欺き心を惑わせ魂の堕落を誘う者と伝えられているとする

    無二の祝福を穢し御力の複製を嘯く悪魔の尖兵を浄化せよ!

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 00:07:46

    コピー能力で思い浮かぶのカービィだけど、コピー能力としてはわりと王道から外れてるのかな。そのままや劣化コピーではなく強化されてるのも多いし、なんか違う能力じゃね?となるのもあるし、別の力から同じ力を抜き取れるし、熟練度も簡単に鍛えられるし。ある程度カタがあるので。

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:52:28

    >>39

    ハンマーとか大王直伝なのに誰からコピーしても大王仕様だしコピー相手の技パクってるわけでもないよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:02:04

    >>39

    少年漫画とかラノベとかのコピーとは明確に違うよな 強化してコピーって感じでもないし

    大雑把な属性を写し取って基礎スペックで振り回してる感じなのかな


    でもスマブラではほぼまんまのコピーもやってるしその気になれば模倣型のコピーもできるっぽい?

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:11:18

    元から強い奴がコピーを使いこなしてる場合はクソ強いけどそうじゃないならただの劣化だしな
    チームで組むのを前提として状況に応じて使い分けたりサブ要員として控えてるってパターンとか?

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:14:24

    >>5

    ヒロアカのAFOもとにかく尋常でない努力で練度を磨き上げたから強いってだけの個性はわざわざ奪うよりも確実に距離とって戦闘不能にするって判断してたな

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:57:28

    カービィのコピーはなんか元々全部使えるけどアクティブにするきっかけとして吸い込んでるみたいなイメージがある

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:05:42

    『転生コロシアム』はそんな『ハズレ』といわれたコピー能力持ちが主人公だった

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:58:42

    あれは人材を最初から使いつぶすつもりでめっちゃ不利な試合条件組まれてるからなぁ そういう世界観だから不遇な世界とも言えるが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています