- 1二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:07:03
- 2二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:07:17
- 3二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:10:13
ホットココアじゃんさんが有能すぎて笑った。
こちらの忍者の不手際で学園を完全に敵に回すのを防ぐためにきっちり筋を通して教師をやりつつも、そんなもんの育成にも利用して、でも自分の仕事もしっかり報告させて穴を開けず、天鬼の始末に向くこともちゃんと学園側に説明して&正当性を主張して、その上でそれでも利吉達には手加減して禍根を残さないようにしながら、天鬼を始末出来るところまではきちんと辿り着いて、さらにタソガレドキの利益を確保してる…… - 4二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:13:18
- 5二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:15:07
雑渡昆奈門、利吉との戦闘シーンで何にも捕まらずに木を歩いて登ってるんだよね。何がどうなってるんだよw
- 6二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:23:05
相手が武器絡めてきたり組み付いてきたりしたらそれと自重利用して接近戦に持ち込んでくるからな
やっぱフィジカルは正義だよ - 7二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:26:28
ギャグ補正激減させたらこうも強く&怖くなるということを証明してもいたな
土井先生と冷えた麻婆豆腐 - 8二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:31:35
- 9二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:32:16
山田先生もギャグ成分なかったから完全にただのかっこいいベテラン忍者だったな
- 10二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:33:03
雑渡さんNARUTOだとシカマルと同じ声優さんなんだよな…ちなみに土井先生はイルカ先生で小平太がカブト。
- 11二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:39:59
小説履修勢に「乱きりしん以外の一年は組は出てこない」と言われていたからあまり期待していなかったけど、しっかりは組の良い子たちが活躍してて嬉しかった
役割分担的にも乱太郎としんべヱがきりちゃんの異変に気付いて庄ちゃんがリーダーとして指揮をとって若旦那が真っ先に行動に移してからくりコンビが策を講じて…みたいな感じで、この子達も5年後には今の六年生みたいに自然と連携が取れるようになるんだろうなって感じられた - 12二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:40:42
卒業生ズも雑渡昆奈門にボコボコにされてから一晩で長距離移動して騙しに行ってまたドクタケに戻って来てたんだよね
みんなすごいわ - 13二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:45:23
斬らせるのに成功してしまった場合ってどんなルートになるんだろうな……。
天鬼は記憶を取り戻すのを無意識に拒否してしまって戻れなくなってそうだけど忍術学園は完全にドクタケ敵対ルートになりそうだし…… - 14二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:47:37
もし仮に天鬼さんが乱きりしん切ったルートだと…大丈夫?長次がきり丸の後を追ってあっちに行きそうで怖いんだけどそれと軒並み上級生達が空中分解しそうで怖い
- 15二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:49:48
- 16二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:49:48
- 17二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:52:14
雑渡さんもトップ層にいそうだけど火傷デバフがあるから山田先生よりは少し落ちそうなイメージがあるんだよな
ドクササコの凄腕とだったらどっちが強いんだろ - 18二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:54:06
あいつから逃げる時ってだいたい山田先生クラスの強者いるからな…
- 19二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 21:58:14
山田先生はクライマックスで半助が乱きりしんを斬ろうとしてると瞬時の状況把握からの弾き玉がカッコよすぎた
全編伝子さんを封じられた山田伝蔵はずるい - 20二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:05:56
利吉さんのバトルシーンってレア?
大抵、変装か火縄銃で撹乱&サポートって感じだから - 21二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:06:29
Twitterで流れてきた考察でタソガレとチャミダレの境の川って淀川じゃね?説があったんだけどわりと合ってる気がする
実際に領地の面積がそのくらいなのかは別として地形のモデルとして - 22二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:14:44
山田伝蔵=女装が好きで女装を極めてるつもりの先生ってイメージを全部覆された
- 23二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:15:44
利吉は乱きりしんが斬られる間際でも雑渡昆奈門を止めて自分が助けたい土井先生の命を最優先するんだけど
山田先生はもしあれで半助が正気に戻らなければこれまで過ごしてよく知っている半助の意思や尊厳を尊重して子供たちを手にかけてしまう前に自分で天鬼を斬るのも覚悟の内だったんだろうな - 24二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:21:29
- 25二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:32:19
そこはパンフで明言されちゃってるから利吉がいざという時に土井先生を選ぶのはマジ
- 26二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 22:32:58
監督のインタビューでそこのシーンへの言及があるけど利吉も状況把握をしてその上であの行動を取ってたのが分かるよ
- 27二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:18:47
は組の子達も肝座ってたし、金吾とか甘えんぼから成長したよなぁ
小平太の委員会補正もあるけど
あと、六年生もアレだけ天鬼にボコられて徹底したのに、無駄にギスギス揉めてないの立派だ… - 28二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:45:23
喜三太と金吾の転校生属性が久しぶりに出てるのもけっこう嬉しかったよ
坂東の遠さを知っている二人 - 29二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:17:16
怖がって何も出来ずに不安がるんじゃなくて、危険を承知の上で土井先生を助けるんだ!と決意する一年は組の勇気と決断力は、は組のモットー「実戦に強い」という取り柄が活かされてて良かった。捕まろうが追いかけられようが皆泣いてないし、弱音も吐いてない。乱きりしんを進ませる為に大人相手に足止めもして立ち向かうのかっこよかった。やっぱりあの子たちの指揮を取れるのは庄左ヱ門しかいないってなるしピックアップされて良かった。
- 30二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:18:26
- 31二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:22:23
は組が勝手に〇〇を助けに行こう!は初映画作品からやらかしてるけど、今回はアニメ32期だし全員出動後時空だからかIQかなり高かったよなぁ…
- 32二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:25:07
利吉に関しては尼子先生作詞の利吉のキャラソンの歌詞を読むと「こいつ忍術学園育ちとは感覚違うな……」ってなるよ
顔見知りの子供と天秤にかけて殺伐とした忍びの世界で信じられる身内を取るのも納得する - 33二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:33:09
- 34二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:38:27
尊奈門の話が事実だと分かった途端、「ギッタギタにすれば良かった!」て物騒な事を言って怒りを露わにしていたあたり根は鎌倉武士の子供。
そりゃ土井先生の本意ではなかったんだし、悪いのは洗脳させたドクタケというのを分かってたから許せたんだよ。「謝ってくれたんですし何も気にしてませんよ」的な。
- 35二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:48:29
利吉さんがお兄ちゃんを守るためにドクタケ陣営入りして山田先生だけでなく学園そのものとも敵対することになる可能性が高そう
- 36二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:51:43
天鬼に印字打ちした時点で山田先生は土井先生殺す覚悟が決まっていたんだろうな
- 37二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:07:29
そもそもの元凶が尊奈門のくせに、当の本人はふんぞり返ったふてぶてしい態度に「お前ェ…」てなったけどちゃんと因果応報は返ってきてるw手裏剣もは組のお約束が発動して、そのうちきり丸が投げたものはちゃんと尊奈門のお尻に刺さったから何気に土井先生の仇は取ってた。雑渡を肩車しながらランニングしてた時の表情、雑渡の重さにヒーコラしてたんじゃなくて「組頭のプレッシャーが重たすぎて辛い早くやめたい」の意味だと思われ。
- 38二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:16:55
若い人の段もだけど強すぎる殺意を飛ばす雑渡さんを教師視点で叱りに行った安藤先生の株が上がった
- 39二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:20:10
落ち着いたらは組のみんなから尊奈門も授業の様子教えてもらってゲラゲラ笑う土井先生とかいたらいい
そして授業の遅れをどう取り戻すが胃を痛くしてそう - 40二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:20:20
雑渡が学園長の圧に折れたのは自分の監督不行き届きがあったのもあるからなあ
土井先生相手だと大したことにならないだろうって半ば放置してたし - 41二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:26:18
- 42二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:28:27
これ感想でもチラホラ見たやつで、ラストの炊き出しのシーンで仙蔵複雑そうな表情してたんだよね…
- 43二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:32:11
なんでやろな
まぁ炊出しって基本根本解決というより一時的な救済処置に近いから反発意識持つ若い人はいるかもだけど、なんで仙蔵なんやろ - 44二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:47:10
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:48:20
根本解決なんて戦国の世が終わらないうちは到底無理だし
実現可能な範囲での最善のことをやるのが責任をとることなんだって人生経験積めば分かるから - 46二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:52:50
- 47二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:55:06
凄腕さんの凄まじいリーチと威力のに流星錘対して武器相性的にガン不利だろう苦無で互角の勝負していた山田先生は勿論、苦無で長時間防戦していた土井先生もレベルおかしいよな
- 48二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:57:14
映画のコミカライズでて欲しいな
- 49二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 02:26:39
忍たま乱太郎の知識ほぼない状態(30年くらい前にちょっと見てたくらい)で行ったけど面白かった
室町・戦国時代の考証がしっかりしてるね
庶民の家の描写とか貧民の描写に感心したわ - 50二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 02:27:54
ほんとこれ。一年は組の実戦に強いというのは勉強苦手だけど体育は得意というの話じゃなくて、敵に囚われても命の危機にあっても怯まない、臆さない、目的達成(=土井先生を救出して全員で帰る)まで思考も足も決して止めないという精神力の強さなんだよね
- 51二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 02:28:19
万が一にでも土井先生が自分の教え子に手をかけるような事になってたら彼は一生立ち直れないだろうなと思って結構ハラハラしてしまった
八方斎は普段の状態でいてくれないと危険すぎる - 52二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:13:00
- 53二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:10:28
女中達の反応を見てると子供達と一緒に行動してなければ土井先生はかなりモテるんだろうと思った
長屋周辺じゃ子連れの訳あり寡夫か何かだと誤解されてるようだし、は組と行動するときは良く父親に間違えられているし(ある程度の身分の男は一夫多妻の時代なのであの年で11人子供がいても子沢山で済む)、学園内じゃ一は担任という時点でくノ一から良い評価はされないだろうけど - 54二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:35:07
基本的に室町時代に存在しなくてギャグだと一発でわかるもの(自転車とか現代風の料理とか)は出すけど、ややこしいものは出さない、という意味で時代考証はきちんとする、って方針だからな
少なくともアニメ放送時に判明してる考証は
だからサツマイモや寛永通宝(どちらも江戸時代以降のもの)は出さないらしいし
- 55二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:37:13
ドクタケ領あんな糞みたいな立地だったら戦争ふっかけまくるのもしゃあなしと思う
- 56二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:02:57
なんか土井先生って周りの人にあらゆるデカい感情向けられてるな!?ってなる
こういう人が「父母の無念を晴らすため」とか「お家再興のため力を貸してくれ」とか言い出したら人が集まって戦が起きていたから土井先生がめちゃくちゃ能力があるだけの優しいお兄さんになれてよかったよ - 57二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:25:09
任務中は軽口も叩かず真面目にこなし報連相もしっかりするけど終わって学園に帰ってきた後のエンドロールで満面の笑みで豆腐三昧させてる久々知すき
- 58二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 11:10:15
尊奈門が「私が土井を倒してしまった」と一年は組に漏らした時、教師陣がイラッとするシーン好き。土井先生がお前に負けるわけないだろうという信頼を感じた。あと忍者が大事な情報をベラベラ喋るなというイラつきもありそう
- 59二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 11:16:27
あそこは「下級生には伏せて終わらせようとしてるのに口を滑らしやがって💢」ってことじゃない?
- 60二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 11:19:36
"稗田八方斎"だ馬鹿者!!!!!💢💢💢
- 61二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 11:30:02
- 62二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:11:49
個人的に今回のMVPはしんベヱだった。嗅覚が突破口を開き、土井先生が隠されてる秘密通路を見つけるという見せ場を作ったのが良かった。山田先生から指摘された食べカスとヨダレの跡が功を奏したのもあるし、それを辿っていた山田先生はどんな思いだったのかな。
- 63二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:17:20
原作小説と違ってキャラクターに対するヘイトコントロールが完璧なのと脚本家をはじめとしたスタッフが原作者とキャラクターの背景設定を共有したことによる掘り下げ大幅強化で理想的な映像化になった印象ある
正直原作小説の段階ではミュの台本の派生で止まっていた感じはあった - 64二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:18:41
零落しても元は支配階級の血筋だからね先生
- 65二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:22:43
- 66二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:31:23
素人質問雑渡さん、余計な仕事増やされた腹いせもあると思ってる
- 67二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:36:44
ドクタケミュージカルの時笑い過ぎてちゃんと観れなかったからもう一度映画を見に行こうと思う、所々に挟まるギャグ全部にツボったせいで笑い声を上げないようずっと必死だったよ
戦闘シーンは6年VS天鬼が一番好きだったなぁ、洗脳本を奪われた時に本で視界から隠れて迫るシーンが迫力凄くて印象深かった - 68二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:40:09
きりちゃん普段は敬語で「帰りましょう」て言うのに説得のときは土井先生が夏休みのときに言ってくれた「一緒に帰ろう」で言う演出最高だなと思った
- 69二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:53:16
上級生というか先輩の中では抜群の知名度誇るから、ってのもあると思う
2000年代以前しか見てなかった層でも「滝夜叉丸?あのナルシストの先輩?」って覚えてるくらいには謎に人の記憶に残り続ける最古参キャラだし
1期からいるからマジ最古参なんだよな…
- 70二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:02:54
雑渡さん、映画以前からでも尊奈門の父親助ける為に大火傷負ったり部下に慕われてたり園田村の時も伊作への恩に報いたり本人が情に厚い人ではあるんだろうな、それはそれで忍として仕事はちゃんとしてるのも良い
- 71二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:45:52
- 72二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:57:04
ドクタケミュージカルは合間に挟まる天鬼の顔のカットインが卑怯すぎるよな
- 73二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:02:07
は組のみんなが試行錯誤して敵地に乗り込めたのも、山田先生と土井先生の授業と補習が報われてると思った。胃が痛くなるほど出来が悪いおバカ揃いな子達だけど、土井先生は一年は組の良い子達って言うくらい凄く大切に思ってる気持ちが伝わってるからこそ出来た行動。
- 74二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:05:07
6年VS天鬼のバトルシーンとか、今どきのジャンプアニメのバトルシーンみたいに縦横無尽で派手なエフェクトとか動きが多用されているとかではないんだけど、各々が状況を的確に理解して自分が今やれる事を全力で行って六人で連携して兎に角、天鬼にがっついていくって血も生傷も絶えない泥臭さがある戦いなのが忍たま!落乱!らしさ全開って感じで良かった
あのバトルシーンの為にもう一回行きたいみたいな所もある - 75二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:25:52
- 76二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:13:25
こう「最強の軍師」って誰が1番正しくて悪いが無いってのが子供向けアニメ映画として独特だよなぁってなった
善悪より今1番最善の行動をって話で
ラストの土井先生の食糧分配や留三郎が残りのは組を合流させる事、ドクタケだけど風鬼が乱きりしん斬る提案には引いている点に、天鬼vs六年での退却からのきり丸保護にetc………
今作、簡潔に言うと仲間と精一杯「今を生きる」ってメッセージもありそう - 77二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:15:44
なんか勇気100パーセントの歌詞のやりたいもんはやったもん勝ちって歌詞が軍師の映画見るとより深みを感じるようになったわ…
- 78二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:44:06
入場者特典第二弾の発表早くて助かる
普通はもっとギリギリじゃないだろうか
ありがたい - 79二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:30:53
特典が天鬼名記載なのはなぜだろう
- 80二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:31:38
ちょっと分かる
尊奈門推しだけど、確かに尊奈門の行動はこうなりかねないよねってのは思うし土井先生への不慮の事態のきっかけとして既存キャラの中で適役なのも分かる
けど原作の外でのあの展開は、ストーリーのための役回りを負わされたな〜って感想が全くないわけでも無かったから(勿論それ言ったらアニメもだし深くは考えないようにしたけど)
だから今回の映画でやらかしたあとの尊奈門の動向もとても丁寧に描いてくれて、正直かなり嬉しかったしホッとしたところはある。おかげで2回目以降安心して見れてる
序盤の決闘シーンでも尊奈門もかなり格好良かったし大満足だよ
- 81二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:32:49
時代の変化もあると思うけど自分を良く見せるために人を見下すようなことを絶対しないのは正直中一の年齢にしては人間出来すぎてると思う
- 82二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:41:40
全編通して何気にメンタルキツかったの山田先生だよな……
なんか自室がタソガレドキと共用になってるし六年生五年生を引率して土井先生奪還に来たらなぜかは組の連中も丸ごと捕まってるし - 83二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:29:12
忍たまはサザエさん時空だから時が進むことはないんだけど、こいつらがなんやらかんやら小競り合いしてるうちに尾張のうつけ者が出てきて全部終わるんだと思うとその辺も悲しくなってきた…
- 84二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:31:13
雑渡さん怖いな!っていうのと利吉さんが温室育ちの忍術学園卒業生って設定じゃない訳がなんかわかった気がした
もちろん作中で「父を超えるため」って理由はあったけれども、利吉さんが卒業生だったらもっと生温い話になってたかもしれない 卒業生じゃないプロがいることで緊張感がすごい - 85二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:32:19
40年50年もすれば待っているのは、関ヶ原からの江戸時代だもんな…戦乱の世の中だから江戸時代まで生きれるってだけでもひと握りいたら良い方だし…
- 86二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:34:24
普通の生活を営むことすらままならなかった人々の姿から目を逸らすことなく、普段のアニメでは描かない彼らを描いてくれたのはとても良かったと思うな
炊き出しが根本的解決じゃないってのはそりゃそうだけど、小さな積み重ねで救われる命があるんだぜってことかもな その辺はお子様に対する啓蒙でもあるというか - 87二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:37:35
明らかに時代にそぐわないものをギャグとして出してくるアニメも好きだけど、今回みたいに時代考証がめちゃくちゃ細かいのも大好きでホントありがたかった
着物とか細かくて素敵だった - 88二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:38:13
- 89二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:44:57
伊作の不運に巻き込まれてしかも悉く許す寛大なところとかね 食満は忍者に向いてなさそうな気質ではあるけど、そこを抑えて任務は遂行できるタイプだと思うよ
良い人でした… - 90二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:51:36
忍者もしてるけど日常も生きてるからそんな死にまくりとかにはならないだろ
作中にいるプロの忍者たちもオンオフ使い分けて死に急いでないし - 91二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:52:12
一時的な炊き出しじゃ根本的な解決にはならないかもしれないけど、その一度の炊き出しで明日までの命を繋ぐことができる人達もいるんだろうな
- 92二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:55:02
- 93二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:57:07
きり丸の「それも良いんじゃない」って台詞やけに印象的だった
国語力無さすぎて上手く言えないの申し訳ないけど、なんて言うか一応賛成してる言葉のはずなのに、否定も肯定もして無いような不思議な感覚がした
こういうのを達観的っていうのかな - 94二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:57:23
「つけるぞ」とか「大勢で囲んでいるぞ」とか低い声で潜めるように喋ってるのが普段とのギャップもあって大変よかった
- 95二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:02:36
- 96二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:03:13
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:19:45
- 98二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:21:10
- 99二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:21:13
- 100二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:24:00
あそこの低音ボイスちょっとかっこよかったな
- 101二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:29:23
パンフレットに加えてCUTとananのインタビューも読んだ感じだとやっぱりキャスト陣の中では関さんがめっちゃ大変だったんだな
事前に個別で役の解説を受けてからのアフレコだったそう
ト書きで指示があったというのは「お前たちの先生じゃないよ」のシーンかなと思ったけどどうだろ - 102二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:30:17
嗅覚で天鬼(土井先生)の居場所突き止めたのもそうだけど、その前の砦が陽動目的のハリボテって見抜くきっかけを最初に作った所も中々ポイント高い
「戦に備えてる筈なのに、お米も味噌の匂いもしない」は確かにしんべヱにしか見抜けないポイントだわってなった
- 103二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:51:10
大黄奈栗野木下穴太との共演久々で嬉しかったな
- 104二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:52:55
- 105二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:57:41
昨日映画見て久しぶりにテレビシリーズも見たくなって、dアニ配信の見てるわ
- 106二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:05:32
映画観て思ったんだけど、
「六年生はこの6人が残った」
「仙蔵は町娘にモテる」
はほぼ公式扱いの設定でいいのかな? - 107二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:07:00
仙蔵の表情は気に留めてなかったけど
険しい顔してたんなら、炊き出しに反発感じたより貧民の惨状やその多さに眉を顰めたとか、民より戦優先なドクタケの方針を軽蔑したとか、そんな感じかなと思った
もしくは自分達に害意を向けたドクタケなのに、結果として土井先生の決断がその民を潤すことになって複雑な心境になったとか
次に見に行った時にちょっとその表情注視してみるかな
- 108二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:08:12
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:11:59
は組が囚われたと知った時の心情がお労しい
- 110二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:14:19
もしかしなくても山田先生って1ヶ月くらい雑渡昆奈門と相部屋?
- 111二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:18:20
豪華版パンフに付いてた特典小説のネタかも
真っ直ぐすぎる奴は忍者は向いてないみたいな会話があって、ちらっと留三郎を思い浮かべたやつがいる
ああそうだよね、留はそういう奴だし友人としてはちょっと心配だよね、と思った読者もいたんだろう
- 112二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:21:09
- 113二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:21:52
かわいそう
- 114二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:22:24
だから頭を下げにきた
- 115二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:23:35
- 116二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:25:50
忍術学園の教師やるには少なくとも小松田君に気づかれずに出入りできるレベルの凄腕じゃないとついていけない世界だと...
過小評価されがちな安藤先生あたりも小松田君に気づかれないくらいの実技の腕あるんだよ
- 117二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:27:45
- 118二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:29:12
- 119二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:29:52
- 120二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:31:34
あのシーンは雑渡さんが小僧に見えたから学園長は怖いね
- 121二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:34:49
出た瞬間に笑ったけど、最後の台詞聞いたらあーお前ほんと根はいい奴だよなー根はなーと笑いながら思った
後輩の敬意にはイマイチ結びついてないけど、想像の中ですらあの一言が出るくらいには人間性把握されてる
- 122二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:40:35
は組の声がめっちゃかわいかった!
- 123二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:41:33
- 124二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:52:58
- 125二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:01:17
- 126二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:02:07
- 127二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:17:46
5歳のきり丸が、降ってきた雪さえ溶けないくらい体が冷え切っているだろうきり丸が、今じゃ友達先生先輩といった人間に恵まれてることがさ……堪らんよね……
5歳のきり丸のシーンから流れる微かな勇気百% - 128二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:20:34
山田先生と土井先生の実力がピックアップされてるけど、忍術学園の教師陣は一流忍者揃いで二人に負けず劣らずの実力派ばかり。若い人の段でもあったけど、安藤先生がモノホンのプロの殺気に怖気つかずに「ちょっとあんた!無駄に殺気飛ばさないでくれます!?」て乗り込んで注意できるから相当なものだよ。
- 129二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:23:11
雑渡はこちらに不備があるのは全くおっしゃる通りなのでは組の授業も引き受けるし土井先生の捜索にも全力を尽くしてしっかりと筋を通して(土井先生の方もいきなりの騙し討ちではなく果し状に出向いてる以上必要以上の『誠意』は学園側も問えない)
一方で自分の本来の仕事もこなしつつ諸泉の育成にも利用してるというやり手ぶり。
かつ天鬼が判明してからは「見つかった以上協力の義理はこれまで」と認めさせた上で「天鬼と知ったからにはこちらは邪魔だから狙うよ?文句は言えないよね」とわざと姿を見せて学園に文句を言われないように卒のない動きをしてる。
しかもその上で妨害に来る利吉たちに対しても手加減をして恨みは買わないという見事さ - 130二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:28:00
忍たま長屋で夕食はそれぞれ自炊してるとか洗濯は自分たちでとか
夕方アニメだと描かれない日常生活の設定が拾われてたのもよかったな
炊事洗濯なんてやったことのない子供も多いだろうし寮に入れることでああやって少しずつ自立させていくんだね - 131二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:39:46
その台詞のあとどケチのきり丸がらしくない事言ったから雨降るの好き
- 132二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:42:48
ダメイジの鐘鳴らす時とかドクササコが忍たま並のヘッポコとはいえ圧勝だったしな…
- 133二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:46:11
しんべヱのパパから送られてきた練り物で鍋?するくだりでマジで練り物以外の具材がないの好き
まあアニメ的な誇張だろうけど、そこに野菜を足すとかいう発想が1ミリもないのが子供の自炊って感じで - 134二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:50:26
土井先生が記憶取り戻しかけてる時に胃を痛めたのには笑ったけどそれ以上に色んな感情が出てきた。
- 135二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:53:53
天鬼騒動後の戦後処理は原作と変わらなそうだなって思った
- 136二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:57:05
- 137二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:17:38
きり丸にとっての白き闇って雪だったんじゃって深読みしてしまう
全員集合が夏で今回の騒動が秋だから次に冬が来るけれど、きり丸は村がなくなってから初めて冬でも温かい場所で寝れるんだろうな - 138二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:28:05
- 139二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:38:00
アニオリ回だと夕飯も食堂のおばちゃんが作ってるように改変してるのがほとんどだと思う
- 140二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:41:09
夕食を自分たちで作る回があってい組とろ組は水と兵糧丸でしのいだけどは組は何か料理を用意してて
でも実は訳あり飯でしたみたいなオチの回があった気がする - 141二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:47:49
- 142二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 00:07:03
- 143二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 00:10:08
- 144二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 00:19:24
敵を騙すにはまず味方から!って感じがしてよかったね 演技であってほしいな
- 145二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 00:50:38
火傷の影響で正座が難しくて乙女座りをしてる組頭が無理に正座をして頭を下げたって事は、学園長に対しての敬意と部下の失態に相当申し訳ない気持ちが強かったのか。
- 146二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 01:20:28
普段の女座りや主食が雑炊の理由が後遺症のせいって公式かつどいで出てたんだっけ?
火傷してから急にそうなったなら部下(特に尊奈門)も注意しづらいんじゃないんかなーと思って - 147二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 04:14:38
ところどころに咲いている彼岸花、お地蔵さんが生活の中に漂う死を思わせて室町の激動さと市井の人々の逞しさを感じたよ
みんな頑張って生き延びてほしい - 148二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 07:24:58
- 149二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 09:16:49
利吉さんが天鬼の正体を知ろうと山田先生にカマかけた時に本当に知っていたらそんなに冷静でいられるわけないみたいな事言われて正体がわかった時実際に狼狽していた利吉さんが好き
本当にまさかあの人が…になるとは思ってなかったんだなって - 150二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:08:23
忍術学園がそれなり以上の一大勢力扱いされる所以を見たわ
教師も優秀、子どもたちも優秀だったり将来性ある子が多く、学園自体がいろんな人、勢力と交流あったり友好的
個人的感情抜きにしてもそりゃ出来るなら敵に回したくない
- 151二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:24:15
- 152二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:41:01
天鬼が「たばかったな!」って言ったから演技だと思ってる
混戦中に手榴弾を落とした→敵味方の距離を取らせて実は煙幕という
劇中で焙烙火矢(手榴弾)と鳥の子(煙幕)は描き分けされてるので、見た目と中身が違う火器をわざわざ作ってたんだな〜と
- 153二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:53:32
もちろん子供向けとしても見れるんだけど
大人の視点から見ると六年生も利吉さんも、何なら尊奈門もまだ内面はハイティーンの未完成な少年たちなんだなっていうのが見えてよかったな
一年は組が卵なら彼らもまだまだヒヨコで、そんな彼らと同じようなヒヨコだった半助を6年かけて親のように育ててきたのが山田先生で
子供と大人のグラデーションがあるんだよね - 154二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:53:53
色々感想追ってるけど頭をぶつけた土井先生と八方斎、二人とも本質は変わってないんだろうな…という気がする。
土井先生は山田先生に拾われて以降の記憶が飛んでただけ、八方斎は普段は良識や善性(及びメタ的な意味での下心)で掛けてるリミッターが外れただけ。 - 155二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:14:33
- 156二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:22:12
- 157二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:28:29
- 158二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:30:56
活躍の仕方が忍者というか優秀な忍犬なんだけどMVPで間違いないよね
- 159二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:48:34
戦国期は日本史上夏の気温が屈指に低い時期だから熱中症で死ぬ危険性はあまりないんだけど冬は物乞いや孤児は寒さや栄養失調でバタバタ死んでいったんだろうしね...
土井先生よりずっと幼い時期に家族を失ったことで家族の死そのものより保護してくれる人の不在と飢えや寒さに命を脅かされ続けたことが傷になっているように見えた - 160二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:11:41
土井先生はは組ときり丸の面倒見ることで子供時代の自分も救っているんだろうな気づいた
家族を失ったのが元ネタと同じだとしたら9歳で1年生と年近いよなって - 161二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:28:23
土井先生だとわかった時の潮江先輩の声やっぱりすごいわ
成田剣の喉から出てるのに音の高さは変えずに少年の可愛げがある
「せーんせ、何言ってるんですかあ?」みたいなとこ - 162二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:29:03
雑渡さんがあれな所はあんなことが起きたのに尊奈門に果し状禁止しないところだと思う
- 163二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:38:53
PTSDの再発により、ドクタケが掲げている覇道による平和に縋ってしまった…って見方もできるのかもね。
時代を考えればドクタケの覇道は絶対悪とは言い切れないけど、一般人はエゲツない迷惑を被って自分と同じ境遇の子どもを増やしかねないことには違いないわけだし。
- 164二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:44:50
- 165二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:55:20
ふと思ったんだが風鬼の奥さんに関する情報って今まで出たことあったっけ?
- 166 24/12/24(火) 16:04:48
女座りはわからんが雑炊は普通に煎餅食ってたりした場面もあったから二つに消化に良くてある程度腹持ちがいいからだと思う
- 167二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:09:38
三人の処遇に躊躇いを出す父親ドクタケが、役職付きの達魔鬼じゃなくてヒラ部下の風鬼だから良かった。
- 168二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:10:35
やっと見てきた
きり丸の過去に息を呑んだ
考えたら戦災孤児なのは知ってても過去話本人がしないから具体的なのは初めてだったんだな - 169 24/12/24(火) 16:13:45
- 170二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:14:04
風鬼さん子供殺すの嫌がったり土井先生が記憶戻ってむしろホッとしてたり、父親としての側面が強い人なのかな
- 171二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:16:50
恋愛ものではないけど話の構造はオムファタルものの作りだよね
- 172二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:18:32
- 173二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:19:43
七松先輩は前作映画だと砲弾アタックしちゃうおバカな一面もあったけど、今作は喧嘩で長次止めたりラストに八方斎転ばしたり冷静な部分多かったな
勉強できない設定あるけどやはり6年なわけだ - 174二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:23:31
- 175二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:33:24
似たような育ちというけど土井先生のトラウマときり丸のトラウマの形は全く違うみたいだよね
土井先生のは愛する人達が目の前で凄惨に殺されていったことと多分だけど幼い内に他者に対する凄惨な行為に加担させられた(した?)経験がトラウマ
きり丸は幼過ぎて覚えてないのか家族の死の記憶ではなくて保護者の不在による孤独と住む家がないことで飢えや寒さに直接的に生命を脅かされ続けたトラウマ
という印象を受けた - 176二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:35:36
だからきり丸は「命と銭どっちが大事だ!」に「銭!」になっちゃうんだろうな
銭がなきゃ飢えるじゃん、寒いじゃんって
失くすということまでイマイチピンときてないというか - 177二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:37:03
幼い先生の手の上に彼岸花がのってるの意味深すぎる
- 178二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:47:37
座学には反映されない賢さなんだろうね
- 179二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:53:10
- 180二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:00:12
卒業生組が山田先生に「申し訳ありませんでした!」したの、やっぱり卒業しても恩師なんだなって感じで良かった
天鬼のこと聞いて利吉さんがショック受けてからすぐ「協力します」ってあれ、完全に「お兄ちゃん」を取り戻す家族の決意だよね - 181二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:07:15
子供の頃見てたくらいの知識で友人に連れられて見てきた
めっちゃ面白かった
竹林の戦闘シーンがカッコよくて好き
原作も全巻買ったので読みつつ次の休みにもう一回行ってこようと思う - 182二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:25:54
- 183二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:27:31
- 184二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:48:00
小平太の家柄的にも子供は多くいた方がいいのは分かるけど、8人は凄い。せいぜい2人までの兄弟しか見た事ないから、母親が安全に妊娠・出産できる環境と健康な食事を食べれるくらいお金に余裕があるんじゃない?そもそも一族の子供も含めて二桁近くはいる小さい子が雨風凌げる大きな御屋敷に住んで、いいおべべ着てご飯も困らない家自体まず珍しい。
- 185二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:52:26
- 186二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 18:04:17
土井先生が普通に超強いだけの忍者ならああならなかったけど一夜城を数十年先取りしちゃう程度の軍師の才能がね...
お家が滅ぼされなかったら軍師として普通に有力大名のところに就職して城持ちになっていたと思う
- 187二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 18:38:39
家を滅ぼされてなかったら領地と領民を護る為にいろんな策をめぐらせていただろうね
秀吉さん辺りに良い塩梅で降伏してそう - 188二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 18:42:39
改めてあのやり取りみてるときり丸はしぶとく生きているようで本当は死にたかったのかなと思ってみたり
- 189二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 18:57:08
- 190二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:11:30
配信された映画1作目を見直すと、霞扇の術で馬借の一団(としんベヱ・団蔵)を襲撃した時は眠り薬で眠らせて縛るだけで済ませてるし、
最後にきり丸を人質に乱太郎に降伏を迫るシーンでも本気じゃなかった発言ある辺り、
ギャグ込みだし結局合戦やってるんだが、無闇に人死に出さないあたりも含めて慕われてる節もあるよね普段の八方斎。
やらかしまくってる割に致命的な恨みを買わずに済んでるの、本人の実力以外にその辺もありそう。
- 191二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:18:59
卒業生コンビは利吉さんと組めるんだから多分上澄みの方なんだろうな
- 192二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:20:38
- 193二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:55:56
初見の人なら前作の忍術学園 全員出動!の段観よう
- 194二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 20:04:04
アニメでも原作でもちょいちょい出てくる「金がなかったせいでみんな死んだ」と考えているきり丸と、「金があろうとなかろうとみんな死んだ」経験のある土井先生との差が…辛いよ…
- 195二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 20:17:08
- 196二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 20:50:52
確か良くも悪くも八方斎の存在がタソガレドキとドクタケの均衡をギリギリ保ってるって聞いたことあったんだが、そこに天鬼なんて優秀な軍師が入れば周辺領も含めて一気に均衡が崩れるってもんよ
バランスブレイカーもいいとこだ
- 197二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:04:56
ドクタケに一気に戦力が傾くもんな
- 198二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:39:52
忍術学園もギリギリのバランスの中で平和にやってる箱庭だもんな
- 199二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:40:50
うめ
- 200二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:43:14
スレ立て乙