キン肉マン二世の配信アニメ見てるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:01:42

    なんか万太郎に掛かってる期待や背負ってる物とか大きすぎない?
    いくらキン肉族の次期王様になるからってまだ14歳だし
    親父のスグルの時はここまでじゃなかったと思うけど
    スグルの時はどうだったっけ?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:04:57

    チャンピオンベルトなどを背負っていたり、ミート君の命や他の超人の命を預かっていたりはした
    それでもキン肉マンは成人の年齢の二十代だった。王位争奪編の時点では旧シリーズの時の設定では24歳

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:10:41

    やっぱり万太郎には荷が重すぎるのでは?
    でもキン肉マンが14歳の時はダメ超人って全員からバカにされてた人生送ってたかもだから精神的に追い詰められてたからなぁ
    万太郎は肉体的に過酷だけどスグルの場合は精神的に過酷だったな

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:11:14

    まあスグルが14歳のときは別方向に目も当てられないからセーフ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:13:00

    アニメ版は最初からあほだったが、原作では初期は科学者や弁護士とかに就こうとか考えていたからなぁ(なお、学校のテストの成績)

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:13:20

    >>4

    よくよく考えたら万太郎と同じ歳だったスグルもかなりヤバかったと思うからな・・・

    そうなるとミートやテリー、マリさんや牛丼愛好会の面々がどれだけ大きな存在だったか

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:13:33

    スグルは一人じゃ絶対無理だろって戦力差に挑んで後から味方が来てくれるけど
    万太郎はこんくらいならいけるやろって感じでずっと一人で戦わされるよな……
    大人がインターバル管理してくれてるとも言えるが……うん

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:14:42

    >>5

    でも試合中の技を生み出す発想力や潜在能力は高い

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:16:12

    >>7

    キッドやガゼルマン、セイウチンやチェック、ジェイドがいるのに

    ほとんど1人で戦ってるイメージがある

    昔みたいにタッグ戦とか多かったら変わってたのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:16:29

    悪魔の種子編でも16歳という……
    本来はまだ学校に通っている年齢だよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:18:16

    >>9

    Vジャンプ版みたいに仲間が頼りになる奴らだったらよかったのにね……

    こっちの世界のガゼルマンは普通に頼りになるから安心できる

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:18:26

    >>10

    一応精神的に成長してるけどスグル達レジェンドと比べるとまだ未熟な部分があるし

    悪魔将軍と戦うのはマジで酷だったと思うぞ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:19:56

    >>11

    正直プレイボーイよりVジャンプの方が展開的に良かったなぁ

    熱い展開多かったし

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:24:26

    そもそも火事場のクソ力も本来ならもっと鍛錬して身に付けないといけないのに残虐超人達と戦わせるって荒療治してるし
    キン肉マンの時は既に持ってたから問題なかったんだっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:25:57

    ミート君が目付け役してるけどスグルの目付け役やってたからかやや強引な部分があるんだよな・・・

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:28:43

    キン肉マンは最初の頃から怪獣退治で地球平和のために戦ってたけど
    万太郎は闘いとは無縁の生活を送ってた14歳がいきなり戦いの世界に放り込まれて、初代キン肉マンの息子だからといいう理由で勝って当たり前という期待を背負わされたのは正直かわいそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:31:28

    >>16

    それにキン肉マンが万太郎には伸び伸びと暮らしてほしいって気持ちで自分が活躍した記録やビデオを全部燃やしてしまったのが原因で活躍や栄光を知ることが出来なかったのも大きかった

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:33:42

    今連載されてる始祖編でもキン肉族ヤベェってなるし
    それが二世でも未だに改善されてないのでは?って部分が見え隠れしてるから
    本当にコイツら正義超人の一族なのかって疑いたくなる

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:36:25

    >>11

    OKANとかいうバリアの代理みたいなイロモノ枠に見えて普通に頼れる大人枠で結構好きだったな

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:38:11

    >>19

    そういえばVジャンプだと大人枠はどうなんだろう?

    アニメとか見るとなんか頼りないなぁって部分が見え隠れしてる

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:42:06

    なまじ父親のスグルが偉業を成し遂げたせいでヒロアカのオールマイトじゃないけど正義超人の象徴みたいに都合よく祀り上げられてる感がある

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:43:56

    >>21

    だからこそ「キン肉マンⅡ世」だもんな

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:44:19

    >>21

    確かにキン肉マンの活躍が目立ってるけど

    なんで他の超人達はそこまで大きく讃えられてないんだろう?って不思議に思う時がある

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:00:06

    >>21

    そもそもキン肉王族が超人界の頂点だからな

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:34:11

    遊びに呆けるのも若さもありそうなんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:06:26

    火事場のクソ力チャレンジまでだとケビンがまだ正義超人として機能していないのもあるんだと思う
    スグルの代だとロビンがもう1人の正義超人界の支柱を担ってたけど次代のケビンは過度なスパルタ教育であの通りだからなおさら万太郎が絶対負けられない立ち位置になった

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:37:28

    >>26

    やっぱ二世は万太郎とケビンにスポット当たりすぎて他のキャラが薄く感じるんだよな

    まぁアニオリの活躍のタッグマッチは良かったけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:38:34

    天涯孤独のホームレスとして頑張ってた親父と弱冠14歳で世界の命運背負い込む息子

    極端すぎる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:38:36

    火事場のクソ力チャレンジも結構命懸けだし
    もし果たせなかったらどうするつもりだったんだろう?

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:39:56

    >>5

    第一王子なのに科学者や弁護士になりたいのは違う意味でアホでは?

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:39:58

    >>29

    スグルとビビンバが頑張る

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:40:59

    >>29

    そんなヤワな奴はいずれ別の悪行超人に殺されていた、という厳しい世界なのである

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:41:01

    >>24

    とはいえ始祖編を見ると歴史の裏や事情がかなり悲惨なんだよな

    特にネメシスとキン肉マンの対戦で未来のこと話してたから尚更

    もしネメシスが万太郎の火事場のクソ力チャレンジを見たらどんな反応してたんだろう?

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:42:08

    ネメシスさんはスグルを間違えて捨てた後豚を育て、スグルが帰還しても期待外れと養子シゲル君をとって捨てた真弓にキレていい

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:42:54

    >>31

    スグルも自分が過酷な経験をしたからこそ甘やかした気持ちもわからなくはないんだよね

    だから心を鬼にして万太郎に試練を与えたし

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:43:42

    >>34

    そういえばネメシスって真弓のあの失態知ってるのかな?

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:44:07

    >>14

    超人オリンピックのロビンマスク戦で初めて発現した

    その後、カメハメ師匠に鍛えられ、二度目の超人オリンピックのウルフマン戦やウォーズマン戦を経て使いこなせるようになった

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:45:06

    >>36

    多分、知らないだろ

    知ってたらスグルとの試合中に一言くらい言及してるはずだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:45:47

    二世の話でスグルとマリさんが2人きりで話してた時
    スグルが強敵や脅威に立ちはだかる時恐怖で体が震える癖があるって言ってたけど
    アレってもしかして始祖編で武者震いだって誤魔化してたアレのことなのかな?

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:46:43

    >>38

    黙っておいた方が良いのかもしれない・・・

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:47:18

    >>30

    だからテストの成績があれなんだよ

    そういうことも考えられない

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:48:12

    まぁ王位継承者が法律に詳しくなるにこしたことはないし、別に親父が在位中は弁護士とかやってもいいんでないの
    キン肉星の司法システムがどうなってるのか知らんから、王族ど真ん中が弁護士というのがOKなのかは知らんが

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:48:18

    >>37

    万太郎にもカメハメ師匠に代わる存在原作だとラーメンマンだったけど

    アニメでは師匠ポジがいなかったのがなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:48:36

    >>33

    まあ栄華を極めてる王族の歴史が悲惨なのは当然と言えば当然なので…

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:49:06

    >>23

    民衆の感情とストーリー性を背負った役回りはキン肉マンにしか出来ないからかなぁ?

    元は落ちこぼれで駄目な超人だったからこ正義超人の象徴として祭り上げられてしまったというか


    どこまでもエリート臭の匂うロビンとかに同じ事は出来んし

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:50:57

    そもそも悪魔超人たちが雌伏の時を過ごしたせいで緩やかな世代交代に失敗したから急速に鍛え上げたという荒削りなのが二世よ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:51:14

    マンが作ったシルバーマンの血族と言われちゃまぁ正義超人の中で特別な一族なことも違和感はない
    ワンが作ったやつの血族であるバッファロー一族は衰退しちゃってるけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:57:55

    >>46

    平和が長続きした結果まさか悪行超人達が攻めてくるとか想定してなかったというかロビン達もなんとかなるって思ってた慢心も原因があるのかな?

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:01:04

    しかし14歳の中学生が突然悪行超人達と戦って地球を守れって言われて戦場に立たされた万太郎ってやっぱり過酷過ぎるな
    いくらミートがいるとはいえ子供にあんな残虐な超人達と戦うなんて無理がある
    まぁキン肉族の超人でキン肉マンの息子だからなんとかなってたり万太郎自身の潜在能力で乗り越えたから勝てたのも凄いんだけど
    それでも厳しすぎない?

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:06:10

    1987年 スグルの即位
    2015年 dMP侵攻

    30年弱かー

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:08:25

    >>50

    つまり30年弱平和を保ってたってことで良いのかな?

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:12:58

    >>51

    そういうことだね

    まぁ間隙の救世主事件があったので完全な平和ではなかったけど

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:16:28

    万太郎の少し上の世代に次世代の正義超人界を引っ張るであろうシバがいたのだが…

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:28:11

    年齢的には最年長だったバッファローマンが子供を作っておきたかったな

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:39:20

    >>45

    雑草育ちのスグルは落ちこぼれからの成り上がりがドラマになり

    エリート育ちのロビンは落ちぶれてからのカムバックがドラマになる

    当時のゆでが計算してやってたとは限らないけどいい対比だな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています