- 1二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:40:32
- 2二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:41:19
原典的にロウヒも同類……
- 3二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:42:32
俺は通りすがりの晋王だけど父上が悪いだけだと思うぜ!
- 4二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:44:42
- 5二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:47:00
- 6二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:49:12
ババア…それ言ったら五丈原だろうが…
- 7二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:51:20
司馬懿どの?!??
- 8二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:53:05
師匠、大丈夫
老人ホームでイチャイチャしてる爺と婆はこんな感じ - 9二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:57:15
歳食って悪口言い合える友人は貴重だからな
- 10二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 23:59:17
昔、無双7エンパやってたとき、ライネス師匠の中の人の奥さんがスカウトしに来てくれたのに、その奥さんが速攻で出てってクソ笑ったの思い出した
- 11二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:02:22
- 12二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:04:02
- 13二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:16:30
司馬炎ってイメージと違って割と有能寄りだし
- 14二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 00:54:30
- 15二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:56:12
…もしかしたらそんなに悪い爺じゃないのかも知れないねぇ
- 16二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:59:15
- 17二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 11:27:48
- 18二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 11:30:34
- 19二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 11:44:19
- 20二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 11:48:13
定子様LOVEで乗りきったけど元々なぎこさんはサロンに不向きな性根じゃ
- 21二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:19:04
- 22二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:16:03
- 23二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:23:47
- 24二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:39:55
名士である司馬氏に生まれてなんでこんな詩ヘタクソなの?!と思ったけど
八王の乱で文字読めない奴とか出てくること考えればむしろ順当に劣化していってるだけな気がする - 25二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:39:59
- 26二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:42:39
- 27二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:46:12
- 28二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:51:47
- 29二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:15:57
ネクロフィリア司馬榦のガチで触れちゃいけない人物感
- 30二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:22:32
そんなに酷いの?司馬懿の詩
- 31二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:35:47
- 32二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:03:18
>天地開闢 日月重光
ふぅん…
司馬懿ってヤツは随分ゴリゴリの宝具詠唱を考えたんだな
え?身内だけの宴会でこれを!?
- 33二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:09:09
- 34二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:17:46
なんならコレ一行目要らねえじゃん
- 35二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:19:25
ねぇコレ読んでてびっくりするぐらい情景が浮かばないんだけど
漢字の敗北かな……? - 36二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:20:21
- 37二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:27:26
梅の花とは似て非なる大下手詩
- 38二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:30:21
ちょいちょい流れ弾が土方さんに行ってる
- 39二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:30:43
- 40二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:32:31
- 41二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:37:19
司馬懿は曹操や曹丕に仕えてたのに詩の才能皆無なのがヤバい
- 42二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:38:29
- 43二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:54:12
- 44二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:10:30
わかんないけどレベルが違うのはわかる
一行目の時点で巧いってわかる - 45二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:26:44
白馬飾金羈 連翩西北馳
司馬懿と違って読みやすいっていうか
いや何となくしか分からんけど
スッと入ってくる。躍動感あるし
詩聖って凄い - 46二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:52:44
- 47二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:33:52
- 48二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:41:02
誰か…誰か鯖で漢詩の上手い方いらっしゃいませんかー?
- 49二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:42:07
- 50二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 00:57:55
- 51二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 01:02:19
アルトリア族がそういうの苦手そうなのはなんかわかる
- 52二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 01:04:52
中華の詩ルール全然わかんないけどなんか芸術的な何かを頑張って一行目で出そうとしたけど2行目から続かなかったのわかるのまじですごいと思う
- 53二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 01:06:57
調べて見ると山南さんとかも漢詩詠んでるんだな
- 54二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 01:08:40
- 55二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 05:29:50
お互いに(こいつと一緒の扱いかよ!)ってバチクソキレてそう
- 56二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 05:33:42
- 57二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 05:35:50
日本は俗っぽくなって俳句に切り替わることで延命できたが中国それ失敗した感はある
- 58二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:10:17
- 59二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:19:57
- 60二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:22:02
本人的に渾身だったであろう一行目がもう滑りまくってる
全部事務的に淡々と詠んでいればいっそ綺麗なのに - 61二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:36:54
止めてください!嫁に若干似ている女の中で泣いてる仲達殿も居るんですよ!
- 62二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:25:49
ちょっとばぁば〜司馬次郎泣いてるじゃ〜ん!
- 63二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:44:32
君は虎でも狩ってて…
- 64二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:47:35
- 65二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:49:32
いつ見ても、お、おう…としか感想が出せない俳句…
- 66二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:52:46
毛が生えた程度…?
- 67二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:54:58
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:56:15
ロウヒ「こんなに梅はいらないんだぁよ!!」
- 69二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 20:24:00
- 70二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 08:11:30
ほ
- 71二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:50:40
- 72二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:06:25
- 73二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:55:08
土方さん公開処刑みたいなもんだからやめてやれ
- 74二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:01:27
ロウヒさんの天敵が詩人だから
詩ヘタクソは好感度高いんだぁよ - 75二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:02:28
土方さんの例の梅は素朴な歌って評価もあるだろ!
- 76二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:03:57
素朴ってか素材そのまま過ぎるんだ
- 77二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:25:55
曹操の酒に対して将に歌うべしも割と作り自体は素朴というか曹操自身の主観を表現してばかりなんだが
彼自身の気風や人生観をうねるように表現していて、なるほど名文だと素人目にもわかる
それに比べて仲達と副長…… - 78二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:29:05
- 79二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 23:15:05
ChatGPTに土方さんの句について評価を求めてみた
以下回答
「この句について考えると、俳句としての評価はやや分かれるかもしれませんが、以下のように考えられます
才能ありな点
1.簡潔さと普遍的なテーマ
「梅の花 一輪咲いても 梅は梅」という表現には、梅の本質をシンプルに伝える力があります。一輪だけ咲いても梅の木全体の価値や美しさが変わらない、という普遍的な真理を詠んでいる点は魅力的です
2.ミニマルな美しさ
一輪咲く梅を通じて自然や生命の象徴性が感じられるため簡素ながらも深いメッセージ性があります
3.季語の活用
「梅の花」という季語が春を象徴し季節感がしっかりあります
才能無しと言われる可能性
1.切れ字やリズム感の不足
俳句では「や」「かな」「けり」などの切れ字が使われ余韻や区切りが生まれることが多いですがこの句にはそれがありません。そのためリズムが単調に感じられる可能性があります
2.情景描写の不足
「梅は梅」とまとめてしまうことで、情景がやや平板に感じられるかもしれません。俳句ではもう少し五感に訴える描写が求められることがあります
結論:「才能あり」とも「無し」とも言い切れませんが個性を感じる句です。「梅は梅」という表現を活かしつつもう少しリズム感や切れ字を取り入れればさらに俳句らしさが増すかもしれません
例えば「梅の花 一輪咲いて 香る春」
このようにアレンジすると情緒が深まりやすくなるかもしれません」 - 80二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 23:32:23
「梅は梅」消えた
- 81二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 23:44:30
「梅は梅」の無愛想ですらあるシンプルさは嫌いじゃないんだけど、この面白さは俳句や和歌よりも実験的な詩とかに抱く感想に近い
- 82二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 09:33:10
- 83二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 09:38:14
同じ段で同じ韻を踏んでるのが良い(梅と海)
同じ段で対比的な文字を置くのが良い(生と死)
漢詩のルールこれくらいしか知らない…… - 84二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:23:30
- 85二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:13:37
素人考えだけど 咲い「ても」 が良くないのではと思う
一輪だけでも損なわれない気品がある、と読むには前の梅の描写が足りなくてアンバランスに見える
報告書なのに一句目だけ無意味に仰々しい司馬懿の詩みたいにさ
最後の 梅は梅 でシンプルに海を称えられる接尾語にするか、やっぱ梅を消して別の言葉にするか - 86二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:47:11
高校の国語便覧捨ててなければこういう時に役立つぞ
- 87二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:51:04
高校の国語便覧と日本史世界史の資料集は歴史や文学関係のコンテンツのお供にマストアイテムだ
- 88二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:19:32
「燃えよ剣」で沖田さんに俳句についてボロクソに言われてんのウケる
- 89二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:54:51
- 90二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:23:52
「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」
「梅の花 一輪咲いても 梅は梅」
片方は名句で片方はうん… - 91二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 10:23:15
ほ
- 92二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:01:21
司馬次郎のうちの嫁怖えんだよ、のノリから詩が下手くそおじさんの話題になって、ヒッジに流れ弾からの俳句下手くそ集中攻撃の流れは草すぎるんよ
- 93二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:54:21
俳句素人の俺から見ても分かるもん
こんなに梅はいらねぇわ - 94二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:43:27
- 95二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:18:24
息子と義弟達は上手いのに…
- 96二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:18:17
- 97二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:41:40
- 98二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:08:19
- 99二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:39:29
司馬懿の詩はちょっと情緒が…うん…
- 100二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:21:13
ほ
- 101二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:21:25
司馬懿はライバル含めて周りは文才あったのがな…
- 102二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:26:05
詩じゃないけど出師表は名文中の名文だからな...
- 103二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:57:29
あなたも大概では?
- 104二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:25:25
やめて!その時代トップレベルの詩人と比べられて司馬懿のライフは0よ!
- 105二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:23:28
孔明も『梁父吟』を好んだとあったし文才は確実にありそうだよな
- 106二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:25:32
- 107二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:29:43
トドメ刺さんといたって・・・
- 108二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:07:51
土方さんは囲まれる側や
- 109二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:12:08
- 110二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:18:12
- 111二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:03:09
土方さんの俳句はぐだぐだエース1でもノッブと沖田さんに「わし平氏じゃけど梅が多すぎる気がする」「確かに梅は多すぎる気がしますが」と言われるレベルなので…
- 112二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 03:14:44
司馬懿の凄さは代々尚書とかを輩出した名門といっていい一門出身で
ぎっちりと当時最高クラスの教育を子供のころから受けれていたにもかかわらず
当時の基礎教養のはずの詩歌が丸っきりダメというのが凄い
その点でいけば田舎の富農出身の土方は、きちんとした教育を受けれてたら伸びしろがあったかもしれない
という可能性を感じさせる時点でなんだかなあ
司馬懿、詩歌LVカンストVS土方、詩歌LV3?ぐらい? - 113二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 03:21:36
当たり側もかなり優秀だし、ドラえもんの油みたいに司馬懿汁も半々に分離してたんじゃね
- 114二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:47:47
でも土方さんサバフェスで自分の句集売っちゃったからね
下手だと自覚してるなら売らないだろ - 115二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:55:00
司馬懿殿から土方さんの例の梅に飛び火するのは可愛そうだろ!
- 116二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:01:48
漢詩と俳句が下手すぎるのが悪い
- 117二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:04:06
士大夫の一般教養として詩が尊ばれるようになったのがそれこそ三曹というか曹丕以降だったような
「文章は経国の大業にして不朽の盛事なり」として国家を挙げて詩文や文学を奨励しようとしたのが曹丕だったはず
- 118二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:04:45
八王の乱のあたりのバカども見せたら仲達頭抱えそう、直系じゃないのも混ざってるけど
- 119二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:07:52
魏 漢は外戚にやられたから身内には厳しくしとこ→外戚だけじゃなく皇族の力が弱すぎて皇位を家臣に乗っ取られる
晋 魏は身内に厳しくしすぎたからうちは身内に優しいアットホームな感じで行こ→外戚皇族が強すぎて内乱勃発
両極端なんよ - 120二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:49:28
実は明帝時代には皇族の冷遇は緩んで加増し始められてるのだ
さらに武帝(曹操)文帝時代には禁じられてた外戚の列侯も始まってるのだ
それどころか明帝は侯爵にした母方の甄氏が絶えると妻の従兄弟に継がせて絶えないようにしたんだ
その甄徳は司馬昭の娘を妻に貰って晋で貴族やってんだ - 121二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 01:25:18
綺麗に習字してる中に1人だけ下手なものがあると嫌でも目に付くというか…まぁ目立つよね
- 122二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 03:01:49
普通に「下手」って言ってた
- 123二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:27:57
「土方さんの逸話、創作も多いけど俳句下手なのは本当」とまで土方さんに詳しい人に言われてたのは笑った
- 124二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:44:27
「動かねば 闇にへだつや 花と水」沖田
「梅の花 一輪咲いても 梅は梅」土方
並べてみたけどうん… - 125二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:04:07
一ちゃんが冗談で「副長の歌でも出します?」と言ったらあの山南さんに「それはちょっと…」って苦笑いで言われるレベルだぞ
- 126二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:04:46