なんだかんだでマザーの考えって浸透してるんだな

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:10:59

    まあエルバフに近づくために言ってただけなのかもしれないけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:12:27

    戦士であることを忘れたのかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:14:16

    演技だったとは言え国の方向性を変えたんだからやっぱり偉大だよねマザー

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:15:20

    国力低下につながる
    だからロキは王を殺したんじゃね

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:16:10

    海軍側の陰謀というか思想操作な可能性もあるのかなあ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:17:03

    全然平和な時代でもないかつ新世界側の国が武力捨てたら攻め込まれそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:17:38

    考え自体は間違ってないけど大海賊時代には早い考えだったか

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:17:44

    >>1

    略奪しまくってるリンリンとの対比なのかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:18:35

    貿易しましょうと話を持ちかけて目茶苦茶アンフェアな取引を始めてゆくゆくは植民地に、なんてのは古今東西で起きてることだからな…

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:18:51

    反対派代表がリンリンにぶち転がされて影響力なくなったのもありそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:19:38

    >>7

    ただ寿命長いし、まあいずれはこの考えが世界に普及しなきゃいけなくなるのかもしれないけどね

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:20:07

    カイドウが消えたら大将が即攻めてきたように
    戦士で無くなったらいずれどこかが攻めてくる

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:23:39

    >>7

    海賊がわんさかいて争いが絶えん時代だからなぁ…

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:24:07

    >>9

    現実でも国力が無ければ国は守れないし世知辛いぜ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:30:20

    昔の考えが古いって言わしめてるあたりなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:31:16

    >>15

    100年前ってコイツラからしたらそんな大昔でもないだろうしな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:31:55

    >>5

    弱体化を図ろうとしてたのかね

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:32:20

    ワノ国とかもらいずれ開国したらこの考えになるのかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:33:50

    武力の無い非加盟国は天竜人のゲーム会場にされる世界で
    この考えはまだ早すぎるというか、カルメル通じての工作がうまく実っているのか

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:33:53

    >>15

    服装はドクロだったり髪型とかも戦闘向きっぽい威圧感ある姿なのになあ

    なんなら伝統重んじるっぽい服装に見えるが、伝統に反発してるってのも不思議じゃ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:34:36

    フェイスペイントとかもいれてるしな

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:35:07

    >>20

    いやまあリプリーさんは戦士だし

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:35:27

    これが世界政府の政治的な駆け引きだとしたらわりとようやっとマザーも歪な聖人ではなくなる気もするが結局やってることは良いことには変わりない…

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:37:28

    >>22

    あっ

    見落としてたかも

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:37:56

    >>16

    人間で言うところのおおよそ50年ぐらいなもん

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:40:35

    現世界政府が転覆しないままこの改革が進んだら
    クマのような人足するのに丁度いい人材を狩れる国になる

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:42:47

    もし戦わない巨人を奴隷にできたらワンピ世界に大型重機が普及するようなもの

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:43:11

    一部の巨人は世界政府側についたけどエルバフは無加盟のままで終わった事で
    戦争国家ではなくなったけど戦力は依然とした体制のままっていう絶妙なラインで済んだのかもね
    ロキがこれを狙っての王殺しなら色々つながってくる

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:47:35

    >>27

    海軍の巨人海兵隊増えそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 01:54:45

    >>27

    採掘とか建設とかめっちゃ進みそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 02:17:19

    もし国力低下してたらいずれこうなってたのかな?

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 02:18:47

    >>12

    強い奴がいるって抑止力になるわな

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 02:30:15

    ワノ国は海楼石
    エルバフは宝樹アダム
    他所からしたら欲しがりそうな資源だらけ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 02:49:51

    >>33

    実際ゴッドバレーも豊富な資源目当てで人間狩り行われてたしな

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 03:02:17

    >>25

    1970年代の考えだと思うと人間感覚でも古いわな

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 05:12:25

    >>25

    巨人族の感覚ならまだまだ現役なんだなドギーとブロギーなんて思ってたら

    最後の一文よ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 05:54:42

    そんな時伝説が帰還した

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 06:17:58

    なんか普通に洗脳されてるよな巨人達

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 06:20:06

    今まで出てきたのが歴戦の時代を生きてたオッサン巨人ばかりで
    現代の子供の巨人の思想は全く触れられてなかったしな
    魚人島とは逆パターンの危うさを内包してるって感じ

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 06:22:23

    ドリーとブロギーが帰還したのが不都合すぎて消しに来たか?

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 06:29:06

    リンリンの暴走とかもきっかけになってそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 06:30:36

    ワノ国なんかはオロチが刀狩りや武道を禁止して力を削がれていったからな
    あいつやっぱ策士や

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:11:09

    まあ世界政府側もがっつり劫略されてきた歴史があるから弱体化工作の一つや二つもするだろな

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:16:17

    >>42

    ベガパンクくれって言ってた時は何言ってんだコイツとなったけど後から考えてみたらそこら辺の情報掴んでたのは天才すぎるわ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:35:38

    >>38

    まあ巨人側からしたら教えが良いからそれに従ってみようみたいな感じだろうけどマザーが政府との繋がりあるから別視点だと余計なこと刷り込まれてる感があるわな

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:48:59

    >>40

    ありそう

    この2人消したらエルバフの士気も駄々下がりしそうだな

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 07:53:03

    平和を望むのはいいけど時代が時代だしスレ画の精神は大事よね

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:00:09

    >>47

    それはそう

    ただ残念ながら争い事が多い大海賊時代の現在ではあまり不向きな思想なのだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:05:57

    100年以上前…略奪により他所の国から資源を奪ったりしてた
    63年前(またはそれよりちょい以前)…マザーの考えが広まり交易に乗り出すのに賛同者が出た
    現在…交易を優先してる
    ってところだろうか

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:14:49

    >>44

    カイドウのバックありきとはいえ政府に対してそう交渉できるのは強いと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:16:26

    最終的にヤルルの言うとおり「交易も大事だが戦士であることを忘れてはならない」って流れになりそうね

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:30:52

    >>42

    自分に反抗する勢力から「奪う」事をすればそりゃねぇ…

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:34:28

    新巨兵海賊団とかリブリーとかまだ若くてバリバリ戦士やるはずの世代が最後の世代とはいえちゃんと残ってる時点で救いではある
    和の国とか20年前に侍が根切されたせいで味方側はおっさんしか居ねぇし

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:38:11

    新巨兵海賊団はエルバフの希望となるのだろうか

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:39:30

    >>54

    次世代側の4人に期待するしかねェな

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:40:18

    >>9

    イギリスさんの悪口はやめろ

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:43:52

    ただ略奪だけで生計を立ててるようだと九蛇みたいに周り敵だらけになりかねんしある程度自重するのは大事だよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:47:51

    独立国家がこれは非常に不味いな

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:48:26

    >>55

    ごにん!ごにん!

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:49:34

    >>55

    ごにん...

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 08:52:04

    ドギブロ影響力強すぎない?あいつら辺境で100年も喧嘩やって良い人物じゃ本来なかったんでは?
    まあリトルガーデンに篭ってなければ三大将やガーブやロックスにカチ会って死んでた可能性あるから奇跡的な正解だったかもしれんが

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:06:22

    >>61

    マザーカルメルの台頭のきっかけが巨兵海賊団の残党が捕まったのを解放させたのがきっかけだしドギブロ居たらだいぶ歴史変わってそう

    リンリンがエルバフ来たのもそっから巨人達の信頼得たマザー居たからだし

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:50:43

    >>61

    歴史の変換点みたいなポジだな船長2人

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:54:23

    エッグヘッド編の巨兵海賊団の描写見てたらいくら噛ませ噛ませ言われててもこいつらと正面から戦争する気失せるわな
    こいつらの持ってる武器たいてい何発か当たれば軍艦沈むし何なら泳いで軍艦掴んだら沈むしそんなのが20人くらいのグループ組んでるとか怖すぎる
    能力者みたいな破壊規模の攻撃を無能力者がやってくるってのは海戦でめちゃくちゃ厄介

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 09:59:09

    この子達将来はエルバフで普通に働くみたいな感じかな

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:00:32

    ただ略奪だけでやってるハンコックのとことかもう詰み始めてるからな
    バランスが大事

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:15:39

    >>66

    最近までは政府と上手い事やりくりして何とかしてたけど今となっては七武海撤廃がかなり痛手になったな

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:17:26

    遊牧民族は強かったけど生活が過酷なので何処か落とすと定住しちゃうのを思い出す
    略奪って安定しないからね

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:30:06

    平和といえば聞こえはいいが言葉狩りみたいな教育の歪さが逆に怖い、合わない思想の基礎だけ置いていってあとは現地の人間が勝手に歪ませて教育されるように仕向けてたんなら悪い奴だぜ、マザー・カルメル‥‥

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:31:53

    >>69

    でもリアルじゃ外国人にモンキーやニガー言ったら殺し合い起きるからな…

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:41:24

    ワノ国がボロボロに侵略された状態からの開放だったのに対して
    エルバフは100年の間に危うい平和的思考に毒されてる国の防衛がテーマって感じかな
    幸い国そのものは平和だから確かにワノ国ほど長くはならないと思いたい

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 12:59:12

    >>69

    宣教師に洗脳させて思想が広まったら植民地支配って現実でもありそう

    シスターキャラだなら余計にそれっぽい

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:00:33

    >>69

    いやそもそもマザーカルメルは普通に悪い奴なんで…

    なんか聖人とか言ってた一部のあにまん民が夢見すぎてただけなんで…

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:20:35

    >>73

    正直カルメルは思いっきり思考が悪党側の人間だと思ってるから

    聖人扱いは10年近く物事を表面的な物でしか見れない子達が言ってるだけって認識だわ

    ビッグマムの中では素晴らしい聖人の中のまま死んだって事が肝だったと感じる

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:24:31

    カルメルは本格的に巨人を(政府側にとって)平和思考にする下準備の為に送り込まれた人材
    しかし途中で本人が食われ…行方不明化した上に(政府側にとって)平和主義に目覚めていたハラルド王がロキに殺されて
    完全な洗脳には失敗したままシャンクスが縄張り化して事を収めてたでほぼ辻褄が合うね
    エルバフ編はそんな状態でシャンクス不在の島をルフィが防衛していく流れになるのか

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:14:07

    カルメル本人は金儲けできればいいと思ってるだけでそこまで先のことは考えてないと思う
    ただ、政府と利害が一致しただけ

    どのみち悪党なのはそう

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:19:54

    >>73

    詐欺に引っかかってだまし取られる前に詐欺師が消えて

    宙ぶらりんになった状態みたいな感じなんじゃないエルバフ

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:21:50

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:27:43

    尾田先生まさか平和主義の弊害をやろうとしてんのか
    だとしたら超ロックだね

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:31:38

    カルメルはエルバフの戦力目当てで茶番やったわけだから国力の弱体化は考えてないと思うよ、巨人族は長命だから自分の存命中に効果現れないし

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:48:50

    チビ人間やお前呼びを禁止するのは教育の範疇だと思いますけど
    普通に失礼だし

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:06:16

    マザーはアレだよな
    聖者のふりをした悪党がリンリンという天然の化け物を調教しようとしたら
    詐欺師になる前に食われちゃってそのまま聖者として語り継がれるって寓話

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:10:46

    そもそも元ネタのマザーテレサからして表向きの聖人キャラで売ってただけで、裏では怪しい資金援助をガッツリ受けてた人なんでお察しください

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:31:55

    考えとしては立派なんだがこれから世界を巻き込んだ戦いが起きる矢先に戦力低下はタイミング的にはかなりマズイよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:53:45

    ジョンジャイアントの成功などでたらふく稼いだ金で豪遊する前に死んじゃったから残った金は全て社会貢献に使われたというオチなら本当に皮肉的な聖人だよな

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:57:22

    やっと平和教育が実を結びそうなタイミングでドリブロにニカじゃあそりゃシャンクも送り込まれてくるか

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:58:18

    あにまんで無駄に聖人扱いされてたカルメルのヤバさをちゃんと掘り起こしてきたって印象

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:00:54

    好きなラノベにあった『敵国に攻め入るならまず平和主義者にさせて戦力を削がせる』という描写を思い出したよ

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:10:42

    要は交易しながら戦える力を維持すればいいからバランスの問題なんだよね結局
    女の国と宣いながらジジイに助けてもらってる海賊国家もアレはアレでダメだし

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:16:06

    >>89

    いうてアレも従来ならなんも問題なかったからな

    流石に四皇が攻めてきたらどうにもならん国の方が圧倒的多数だし、ベガバンクの発明で防衛の要無力化されてるし

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:19:36

    >>90

    まあ国の運営は時代の変化に合わせてって感じだよね

    そういう意味ではアマゾンリリーも変化していくだろうけど今のワンピ世界と平和主義は合わないのはその通り

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:45:50

    >>91

    なんだかんだ言ってクソ強ジジイとのコネを最大限に生かし、四皇麦わらのルフィ傘下の国になってるわけだからね

    防衛面でアレ以上の国はそうそう無い

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:49:48

    このまま「戦争はもうおしまい!」でやっちゃったらヤバかったけど
    ロキがキチ王子のふりをしてハラルドを殺した事で武力のある平和国になったって流れっぽいな

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:55:08

    流石に今回の描写で洗脳教育だのカルメルの悪事が暴かれただのは時期尚早じゃないか

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:58:12

    >>94

    暴かれたなんて言ってるヤツいるか?

    まさか、カルメル聖人説って与太話を本気で信じちゃってたタイプ?

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:59:18

    >>94

    まあ今後の展開次第だけど意味のない描写ではないと思う

    予想を話すのは別にいいんじゃ

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:01:15

    そもそもカルメルが死んだ後に巨人の後続世代の腑抜け化が加速してるんだよな
    当時の長老はまだ「交易は良いけど戦士であることを忘れてはいけない」だし
    マザーのお題目も正しい一面もあるしこのまま推移してくれればバランスが良かったのに
    なのでカルメルは切っ掛けを与えたがここまで極端な腑抜け化は彼女の死後から加速してる
    なのでこれは巨人達自身の選択かマザー死後の巨人をそう先導した奴がいるかの2つだな

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:05:56

    >>97

    今回の描写だけで極端な腑抜け化って結論づけるのが尚早じゃないか?

    最後の戦士とは言うがワノ国みたく武力を磨くことは禁じてるわけではないし

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:06:35

    巨人族自身の選択なら頂上戦争でドフラミンゴが言ってた価値観が色々って事かな?

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:09:25

    マザーカルメルは聖人!でキャッキャしてる匿名掲示板の子達の視点ではアレ?ってなるんだけど
    多分大半の読者はアレは聖人のふりをしてた詐欺師って認知だと思うよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:11:13

    >>98

    若い女の子が率先して暴力反対な空気になってるのがリアルすぎる

    人間に換算すると30代から↑と10代↓でかなりのジェネレーションギャップが生まれてる国なのかもしれん

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:14:56

    平成になってくると浮き彫りになってた戦中世代と戦後世代のメンタリティの差がモチーフっぽいよね

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:21:12

    >>101

    普通なら大きな戦争か各地の小規模の紛争が終わって何となくそういう空気になるものだけど

    戦士なんて流行らないよって言ってる子供達はむしろ大海賊時代始まってからの生まれだろうから

    そこもちょっと不思議なんだよねエルバフ以外ではむしろ昔より治安がよほどアレなんだが……

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:30:15

    昔の巨兵海賊団とかが暴力で手に入れた平和を、平和になった世代からは暴力は要らないってなっちゃってるのはリアルよね
    ただ「略奪より交易」を掲げて裏では政府とパイプ持ってたカラメルと、急進的に平和化政策進めて訳ありでロキに殺されてる前の王はきなくさいな

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:33:30

    でも逆に革命軍とルフィが天竜人倒して海賊も平定したら時代遅れにならず時代の最先端になって勝ち組国家になってる可能性もある訳で

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:34:27

    マザーが悪党であるかどうかと巨人の懐柔策が武力の弱体化を狙ってのものだったかはまた別の話なんだよね

    あと世界政府は巨人を正式に戦力として迎えているので弱体化されすぎるとそれはそれで困る立場だと思うし

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:36:28

    なんせドリブロが暴れまわってた全盛期はロジャーが生まれる遥か前なんで…
    周りの島とも生態レベルで流れている時間が違うようにも見えるから
    大海賊時代になってからの方が平和になった国って見方は大体当たってる気がする

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:54:29

    話が進むごとに聖人度が上がっていくマザー・カルメル

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:57:20

    >>108

    そうか?

    むしろ一時よりは批判論が多くなったと思うけど

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:00:42

    マザーは100年近い目標で進めていた巨人族の融和計画の第一陣というイメージ
    マザー本人は自分が生きてる間の金の事しか考えてなかったんだろうけど
    イム様や五老星みたいなのを考えると現実的な腑抜けにしていくプランだったんだろう

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:01:17

    >>106

    巨人が弱体化したら弱体化したで

    今後巨人海兵から建築用奴隷巨人に役割が変わるだけかな

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:03:28

    >>107

    大海賊時代がまだ20年ちょっとくらいだからな

    エルバフにとっては今の子どもたちが生まれたくらいかもしれない

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:03:55

    建築用奴隷とかは流石に発想が飛躍し過ぎでしょ
    そこまで行くともう陰謀論者みたいになってる

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:04:54

    >>113

    クマが似たようなものだろ

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:05:16

    復活したドリブロの存在不都合すぎる...

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:05:51

    >>113

    横からだが別に断言してないしそういう予想するくらいはいいんじゃ?

    そこに文句言い出したらもっとぶっ飛んだ予想とかもあるし

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:07:17

    >>109

    一時期はマザーカルメルって言うほど聖人か?ってみたいな意見出すだけで叩かれる風潮だったからな

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:23:02

    ぶっちゃけ工作された程度で急速に軟弱化した巨人に問題がある

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:14:54

    >>65

    子どもたちに平和主義が浸透する中で、海賊になりたがるコロン君はかなりの変わり者なんだろうな

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:19:17

    >>119

    この子リプリー先生の好物を持ってくるらしいし、学校に来て合流するんかな

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:27:56

    >>118

    死んでからの事態進行がいくらなんでも早過ぎる

    これは大海賊時代になって世界が混沌クソ秩序の世界になった一方で

    エルバフは先祖の悪名のお陰もあって周辺状況に置いて行かれて平和だったから

    武力の必要性がエルバフ周辺に限れば薄れてしまっただろうことがあるけど

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:43:26

    寿命が長いからこそ対応できないのもありそうだな

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:45:48

    軟弱になってるか?

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:46:47

    >>123

    言葉狩りしてるガキとか軟弱そのものだろ

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:07:56

    >>119

    シャンクに脳焼きされたからな

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:15:25

    >>125

    ルフィといいウタといいそれなりに平和に生きてきた子どもの脳を焼きがちなシャンクス?

    逆に言うと平和に生きてなきゃ誰かに憧れるみたいな余裕なくなるのかもしれないが

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 02:29:08

    まだわかんねぇぞ
    もしかしたら今週出てきた子ども達全員ポーネグリフ読める可能性だってある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています