- 1二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:15:57
- 2二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:20:48
負の感情はうんこと同じで発生すること自体は止められないけど決められた場所でスッキリ出すことに意味があるんやで
- 3二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:21:40
発散したら人を傷つけるし溜めすぎたら自分を傷つけるから良くない感情なんだ
- 4二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:24:39
憎しみで行動した結果は大体ろくでもない
- 5二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:24:39
「良くない感情であること」と「無理に抑えると悪影響なこと」は普通に両立する
穏便に解決するためにストレス解消法なんて物が求められるんだ - 6二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:28:55
執着は良くないってのは宗教やら心理学やら色んなのが言ってるよね
色んなのが言うくらいみんなの悩みなんだろうが - 7二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:32:23
記憶って主観的なものだし時間経つと多かれ少なかれその人の都合のいいように改竄されていくものだから執着すればするほどその気持ちを守る方向に舵を切って周りと溝ができて人間性がおかしくなっていくんだよな
- 8二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:34:44
- 9二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 10:58:28
このところしょうがないって概念が卑下され過ぎな気がする
リベラル化の流れの中でしょうがないなんて無い!悪いことは悪いんだからこの世から消滅させろ!みたいな感覚が行き過ぎてるというか
理想は理想としてそれが実現困難ならそれを認めて次善の策を打つべきところを現実を無視したり
逆に理想状態しか認められないから現状を肯定するためには課題を全て否定するしかなくなったり