- 1二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:25:23
- 2二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:26:20
ホンダと日産が合体してホンサンってとこかな…
- 3二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:27:13
互いにOEM供給したりする可能性はあるけど
基本的にそんなに変わらないと思う - 4二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:29:53
クリッパーがやミニキャブがN-VANベースになるとかはあるかも
- 5二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:30:29
ゴーン被告曰く「相乗効果を見いだすのは難しく、現実的な取引ではない」とのこと
- 6二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:31:00
ちなみにホンダが買ってくれなかったら台湾に食われるらしい
- 7二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:34:18
日産が北米で手薄なハイブリッド車を強化するためにホンダからOEM供給かハイブリッドシステムの供給を受けるとかはあると思う
- 8二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:44:25
- 9二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:58:22
- 10二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:08:54
EV以前の問題、長年新車開発がロクにできなくて売れるクルマがないから
ディーラーも売れるクルマがなくて客離れ起こして悲鳴
主力のノートが売れてる売れてると宣伝してるけどアレめっちゃ誤魔化してるから
ブランドイメージの根幹たるZとGT-Rとエルグランドは15年以上もFMCなく中身が古い
企業体質が終わってる。幹部全員首切らなきゃ。
- 11二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:09:32
ホンダに新卒で行こうかと思ってたんだけど、情勢的にマズいのかな
- 12二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:10:45
それもあるけどそもそも自力弱いし
cm連発してるからなんとなく「日産は車、ホンダはバイクで強いんだろうな」とか勘違いしがちだけど4輪でもホンダのほうが技術は上
「いいとこ取り」なんてもんじゃなくて「引き取ってもらった」の方が適切なレベル
- 13二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:11:18
- 14二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:14:40
- 15二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:17:02
アイ・ドント・ライク・ホンダサン
- 16二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:21:43
正直日産車の強みがよくわからない
- 17二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:23:26
魔改造の夜でとTヨタとH田技研はぶっちぎりの成績を見せつけてくれてたがN産がしょぼい感じだったのってそういうことだったんか・・・
- 18二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:25:31
延命してるけど、もっと前に破綻しててもおかしくないからな日産
- 19二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:26:29
取締役もホンダの息がかかった人になるだろうし、事実上の吸収?
- 20二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:26:35
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:27:45
マリノスが身売りされる
- 22二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:29:24
この手の話に明るくないんだけど、経営統合と合併は違うものなの?
スクウェアエニックスとかとは形態が違う感じ? - 23二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:33:55
- 24二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:36:16
HONDAの株価が下がって日産が上がるの面白くて好き
それぞれの状態がよくわかる - 25二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:36:30
- 26二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:37:16
そもそもゴーンがいたら外資企業になってたがそれはいいのかい?
- 27二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:38:14
日産のクルマは本当にハリボテってくらい古臭いんよ
終売したシーマやフーガとかのセダンは特に酷かった終売するその日まで内装が平成中期レベルだからな - 28二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:38:21
持ち株会社が27年とか28年くらいに再上場する感じかな
- 29二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:38:38
- 30二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:39:48
日産の強みは90年代までは確実にあったけど
その上にあぐらかいて碌なコトしなかった
消費者はトヨタ買えばいいやになるよそりゃ - 31二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:40:08
数世代前の自動運転技術をデカデカとCMにする日産
情弱は騙せるかも知らんが車に詳しい人間は皆失笑やで - 32二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:40:45
ホンダは今買いだな
- 33二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:41:00
ゴーンがしたことってクビ切りとコストカットくらいでそんなのアホでも出来る
- 34二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:41:05
- 35二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:41:20
実質的には合併だけど持ち株会社を作ってHONDAと日産の名前を残すから経営統合と言われる
- 36二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:41:46
SUZUKIと組めてれば日産は良かったのにと思わなくもない
なんで三菱… - 37二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:42:07
真面目に言うと何も得るもの無いと思う
- 38二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:44:18
- 39二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:45:32
トヨタ軍
・トヨタ
・スズキ
・マツダ
・スバル
・ダイハツ
ホンダ軍
・ホンダ
・日産
・三菱
うおおおおおお!!!!! - 40二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:45:47
これ日産出身組は昇進の目が薄くなったかな
半沢直樹の産業中央銀行みたいに - 41二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:46:41
幹部は無理だが若いのは取り立てられると信じたいが…無理かもな
- 42二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:49:55
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:06:59
マリノスが絶賛草刈り場中なの笑えない
- 44二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:09:37
日産スタジアムもホンダスタジアムに代わるのかな?
- 45二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:32:27
ホンダって独自路線を強調してたから統合しないと思ってた
そこらへんの折衷は持ち株会社がやって、子会社になるホンダは従来通り開発するのかな - 46二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:33:34
ニッサンダ
- 47二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:33:35
内田と星野リゾートが消えれば多少はマシになるかもしれない
もうそんな段階では無いかもしれんが - 48二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:36:31
経営統合のメディアへのリーク絶対ホンダに断らせないための日産の念押しだと思ってたからまずは日産の経営陣リセットした方が良いよ いうてあの段階だともう確約であとは発表日調節くらいだったとは思うけど
- 49二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:44:53
ホンダ派の人ががっかりしてる印象だけど、具体的に統合のデメリットって何が考えられるんかな
企業体質の違いによる軋轢とかはあるだろうけど - 50二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:11:56
- 51二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:13:50
でもゴーンになった経緯とかそれ以前から大概だし
- 52二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 16:31:17
日産って広告めちゃくちゃ打つけどそもそも広告自体が下手なイメージしかない
広報ちゃんと仕事してんか - 53二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:11:13
プロパイロット1.0はそうだけどプロパイロット2.0はそうでも無くない?あの価格帯であのレベルの自動運転機能あるの日本だと日産とテスラくらいじゃない?
- 54二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:12:07
スーパーGTに関わってるホンダと日産の人間たち今裏側でてんやわんやだろうなぁ……
- 55二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:24:47
eHEVもe-powerも目指すところはエンジンからどれだけ効率良く発電するかだから
その点ではもしかすると協業の効果あるのかも...しれないね - 56二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:34:40
- 57二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:36:43
ずっと前から知らされてるに決まってるだろ…
- 58二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:45:07
これ三菱どうなるだろ?確か日産の傘下だったけど
- 59二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:46:53
ホンダも原付なくなるからな
大したダメージはないが補強しないとな - 60二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:47:52
そう考えると共同開発とは云えスープラや86を復活させたりgrヤリス造ってるトヨタって凄えんだな
今の日産gtrとzしかないしなぁ 前者に至っては基本設計昔のままじゃないか? - 61二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:48:11
他人事だと思って好き放題言いやがって
- 62二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:49:18
日産経営陣もあにまんするんだな
- 63二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:50:26
気になるなら共同会見やってるから見て来ればよろし
- 64二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:58:24
- 65二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:22:04
日産はもう本体に車作りあげる技術無さそうなのが…
- 66二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:26:53
- 67二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:12:47
「やっちゃえ日産」は凄かったと思うけど
- 68二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:13:48
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:14:18
日産は官製企業の悪いところが詰まってる
- 70二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:31:18
- 71二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:08:52
- 72二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:11:47
- 73二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:16:08
- 74二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:18:08
三菱ってどうなん?
東南アジアで売れてるみたいな話Xで見た記憶 - 75二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:26:08
伸びてるのは中国や韓国のEVメーカーのSUVだからなぁ
インドは裕福になって安い軽自動車よりも高級車買おうぜって流れになってることだな
ちなみに対策としてスズキは工場増やして地方への販路増やすことをやってる 大丈夫か?って感じだが
あとはトヨタと組んでようやくEVのSUVを売り出し始めた これがどうなるかだな
- 76二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:28:21
- 77二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:32:40
トヨタ資本の車しか買わないなら理解はできる
トヨタオンリーならありえんだろ軽のNシリーズ、デリカ、ロードスター、フルタイム4WD車、トヨタSUVに無いサイズ感のSUV(CX-5等)が無価値扱いは無い
- 78二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:43:31
- 79二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:46:41
- 80二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:10:22
ていうかマジでマリノスはどうなるんだ?
腐ってもブランド力も格も日本トップクラス、海外にもちょっとだけ顔が通るクラブだけどJリーグアンチで有名なホンダだからなあ… - 81二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:14:21
アクセラハイブリッド事件を経てマツダと提携してTNGAを立て上げてから、トヨタの車作りは根本的に変わった
- 82二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:42:55
- 83二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:49:36
トヨタ一強だから日本含むあらゆる国の政府は必死にトヨタ潰そうとしてるんだよね
- 84二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:51:51
つかハイブリッド車をまともに造れる企業って日本含めてトヨタがずば抜けてて後は手も足も出ない状況って事でいいのかね
- 85二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:57:33
- 86二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:59:34
- 87二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:23:36
- 88二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:29:00
経営収支的にはホンダの屋台骨は四輪ではなく二輪って
経済系新聞で読んだ記憶があるが
四輪=日産主体、二輪=ホンダの独壇場
になるのかな - 89二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:29:46
- 90二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:32:46
EVって大々的に導入するにはまだまだ課題が多すぎ
そもそも補助金なしの状態でハイブリッド車に勝てる部分あるのかね
需要がない物を下駄履かせて売っても企業が苦しむだけでは - 91二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:34:30
勝てる部分は無かった、そして企業が苦しんでいる
- 92二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:41:34
10年前大学で少し触れたくらいだけどバッテリー周りは結構課題が多いって話だったな
劣化とか交換費用とか
法整備、規格も当然だしとにかく時間がかかる分野って印象だった
急速に普及した国でももう少ししたら旧式化とかの問題出て来そう
- 93二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:56:56
ユーロ7の事考えるとEVに注力視するのは分かるんだけどさユーロ7自体が時期早々なんだよ
ディーゼルゲートで予定狂ったのは理解できるけど関連法やインフラが決まってないEVとか無茶が過ぎる
マジでメジャーな自動車メーカーが主要車種でユーロ6をクリアしてからユーロ7に移行するべきだった
BMWZ4とスープラだってBMWの排ガスが厳しいからバブリング機能無くしてるくらい涙ぐましい努力してるんだぞ
欧州はもっとシリーズハイブリッドを増やして排ガス規制クリアできるようにしてからEVへ移行するべきだった - 94二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 00:07:53
日本におけるEV最大の問題点って法律と充電インフラだと思うんだよな、特に電気工事士の資格を持ってないのに最大800Vの急速充電器を扱えるようにするとか危なっかしい
- 95二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 01:39:57
- 96二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:33:26
テック系のバブルの余波と思っていい(投資家は自動車メーカーよりGAFAに近い存在として見てる)
あとはBEVとして一番先行してるテスラ規格がニュースタンダードになれば時価総額以外でも一強になると思われてるんじゃない?
まぁ安いBEVはBYDにかっさわれてるし中国と日本は充電規格統一しそうだからどうなるかわからないけど
- 97二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 22:42:35
ハイブリットが出て来て何年たった?
すでにトヨタの特許も切れてるのにまともなハイブリット作れた会社ってあったっけ?
つーかハイブリットでトヨタに勝てないからEVに逃げただけでしょ
そのEVもこの体たらくだし
- 98二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 22:50:20
日産に話戻すけど、正直自分の周りだとリーフもサクラもよく見るから不振ってイメージが全くなかった
- 99二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:08:16
日産はノートとセレナ以外の商品に魅力が薄い
日産とトヨタで近い性能の車を比べて日産を選ぶ理由があるのかって話だし - 100二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:17:08
トヨタより技術あったらトヨタ蹴散らせるとかそれができりゃ苦労しねぇって全世界の自動車メーカーにツッコミ入れられそう
- 101二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 00:15:24
日産が嫌いとかではないがサクラのバック音だけはマジで嫌い
- 102二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 00:59:02
- 103二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 01:15:45