- 1二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:35:39
- 2二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:39:42
スパロボの底力や被弾で気力が増える仕様みたいなもんだと思ってる
- 3二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:40:11
我儘は自分の好き勝手に動く
身勝手は自動的に動く そんな感じ - 4二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 13:43:14
破壊神というよりベルガモの極意だな
- 5二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 14:26:36
ロマン枠ってイメージ
- 6二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:15:08
教えたビルスは使ってない?っぽいからビルス的には身勝手よりも下位の技?という認識なんだろうか?
- 7二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:18:48
とびとびに読んでるから、身勝手と我儘の違いがわからん。
- 8二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:21:44
二つは説明だけ見ると身勝手は攻防とも最適化された動きでオート対応で我儘はダメージ食らうとバフ入る系だな
- 9二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:29:09
- 10二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:30:39
ダメージを受ける前提の変身なの?
- 11二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:33:12
名前は似てるけど思想は真逆の形態だな
- 12二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 15:42:10
- 13二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:23:59
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:58:52
漫画のベジータがブルーMAXでビルスと手合わせしたときは、ベジータが一発当てるまでは優勢だったが
当てると同時にビルスが怒声と共に一撃でベジータを倒しており痛みというか怒りというか破壊衝動が破壊神の力の源っぽい
サイヤ人のベジータは痛みというか闘争本能が能力上昇の起点だな
悟空の身勝手もグラノラ編での起点は似た感じだがスピード中心で全ステアップ
ベジータの我儘は攻撃力中心で全ステアップ
と差異はあるようだ