マイナーな銃を語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:17:15

    五四式自動拳銃/五十四式手槍
    中国製トカレフで別名"黒星/ヘイシン"
    本家と同じトカレフ弾だけではなく9mm弾モデルもある
    なお日本のヤクザが所持しているものはほぼこのモデルだという

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:18:10

    ほんと中国製コピーなんでもあるな

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:18:41

    AR-18
    1963年に開発されたAR-15(M16)の後期型
    工業技術の低い第三世界でも生産が可能なように構造は極力単純化され、価格も低くなるように設計された。
    しかしM16自動小銃の大量生産により単価が下がったことにより意味を失ったため本銃を制式採用した軍隊はないが、その設計は多くの銃に影響を与えた。
    映画『ターミネーター』ではターミネーター(T-800)がフルオート使用でスパスと2丁持ちで使っている。

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:19:20
  • 5二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:20:50

    ブローニング・ハイパワーDA
    1983年に製作されたブローニング・ハイパワーのダブルアクションモデル
    フィンランド国防軍に支給されるも、ダブルアクショントリガー自体の操作性が悪く、FN社がベレッタ社と販売提携をした事もあり、1987年に一時的に製造を中止したが、1990年の提携解消によって生産が再開された
    しかし、当時の市場にはすでにベレッタ 92やSIG SAUER P220など強力なライバルが存在していたこともあり、やがて生産中止に追い込まれた

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:39:27

    ワルサーP88
    P38に変わる最新型拳銃として誕生
    しかし高価故に全く売れなかった"残念な銃" (ただし『SIG P226と値段は変わらない』とも言われている)

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:46:07

    >>3

    たしかに正式採用はされなかったが…その設計が多くの銃に受け継がれた名銃なんだ

    SA80にG36に89式小銃にFN SCARにK2小銃に86式歩槍にAR70/90…

    そしてSA80だ、AR-18の血を継いでいるんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:56:09

    >>6

    P38じゃなくてP5の後継ですぜ

    P5も性能は高く評価されて西ドイツ警察他いくつかの組織に正式採用されたけど

    民間市場では価格の問題であまり売れなかった

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:01:27

    Z-45
    MP40を元に作られたスペイン産のサブマシンガン
    9x19mmパラベラム弾よりも強力な、当時スペイン軍の制式拳銃弾であった9x23mmラルゴ弾を使用しマズルブレーキが取り付けられているのが特徴

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:07:55

    VP70

    スペック“だけ”見れば最強拳銃に思えるけど信頼性も使い勝手も最悪

    CAPCOMがバイオ2で採用しちゃったのもスペックに釣られちゃったのかしらね?

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:07:03

    H&K USP COMPACT
    ヘッケラー&コッホ製作のポリマー拳銃USPのコンパクトモデル
    9x19mmパラベラム弾は13+1発、.40S&W弾と.357SIG弾では12+1発、.45ACP弾では8+1発と、小型化しながらも多弾装を実現
    また、服などへの引っかかりを防ぐため、撃鉄は指掛けが欠けている
    海外ドラマ『24』の主人公ジャック・バウアーの愛銃である

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:07:08

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:09:57

    先生!メジャー銃とマイナー銃の線引きが分からないです!

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:10:18

    Wz63/PM-63
    ポーランドのラドム造兵廠が1960年代に特殊部隊向けに開発したサブマシンガン
    自動拳銃でよくみるスライド式を採用してるためマシンピストル扱いされてたりもする

    折り畳み式フォアグリップ、スライド格納式ストック、フルオート時の発砲間隔を調整できるレートリデューサー、トリガーの引き具合でフル/セミの撃ち分けができるなどユニークな機能がふんだんに盛り込まれてる

    自動拳銃とは違いオープンボルトなので発砲するためには画像下のようにスライドを後退させた状態にしなければいけないのが最大の特徴ともいえる部分なのだが、創作物ではうっかりスライドを前進させたままにしてることが多く、クリエイターの知識量が問われる銃である

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:12:34

    >>13

    あまりメディアに出ない銃か認知度の低い銃の事を言うんじゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:35:28

    >>13

    映画や漫画やゲームでも1作か2作か、あるいは全然出てこない銃ならマイナーといって間違いないかと

    この「AKMSU」なんて採用された作品一つも知らないんだよね、誰か知りませんこと?

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:37:49

    >>14

    知ってたら通ぶれるけど、知ってたら絶対使いたくない系の銃じゃない?これは

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:48:59

    >>16

    AKMSUは中国製のAKコピー56式冲鋒槍をベースに他のAKのパーツを組み込んだ現地カスタム銃なので公式には存在してないんだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:52:04

    >>16

    『Survarium』っていうFPSに出てる

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:57:43

    >>19

    おおぉ…ネットは広大だわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:00:06

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:07:23

    >>21

    いったいどんな弾使ったら装甲車を抜けるサブマシンガンなんて出来るんすかね…?

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:35:39

    >>22

    弾芯が硬くて重いタングステンカーバイドだから近距離で薄い装甲なら貫通するってだけ

    5.56x45mmで同じ構造の徹甲弾使えばもっと遠距離で厚い装甲が抜けるから相応に弱いのよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:40:38

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:42:42

    >>22

    左が6.5×25CBJ、右が9x19mmパラベラム

    やってることはAPDS弾と同じみたいよ

    6.5mmの弾頭の黒い部分はプラスチック製のサボ、中央にちらっとみえる銀色がタングステンロッド


    見みてわかる通り9mm弾とほぼ同じ大きさなので9mm弾用のマガジンをそのまま使用可能

    チェンバー圧もほぼ同じなので9mm弾を使用する銃ならどれでもちょっと改造だけで使える点も大きな特徴


    上でいわれてる通りタングステンはくそ高いので専用弾が採用された記録は今のところないらしい

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:45:22

    >>23

    ところでウクライナの戦場では小銃や分隊支援機銃で撃てる鉄製弾芯の徹甲弾が重宝されてるらしい

    ボディアーマーもヘルメットも建物の壁も抜けてお値段も安い!って理由だそうで


    …やっぱ戦争って糞ですね

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:57:42

    >>25

    APDS形式のライフル用タングステン徹甲弾はSLAPという名前で以前からあるのよね

    7.62x51mmと.50BMG用があって狙撃に使われてる

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:02:28

    フォルマーM35
    戦前にドイツで試作された中間弾薬を連射可能なアサルトライフルの前身
    こういう試作銃の存在が現代的なStG44の誕生に繋がっていく

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:14:57

    >>26

    鉛は環境汚染がたびたび問題視されるんで今どきの軍用弾はみんなスチールコアだよ

    欧米やロシアはもちろん自衛隊の普通弾も全部スチールコア

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:29:21

    キアッパ製世にも珍しい合理的オートマチックリボルバー
    キアッパライノ
    .357マグナムを6発装填可能なリボルバー。外に見えているハンマーらしき突起はコッキングレバーであり、こいつ自身はインナーハンマーで作動する。反動低減のために敢えて一番下の弾を撃発するマテバリボルバーと同じような発射機構になっている。これによって手首と銃身の上下位置が一直線に近くなり、普通のリボルバーやオートマチック拳銃のように、銃身と手首の上下のずれによって起こる反動のモーメントが小さくなり、リコイル制御がとても楽になっている。

    直近だとMARVEL史上初のR15指定映画「クレイヴン ザ・ハンター」に登場するヴィラン、「ライノ」が所持していた(本人が劇場で見てきたので間違いない)

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:29:46

    QBZ-191
    人民解放軍が2019年に採用した最新の小銃
    銃身の短いカービン仕様のQBZ-192や長銃身のマークスマンライフルの(フルオート射撃も可能で軽機関銃としても使える)QBU-191といったバリエーションもある

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:31:40

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:34:00

    >>32

    恐らく2.5インチとかのモデルかと

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:35:50

    >>30

    創作物で割とよく見るしメジャー側な気がしないでもない

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:39:30

    >>34

    うーむ、ならこれ

    設計思想が脳筋すぎて草生えるシリーズ

    DBR

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:42:44

    >>35

    写真見て普通そうに見えて調べてみたらたまげたわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:46:20

    >>36

    脳筋だろぉ?

    設計思想が脳筋すぎて草生えるシリーズ

    AF2011-A1

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:46:31

    >>35

    キミ…なんか銃身がおかしくない?

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:47:14

    Ares SCR
    銃規制に調教されたAR-15の末路

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:47:53

    >>35

    >>37

    『マガジンも銃口も2つにすれば威力も装弾数も上がる』・・・ってコト!?

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:48:54

    >>40

    そうそう

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:49:20

    ちなみにグロック版も含め全てエアガンで楽しめます

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:52:05

    割と有名なメーカーだけど割と浸透してない銃
    ルガー エイリアンピストル
    設計思想は前述のキアッパライノ系とよく似ており、手と銃身の上下のずれを可能な限り一直線にした結果この奇天烈な見た目になり、同時にスライドと銃身が別れたことによりスライド後退時の銃身のブレが無くなり、精度向上に貢献した。

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:57:32

    PK機関銃を作品の主役が使う時代が来るなんて思ってもみなかったんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:57:37

    Powell Knife Pistol 製
    MR-38
    俺自身良くわからんメーカーのやつだが
    ロマンの結晶とだけ言っておく
    .38SP弾を単発装填可能な「ガンナイフ」である

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:58:11

    >>44

    俺の知る限りGGOでしか見ねえな…

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:58:57

    MG13は細さが大好きです

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:02:25

    >>29

    元々は貫通力向上目的でコアの前半だけスチールにし始めて最近は環境対策のために後半の鉛もスチールにしたり銅合金にしたりって感じだな

    アメリカのM855A1は銅合金で鉛を置き換えてる

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:04:04

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:04:50

    GR-9軽機関銃
    見た目の通りG3系、HK-21に近い形状の軽機関銃
    GGOの漁夫利チームとして悪名高いT-Sのマシンガナーの愛銃

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:06:31

    アパッチ・リボルバー
    1900年代のフランスの裏社会で使われていた拳銃
    ナイフ、ナックル、リボルバーと多機能で当時のフランスで恐れられていた

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:06:55

    トカレフが有名なトカレフTTの後に開発した試作拳銃
    装甲車両の銃眼から突き出して撃つためワルサーP38みたいな形になってる

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:08:51

    >>52

    自分で書いといて何だけどP38より南部拳銃の方がバランスが近かったな

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:12:35

    M17,M18
    SIG SAUER社製P320とも言う
    9mmストライカー方式モジュラーハンドガン
    日本ではあまり馴染みのない銃としてマイナー
    現在におけるアメリカ軍標準拳銃、つまりM9系の正当な後輩に当たる

    だがM9,M1911がいまだアメリカ軍の標準拳銃として根強く記憶されているため、世間一般の方々は知らないマイナーなメジャー銃

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:18:17

    SVDとかの有名所しか知らんから話にのれないの辛い...皆はマイナー銃どこで知ったり見たりしてるの?

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:19:00

    こちらも日本では知られていない銃としてマイナー
    SIG MCX SPEAR 6.8
    アメリカ軍の最新標準アサルトライフルである
    前任のAR系列の設計を強く受け継ぎつつも
    バッファーチューブの廃止によるストックの折りたたみ機能の標準化
    最大の変更点であるアメリカ軍最新標準弾薬規格6.8mm口径の採用
    M-LOCK採用による軽量化などなど様々な新要素を盛り込んだSIG社の意欲作としてアメリカ軍に気に入られた。
    尚ほぼ見た目はARなため「M4」と同一視されてしまい本当の名を、本当の性能を知る日本人は少ない

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:20:05

    >>55

    時雨沢恵一先生とかインターネット、アームズマガジンにガンプロフェッショナル、ラスベガスショットショーの中継動画とか

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:21:21

    S&W M59
    M39の派生型で(恐らくアメリカ初の)ダブルカラムマガジンとダブルアクションを使った拳銃
    海外ドラマでは『刑事スタスキー&ハッチ』でスタスキーがオリジナルモデルを愛用
    日本では『太陽にほえろ!』の西条昭/ドックがブラックスライドのカスタムを愛用している

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:23:04

    >>55

    Internet Movie Firearms Database - Guns in Movies, TV and Video Gamesimfdb.org

    このサイトで英語検索すると結構充実して調べられるぞ

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:23:07

    ちなみにちょっと前までは5.56mmなどの「小口径高速弾」なアサルトライフルが軍用アサルトライフルのトレンドだったけど今は再び「大口径高威力弾」がトレンドとなりつつあります
    アメリカ軍がそのいい例、6.8mmという新規格を作って従来の5.56mm系アサルトライフルを置き換えました

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:24:49

    帝国陸軍からの要請により試作された試製1型機関短銃
    50発の大容量弾倉に小型で取り回しもし易く一部騎兵部隊で実戦も行い中々好評だったようだ
    しかし試製3型(後の一〇〇式機関短銃)に比べて信頼性に劣るとしてボツに
    ただ少数生産されたものが大陸戦線で運用されたとの噂も…?

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:27:40

    >>61

    日本軍もブルパップまでは行き着いてたんだな

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:29:49

    >>61

    見た瞬間「キモっ」て声出たわ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:35:08

    >>61

    そういえば一〇〇式機関短銃って超有名ゲームで採用されたし、世界的にはもうマイナー銃ではなくなったんすかね?

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:38:00

    >>63

    漫画にも出てくるぜ

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:38:23

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:40:55

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:41:23

    試製拳銃付軍刀
    南部拳銃と軍刀を合体させた『ガンブレードの出来損ない』みたいな武器
    故障が多かった様で関東大震災で一時数丁が紛失したが戦時中に十四式拳銃をベースにした物が作られたが1929年に製造中止となった
    なおそのうち1丁はアメリカの博物館を展示されている

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:44:25

    >>68

    こういうマイナー迷銃好き、無駄にカッコいいやつ多いし

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:44:45

    >>62

    グリップにマガジン入れる銃はブルパップと呼ばない風潮

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:47:20

    そういやマイナー銃と言えば冷戦期のソ連で色々とキモいやつ開発されてなかったっけと思ってたけどコロボフ博士の試作品だわ
    ちなみにバージョン違いでマガジンをそのままグリップとして使う試作品も作られてたりする

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:47:48

    >>70

    あっごめん普通に機関部前にあったわ

    見間違えてた

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:47:56

    日本軍のマイナー銃「試製超軽機関銃」
    のちに悪名高い62式機関銃を開発した日特金の戦前の作品
    重さ5.4kgと軽機関銃としてはトップクラスに軽いけど精度と信頼性が散々で不採用

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:50:40

    >>71

    どうなってんだこれ

    ボルト後退足りなくね?

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:52:58

    >>74

    細いロッドで前に持ってきてるんだろう

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:56:57

    >>74

    ボルトを後退させるんじゃなく上下に振って薬室を開放して後ろから弾を送り込むらしい

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:57:00

    >>71

    うっわっ、キモっ!

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:58:57

    >>76

    図があった

    ext.derpicdn.net
  • 79二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:59:54

    >>71

    AKよりも命中率が高く取り回しも良い!…んだけど剛性に不安があったりAKと形が違い過ぎるから兵士の訓練に時間が掛かるのでは?との意見で不採用だったんだよね

    それでも諦めないコロボフ博士は度重なる改良を重ねて遂に究極のアサルトライフルを開発!

    そしてソ連首脳部はAKMを採用した

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:04:22

    KAC LAMG(Light Assault Machine Gun)
    ナイツ・アーマメント・カンパニーが2017年に公開した軽機関銃

    ユージン・ストーナーが設計したストーナー63/ストーナー96/ストーナーLMGが基
    現在でも積極的に改良がおこなわれてるようでハンドガードや細部の形がよく変わる

    ベルト給弾式ながら総重量はわずか5.1kgという破格の軽さと
    フルオート射撃時でも腕の力だけで制御できるほどの低反動が売り
    M249の給弾機構と互換性があり弾倉やメタルリンクをそのまま使用可能

    大々的な売り込みは行われていないものの、USASOCの一部ではM249の代わりに使用しているのが目撃されている

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:05:19

    >>80

    ストーナー63てまだ生きてたのか…

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:19:40

    >>30

    マテバで良ければって言いたいけどマテバに似てるだけでマテバじゃないんだよな

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:22:10

    >>43

    ルガーじゃなくてLaugo(ラウゴアームズ)だったはず...

    サイトが動かない、リコイルが少ない、等々良いことづくめなのにあんま流行らん

    最近過ぎるのもあるけど熱持ちやすいとは聞く

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:30:29

    デグチャレフPTRD1941
    赤軍の対物ライフル
    単発装填だしやたら長いし使用弾薬は14.5×114とかいうバケモノ口径のピーキーな逸品
    大祖国戦争の為に作られて30万丁がはけたけどあんま知名度が無くて悲しい

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:34:53

    >>16

    その手の疑問にはこのサイト

    USSR AKM - MEDIAGUN DATABASEmgdb.himitsukichi.com
  • 86二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:35:14

    レイジングM50は?
    知ってる限りWW2のゲームじゃ見かけた覚えないけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:41:29

    >>84

    そんなにマイナーかなあ

    第二次大戦の陸戦に興味あるようなミリオタならみんな知ってると思うけど

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:53:14

    >>87

    そりゃミリオタ基準だとそうだろうけどあんまり映画とかアニメで出てくるイメージ無い

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 01:13:06

    Fostech Origin-12
    フォステック社がサイガ-12を参考に2013年に開発したボックスマガジン式のセミオートショットガン
    AK47を基にしたサイガ12に対して、こちらはAR15に似せて作られている

    最大の特徴は優れた給弾機構とガス圧調節機能によって実現した超高速連射で
    セミオートながらAA-12の毎分300発を上回る連射速度を発揮できるという
    メーカーの売り文句は「地球最速のショットガン」

    他にもモジュール式構造や上下左右に備えられたレールシステムによる拡張性の高さ
    操作性や取り回しの良さなどは現代銃らしい堅実な仕上がりとなっている

    ぱっと見がAR15のクローンにしか見えないからかAA-12やケルテックKSGなどに比べるとメディア露出度は低い

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 01:35:47

    >>88

    カリオストロはシモノフの方だったしねえ

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 08:13:40

    age

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 08:34:56

    おはよう
    起き抜けにマイナー銃のお時間だ
    FN Five-Sevenはみんな知ってるな?
    ではそのファイブセブンに正統改良品があることをご存知か?
    FN ハースタル社製5.7mmオートマチック拳銃
    FN Five-seveN Mk3 MRDだ
    ちなみに末尾のMRDは【ミニレッドドットサイト】の略称だ
    つまりドットサイトが標準装備であること前提の設計って訳だ
    なお基本性能である装弾数は20発て何ら変わりは無いし、ストライカーではなくインナーハンマーなので暴発も少ない素晴らしい改良と言える出来だ
    そして何より遺伝子を残しつつ順当に現代風にかっこよくなった

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:05:28

    まあこれもマイナーじゃないかな
    SIG KE7軽機関銃 8mmモーゼル弾 を使用するため日中戦争で中華民国が使用しているぞ
    漢陽88式小銃と一緒の弾丸だが中華民国軍のイメージとしてはZB26が使われている感じが個人的にする

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:33:46

    >>62

    むしろUZIやMAC10に近い感じだろ。

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:28:08

    コルトSSP
    1971年から開発されていた拳銃
    コルト社初の9mm使用の多弾装(15発)拳銃となっておりダブルアクションという作りだった
    その後米軍の正式拳銃トライアルの候補になったが突如として開発中止となり現在はプロトタイプモデルしか存在しない
    なおブラックとシルバーの2丁が製作されていた様だ

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 22:31:02

    >>89

    事実上連射速度が指切りの早さってことか

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:19:55

    マイナーな銃っていうよりマイナーなアタッチメント

    AR15につけるアタッチメントで銃口から入れた缶やテニスボールを空包のガス圧で飛ばすことができるらしい

    ↓この動画は海外のYouTubereが実際にこのアタッチメントをつけたAR15を使ってる動画

    The Can Cannon


  • 98二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:28:20

    >>96

    規制が厳しくなったけどバンプストックみたいに疑似フルオートを実現するアタッチメントは多い

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 00:49:20

    >>79

    乳首オ○ニーの人か

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 08:50:10

    サバゲでの我が愛銃FNC

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:40:08

    ハーネルMP41短機関銃
    1941年にMP40のバリエーションとして開発された短機関銃
    旧ドイツ警察の装備として使用された後『優秀な短機関銃』として東側諸国によって鹵獲されたものが親東側諸国・勢力に供給され、その一部は第一次インドシナ戦争やベトナム戦争、アルジェリア戦争などの第三世界における戦争や紛争で使われた

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 18:51:38

    >>100

    時期が悪くて地味だよね…

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 20:52:24

    >>98

    規制を逃れつつ連射できるようにするアタッチメントやカスタムパーツなんか好き

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:37:39

    チャールストン自動小銃なんかは中々マイナーじゃないか?
    リー・エンフィールドを原型とした自動小銃(軽機関銃)でニュージーランドで1500丁程製造されたけど軍需品倉庫の火災によって大半が焼失、結局実戦を迎える事は無かったからメディアへの露出がほぼ無いんだよね

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:44:54

    TRR8
    357マグナムを8連発出来て光学機器を搭載できるカッコイイやつ

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:55:14

    これは北朝鮮の73式軽機関銃まあ北朝鮮のはマイナーだよね...

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 23:09:30

    >>104

    ボルトアクションに部品を外付けして連射できるようにした自動小銃って感じ

    他にもそういうのあったっけ?

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 04:29:16
  • 109二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 09:29:00

    そういや日本に住んでるからそうは思ってなかったけど世界的に見れば89式小銃や9㎜機関けん銃もマイナー銃の部類になるのかな

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 09:46:18

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 09:48:32

    PSL狙撃銃

    ルーマニアが1970年代にAKMをベースに設計した狙撃用ライフル

    弾丸はドラグノフ狙撃銃と同じだが構造はAKMとなっている

    映画では『アメリカン・スナイパー』でクリス・カイルがイランで戦った元オリンピック候補選手のスナイパー、ムスタファがドラグノフとともに使用している

    Romanian PSL at 600 Yards


  • 112二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:03:18

    ただでさえ絶対数の少ないマイナー作動方式
    ストレートプル・ボルトアクションと
    何故かポンプアクションを採用した
    ドスケベARベースキメラライフル
    Southern Cross Small Arms製 「TAIPAN X」
    使用弾薬は.223(5.56mm)とか.300BLK(7.62x35mm)をぶっ放す

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:35:50

    >>106

    最近ネットでちょっと話題になったから自分的にはタイムリーな銃なのよね

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:55:09

    >>111

    似た形の銃とかみんなよく見分けられるよな…

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:20:19

    今もなお生産されてるレバーアクションのMarlin1894
    M-lokやフラットトップレイルみたいな現代改修verもあったりする

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:34:23

    kotei

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 03:02:49

    ライセンスとか一切気にせず出せるであろう『R9アームズ』が好きです……でもwikipediaさえないマジモンの非合法銃火器なので、これからもたぶん知名度を獲得することはなさそうです……

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:00:51

    SIG SG510
    小銃のくせに重量が軽機関銃並みの6.1 kgも あるとんでもない銃。射撃精度は良好だったらしい。

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:02:55

    グロックは有名だけどグロックの中でもマイナーな銃
    それが元競技用のグロック17L
    競技用に設計されたグロックなんだけど射撃競技規定が定めた銃身の長さをオーバーしてしまった為に存在価値がなくなってしまった悲しいやつなんだ(調整版がグロック34)
    なんで今まで細々とロングスライドグロックの需要だけで第3世代のみ生産されてたけどつい最近第4世代をすっ飛ばして第5世代ドットサイト搭載機構有りの最新仕様で生産され始めた

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:04:42

    >>10

    レオンが珍銃マニアっていう設定からじゃなかったっけ?

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:06:33
  • 122二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:32:22

    >>117

    英語版はあったぞ

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:38:00

    PzB M.SS.41

    ナチスドイツが使ったブルパップでボルトアクションな対戦車ライフル

    グリップ部分がそのままボルトハンドルになってて、かつ前に押し出して排莢するというユニーク設計


    The Model SS41 - A Czech Bullpup Anti-Tank Rifle for the SS

    :00〜からの重厚なボルトアクションがたまらんのよ

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:40:06

    >>1

    SAOで知ったわ

    ガンゲイルオンライン編でキーアイテムになってた

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:22:57

    九七式自動砲
    あっ、今「銃じゃないだろ」って思ったでしょ?
    旧日本軍の対戦車ライフルなのでギリギリ銃の区分にしてくださいね☆彡

    WWⅡ戦車の装甲にはやっぱり不足だったし配備数も少なかったけど
    銃としては大口径の弾と、精度と、セミオートマチックによる火力投射の高さで
    目立たないけど“かなりエグい”戦果を出したそうですよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:28:05

    >>39

    俺は好き

    mwsでレシーバーストックセットのコンバージョンキット7万までなら出す

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:29:16

    パントガンすげーサイズこれで対戦車ライフルじゃなくて狩猟用なんですよね

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:30:39

    マテバもかなりマイナーな筈だったんですけどね...
    エアガンにする許可貰いに行ったら「えっマテバの...?マジで...?」って困惑された話があったとか聞くし...

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:53:33

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:01:13

    >>128

    確かに昔のような無名感はなくなったけどなんで知名度上がったんだろうね

    マテバ社倒産してライセンスフリーになったから?

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:43:12

    >>130

    そりゃ攻殻機動隊のトグサのおかげよ

  • 13210024/12/27(金) 19:53:41

    >>102

    傑作になれるだけのポテンシャルはあったのに……悲しい

    ちなみにフィールドに持っていくと高確率で「89ですか?」と言われる

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:57:04

    AKS-74U……と見せかけて実はAKMの改造品なAKS-74Uもどき
    『ダークナイト』や『エクスペンダブルズ』など様々な作品に登場しており、なんと邦画の『バトル・ロワイアルII 鎮魂歌』にも出てきていたりする

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:21:27

    >>133

    プロップガンは製作の工夫が見えて好き

    イングラムをウージー風に改造したウジグラムとか

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 02:52:28

    age

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 03:09:42

    >>133

    マガジンが違う以外に別銃って全然分からん…

    有識者さんはいまして?

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:17:26

    少数とは言え運用されたにも関わらずに基本話題にならないジョンソンM1941軽機関銃…
    まあ正式採用はされてないしWW2時の米軍軽機ならB.A.Rと言う有名どころがあるから仕方ないんだけどね

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:39:07

    >>136

    所謂AKMSUのことじゃないの、このスレの最初の方でも出てる

    AKMとかAKクローンにAKS74のパーツ組み入れてカービン風にカスタムするやつ、正規品じゃないので決まった形はしてない

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:44:19

    >>137

    BF1942に出てそれで知った銃だ

    何故か知らないけどカナダ軍が装備してたな

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:58:53

    ヴォイヴォディン拳銃

    >>52と同じソ連軍の新型拳銃トライアルに参加して少数生産されたけど独ソ戦勃発で拳銃の更新計画自体が白紙になってしまった

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:04:19

    >>87

    DTBで蘇芳・パヴリチェンコが使ってるけど作品自体が15年前だから知らない人もいるのかも

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 02:30:37

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:20:29

    ニューナンブM66
    戦後日本が試作した短機関銃。
    Wargame:RedDragonの自衛隊空挺団の装備としてでてきてびっくりした。(正式採用されてない)
    世界的にはマイナーな戦後日本銃器の中でももっとマイナーな銃。

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:10:24

    スプリングフィールドM1855
    装填速度を速めるべく巻き尺みたいな雷管(撃鉄を起こすと自動で雷管が装填できる)を採用したら信頼性がゴミと化して早々と普通の装填方法に戻されたやつ

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:06:17

    >>125

    自分も九七式自動砲好き

    もっとメディア露出してほしい。欲を言うなら装填~実射してる映像が欲しい

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:10:54

    >>61

    BF5で長い事(今でも?)最強武器の一角だったからその界隈では知られてそう

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:54:48

    かっこいいこれジョナサン・ブローニングがつくった銃であのチートの父親まあブローニングの父が作った銃
    西部劇で生きていくならこれを使いたいと思う銃やで

    ハーモニカガンて言われとる

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:56:04
  • 149二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:40:44

    オウム製AK74/ナーディー
    かつてオウム真理教がサリンと合わせて製作していたAK74のコピー品
    ロシア視察の際に密造の参考用の見本のためにロシアでAK-74と5.45mm弾を購入し、村井秀夫らがこれを分解するなどして設計の参考のためのビデオ録画、写真撮影を行うとともに、帰国の際に部品の一部を工具箱などに分散隠匿して日本に持ち込んだ
    オウム事件発覚後はほとんどが廃棄されたがそのうち2丁ほどが警察に回収されている
    なお作りはAK74Mと同じプラスチック製、構造は完璧にコピー出来ていなかったが「十分な殺傷力がある」との事

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 03:50:17

    >>149

    オウムすげぇ

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:31:22

    >>149

    口径が普通のAKより小さかったから弾頭を少し削らないと使えなかったらしい

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:49:28

    このレスは削除されています

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:14:49

    EBRに見えるけどEBRじゃないTroy Industries製Sopmod M14

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:19:13

    G3のパクリに見えるけど実はこっちが先に作られたセトメモデロ。実はこいつのコピー品がG3

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:25:38

    93式アサルトライフル

    Infiltrating America: The Type 93 Chinese Assault Rifle

    ・中国軍アサルトライフルの元ネタ

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 03:24:23

    kotei

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 03:36:35

    >>150

    AKは町工場でも作れるのは最大の売りだからね……

    ただ、現代の紛争地帯ではすでに手作りAKの類いは骨董品扱いされて、普通にAR15系統が一番流通しているらしい。アクション映画では悪役がAKを使うのが定番だけど、実際には敵も味方もAR15系統が現代の光景だとか


    そして、オウムのそれもまだまだ製造ノウハウが足りなかったせいか、殺傷能力があるだけで使い物になるかは正直……だったらしい

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 10:36:38

    >>154

    7.62mmNATO弾用にH&K社と共同で再設計したものがG3だからコピーとはいわんだろう

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 18:42:33

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 02:06:47

    >>157

    それでも造形面は上手く出来てるのは凄いな

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 02:47:21

    フリントロック後尾装填式のM1819ホールライフル

    前装式と後装式の過渡期の特徴的なデザインがメチャクチャ好き。あと、ど真ん中にフリントロックがあるから狙い付けにくそうだなと思ったり

    1819 Hall breechloading flintlock POV firing


  • 162二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 13:04:06

    >>161

    なにこれカッコよ…

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 19:53:21

    >>162

    見た目はイケてるけどガス漏れの影響で威力が低くかったらしい

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:35:50

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 00:05:20

    >>43

    エイリアンピストルは値段がめっちゃ高いんじゃなかったかな。

    あと、最新情報かは分からないが、競技用ハンドガンのルールで、独自のスライド機構が狙い打ちで禁止にされたのもあるかもしれない。

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 02:16:31

    >>28

    Enlistedで見たなこいつ…

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 08:37:19

    ケルテックP50
    2021年にケルテック社で作られた半自動拳銃
    一応拳銃なのにごつくてでかいロマンの塊
    マガジンもかのP90と同じ物を使用するゲテモノ
    俺の大好きな銃

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:28:12

    age

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:39:26

    M6 ASWとか中々マイナーじゃない?
    というのも不時着や脱出した航空機兵が使用するというすごい限定的な状況下でしか使われないから仕方ないけどね
    基本的に遭難時の食料を確保の為の狩猟時に使う想定だけど一応敵との戦闘も出来る様にはなってたっぽい

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 02:34:39

    >>196

    これヘンリーライフルと同じ構造?

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 08:44:04

    ベルサ サンダー9
    アルゼンチンのベルサ社が開発した自動拳銃
    外見はワルサーP88と似ている事から分かるとおり構造もP88と同じな模様
    改良版としてTPR9がある

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 11:17:20

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 11:25:21

    >>169

    米軍のライフルの制式名がM1からM14まで飛んでるといわれるけど実は間にこういう特殊なやつらが挟まってるという

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 11:33:01

    UC-9
    折り畳んで持ち運ぶ事が出来る珍しい作りの短機関銃
    製作された年代にも同じ様に折り畳める短機関銃は少数ながら存在したが取っ手付きで持ち運べるのはこの銃が最初だと思われる

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:21:04

    >>174

    ホチキス・・・?

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:27:39

    >>157

    AKよりもppshやppsあたりを密造してたらまだ完成度は違ってたのかも。

    捕まる結果には変わりないが。

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:31:11

    世界最安の拳銃リベレーター
    お気に入りの創作者が偶に出す銃で個人的に印象に残ってるんだけどミリタリー界隈ではマイナーなのかどうなのか

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:45:06

    >>176

    AKMは?

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:44:26

    >>169

    それ系ならブッシュマスターもマイナーかな

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:47:12

    >>177

    MGS3に出たオリジナル銃のEZ-GUNはこれをモデルにしてるらしいな

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 09:37:30

    >>107 (自己レス)

    HUNT Showdown 1896 - All Weapons

    ゲームだけど↑動画の「HUNT Showdown」という作品で、単発銃の装弾数を増やしたり、ボルトアクションライフルに部品を外付けしてセミオート化させてる銃が出てくるようだ(実在したかは未調査)

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 10:05:28

    >>178

    本元AKよりかは作りやすいんだけどppsと比較したらやっぱppsか?

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:33:06

    kotei

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 02:33:28

    このレスは削除されています

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 10:50:16

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:13:27

    >>176

    ppsって作りやすい?

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 00:45:03

    kotei

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 08:15:23

    次スレいる?

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 08:22:32

    >>188

    いらないでしょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています