仮想空間が万能になったSF世界では

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 17:54:37

    どれくらいまでオンラインで済ませるようになると思う?

    仮想空間でリアルな臨場感を味わえるようになったら、スポーツ観戦とかコミケも自宅でリモート参加するようになるのかな・・・

    コロナの時に思ったけど「人と会わなくて済むならそれはそれで」っていう人は意外と多いと思うんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:01:54

    コミケはどうかなぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:02:48

    まぁ生きるのに必要最低限な事だけ現実で済まして後は仮想空間に居るよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:10:47

    体格差も調整できるようになったら怪我の心配もいらないし、スポーツ観戦どころかスポーツも仮想空間になりそう
    ワールドトリガーみたいな感じで

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:34:53

    とりあえずオレならリアルイベとか行かねーと思うわ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:53:14

    現実空間での活動が減り過ぎてあまり良くない影響出そうだな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 18:57:04

    スポーツ観戦はめっちゃ迫力ありそう
    攻めや守りをしてる選手が見てる風景を体感できる

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:00:35

    運動不足による身体への悪影響がかなり問題になりそうだな

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:01:38

    風俗が更に減るかもね

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:02:53

    場合によっちゃ百億の昼と千億の夜のゼン・ゼン市一級市民みたいに
    『個室』に入って死ぬまで夢を見る肉塊になっちまいそうだな

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:06:28

    バルドスカイが浮かんじゃったよ
    仮想世界が発展し過ぎて現実世界の方は一人入るぐらいの棺桶型ネットカフェで過ごして栄養食食ってまたネットに浸る

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:15:07

    自分にとってどこまでも都合がいいだけの「夢」ならそっちのが現実ちゃいますか

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:19:02

    >>4

    日大タックルも心配いらいないのはいいことや。

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:31:05

    この手のネタで真っ先に浮かぶのはこの作品
    仮想現実世界に意識が没入して戻ってこれなくなったりってのがメインだけど一番ヤバイと思ったのは性欲や食欲等の根元的な欲求への追求が現実を凌ぐリスク

    男が女になってその性的な快楽を体験したり、現実にあり得ないような行為も可能になるのは一気に少子化が加速したり、それ以前に現実で性的興奮を抱くこともなくなりそうな怖さを感じた

    作中のあるエピソードであらゆる美食を味わえる集まりで死者が出て調査したら、仮想空間での経験で鋭敏化しすぎた味覚が現実の飲み物や食べ物を受け付けないほどになってしまい脱水死や餓死するってのがあった
    舌の感覚や受容体に変化はないはずなのに、それを受け取って感じる脳が過剰な刺激に鈍化したのではなく、むしろ経験による成長であらゆる刺激を過敏に認識できるようになってただの水すら味を感じすぎて飲めなくなるという

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:21:40

    生物は空腹の苦痛から逃れる本能よりも食事の快楽を求める本能の方が強いらしいからな
    つまり食事以上の快楽を仮想空間で得られるなら餓死するまで食事をとらないことはありえる

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:26:43

    コミケも仮想空間でモデル展示できるなら電子書籍と紙の本を配送で良いじゃんと言われたらまあ…
    つーか、コロナ禍みたいな問題がまた起きたらそうなりそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:27:24

    もう「人間」の定義から変わるかもな
    仮想空間で全部済むなら現実世界での活動は不要になるしそれで現実の肉体に不都合が出るなら不都合が出ないように現実の肉体を変えてしまえばいい
    脳髄だけ浮いてる水槽とかよく出てくるが、脳髄も機械に置き換えられるならメンテナンスの都合上そっちの方がいいだろう

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:31:07

    どんな夢の世界になってもそれを維持メンテナンスするために現実世界で頑張る羽目になるエンジニアかわいそす

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:56:55

    文明が発達したら全力で享受するのが人間よ
    すでにネトゲ廃人みたいな前例もあるし全然ありえるわ
    役所の手続きとか仮想空間で済ませたい

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 01:28:38

    >>9

    なんなら外伝(オルタナティブ)の話だけどVRを使用したそういうのも考えられるみたいなことになってるし


    そもそもアリシ編エピローグの通り既に記者会見をVRで行うのは普通になってるわ、会社の会議もそういうのが使われてるわで

    めちゃくちゃ使われてるんだよな


    そう考えれば必然的にスポーツ観戦とかはVRで行うとかはあり得すぎる話である

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 02:50:07

    >>8

    専用のマッサージ器と併用する事になりそう。

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 02:53:28

    >>18

    それも仮想世界の中にいながら現実の機械を操作して手術やメンテナンスが出来るようになるかも知れない。

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 03:09:21

    視覚聴覚以外の感覚器官を機械側で刺激できてかつそれ自体が危険にならないならもう脳の構造とかほぼ解明してそうだし、万能な仮想空間がある→SFレベルの技術力があるってことだと考えると何でもオンラインで済ませられるようになってそう

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 03:38:37

    汚染が進んだり宇宙に進出したりといった理由で現実世界の「物理的な空間」や「天然物の物資」が希少で
    学校も会社もデパートも遊園地もリゾートも観光地も何もかも仮想空間で
    リアルはメシ食って風呂入ってクソして寝るだけのレベルっていうのが前世紀の電脳世界ものでよく見かけた

    アルコールのような嗜好品の代わりに電脳空間で電子ドラッグを楽しめるので金のない庶民ほど仮想空間に依存し
    現実での贅沢を楽しめるのは上流階級だけという

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 03:46:00

    ぶっちゃけ仮想空間を主にゲームやスポーツに特化して利用するって発想がネトゲの普及した今世紀のものなので
    古い作品の方が仮想空間はなんでもありで幅広かったと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 09:22:41

    実物を展示したり取引したりするリスクを考えると受け渡し以外は仮想空間でやった方が安全かもしれない

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 09:24:46

    >>3

    デスストのハートマンみたいな生活

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 10:57:57

    お葬式とか結婚式とかは仮想空間でもできるようになりそうだけど、リアルでやりたい人も出てくると思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:13:51

    自粛警察が水を得た魚になりそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:01:24

    埋め込み式で外でも使えて、本人のスペック次第で現実と仮想の両面で同時に活動もできる作品あったな

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:10:21

    生活物資の問題もあるからなぁ。金払って通販するくらいなら健康のための運動もかねて自分で出歩くわってのがあるとオフライン需要は一定数残りそう

    あと災害時の備え

    >>15

    いくら空腹でも毒を取ったら意味ないからな

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:11:29

    まぁ実際 仮想空間で食事も趣味も楽しめるなら現実でわざわざやる意味無いしな
    何で豪勢な食事を求めるのかって言われたら美味しい味が欲しいからであってソレが仮想空間で供給されてるなら後は栄養だけ点滴かなんかで摂ればいい
    現実に残る娯楽は睡眠くらいかな 仮想空間で寝るのは現実で寝るのと変わんないだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 15:20:22

    ここまで来るとマトリックスとか無限月読の領域になるな
    ただ利権とか人間の悪意などの生々しさがある分こっちの方がマシに見えるが

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:01:10

    実際五感が完全に再現されているなら、現実で活動する意味ほぼないからな

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:09:59

    みんな仮想に行ったら子供が生まれなくなっちゃう・・・
    ああ!ついに仮想世界で子供が生まれちゃった・・・・・・

    現実の不具合解消を仮想に求めるとこあるけど更なる解消を求めて
    仮想から更に仮想に行っちゃうとしたら何を求めるだろうか

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:11:59

    生命維持をAIロボットが完璧に管理してくれて生まれながらに仮想空間で生きる世の中で、自分のアバターを自由に作れるなら年齢、容姿、性別、老化とかの概念が変わりそう
    犯罪者は仮想空間からの永久垢バン=現実という名の地獄行きみたいな世界観になってリアルの肉体=醜い亡者となった姿と思われそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:16:47

    そこまで発達した社会なら仕事も仮想空間でできるだろうし
    本当に現実を見る意味無いな

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:20:15

    現状でさえ
    「俺は昔どうやってこの紙の本を使っていたんだ…?」
    と元気になった息子と共に棒立ちしてしまうからなぁ
    VRが主流の世界になったらなったで適応し、現在の知恵は陳腐化して廃れてしまうものなのだと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:24:24

    現実が荒廃、仮想が万能になった世界で仮想で生きてる奴と現実で仮想を維持してる奴らってどっちが偉いと言えるだろう

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:42:31

    そこまで行くと他の技術も相応に進化してるだろうから……という期待のもとにあまり暗すぎる予想はしたくない気持ちがある

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:47:43

    昔読んだウェブ小説で(タイトル忘れた)VRゲーム俳人になった引きこもりが久しぶりに外に出たら現実世界のグラフィックと物理演算の作り込みに感動する話があったなぁ・・・

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:50:03

    演算リソースが金銭に次ぐ直接的な重要資産として扱われてる予感

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:50:14

    >>41

    仮想の世界でも一句詠むのか

    一周回って雅の極みかもしれんな

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:54:11

    人類Vtuber化計画

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 16:58:12

    >>36

    服(アバター)と家(アカウント)を持たない浮浪者・・・

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:28:56

    引きこもる完全VR派と外には出るAR派で溝が生まれそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています