我ら!!!

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:43:20

    自己肯定感クソ低三銃士!!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:46:05

    ウソップはなんであの貢献度でそんな自己評価低いか?
    チョニキはいぶかしんだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:48:48

    ウソップは最初からずっと一緒にいたのがルフィとゾロだからなぁ
    仲良い分どうしても比べちゃってたんだろうね

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:54:57

    四皇のさたった10人のクルーのうち3人が自己肯定感低いってさ普通は致命的だよ?

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:57:18

    まあウソップは初期のころ黒猫海賊団のモブに一蹴される程度だったし(不意打ち気味だけど)
    その頃からずっとルフィゾロの化け物見てれば
    自分なんて…ってなるのも致し方ない

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:58:31

    >>2

    本人の理想がクソ高い

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:58:47

    一味を一回離脱した三銃士

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 19:59:06

    まあ今はそこそこ改善されてんじゃねーのか
    それぞれ自分にできることをちゃんと分かってる

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:00:28

    >>2

    狙撃という地味ポジションなせいで前線でバリバリ活躍してる他メンバーがまぶしく見えたのでは?


    まぁ当のウソップ本人も狙撃という分野においては他の追随を許さない鬼性能なんすけどね

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:01:25

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:05:26

    >>7

    ナミさんは!!????

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:07:17

    ウソップは2年後改善されてる
    問題は残り2人よ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:10:48

    自分もロビンは仲間になって自信ゆえに奔放になったイメージあったから恩人の前での一味の紹介で好ましくない「なんか」が出てくるとは思わんかった

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:14:26

    >>11

    別に手を組んでるだけだったし…

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:15:29

    自分がいなくなったら仲間が悲しむという事くらいは最低限理解できてると思うよ今は

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:17:19

    そこに側にいて欲しいから仲間にした船長と家族のように楽しいクルー共がスーッと効いて…………効きすぎて離れた奴がいるわ…

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:19:14

    >>16

    だったら取り戻しに行けばいいだろう!取り戻した!

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:19:19

    >>12

    サンジも現在は改善されてるじゃろ

    ロビンも同様に改善されてはいるんだろうけど今回の発言見るにまだ足りねえなという印象

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:24:28

    >>18

    サンジはゼフに拾われてからは良かったけどロビンは孤立無援が長かったからな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:32:09

    サンジはワの国でルフィに対して重めのモノローグ吐いてたの見るに
    今まで自分の基準がゼフしかなかったのがゼフとルフィに増えただけな感じするんだよね
    クソジジイに顔向けできない生き方はしねえ→クソジジイ+どうすればルフィの役に立つ?みたいな

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:41:20

    今回の「私なんか」については後でナミさんあたりから説教しといてくれ
    ゾウの時には克服してるように見えたんだけどなぁサウロに会ったことで昔の事も思い出し過ぎてしまったのか…根深い

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:42:09

    >>12

    サンジがロビン呼んだシーンとかどういう解釈してんの…?

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:48:20

    まぁ人間そんな急スピードで別人間にはならんて
    サンジみたく成長してるさロビンも

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:49:51

    私の仲間!イエーイ!してくれると思ってたから私なんかにちょっとショックってかまだそれ言う?ってなるのは分かる

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:52:26

    >>24

    ドレスローザではしてくれたからな

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:54:49

    >>12

    ワノ国読み直してくれよ

    少なくともサンジはちゃんと成長してるんだからそこは認めろ

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:55:28

    まあ今週のあのセリフは今日現在のロビンというよりアラバスタであんな出会いをしてエニエスロビーまで来てくれて…の「なんか」だと認識した

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:56:37

    安易な自己犠牲に走らなくなったり仲間を頼れるようになったり着実に上向いてはいるけど、幼少期に起因した自己肯定感の低さはいくら今恵まれてても一瞬で治るもんじゃないんだろうな
    サンジはあれから上向いた描写しかないから分からないけど今回のロビンはマジかーとなった

    ウソップはぶっちゃけ今はあまり心配してない
    ちゃんと自分がやれることやってるしドレスローザなんて目立ったことに怖がってはいたけど自信にも繋がってるでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 20:59:03

    サウロがニュースで知ってるとはいえ「私なんか」つって言葉22年振りの再会で聞かせてやるなよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:03:25

    >>27

    それなら意味通るかもだけど今の一味を紹介するうえでピンポイントにその件だけ指してるとも思えないんだよな

    ゾウで守るぞってはりきってくれたりワノ国やエッグヘッドで実際に狙われたのを一味に守ってもらってるし

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:05:10

    「自分が死ぬことで一味に与える損失も理解しているし自分の死を悲しんでくれる人もいるだろうけどそれはそれとして仲間の命と天秤にかければ圧倒的に自分の命のほうが軽い」って感じの人達だからまぁ…

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:08:25

    >>30

    まあこっちもそう受け取っただけだから「なんか」の意図は人それぞれだろうな

    普通にサウロといた時も逃げた後もあんな境遇だった自分にも仲間ができたのよと読んだから今も自己肯定感が低いとかは思わなかった

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:27:12

    性格を治せっていうのはなんかちょっと違う気がするが
    つい私なんかって言っちゃうロビンでもそれでこそロビンだと認めて傍にいてくれるのが麦わらの一味と言いますか

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:29:08

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:30:08

    >>34

    ?????????

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 00:41:50

    >>33

    ルフィの言う「そういうことはおれたちのそばで言え」とか「それがお前だろ」とか

    思っちゃう言っちゃうのはもう受け入れてるんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 00:51:13

    >>36

    ルフィのそういう台詞が相手を慮ったり憐れんで出てきたんじゃなくて、ルフィ自身が純粋に傍にいてほしいと望んでるのが>>1みたいなメンタルの人たちに刺さるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 06:55:19

    ウソップは自分にできることとできないことの線引きをはっきり引けたというか
    空島DBF青キジメリーのコンボがひたすらメンタルえぐられてどん底だった分二年の修行でメンタルも持ち直した気はする
    錦と菊を諦めなかったウソップすき
    自己肯定とは微妙に違うと思うのでネガティブホロウへの耐性はずっと持っててほしい

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 07:41:21

    サンジがロビンちゃん助けてと呼ぶという2人まとめて自己肯定感アップイベント

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 09:54:57

    >>39

    ヨチヨチでかわいい

    一歩ずつ成長しろ

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:21:38

    ロビンは安心してたのに今回「なんか」なんて使うからおじさんも一味と違う意味で一緒に泣いちゃったよ
    こうなってくるとサンジも上昇傾向であるがクイーン戦以降のモノローグがなく何を考えてるかまだ読めないところはある自己犠牲になる以前の強化入ってるからそこは安心だが

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:25:20

    なんかじゃないよ!もっと自信持っていい!っておれの脳内の修造がロビンちゃん励ましてる

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:35:08

    >>20

    こういうのは依存先を増やすことから始めるといいっていうからな

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:48:57

    20年近く追い詰められた精神が2年で完全に回復するわけねえ!!!から仕方ないよロビンは
    助けてロビンちゃんは確かに必要だったな

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:52:42

    >>25

    DRと比べるならそれぞれ紹介する相手と一緒にいた当時の気持ちを基準に紹介してるのかもしれない、だといいな…

    革命軍と出会った時すでにロビンは自分を肯定して一味はもう仲間だったけど

    サウロと別れたときはそうじゃなかったから

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 00:02:59

    >>44

    たった2年にしては早い回復ではあるんがそれでも傷はまだ深かったな…

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 00:23:46

    ウソップの心をサンジが支えたり、サンジの弱さをロビンが支えたり、この三銃士はお互いの気持ちがわかるからこそ支え合えるのもいいところだと思う

    自己肯定感低いタイプは気持ちのアップダウンにどうしても周期があるから、誰かが低い時には他の誰かがフォローして、そこにさらにルフィとかフランキーみたいなタイプがいてくれると過剰な依存とかにならずに主体的に生きていける

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:29:30

    >>47

    海列車でロビンに対して「ルフィを信じろ」と説得したのはウソップだし綺麗に三角形ができるなこの三人

    当時脱退中にもかかわらずこのセリフを言えるウソップにお前帰ってこいよぉ!と泣いた思い出

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 19:09:05

    2年ベッタベタならともあれ
    修行で離れ離れだし
    アイツらのために!!と成長はすれどね

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 19:49:04

    >>49

    ベタベタじゃないのがいいよねこの三人

    こういうメンタルに支障ある系のキャラってそのキャラ同士で濃いエピソード作ったりしそうだけど

    あくまで仲間として気負いなく支えあってるというか

    やっぱ柱としてのルフィの存在がデカいんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 03:29:13

    ロビンの〇人目タイトルが回収されたら自己肯定ももっと上がるのかな上がるといいな

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 03:51:25

    ふいに自己肯定感の低さが出てくるとちょっとびっくりするけど
    こういうのは速いペースで治ることを押し付けるもんじゃないもんね
    それでも笑顔がキュートなロビンが好き
    幸せになって

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:12:26

    サウロと母とオハラの学者以外からは迫害され続けたロビン
    実父と兄弟から存在否定され恩人の武器を奪ったと思っているサンジ
    病床の母に先立たれ父の偉大な背中を追うも仲間との戦力さ自分の無力さを感じてしまったウソップ

    三人それぞれ自己肯定できない理由の方向性が違う
    自己実現で改善できるウソップに回復兆候が強いのも納得

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:00:34

    >>48

    冗長になるかと思って省いたからそのエピソード拾ってくれてありがたい

    自分もその三角形は綺麗でいいなと思ってる


    ロビンは恩人と再会できたことでまた一ついい方に変わっていけると思う

    ゆっくりした歩みだからこそ「自分も焦らなくていいんだ」と勇気づけられる読者もいるだろう

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:49:13

    ウソップは自分を自分で勇敢なる海の戦士と認められたとき自己肯定感がアップしそう
    一体いつになるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:13:36

    >>55

    本人の理想が高すぎて下手すると一生 勇敢なる海の戦士になる!って言ってそう

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:29:28

    ウソップはエルバフに到達して次はヤソップと対面すれば憧れにしてる海の戦士はコンプリートするな
    読者からすればアラバスタ編でルフィの夢を笑われて逃げなかったあたりからもう立派な海の戦士に見えてるんだけど理想が高い

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 08:08:25

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 08:09:57

    ロビンはだいぶ上向いてたけどサウロに会って昔のトラウマが出ちゃった気がしてつらい
    オハラのことと一味に入るまでのことがそれだけトラウマなんだろうな

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:39:16

    そういやこの3人一緒になってるところあんまり見た覚えがないな

    それこそ>>1の海列車くらい?

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:18:40

    >>1

    麦わらの一味以外だとエースとかベビー5とかくまとかかな?幼少期に奴隷だったコアラも低そう

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:28:51

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:35:54

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:50:45

    まあ幼少期の生育環境による自己肯定感の低さって意味では共通するもんもあるのかも分からんけど性格的な面では似てるってほどでもないかなくらいの印象
    自己肯定感が低くなった理由も低いことによる行動決定の種類も結構別方向に出てるように思う

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:15:24

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:27:21

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:29:16

    恩人に思い入れ強すぎて行動を制限されてるってのも正直疑問符だけどまあエースとサンジが似てるか似てないかを話すスレでもないからその辺にしてもろて
    スレ画の三人の話に戻ろうぜ

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 05:15:04

    ウソップは親父に憧れてるけど一回は親父の頬はり倒しちゃってもいいと思う

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 05:24:20

    >>2

    比較対象が憧れ補正ありなヤソップや、前線でばりばり戦えるゾロ、ルフィ等の面子

    自称ネガティブさでは誰にも負けない!な後ろ向き一直線メンタル(ネガティブホロウをネガティブに出来るくらいには筋金入り)

    多少マシにはなったとはいえ、最終的には誰かにメインを任せなきゃいけない自分に対しての不甲斐なさ


    だいたいこんな感じだなぁ…側から見ればいやお前のサポートなきゃ何度全滅してるかわからないんだけど?ってくらいには凄いんだけど

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:42:14

    ドラムでウソップは持ち上げられなかったドルトンさんを目の前でゾロが軽々担ぎ上げるとか
    ウソップの自信がちょっとずつ削られていくエピソードが丁寧に丁寧に挟まれてるんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:58:03

    >>70

    読み返して気付くところだよな

    ゾロの方は初手のシロップ村からずっと一貫してウソップのこと対等な仲間だと認めてるんだけど、この辺りのすれ違いはリアルでも起こるからな

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:31:29

    >>60

    この三人だけでいるところは海列車だけかな

    青キジ戦後の一コマだけど二人で話しながらロビンを見守ってたのかも

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 03:47:42

    幼少期のトラウマに関しても辛いくらい丁寧に描かれてるよね
    バスターコールとイチジニジの帰還で震えるロビンとサンジ
    良いか悪いかは置いといてサンジは幼少期の自分は他人として見て回避してる
    ロビンも今回サウロとの会合でいい方向の自意識に向いてほしい

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:20:02

    海列車の流れで気づいたがワノ国で十八番そばを食べに来てたのが海列車組(ウソップロビンフランキー)なのいいな

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:37:14

    エニエスロビーはウソップがロビン奪還の要の大活躍メリーとの別れ謝って禊して泣いて喜んでくれた船長

    その後ネガティブホロウでここは俺に任せろ!!!が出来たのもウソップの自己肯定感UPになってるんだろうな


    >>74

    蕎麦屋のシーンみんなニッコニコでいいよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:51:39

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 00:11:15

    >>76

    過去の自分を俯瞰で見たり内心で自問自答したりするのは心理的な防衛反応の一種でしかないから、そこから医学知識のない読者が実在の精神障害の疑惑をキャラに持たせるのは自分はあまり好きじゃないというか、普通に抵抗がある

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 00:48:09

    >>75

    ウソップロビンフランキーはドレスローザ組でWCI参加できなかったからなおのことこのシーンは嬉しかった

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 01:58:24

    過去編おかわりで改めて思ったけどロビンはむしろ早々にデレシで心守るの限界きて20年間孤独に自殺願望抱えてたのに完全には壊れずに耐えたのが驚異的
    まだ間に合う段階で麦わらクリニックにかかれたことが奇跡だしたまに劇薬を投与されつつじっくり自分を育てていけばいいんだ

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 05:11:29

    >>79

    心が折れたことはあるし悲惨な記憶もあるけど

    基本的には自己肯定感高くてポジティブなルフィゾロナミの3人が

    サンジたちとずっと一緒でよかったなってなる

    ナミはアーロン倒してから本来の性格に戻ったと思う

    他の仲間たちもこの3人に比べると自己肯定感高めだしやっぱり周りに恵まれてるよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:02:06

    サンジはWCIまでは自己肯定感高いと思っていた
    自己犠牲はしているが本人からも俺が守るや一流コックを謳ってた姿が自己肯定的だと思ってたのがおそらくゼフから得た能力だから誇ってたんだなとわかったのがね
    料理の腕や強さ以外の自分のパーソナルな部分に関してはWCIで「あんな家族でも救いたいと思ってる」やクイーン戦でも「敵が女なら手も足も出ねえ頼りねえおれ」と自傷的な思考をよぎらせてるのはやっぱり根深いんだろうな
    それでもジェルマを選択しなかったのは成長を感じる

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:12:54

    幼少期のトラウマ同様ロビンとサンジの自己肯定感は根深いんだろうな
    日常生活には支障ないだろうけど麦わらクリニックの定期処方は必要と思われる

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:41:13

    サンジの自己犠牲未だにどこの部分かよく分からん
    他のメンバーも皆同じような事やってるし
    料理や自分の強さに自信があって懸賞金4位で怒る所とかめちゃ自己肯定感高いと思うしWCIが特別な状況なだけで特に自己肯定感低いと感じた事もなかったわ
    人の感じ方って色々だな

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:48:49

    >>83

    ロビンもサンジも幼少期に自分を否定された過去があるからね

    ルフィやナミもだが過去編はそのキャラの根底に関わるから度外視できない

    自分の強さは誇っていても自分の変わりがいると思っている節は初登場時から丁寧に描かれてるなと思ってるよ

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:52:03

    自分の代わりがいると思っていたサンジにだからこそ
    ルフィはお前がいないと~って言葉をぶつけたんだと思うよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:14:49

    >>84

    綾波みたく自分ではっきり言い切ればまだ分かるけどその自分がいなくても代わりがいると思ってるのが丁寧に描写されてるのがどこの部分かも自分にはよく分からないんだよね

    自分が抜けるとなったら新しい役職探してくれはよくある台詞だし他作品でも当たり前に言ってるし

    ルフィのお前がいないと〜もサンジが抜けるのが心底嫌だという気持ちしか感じなかったわ

    だから人の感じ方って色々だなと思ったよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:21:40

    面白いなサンジは普段言うことと思ってることが違うキャラだから>>86がいるのも納得だな

    ゼフとサンジの仲をパティとカルネでさえ勘違いしていたくらいだ

    ゼフも別れ際直前まで「ガキは嫌いなんだ」って言葉をかけるくらい本当に窮地ならないと本音を言わない環境だったからね

    海賊王のクルーが泣くはずないのだといいある種おだっちの中の一つの美学なのかもしれない

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:44:34

    >>86

    自分もその道通ったと懐かしい気持ちなった

    ルフィはモノローグなしの言動とモノローグが直結するキャラだけど

    WCIでサンジはモノローグにこそ本音が出てくるキャラだとわかるんだよ

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:49:43

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:52:30

    なんか荒れそう

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:52:56

    サンジは最初のバラティエでもドラムでもルフィに叱られてて、それでも変わらなくてWCIまでいった印象
    ビビへの「甘いんじゃねェのか」に代表されるようにルフィは大事な人が抱えてる問題の本質を察知する力があるから、サンジに対しても初期から本能的に「こいつのこの部分はよくねえ」って感じて怒ってたんだろうなと思う

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:55:27

    >>89

    リトルガーデンのモノローグではあいつら全員大丈夫か?と心配しているが合流したらナミとビビへは心配をしてたり結構わかりやすいぞ

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:19:43

    >>91

    ずっと根深かったな

    自分が犠牲になればいいからカリファ戦でのナミの叱咤とWCIでのみんなでお茶会をぶち壊そうで頼ることに抵抗がなくなって助けてロビンちゃんとお前が俺を殺せにつながってるのよくできてるわ

    ロビンも十分仲間のことが好きで愛されてる自信は持ってると思うからあとは自分の肯定をもっとあげてけ~

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:57:35

    ロビンはさフランキー勧誘する時"宝"を目の前にした海賊に諦めろというなら相応の理由を説明してもらわないと納得できないって言ってたけど
    エニエスロビーでは当たり前のように自分以外の一味が無事に脱出する=一味が自分を置いていくと思ってたのが許せねェよ
    みすみすお宝を置いていくわけねえだろうが!!バカ!!

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:24:19

    見事に本編読みながらこのトリオ全員に対してそんなこと言うなよォ!となったわ

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:31:38

    >>84

    幼少期の経験だとロビンは本当に救いがないんだが、サンジにとってゼフはそこまでいい影響を与えられる存在じゃなかったのかなとちょっと悲しくなるだろ

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:39:12

    >>96

    なぜそういう回路になったかわからないけどゼフに良い影響がなかったなんてこのスレの誰も思ってないと思うよ

    ロビンがオルビアの言葉を頼りに生きてたようにサンジもゼフのことを思って生きてるよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:40:51

    >>96

    上でも言われてるけど、幼少期の経験っていうのはもう性格に刻みこまれちゃうもんだからさ

    性格は治るようなもんじゃないからサンジが自己犠牲する=ゼフからいい影響を受けなかったって事ではないと思うよ

    そもそもゼフ自身が自分の脚を犠牲にしてサンジを餓死から救うって選択した人だから自己犠牲の面でサンジを叱れないんだよな

    だからこそルフィとの出会いが僥倖だったんだけど

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:52:14

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:54:15

    >>99

    人の感じ方はそれぞれと言いながら他人の意見を否定する矛と盾なのだ

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:00:50

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:01:35

    >>100

    否定まではしてないぞ

    自分が一味箱推しだからかもしれないが気になるワードだなと思っただけで、自分の意見も含めてそれぞれで難しいなと言ってる

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:05:13

    一味箱推しだけど麦わらクリニックに半数以上の仲間は救われてると思ってるよ

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:06:45

    >>102

    自分も箱推しだけど無意識のうちに救ったり救われたりする一味の関係が好きよ

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:11:50

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:14:07

    >>105

    まー人それぞれだからしょうがないね

    否定しないって事はやめさせたいわけじゃないんでしょう?

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:15:27

    >>105

    他意がないのはわかってると言いつつ主張続けてるから一回落ち着いた方がいいよ

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:28:49

    麦わらクリニックの流れでふと行き着いたが
    ウソップはシロップ村ではウソップ海賊団やカヤに慕われてたけど親父がいなかった分自分の強さや技術に自信が持てなかったのかもな
    同年代の強いと思える仲間から信頼されたのは新鮮だっただろうな

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:32:30

    外から見てると全員落ち着いた方がいいとしか思えない
    気になる人がいれば気にならない人もいるのは当然なんだから、否定してやめさせたい主張なわけじゃなさそうならそういう意見もあるよねで流せばいいんだよ
    他意がないけど主張続けてんのはおかしいみたいな意見で潰そうとするのも優しくない

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:34:56

    本人陽気すぎて全然そんなイメージないけどウソップも結構孤独な人だよね

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:34:57

    >>108

    ウソップが徐々に自分の役割を見定めていく成長の流れ、本編でめちゃくちゃわかりやすくて好き

    自分の強みをちゃんと認めてくれる実力ある仲間ができたのは影響強そう

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:36:06

    >>109

    落ち着いた方がいいと言っただけで主張をつぶそうとしているとまで解釈してしまうのなぜなんだぜ

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:40:36

    >>110

    クラハドール以外は親父にも好意的だったのがウソップの明るさなのかもね

    ウソをつくのも村人みんな肯定的だったし家庭環境は寂しくありながらも否定はされてなかったのが救い

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:43:36

    メリーが母親の死後も海賊が来たぞって叫び続けたのはウソップ自身の寂しさから来た願望も含まれてるって語ってたけど
    その願いを毎日叫び続けたせいで逆に父親が迎えに来てくれない自分なんて…っていうネガティブさの自家中毒になっちゃった部分あると思う

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:45:34

    ウソップは自己肯定感が低いんじゃなくて単純に自分に自信がなかったんだと思う
    たまにウソップの戦闘センス実はやべーよなスレ立つけど四皇幹部として普通に強いしウソップの実力はもう皆認めてるから後は自分が自分を認めるだけだよね
    (ウソップ推しなので高評価は許してくれ)

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 19:13:06

    勿論本人らに施してる施されてるという意識はないにせよ結果的にすげえ的確なメンタルケアになってるのも間違いないわな
    素人が精神的なこと安易に語るなってのも分かるけど流石にエニエスロビー以前のロビンとかは現代なら治療というアプローチがとられてもおかしくないレベルと感じるし、それを寄り添って行動で示して今あんな笑顔にさせてる一味は特効薬すぎた
    そしてサンジとか他のメンバーが翳った時には照らす側にいるというのがほんと良い一味だよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 19:16:15

    ウソップの脱退騒ぎは自己肯定感が低いというより劣等感を持ってしまったの方がしっくりくるかな
    ニアリーイコールではあると思うけど

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:19:36

    >>96

    幼少期に親から拒絶されたチョッパーもヒルルクやくれはがそばにいたけど自分は化け物であると自己否定的だったのと同じでしょ

    チョッパーは自身が医者なのと早めのルフィたちとの出会いがありルフィも化け物おれも化け物で良いんだに切りかえられたからスレ画の三人よりはしこりは残ってなさそう

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 04:54:22

    チョッパーは過去編の中で親とその群れとは清算がついてるのもあるだろうね
    本トナカイの中では清算できてるドクターを助け夢ができたことで過去とは見切りがついてるんではなかろうか

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 11:51:19

    >>116

    ルフィ自身も仲間に救われてるのもいいよね

    血筋や家庭環境とも違った対等な関係での特効薬にお互いがなってる

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:53:34

    今更だけど…自己肯定感クソ低三銃士!!!の響きめちゃくちゃいいな…

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:10:11

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:22:33

    エモさはないけどこのシーンもウソップのありようとそれを守ってやるっていうサンジがお互い肯定しあってる感じで好き


    画像貼れてなさそうだったから>>122消して再投稿スマン

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 18:39:09

    >>123

    海列車の時も"脱退中だから"ってことでどちら様ですか的な対応したのに、直後にフランキーの素性がわかったら「『ウチの』長っ鼻」って本音が出ちゃうところいいよな

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 05:18:43

    ウソップの脱退騒動のあとにネガティブだからこそ勝てる敵を出すのは尾田っちさすがだと思う
    ネガティブなのもウソップの個性なんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 15:08:45

    この三人だとこのシーンが大好き

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 15:32:09

    >>126

    お前にできない事をおれがやる おれにできない事をお前がやれ!!!


    これなんだよなホントこれなんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています