- 1二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 12:53:54
- 2二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 12:55:49
見た目からして陰キャっぽいしな
- 3二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 12:56:13
- 4二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 12:56:34
いいじゃねえかよ
ワンマンアーミーレベルで強いんだよお前 - 5二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 12:57:06
ギアッチョはキレてるけど戦闘の時の思考は最後までクールだったし本質は冷静みたいなことを言ってる気もする
- 6二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 12:57:06
むしろそう起こりやすいから冷静になりたいってんでそうなってんたんじゃねぇかな
- 7二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 12:57:46
どっちかっていうとプロシュートの趣味だよな
- 8二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 12:57:49
ペッシは「自分は動かずに手元に引き込みたい」ってマンモーニ精神の具現かもしれない
- 9二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 13:00:01
プロシュート「いいなぁ~~っ、こういう『庭』」
- 10二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 13:04:00
爺さん趣味に没頭してるプロシュートの図は容易に想像できるから困る
- 11二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 13:06:49
冷気とか殻とか置いといて、殺意の塊みたいな能力じゃん。合ってる合ってる。
- 12二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 13:07:31
それでいて辺り一帯すべてが攻撃範囲になるスタイルは彼のヒステリーさに合ってるような気もする
- 13二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 13:08:34
いると場の空気が凍りつくとか?
- 14二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 13:09:17
- 15二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 13:13:11
本人が死よりも老いを恐れてるんじゃないか、みたいな考察は見た
- 16二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 13:53:12
元スピードスケーター説も頻繁に見る気が
- 17二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 14:07:03
- 18二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 14:17:56
・グレイトフル・デッド≒偉大なる死≒老衰を偉大だと思ってる説
・グレイトフル・デッド≒感謝する死者≒老衰で死.ねることに感謝しろという皮肉説
・成長したい思いが強すぎて老化になってる説
とか色々見かける
- 19二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 14:42:54
自分はグレイトフル・デッドの解釈としては恥パあとがきの解説が好き
- 20二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 20:28:30
ブチャラティのジッパーを生み出すスタンド能力もどういう精神から生まれたのかよくわからない
- 21二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 20:31:03
「もっとクールになれよ」と自分自身に言われてる可能性
- 22二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 20:31:57
メローネはまあ、趣味だろうな(遠い目)
- 23二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 20:34:04
ムーディ・ブルースの警官に対する未練捨て切れてない感じいいよね
- 24二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 20:34:46
- 25二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 21:09:38
- 26二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 21:20:14
自らの凶暴性に上手く適合できたフーゴ。
- 27二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 21:25:57
- 28二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 21:33:47
自分はスライダーになって離れた両親(エレメント)をもう一度嚙み合いさせたい願望と一度噛み合いが崩れたら元には戻らない諦観の象徴。
- 29二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 22:18:18
スタンドと本人の性格考察したりするの楽しいよね
- 30二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 22:26:40
短気な割に怒りで判断を誤ったり、挑発に乗ったりしないんだよね
- 31二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 22:36:14
どう考えてもヤベー精度のコントロール要求されるジェントリー・ウィプスを死にかかった状態でも維持して
ほぼ全ての弾丸をミスタに返し続けたから
純粋なスタンド使いとしての技量も化け物染みてるのよな…
しかもアレ即興で編み出したとかいうし… - 32二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 22:38:29
あれ即興だっけ?「これやると消耗が激しい」みたいなこと言ってたから以前もやってたのかと
- 33二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 23:06:44
スタンドは精神の具現化
これって勿論読んでれば納得できる設定なんだけど原作で明言されてたっけ?
・生命エネルギーが作り出すパワーあるヴィジョン
・精神力で動かす
・精神的に成長すればスタンドも成長する
・心にブレーキがかからない奴だと能力もそうなる(チョコラータ)
ここら辺は言ってた気がするけど - 34二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 03:17:29
- 35二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 12:01:52
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 14:42:34
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 21:55:03
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 07:18:27
保守
- 39二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:01:30
- 40二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:03:57
てかギアッチョって純粋な装着型じゃなくない?あれあくまでスタンドは冷気でスーツは空気中の水分を凍らせたものじゃないの?
- 41二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:53:26
ギアッチョの考察ではよく言われてることだけど、冷たすぎる氷はかえって熱く感じるからな...
まあそれはそれとしてもギアッチョの本質は感情が高ぶっても一瞬でクールダウンできる思考の冷却能力と冷静さにあると思うから精神のヴィジョンが氷なことに違和感はないかな
フーゴとかもそうだけどキレると周りが見えなくなるとかの性質はスタンドの属性より出力に関係している気もする
- 42二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:43:55
どう考察しても闇深い説しか出てこないの好き
- 43二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 01:22:55
誰かに自分の意見聞かせるために凍結能力になったとか?、まあ完全に凍ったら話を聞くもなんもないが。
- 44二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 01:24:36
このレスは削除されています