FFの召喚魔法とかいう難バランス

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:23:06

    強いと黒魔いらねぇじゃんになる難しさ

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:23:51

    だから一回限りとかいろいろ制限を加えるわけですね

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:25:05

    わかりました装備品にします

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:25:58

    純粋な魔法としての召喚魔法は345ぐらい?

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:48:08

    詠唱長い、対象選べない、MP重いなどでバランス取られてる感じ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:51:46

    デメリット
    エフェクトがクソ長い

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:52:20

    FF5だと第二世界ではタイタンが効かない敵には火力不足に悩まされる
    シヴァ、イフリート、ラムウはラ系と同等の威力だから黒魔法のガ系と比べるとね…

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:52:57

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:55:27

    >>4

    9も攻撃魔法として普通に使えたと思う

    使えるキャラクターが2人とも白魔道士兼任だからかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:55:42

    >>3

    魔法の方も装備品じゃねえか!

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:56:28

    強いとこ
    ・攻撃や回復にサポートな多種多様な行動を一手に担える
    ・効果範囲が白黒魔と比べ明確に広い

    弱いとこ
    ・チャージが長く発動までに時間が掛かる
    ・ユニットのスピードが低く行動ターンが回ってくるのが遅い
    ・お手軽な魔法なら算術がある
    ・そもそもわざわざそんな長い時間掛けずとも高火力を出せるジョブや技が沢山ある

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 21:59:44

    強いは強いが単純に手数を1/3にされるがヤバい攻撃を受けさせたりクリアまでは何だかんだお世話になる召喚

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:17:05

    FF3の召喚魔法は不便だったな
    2種類の効果のうちどっちが出るかランダムな幻術師の召喚魔法
    効果は固定だけど全体攻撃しかない魔界幻士の召喚魔法

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:47:59

    最初に入手出来る召喚獣以外は召喚する必要性皆無としか言いようがないFF12

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:53:56

    とりあえずバハムートよんどきゃいい

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 22:55:48

    >>14

    3ゲージにする為に終盤召喚獣は全員分欲しかったぞ!

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:26:51

    6は幻獣の力やべえ!って作品なのに召喚するより習得した魔法の方が強い

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:28:19

    >>17

    逆に言えば石の状態であんなに人に影響与える召喚獣やっぱりヤバいなって

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:32:43

    >>16

    しかし3ゲージ召喚獣をそこそこ取れる頃にはミストナック全回収位は行ってる罠...

    まあインタ版は話が違うだろうけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:34:40

    4だとリディアがフレア・バイオばっかでバハムートとか影薄かったもんな
    金銀リンゴブーストしまくってHPカンストさせたらドラゴンクソ強だったけども

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:36:01

    >>19

    でも3ゲージのミストナック取らずに召喚獣で3ゲージにした状態で1ミストナック回すのも楽しいし…

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:40:33

    9の召喚は敵の数が少ないから全体攻撃の恩恵が少ないし強化方法が特殊だから余り印象に残らないんだよね
    …一部を除いて

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:43:59

    >>20

    フレアの詠唱時間が全然ないのが便利すぎた


    FF7の召喚とか全体的に長すぎて、トイレとかの休憩用に使ってたわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:54:34

    >>12

    君のところは召喚獣ボンバーで一部以外の敵全部ぶっ飛ばせるからバランスはおかしい類だと思われるが……

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/23(月) 23:59:19

    ストーリーには深く絡んでくるから…
    6、8、9、10あたりは特に

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 05:44:03

    FF16は俺自身がイフリートになるし

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 08:23:37

    7はナイツオブラウンド以外の召喚獣の記憶が薄い
    あんまり強くないイメージだけはあるが

    手放しに強いのは10と13かなあ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 08:27:58

    初登場時からしばらくは演出の違う攻撃魔法だけど
    10以降はポケモンバトルか変身形態みたいな扱いよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 09:53:09

    レベリングとかせずにすんなり進むプレイヤーと慎重に上から殴れるまでレベリングなりするプレイヤーで判断分かれそう
    リフレクとか無視してぶち当てれるのは強みではあるしな召喚魔法って

    どっちにしても使うのは補助系のが多いかなぁ、カーバンクルとかゴーレムとかあの辺

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 09:57:41

    11はヘイスガ士とか無敵バリア士になってた時代もあるから本当に調整が難しい

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 10:27:00

    >>14

    というか弱すぎた

    アルテマ手に入れて喜び勇んで帰り道で召喚したら全滅しかけた思い出

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 10:31:05

    FFTだと広範囲かつ敵味方識別があるから便利だった印象
    特にいつもの火氷雷3人はCTも手頃だし属性強化もしやすいし中盤あたりではよく使った
    高位の召喚獣となるとCTの長さがなぁ…他の攻撃手段も充実してくるし

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 10:58:53

    TA2ではHP消費魔法と連続魔法の合わせ技でだいぶ無法な強さだったな
    ほぼノーコストで広範囲高火力攻撃するのはインチキすぎる

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:20:56

    >>25

    純粋にただの大火力攻撃でしかない7が特殊な側

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 11:24:36

    >>20

    3だと召喚魔法の威力が高すぎて(厳密には能力による上昇幅が大きい)フレアもメテオも存在意義が無かった

    魔界幻士しか使えないならともかく万能魔法使いの賢者が使えたから攻撃魔法の枠は召喚魔法、黒の攻撃魔法は不要になる

    MP制じゃなく回数制だから同レベルの魔法なら消費MPの差とかも無いし

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:13:11

    8はシステム理解が足りない段階なら十分に強い
    そのせいでアデルで脱出不能で詰む(詰まない)んだが

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:13:25

    >>17

    言うて魔石は死体だからそこはしゃーないかなって

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:34:35

    強いっちゃ強いけど別に使わなくてもよくね?
    ってなる感じがする
    武器でぶん殴った方がダメージ出るし

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:49:29

    調整が難しいというより、瞬間効果だと他魔法との差別化の問題だな
    召喚なんだからMP消費でかいがしばらく居座るみたいな仕様の方がそれっぽいけどな
    FF5のゴーレムとか

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:51:47

    >>32

    タイタンが滅茶苦茶便利だった記憶

    実質射程無限の範囲回復魔法みたいなもんだしなんかやけに発生早い

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:52:02

    召喚魔法は初心者向けの分かりやすい火力なんよ
    必然的に中〜上級者は使わなくなってしまう

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:30:05

    >>13

    白黒召喚は選ばせてくれよ!って感じだけど合体召喚は終盤それだけ連発してたら片づくレベルだぞ

    まあ回数は心許ないから賢者で使うけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:53:29

    >>42

    DS賢者「まかせろ!」

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:05:38

    今の14では火力が最下層で蘇生という取り柄も赤魔で良くねとなる悲しみを背負ってるけど昔はアホほど強かったんじゃ…
    まぁ詠唱職のくせに動き回れるくせに火力も高いのはどう考えだっておかしいからしゃーないピクトマンサー使え

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:07:30

    >>27

    ナイツオブラウンドもムービーがクッッッッッッソ長いから覚えてるだけっていう…

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 14:11:00

    >>45

    ターン数じゃなくてタイパを取るならたたかうなりの方がよっぽど早いもんなアレw

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 15:38:58

    >>9

    威力が宝石の持ち数に依存するので宝石を集めていればラムウやシヴァで低燃費でカンストダメージを与えられる

    まあ9の敵は終盤ほど単体で現れやすいし宝石を集めるのめんどいんだけど(回復アイテムとして使っても有用だし)

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 15:44:31

    13はチュートリアル通りボス戦で出すものだと思って最終章で使うと普通に評価星がゴミになる
    亀転ばせてすぐに御退場いただくだけしか用途ないのはつらい

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 15:45:45

    >>44

    昔の召喚は移動に余裕があったりとキャスター職なのにギミック処理がしやすくてのぉ……

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 15:52:38

    >>36

    なまじ召喚ゴリ押しで進めたせいでラスボスではじめて本格的に行き詰まったわ

    (アデルもよく覚えてないけどなんかギリギリ切り抜けてた)

    ラスボス1戦を乗り越えるためだけにはじめて基本システムをちゃんと活かすという

    なかなかRPGでは経験しない事態を経験した

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 17:23:03

    7はナイツオブラウンド以外だとチョコボモーグリは結構使って印象に残ってるなあ
    序盤では貴重な全体攻撃手段だし

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 18:09:50

    >>10

    魔法と違って使っても減らないぞ!

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 18:16:59

    何作目か忘れたけど、サボテンダーがムービー短くて1万ダメ出るからなんかそこそこ使ってた記憶ある

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 18:18:52

    たまに来る奴ら ff15 タイタンとラムウはまあまあ見たけどリヴァイサン見たことない

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:24:43

    9はいつでもリジェネ装備して召喚使ったら演出中も回復するから実質攻防一体になってた

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:40:20

    >>55

    ただでさえクッソ遅い戦闘テンポが更に遅くなるという諸刃の剣でもある

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 19:56:32

    >>30

    14も14でバイオ系とか様々なDoT(継続ダメージ効果)ばら撒く事を主体にしてたからDoT士とか言われてたなあ…

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 20:21:19

    >>54

    エクスデス配下の赤い人(?)をワンパンした魔力1のザコボス ってイメージしかないw

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 20:24:43

    10盾として使える召喚獣は斬新で強力だった

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:11:21

    シヴァラムウイフリートの中盤向け召喚獣は素で全体化されてるから全体化黒魔法よりも強いけど単体黒魔法より弱いみたいな印象はあるな

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:12:34

    >>59

    G.F「えっ……?」

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 00:56:32

    零式の召喚獣やばすぎ

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 04:09:26

    >>55

    9は召喚士のバランス悪かったな

    メインヒロインのダガーがメイン召喚士のサブ白魔導士、エーコがメイン白魔導士のサブ召喚士って扱いなのに

    ダガーの召喚は数は多いけど大半が属性が違うだけの攻撃系で特殊なのは斬鉄剣と割合ダメージのアトモスだけ

    しかも威力上げるのにアイテム狩りが必要


    エーコはカーバンクル・フェニックス+攻撃系2つ

    フェニックスは裏ボスでも必須だし、攻撃の片方はアイテム狩りなしで強い

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 08:58:45

    >>63

    メインヒロインの筈なのにガーネットがほぼ不遇、エーコが余りにも寵愛受けすぎてるって印象だったな

    いやヒロインはビビだろって?それもそうか

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:00:39

    >>6

    まぁこいつらはそれに見合う強さはあるから…

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:25:13

    >>64

    シナリオ的にもガーネットは特殊デバフ受ける期間があるのもなあ

    ある意味では贔屓なんだがマイナス印象にしかならん

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 20:11:16

    >>66

    よりにもよって、色々召喚獣増えてこれから大活躍!って時に発症するのがなあ

    治った頃にはケアルガの有無でエーコに負けてるし、ガーネットでラムウ以外の召喚獣を使った記憶がマジで無いのよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 20:13:42

    フェニックス覚えたエーコを含むパーティが全滅すると確率発動ではあるけど全滅回避できるというメリットもあるな
    メテオ、ジハード、フレアスターと一撃全滅の可能性がある攻撃もあるし助かる

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 20:13:47

    属性間の相性を消して召喚獣同士で殴り合わせる方向に行った16はある意味潔いな
    魔法がただのコンポパーツになったのはアレだけど

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 20:16:34

    >>54

    水辺かつ屋外で戦闘していると来るらしいんだが、基本的に水の無い所や屋内で戦う事が多いからな

    加えてリヴァイアサン習得後はそのままクリア後まで自由行動不可になるせいで出易い場所に行くのも難しい

    DLC含めてトロコンまでやったけど遭遇したのが1回だけだったから、人によってはマジで出る事なくクリアしてるんじゃないだろうか

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 20:25:27

    >>30

    なまじこの2つが強過ぎるのがな...

    ff11の特性上こちらが出す火力に対して殴る人が多いと寧ろ不利になるし

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:35:51

    エーコはフェンリルが装備で属性変化って特殊枠だし、マディーンがあれだから召喚獣にドラマあって召喚士どっちだっけ…?ってなったわ

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 02:29:53

    ラムウ:最速入手だから一番長く使える
    アトモス:宝石を集めればカンストダメージを安定させられるため優秀
    オーディン:ガーネット唯一のポジ要素
    イフリート・シヴァ・リヴァイアサン:習得直後に持ち主が鬱病になり、治ったころには出番がない
    バハムート:基礎威力だとマディーンより上だがレベル補正のせいで大概負けてる
    アーク:入手できるのがクリア目前なうえに、いつでもリジェネがなければ実用性皆無

    召喚メインのキャラなのに実用性があるのが3/8体って酷すぎない?

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 03:56:35

    >>44

    昔は召王などと呼ばれておったのう…

    結局ソルバハムートって何なんです?

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 06:14:00

    >>73

    まぁエフェクトの長さには辟易するだろうけどいつでもリジェネってほぼ必須だった覚えあるしさ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています