- 1二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:09:48
- 2二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:10:25
作品によるとしか
- 3二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:12:31
口頭詠唱で自動で描かれるようプログラミングされてるんだ
- 4二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:12:34
なんかサポートで自動で出てくるパターン
事前準備してるパターン
その場で描くパターン
色々ある - 5二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:13:18
その魔法うまく使えてますよーって安全装置の可能性もある
- 6二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:13:54
- 7二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:16:44
あれで魔法を発動してるから呪文は魔法陣作成のキー入力だぞ
- 8二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 12:17:07
詠唱(呪文)を満足に使えるなら記述(魔法陣)自体いらないパターンもあるよな
- 9二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:05:11
プログラミングする為に言語を覚えるみたいなもんでは
- 10二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:26:15
自分は「魔術師の頭の中に魔法陣の精密なイメージがあって、魔力で投影してる」派
- 11二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:28:55
実際の西洋高等魔術でも慣れれば魔法陣は術者のイメージで代用できるってあるしな
- 12二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:31:41
システマティック魔法好き派としては昔は書いて発動してたのが技術の進歩に従って必要なくなったけど、そうなったら誰がいつ魔法使ってるかわからなって困るので魔法を使っている人が一目でわかるように安全装置的な意味合いでの表示義務が発生した派
なので影響が小さな魔法だと小さい魔法陣、大きな魔法だと大きな魔法陣が表示される - 13二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:39:29
魔法陣グルグルの超簡単な図形でも戦闘中に描けるかそんなもんってレベルだからほぼ自動で勝手に描かれてくれないとファンタジーのバトルは成立が難しくなっちゃう
- 14二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 13:46:54
最近見たアニメだとアプリ?デバイス?で自動化されてたな