日本のクリスマスイベントとして庶民に広まったのは明治33年、【るろうに剣心】

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:21:28

    銀座の明治座からクリスマス商戦をきっかけに始まりました
    明治33年には剣心達はどうなってるだろう?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:21:58

    赤い帽子と付け髭でサンタクロースやる剣心

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:25:53

    剣路は20歳か

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:32:07

    >>2

    そういえば着物も赤いや

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:33:22

    師匠は何気にまだ生きてそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:40:41

    >>2

    弥彦と燕ちゃんとこに産まれた子供にプレゼントしてるんだね

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 21:53:06

    薫はケーキ作りにチャレンジして失敗して結局剣心が作るんだろうね

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 22:43:15

    斎藤は警官を退職して東京女子高等師範学校に庶務掛兼会計掛になってたから生徒達からマフラーや手袋等のプレゼント渡されてそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:22:01

    左之助は海外を放浪してる頃に色んなクリスマスを見てるんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:30:35

    赤べこでもクリスマスイベントやってそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:35:30

    ほぼ全盛期と思われる弥彦の戦闘能力が気になるところ
    剣路が神谷活心流継がないなら弥彦が師範やってるんだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:45:27

    左之助は相変わらず食い逃げしてるのかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:49:12

    そんな風にお客さんを獲得しようとして賑わってる一方で世の中は軍事国家へと向かっている……

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:52:41

    維新志士にもボチボチ寿命で死ぬ奴が増えてくる頃だろうから葬式行く機会増えるだろうな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています