忍空とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 22:41:27

    漫画とアニメで全然内容が違う作品
    アニメだと氷の奴がなんか闇落ちしてた覚えがある

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 22:44:19

    逆にアニメしか知らない

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:07:33

    合間合間に挟まれる原作展開
    赤雷が石田彰さんだったな

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:17:07

    >>3

    アニメでは技が錆びついてたな

    騙されて組織を奪われるのと、どっちがマシかは知らん

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:22:16

    輝きは君の中には今でも空で歌える

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:23:08

    原作は嫌いじゃないけど、アニメのほうが好きな人は多そう

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:26:22

    風助の声を毎週聞いてたのに何故か松本梨香という声優がインプットされなかった

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:26:49

    >>5

    てっきり松本梨香が歌ってるのかと思ってた

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:27:23

    ターちゃん同様下ネタ等が大分マイルドになって見やすくなってるね

    まぁ一部の結末を除いてターちゃんはここまで改変はされてないけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:33:35

    原作を詳しく知りたい

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:35:23

    岸本斉史が、もっと忍空見たかったのに〜って欲求を爆発させて描いたのがNARUTOだっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:37:38

    >>10

    原作だと忍空としての戦いが終わった後

    元忍空だった奴らが忍空浪っていう組織として悪さしててそれを隊長だった風助達が止めるみたいな話だった気がする

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/24(火) 23:54:57

    >>12

    そうなんだ

    小さい時の記憶だからよく覚えてないけど確かアニメなどただ超能力を持って忍空を騙る悪党を風助が先々でやっつけてたような気がする

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 00:18:50

    あの原作でアニメがああなった経緯を知りたい

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 00:43:20

    原作がどう終わったかは全く覚えていない
    なんかウルジャンかどっかに移ってなかったか

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 00:44:53

    漫画の設定ベースにここまで名作のアニメ作れるのは普通に凄えよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 01:37:50

    >>8

    声質結構似てるよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 01:38:42

    頬に当たる風が傷を消してゆく〜♪

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 01:38:52

    というか漫画の方の内容を全く知らないというか、見たことがない…

    岸本先生は忍空よんでNARUTO描くこと決めたみたいなエピソードはどこかで読んだが

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 01:45:54

    >>1

    原作だと『猫踏んじゃった』すら弾けなくなって超絶スランプな上にすぐ自殺するし忍空技無しの素だと心身打たれ弱くてすぐ死にかけるスペランカーみたいなポンコツピアニストなんだよな、バサラ大佐こと黄純って


    アレ位闇落ちしないのが不思議な位お労しい人ではあるが

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 02:17:17

    漫画初期の顔ってあれいまのご時世におだしできるのか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 02:18:00
  • 23二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 02:20:41

    >>12

    最初は忍空使いの残党が悪さしてたんだよな。

    主人公たちは元隊長(12部隊あった各部隊のトップ)だから、主人公組からしたら単なるチンピラみたいなもんだった。


    途中から残党が作った新組織(それが忍空狼)が出てきて、そっちはがっつり鍛えてるから元隊長でも危うい、みたいになった。

    実際は元隊長の一人が作った「忍空使いがくいっぱぐれないための組織」だったのに、その組織を乗っ取られて悪さされてた、みたいな話だったはず。

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 02:33:54

    同じ忍空使いでも隊長とそれ以外の戦力差が大きい感じだったな
    出てきた隊員は基礎技1つ位しか使わんし、副隊長でもそこからの応用技位しか使ってないような……
    あと、隊によっては戦力は隊長のみで他はサポートのみだったり実質ほぼ一人だったり

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 04:54:00

    何か忍空浪?の連中がどんな鍛え方したんだってくらい元一隊員に過ぎなかったのに隊長だった主人公達ボコボコにするぐらい強くなかった?

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 04:55:06

    今思い返してみたらまだ歌える
    結構好きだったんだ

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 04:56:05

    ジグザグ迷い続けてる近道なんてないのかなとかのあたりすげえ好き

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 07:59:46

    だけど楽しいだけならばきっと幸せ見失う

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 08:02:13

    なんか屁が臭い奴しか覚えてない

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 08:02:40

    妹?だったかか恋人?が死んで荒れて病んでたところに縋った相手が帝国軍だった氷使い

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 08:03:06

    >>29

    ペンギンのヒロユキ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 08:03:56

    殆どアニオリなのは見る前から知ってたが
    設定の8割がアニオリは聞いてねえって!

    母ちゃん取り戻しに行く話ですらなかったのかよ!

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 08:07:27

    原作が好きだったのでなんかアニメが全然違う話で見なかった記憶だけはある

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:05:43

    >>23

    後もう少しってところで突然元締めから解散を言い渡されて行き場を無くした下っ端達がなんとかやってたのに……ってところで乗っ取られちゃった感じか

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:56:25

    >>19

    原作の方は作者と編集が派手にトラブル起こしてるのでジャンプがあんま触れたがらないから仕方ない

    表に出てる話だけでも週刊誌にネタにされるレベルのやらかしがチラホラある

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:45:51

    ウルジャンか月刊ジャンプかは忘れたけどでやってた続編は相変わらずカッコ良くはあったけどなんか勿体ないって感じだったなぁ
    忍術と空手で忍空なのに忍術ばかりにスポット当たってる感じ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:54:58

    >>36

    だって無印の連載止まった理由が作者が空手が分からなかったからだし…

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:08:28

    空手知らないのに何故空手の設定入れたんだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:34:22

    >>38

    NINKU -忍空- - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    ウィキペディアの記事だから鵜呑みにできないけどなんか色々水面下であったんやろなってのはある

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:59:54

    漫画はかなり人を選ぶ感じある
    絵もギャグも癖が強い

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:11:08

    NARUTO全盛期に散々叩き棒にされてて(本当に叩き棒にされてるだけなのでこの作品そのものに罪はない)申し訳ないけどあんまり印象良くないんだよなあ…

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:43:42

    小さい時にアニメの忍空をみたっきりだったからそんな背景があったなんて知らなかった

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:46:28

    原作ってもしかして帝国軍いないの?

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:58:07

    空八命弾とかいう数ある寿命削る技の中でもくそ燃費悪い技が印象に残っている

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:59:47

    連載開始とほぼ同時にアニメ企画がスタートしたはいいが
    原作が連載中断したのでアニオリにするしかなかったのだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 18:18:01

    今本当の忍空を知る者は少ないらしいな

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 19:12:22

    子どもの頃なんか幽遊白書に似たもを感じるってなってたけど、制作が同じだと後で知って納得した思い出

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 19:17:50

    >>47

    確かBGMにたまに継続して使われてるのもあったような?

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:39:43

    幽白の系譜を持ちつつそれを更にNARUTOに繋いだアニメだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 07:50:14

    たまにふと見たくなる
    お正月に再放送とか無いかなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 07:56:55

    うまいやあああああああ!
    うますぎてふりかけがほしいやあああああああああ!

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 08:15:02

    一番悪いこと企んでそうなスキンヘッドの幹部が忠臣かつ武人で好きだった

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 08:27:09

    ボーボボで
    ドンパッチたちが毛刈り隊に面接受けに行った時面接官が暗殺されそうになった時に引き出しの中から忍空のコミック出して気になっちゃって…みたいなこと言ってるから超面白いんだろうなあって未だに思ってる

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 08:28:16

    そういえばアニメのリアル具合がNARUTOのアニメに似てるかも…

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 08:29:39

    忍空の原作は全200話あるけど、本編は最初の50話くらいで後の約150話は全部過去編なので、どっちにしろアニオリ全開にするしかなかったのだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 08:31:44

    >>31

    ヒロユキは脱糞ペンギン

    放屁は巳忍の橙次

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 08:34:17

    アニメしか見てなかったので藍朓はイケメン、橙次もイケメンとは言えないけど男前だと思っていたらウルジャンで読んだときにどっちも微妙で驚いた思い出

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 09:18:37

    燈次が巳忍だから何かしらアクションないかな

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 09:20:29

    >>56

    そうなの?

    だとするとアニメによる規制の弊害でヒロユキがオナラ担当になったのか

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 09:42:03

    キスミが美形なのに何かというと手首切ってるメンヘラピアニストででも強くてすごいキャラだなぁと思ってたのに
    アニメでイケメン敵役になっててなんやこれってなったな

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 09:45:05

    >>60

    発散できない怒り悲しみを自罰的か他罰的かで別方向に進んだんだね

    元部下達の心まで能力で凍らせてた

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:56:38

    >>19

    どっちかというとアニメの方じゃないかな

    NARUTOアニメ化する時も忍空のアニメーター指名したくらいだし

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:04:32

    >>55

    同時スタートなら原作終わろうが何も関係なくね

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:38:04

    藍跳の親友だったかが最後にわざと討たれたのはアニオリ?原作あり?

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:51:30

    ヤマト隊長が忍空顔だったのってそれでか

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:58:19

    >>10

    結構忍空組の立ち位置が違うんよね…

    原作では動乱を終わらせるために立ち上がって勝者側に与したけどアニメ版では専制的な体制側を打倒するために蜂起してしかも最終的には敗北してるんだよな確か…

    原作でもアニメでも戦争終結語の忍空使いはチンピラと化している奴が多いけどアニメ版は敗残兵でもあるので残党狩りされる立場にもなってしまってるし

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:59:06

    >>64

    副隊長やから元部下やな…

    あれは原作ありのエピソード

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:01:11

    >>19

    螺旋丸の元ネタって多分空圧拳だよな

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:29:17

    >>67

    副隊長だったか

    なんか忍空懐かしいって思ってたら急に思い出したから聞いてみた

    ありがとう

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:32:05

    >>66

    風助が『おっちゃん』って呼んでた元締めが突然解散を言い渡して1人で飛び込んで行ったのは覚えてる

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 14:27:42

    風助もそこまで無名じゃないと思うけど松本梨香の代表作としては影薄いよね
    ポケモンのせいで

    作品そのものは好き

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 14:29:27

    当時小学生だったから何とも思わなかったが大人になってからOP聞くとめっちゃいい

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 14:43:05

    >>72

    OP・EDは名曲ぞろいだった気がする。

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:00:12

    歌詞がすごいいいんだよな忍空のop

    楽しい事でも 毎日続いたら
    それと気付かずに
    退屈と変わらないね

    あきらめ上手な
    大人になりたくない
    自分一人だけ 空回りしてると
    誰もが器用に 生きてる気がする

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:24:44

    アニメ版の黄純の心情を歌ってるように聴こえてくる

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:36:10

    空圧拳と空圧飛拳のことよく覚えてるわ
    OPとEDの歌が良すぎたことも覚えてる

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:27:13

    最終回は飛行機墜落でギャグ日常エンド

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:26:11

    漫画の対忍空兵士のコマンドアーマーはそりゃ戦後纏めて毒殺されるわな強さだったな
    クソ重い代わりに隊長クラスの忍空技の直撃すら平気な鎧着込んで、しかもそれで軽々と動いて格闘するわ
    更にコレに無数の仕込み武器や火砲まで持って暴れるんだもの
    こんなの何人も居て部隊になってたとか……

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 09:04:05

    映画も二本作られた

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:01:45

    >>77

    アニメは放送期間が予定より伸びたのか調整ミスったのか最終回らしい回をやった後に

    その後設定ではないごく普通の日常回を何話かやった記憶

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:19:21

    もしリメイクされるとしたら原作基準が推奨されるんだろうけど……出来るんだろうか?
    下ネタ類は総カットしないと

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:58:31

    なんか包帯巻いてるのは覚えてる

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:56:44

    >>82

    大戦中は覆面のように顔に包帯巻いてた

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:16:09

    >>46

    俺もアニメしかしらんから本当の忍空は知らないんだ・・・

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:12:47

    >>47

    ナレーションが「説明しよう」って感じで技の解説したりして幽白っぽかった

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:30:56

    干支忍編途中までしか読んでないからもしかしたら最後までに使ってたりするかもしれないが酉忍って空飛拳以外の技あんのか
    しかも2nd Stageで判明した干支忍が見えるそれぞれの龍の体を触る事で技が発動するって風の龍の子忍と多分空に龍が見える酉忍とか技の違い表現出来るんだろうか

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:18:34

    女装回では後ろで見張り番がいるにも関わらず平気で立ちションしてた野郎ども

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:31:28

    映画はゲストキャラの少年少女のうち少年の方が死んで、少女がナイフを少年の墓標にするみたいな話だった気がする

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:33:05

    たしか1995年の男児向けキャラクターで唯一まともにヒットしたのが忍空らしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています