ブラックダイヤモンドって実質キタサトでは?

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:32:28

    キタサン「ブラック」とサトノ「ダイヤモンド」で実質キタサト宝石じゃないか?
    こんな宝石を生み出す自然界パイセンはcp厨なのではないか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:32:50

    何言ってんだお前

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:35:17

    じゃあタイガーアイはシベリアンタイガーとアーモンドアイのカップリングとでもいうのかよえーーーっ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:35:49

    一理ある…?

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:36:07

    その理論でいくと自然界先輩とんでもない性癖野郎になっちゃうって!

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:36:15

    >>4

    ねーよ!!!

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:36:25

    地球「え?」

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:36:53

    なにいってんだこいつ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:37:05

    宇宙「キレそう」

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:37:14

    そもそも自然界先輩はオスとメスの概念を創造したから原初のCP厨なのでは…?

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:37:17

    わりとネタ抜きにカプ厨の考え方ってこれな節あるよな

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:37:18

    ブラックダイヤは殆どが人工的に色をつけているのであって色起源が天然なブラックダイヤはかなり希少だぞ

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:38:09

    >>12

    つまり自然界先輩の中でも少数派…ってこと…!?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:38:17

    >>12

    つまりキタサトは誰にも目のつかないところでじっとりしてるのが似合う…ってコト!?

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:38:56

    物質ブラックダイヤモンドの方がその二人よりも古いんですよ。時系列を無視するとか高次元存在かな

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:39:08

    キタサトはトンカチで殴っただけで砕ける脆いCPってこと?

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:39:16

    >>12

    >>13

    鉱石は自然界コミケの頒布物だった…?

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:40:07

    北島オーナーがサトダイ産駒買ったらとんでもないことになりそうだな

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:40:24

    >>16

    つまり世界に引き裂かれてしまう失恋系百合か…?

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:40:32

    >>10

    はいLGBTへの考慮不足自然にも同性愛の動物とかいるんだぞ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:40:38

    鉱物オタの者だがCPを意識して石をセットにしたりバイカラーを探したりは
    めっちゃよくあるぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:40:51
  • 23二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:46:14

    >>20

    やっぱ自然界、雑食CP厨だわ(確信)

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:47:12

    >>20

    自然界の原作者である創造主は、同性愛は罪、つまり同性CPは禁止だと言っているぞ。

    設定集(聖書)にしっかり書いてある。

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:47:44

    納得しちゃったから俺の負けだよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:47:59

    サトキタ派なワイ


    母なる地球に反旗を翻す事を決意

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:50:13

    >>24

    旧バージョンの設定資料集持ち出されても…(ムスリム感)

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:53:04

    >>27

    ムハンマド版でも禁止じゃないか…

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:55:02

    聖書だムハンマドだとあるが所詮あれも二次創作の域を出ないからなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:55:42

    ウトナピシュティム「そうだぞ」

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:56:50

    CP厨である俺達を生み出したから地球はCP厨

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 17:59:15

    キタサトがお揃いのブラックダイヤモンドの指輪をしてる概念……?ありだな……

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:00:07

    >>12

    それも正確ではない

    ブラックダイヤは天然では他のカラーダイヤと同じく放射線による自然色

    またはグラファイト、ヘマタイト、硫化物などの不純物により色付く

    そして長らく宝石としての価値はなく工業用に用いれて来た

    炭素のみの結晶であるダイヤは不純物やクラックが無く透明度が高いほど価値があるとされ、黒からブラウン、黄色は価値が低いとされてきたからだ


    ただきちんとした天然物かつ綺麗なものはそのコントラストから目をつけられ宝飾品として使われ出した

    元より黒いテカリ石ならオニキスがあったが、カラレスダイヤとのコントラストを職人さんの手で高める

    ただ他のカラーダイヤの例に漏れずトリートという放射線処理された物が出回っているのも確かで、それは実は濃い緑色でやがて退色する、天然は濃い茶色なんだ

    今現在のブラックダイヤの産地はジンバブエのマレンジェ鉱山がほぼ

    見て分かる通り、宝石として使えそうな黒く綺麗なダイヤはかえって稀なんだ

    ちなみに分析の結果これらダイヤには古代のメタンが検出されたのでダイヤ生成メカニズムの解明が研究されている

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:01:55

    プロだ!プロが来たんだ!

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:02:34

    >>33

    ジンバブエのナチュラルって茶色やあかちゃっぽいやつでしょ?

    あれはローダイヤとかプアダイヤって呼ばれてブラックダイヤとして扱うセラーはほぼいないのよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:05:44

    >>33

    自然放射線で非人為的に着色されたブラックダイヤって褪色しちゃわない?宝石的に大丈夫なの?

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:05:44

    ライスバーガー見てライスシャワー✕マックイーン連想してそう

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:06:50

    スレチだからあまりくわしくするといやなんだが、自分が過去に扱ったNHのブラックダイヤは全部ロ シアだったな。あれならGIAの鑑別でしっかりfancy blackが出る
    あと、ケニアなんかでも出るらしい。ジンバブエのも一部出るが、カーボン由来の黒じゃないからか色がなんかよくないのよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:08:11

    >>36

    人が生きているうちに明らかに色が褪せるようなことはないよ

    カラーセンター由来の黒という話になるからすんごく長い目で見れば褪色する

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:08:56

    ふうン… 鴛鴦茶なんてものを生み出した香港はタキカフェ好きということか

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 22:00:59

    >>37

    モスバーガー「誠に遺憾である」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています