- 1二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 04:51:31
バカテスなんかはコメディだからガバや不条理もそんなもんだと流せるけど
クソみたいな校則やクソみたいな謎ルールやクソみたいなテストをやたらとやるけど
そのルールやテストのせいで、能力を磨くんじゃなくてテストの穴を突いたりルールを悪用して足を引っ張りあってばかりで
「これ、良い設備や教員揃えて奨学金制度充実させた普通の学校の方が良いよな」ってなるよね
上位クラスと下位クラスの扱いを変えるってのは現代の進学校とかにもあるけど【上位は下位を殴ろうが奴隷にしようが許される】【下位クラスが良い成績出しても学校や上位生徒のイチャモンで無効になる】みたいな「下位クラスは親を人質にされてるの?」案件とかもよくあるし
「謎行事で1位を取ったら謎ポイントを貰えて上位クラスに勝てるから勉強しないで行事に全振りするぞ」みたいなのも多過ぎる - 2二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 05:44:58
ジャンプ漫画とかでもよくあるし
- 3二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 07:30:59
そのパターンか謎の部活を作るかしないと90年代の学園エロゲにしかならないから
- 4二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 07:33:31
フィクションだからでいいだろ
ジャンプ漫画でも見るからラノベとかに限った話じゃないし - 5二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 07:41:13
最近はフィクションをフィクションとして楽しめないのが増えたな
そういう設定にリアルでしかない要素を入れて面白いと思うのか? - 6二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 07:45:24
一般校卒の奴らは成績が良くても進学や就職が出来ないとか親を人質に取られてるとか裏設定があるんだぞ
- 7二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 07:56:09
実力主義の4巻に渡って行われた暴力と腕力を競う無人島サバイバルの悪口は辞めろ!
- 8二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 08:17:54
- 9二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 08:22:43
「ケチをつける」ことを「作品の評価」だと思ってんじゃね
- 10二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:20:03
でも社会に出て社内政治に勝つためには能力を磨くんじゃなくてテストの穴を突いたりルールを悪用して足を引っ張りあう能力が必要だし……
- 11二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:22:17
その世界じゃそういうルールってだけだからなぁ
- 12二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:23:14
- 13二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:25:23
リアリティじゃなくてリアルな方で現実的な内容で構築したラノベで受けたものって何があるかな
- 14二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:25:58
その世界観でずっとバカやってくれるならいいけど急に現実準拠の規範が出てくるとガバるよね
没入感が薄れて書き手の存在とか物語のフレームの方に思考が寄っちゃうから - 15二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:26:43
- 16二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:27:04
よう実は根本的なツッコミどころは割とあるけど、それはそれとして普段の勉学疎かにしたらせっかく勝って得たポイントも容赦なく目減りするから勉強せずにっていう本末転倒を防ぐ名目自体は考えられてる方
- 17二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:29:32
- 18二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:32:27
下位クラスは殺されようがレイプされようが文句は言えない上にいい成績を取ったら上位クラスにリンチされて成績を無効にされて這い上がることすら不可能で
学校が何かを教えてくれたり生徒だからって特権があるわけでもない災悪のアヴァロン - 19二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:35:44
進学校でも言われるけど社会の福祉形態である学校教育にはある程度の均一性があって旧帝以上を視野に入れるなら個別最適化や学校教育を補完できる予備校は大半の受験生には必須なんだよね
- 20二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:50:20
- 21二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:04:56
現実の社会を基準に考えるからダメなんだ
逆に考えればそんな滅茶苦茶な学校が存在しているということは
少なくともその作品内の世界はそれらが成立できる世界情勢なんだよ
描写されてない部分はそういう風に脳内補完するのが良いよ - 22二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:06:26
いっそのこと学校とその周りの街以外は全て滅んでるとか、実はドームシティの中の話ってことにすれば大抵の事は許される
- 23二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:10:52
- 24二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:15:17
- 25二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:21:36
- 26二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:22:21
- 27二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:23:27
- 28二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:27:06
退学時や卒業時に契約してるんじゃね
退学してもアフターケアあったからそれ受けるためにとか - 29二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:27:06
多分作者の人そこまで考えてないと思うよ
- 30二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:27:49
- 31二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:29:18
- 32二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:30:56
普段の授業態度とかも評価対象で容赦なくマイナス出来るのは良いな
- 33二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:33:34
- 34二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:33:58
スネイプ「それな」
- 35二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:34:27
- 36二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:34:48
そもそもC組のチンピラとか成績不良者達は察することが出来るよな
なんで自分の素行、成績で入学出来るんだ?と - 37二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:38:32
- 38二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:39:45
ソーマの遠月学園はちゃんとコンセプトを大々的に明言していて、入るやつらも覚悟して入ってるからましなのが。退学しても在籍できただけで箔がつく
- 39二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:39:49
- 40二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:43:05
- 41二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:43:22
- 42二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:44:47
よう実は国を導く人材を育成するってコンセプトの下、学力以外でもスポーツやコミュ力や統率力とかも加味してランクつけされてるからね
退学させたれた奴や暴力振うチンピラ達も何かしらの一芸があった可能性がある - 43二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:45:01
国民の血税が投入されて運営されてるはずの学園の大半の生徒が平凡で高額なポイント貰って遊んで暮らしてるとかバレたらやばいだろうな
- 44二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:48:47
これはあるわな。それこそバカテスだって終盤あたりではその辺にツッコまれてたし
主人公、ライバル、学校側と全員がずっと滅茶苦茶やってるなら
「そういう世界なんだな、まあツッコむだけ野暮か」
でバランスは取れるんだけど、主人公が突然現実よりの価値観で批判を始めると、主義主張を都合よく取っ替え引っ替えしてるように見える
- 45二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:54:31
- 46二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:55:38
- 47二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:57:28
バカテスはまだテストの点数っていう具体的な点数で出るからいいけど
よう実は堀北が賢いけど他人と協調出来ないからDクラス扱いされてたり
モチベが保ちづらいよなぁ - 48二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:59:53
まぁ序盤の堀北はマジで協調性皆無だから仕方ない所あると思うけど
- 49二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:00:14
少なくともDクラスに関しては1巻で「1ヵ月ですべてのポイントを吐き出したのは過去のDクラスでもお前たちが初めてだ」って言われてるくらいだから歴代最悪なのは確定してる
- 50二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:03:11
- 51二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:03:50
よう実はよくわからん3年しか通えない学校が関東の男女御三家+筑駒+渋渋渋幕+早慶+灘ラサール黙らせて名門校として君臨してる時点で大分学歴ファンタジーだろ
- 52二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:08:09
- 53二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:10:57
よう実は自称進学校って奴だろ
大半の生徒が平均並かそれ未満で退学者が学年ごとに20人ぐらい出る学校
一部の有能が東大行ったり大企業で好成績だしてるだけで全体としてはせいぜい上の下程度 - 54二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:12:14
- 55二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:14:28
こうも舞台背景がガバガバなのすごいよね
- 56二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:15:25
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:29:01
裏技は時に大事だけど、裏技ばかり磨いてもしょうがなくない?
- 58二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:31:46
ちゃんと勉強もやってるよ?
- 59二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:32:58
実質よう実スレと化してるやんけ…
こいつら性格悪くして足引っ張り合いさせる訓練させてると言われたらせやなってなるし、現実のエリート教育の基準で見たらなんやこれ…ってなるのもそらそうよ - 60二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:36:42
バカテスは定期的に「お前らルールの穴突くことばっか考えてないで勉強しろ」って教師陣からツッコミ入ってたよね?
そういうのあるだけでも印象変わると思うの - 61二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:41:22
- 62二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:43:50
試験召喚戦争も各クラス勝つために色々やってたと思うけど・・・
- 63二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:45:32
九割取れたって答え方の時点でそんなに難しくない大学なんだな…
- 64二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:47:46
主人公の見せ場のために大学の問題出すとかいう意味のないことまでやるからな
- 65二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:50:10
もしかしてこのスレにリアル大学マウント取ろうとしてる人いる?
- 66二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:51:15
共通9割だとひたら早稲田経済のボーダーくらいか
個人差あるけれど私立だと得意教科の配分次第ではどうにかなる
学校教育だけで不足していたかどうかは出身校の進学実績や学友の就学時の環境から測るといいんじゃない?
- 67二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:53:24
・・・どういう思考?
- 68二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:54:11
ゆーて感想見てると信.者からしても明らかなガバだなってところとそこは説明されてるやろってところがあるからな
- 69二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:55:14
少なくとも主人公の学年は龍園以外は真っ当に戦ってね?
- 70二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:57:31
- 71二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:01:08
逆に作者が必要ない説明や言い訳して補完出来なくしてくる場合もあるんやけどなブヘヘ
- 72二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:07:36
- 73二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:19:41
そもそも学校側の教育体制が完璧だとこういう作品でメインを張りがちな「問題児」が純粋にアレなヤツになっちゃうという大人の事情がある
- 74二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:49:43
- 75二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:56:27
帝愛の兵藤会長みたいな権力者が後継者や娘の結婚相手を探す目的で学校作ったみたいな設定だったら納得できる
- 76二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:46:20
エリートな奴=悪い奴みたいなレッテル貼りしてる作品はなんか嫌だ
酷い作品になると最早差別的にすら感じる - 77二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:57:14
- 78二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:58:57
バカテスの場合は教育の為に召喚システムを使ってるんじゃなくて
召喚システムの実験場として学校を使ってるだけだからね - 79二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:59:53
- 80二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:04:30
主人公入学(原作開始)の後に復活した
- 81二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:26:03
現代物で独特の制度があるラノベの学校って言うと『ただ、それだけでよかったんです』の人間力テストもかな
ただ、あれはよくあるスクールカーストを明確化させて加速させる為の設定ってだけで詳しい掘り下げはあまりやらなかったが
そもそも、一中学校での導入で進路には特に影響しないものだけど(学生間での上下関係の指標にはされるし、そこのキツさを描いた作品なんだが)
最初は電撃文庫から出て『これ、メディアワークス文庫の方があってるだろ』って思ってたら案の定、新装版がメディアワークス文庫の方から出たんだよな
電撃文庫版と比べて大筋はそのままで全体的にブラッシュアップされてる反面、電撃文庫版の方にしかない描写もあったりするから両方、読むとより楽しめるのでオススメ
- 82二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:34:56
舞台設定の突っ込みどころはそのまま物語を広げる余地にもなるからな
あえて歪さを残すことで「こんな教育まちがってる!俺たちでぶっこわそうぜ!」みたいな展開にもできるから書き手としては利が大きい
逆に問題のない学園モノなんて話題にならないし記憶にも残らない(正論スレよりも駄スレの方が伸びるのと似てますね) - 83二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:07:35
さすがに大っぴらには言わんけど自分には穴をしっかり埋めてくれる二次の方が面白かったから単なる好みじゃねぇのそれ
- 84二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 08:38:55
色々やりすぎて学校側がえらいことになったり学校の事情に生徒が振り回されたりしてたな
- 85二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 09:13:52
まあ、どんなシステムも実際に回してみないとデバッグできないから
行儀の良い進学校では問題なかった校則を不良校に流用したら、ルールの穴を突いてカンニングやいじめが起きたから慌てて改訂した、みたいな例もあるしな… - 86二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 10:54:52
そういう話ではないのはわかるけど
いい設備や優秀な人間雇うのは金かかるからアホなルール作って逆に金や時間かけるのはリアルでもよくあるから逆にリアリティあるんよな - 87二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:36:07
バカテスはそもそも「学力低下に対する生徒の学業のモチベ向上」のために開発されたのが試験召喚システム 文月学園はその実験場だけどスポンサーがついてるから進学校でも学費が安いのでそれ目当てで入学する生徒もいる
- 88二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:42:35
バカテスでも実際問題になったのが文化祭編だよね。親も病弱の娘が進学校でレベルの低い環境に居させるのが我慢ならん!ってのが根本だし。
それはそうとして優子ちゃん可愛いね。 - 89二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:38:44
なんかガバいな〜って思った元ネタを見た上で二次創作見てここガバガバやん!でゲラゲラ笑うくらいの楽しみ方がちょうどいい気もする
- 90二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:30:39
教育をテーマにする作品で「学校側の評価体系に合致する人間を上位とする教育体制」に肯定的だと何かな~ってなる
それって結局既存の教育の焼き直しでしかないし、そうなるとフィクションがリアルの学校を超えられない
フィクションでやる意味が薄くなる - 91二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:53:09
学校改革してたった3年で優秀な人材輩出したってのもなんかアレだよな
進学にしろ就職にしろそんな短い期間で結果出せるわけないし
仮に出せたとして学校と同じ感じで薄暗いやり取りして
他人の功績掠め取ったんじゃないかって邪推する
- 92二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:13:55
評価システムが存在する限りは仕方ないことではある
中間試験で400点を達成しろ!文化祭で売上げ上位を目指せ!みたいな学校側の用意した課題にある程度は沿わないと話がフワフワするし
正解なんてないからそれぞれ自由にやってくれ!こっちも良い感じに加点していくから!じゃ盛り上がらんでしょ
- 93二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:23:19
そもそもこの手の学校出てくる話でやりたいのは学生がクソルール押し付けられてなんやかんやする展開であって教育とかどうでもいいのでは?
- 94二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:43:23
バカテスはなんやかんやFクラスも成績伸ばしてるからシステムが効果を出しているという
- 95二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:54:17
勉強は入り口のハードルが一番高い
まずはゲーム形式にして沼らせてから「勝つための手段の一つとして勉強する」って方向に思考を誘導するのは悪くない方法なんだよね
子供を難関大学に通した父親の教育エッセイみたいな本に書いてあった
- 96二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 07:48:45
実際バカテスはリアルでもやってみたいって声が出た時点で大成功だよな
- 97二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 07:51:14
バカテスは作中でも「あくまで実験のためにいろいろやってる学校だから、嫌なら入ってくるな」と明言されてるからなあ
- 98二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 09:01:25
- 99二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 09:04:18
俺の高校も成績でクラスが分けられて
頭良いクラスは冷暖房完備でリモコンで自由に付けられたけど
バカクラスは冷房の操作が職員室からしか出来なくて、暖房はストーブ一基だけで自分達で灯油を別校舎にある用務員室まで貰いに行って補充しないといけない
みたいなシステムだったわ - 100二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:49:16
バカテスは勉強することのメリットが明確でわかりやすいからな
・テストの成績が良ければ最新かつ豪華な設備、悪ければその分劣悪な設備
・召喚獣が単純に強くなる。400超えれば特殊能力ゲット
・下のクラスが下剋上を狙うなら試召戦争に勝つのが絶対条件 そのためにはどう足掻いても勉強しなければならない
・上のクラスは試召戦争に負ければ設備を奪われる。奪われないためには勝ち続けるしかないから勉学を怠ることは必然自分の首を絞めることと同義
・戦争中に負けるともれなくチンパンジーによる地獄の洗n補習授業
あとは一年生の時は通常の高校のようにクラス分けして勉強&試召システムの練習とかで2年の本格参加の前に事前準備もさせてる よう実みたいにいきなりギスギスするような空気にはさせてない - 101二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:15:41
あのババアは作中でも技術者としては優秀だけど教育者としてはクソババアって言われてるんではい…
- 102二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:31:20
割とAクラスリベンジマッチを台無しにしてくれた時はガチでFクラスに袋叩きにされてもおかしくなかったからな 学園長も学園長で時折痛い目にあう時もあるけど
- 103二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:04:52
バカテスは偶然の産物でできたブラックボックス満載の謎技術使ってるからがば出きるのはなっとくいく
- 104二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:25:41
なんだかんだで雄二は勉強して翔子に負けないようにしてるし、明久は譲れないもののために歴史の点数上げたからね
作戦で試召戦争勝つのはいつものことだけど自力がついてるからできることも多いしね - 105二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:36:31
そもそもあの赤毛ゴリラは一巻で「学力が全てじゃないことを証明したい」「Aクラス代表は昔間違って教えたことをそのまま覚えてるからそれを突けば勝てる」と宣っておきながらその結末が自分の勉強不足で小学生レベルの日本史で97点vs53点で順当にボロ負けする大チョンボをかましたからな そりゃ勉強にも力が入る
- 106二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:08:21
最終巻の明久の「321点(日本史)」とか教師コメントの「君の名前を見ただけでバツをつけるということもなくなりました」はなんか感慨深かった
- 107二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:57:26
- 108二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:22:40
文月学園は学力でクラス分けして設備に格差つけて戦争させてのシステムの割になんやかんやいって他のクラスの人たちとも仲いいのはヘイトが概ね学園長へ向いているからなのかもしれない……
- 109二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:40:05
バカテス学園は実際あったら入りたい
よう実はノーセンキュー - 110二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:30:38
- 111二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:40:45
仮に自分が入るならって考えると登場人物とか抜きにしても文月学園入りたいよ
絶対楽しいもんあれ - 112二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:44:31
高校ではなく小学校高学年~中学校当りなら最高
- 113二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:45:53
よう実はデスゲームものみたいなもんだし
- 114二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:53:28
逆に>>56あたりとガチで張り合ってるラノベの進学校は無いのか