- 1二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 08:50:39
- 2二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:00:11
- 3二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:02:43
ピサロのシマシマはロギアかな?
- 4二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:04:56
- 5二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:06:45
パッと思いつくもので言えば風と水かな
王道過ぎて結構な重要人物が持ってそうだよ - 6二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:07:14
- 7二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:09:58
ダメージフィードバックがあるのがパラミシアっぽい気がする
- 8二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:10:49
- 9二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:13:06
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:14:40
動物系みたいにゴロゴロモデル紫電とかモデルがあればなんとかなる気はする
- 11二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:23:03
モチモチはロギアのままでよかったよな
なんであれが叩かれたのか全くわからん - 12二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:23:08
カラスの「ススススの実」って自然系じゃないのかな? そもそも煤って自然現象なのか?
- 13二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:37:26
物が燃えた時に自然発生するから自然現象ではある
- 14二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:38:50
モデル人物的にナス十郎は核のロギアだと思ってた
- 15二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:41:33
- 16二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 09:55:02
- 17二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:13:20
- 18二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:16:03
- 19二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:19:24
雲はあり得るのでは?雷とか雨とか雪降らせたり出来るし
- 20二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:19:56
ネタ元がわからんって意味じゃないと思うぞ
- 21二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:20:12
ロギアが少ないというより幻獣古代が多すぎる
- 22二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:21:55
幻獣種とロギアならまだロギアの方が多くないか?
古代種は別にそこまで稀少とは言われて無いし - 23二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:22:05
使えそうな能力がトロトロやアメアメみたいなので消化されてるのが辛い
- 24二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:25:58
神の騎士団はロギア軍団であってほしい
- 25二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:26:04
上でも既に言われてるけど幻獣種はこっちの世界の古い創作(いわゆる神話)から引っ張ってくればいいから割とネタのストックはある
- 26二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:27:41
いずれ幻獣がロギアより希少って設定消えるんかな?
- 27二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:37:59
でも後々こうやって設定に矛盾が生じるくらいなら植物由来の有機物だからロギアだ!でゴリ押ししてもよかったというのもある
- 28二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:40:13
へーモチモチって掲載時はロギアだったんだ?知らなかった
- 29二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:42:16
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:44:25
- 31二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:45:16
もしこれが正しいなら幻獣の方が希少ではあるね
- 32二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:47:06
- 33二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:47:12
- 34二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:49:46
- 35二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:52:51
- 36二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:54:53
マグマグ、メラメラとかヒエヒエ、ユキユキみたいに同系統の能力もあるから
モリモリの下位互換で体を花にするハナハナの実!!って思ったけど
ロビンだったわ…
やっぱあれどう考えてもハナハナって名前じゃなくてもいいよな - 37二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:13:56
- 38二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:29:06
- 39二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:13:10
漫画として面白くするのは難しいかもね
ただ、実際にロギアの中に上位下位の概念があるから既存のロギアの数だけを見て「ロギアが幻獣種よりレア」とは言い切れないよなと思った
風と竜巻、または風と台風みたいな上位下位の問題も火とマグマという実例が存在してしまってる以上、本編で描かれるかは別にして「ワンピ世界には上位下位のある風系能力が存在する」と仮定した方が自然な気がするし
- 40二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:17:53
- 41二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:17:10
ソヨソヨの実の空気人間
ジメジメの実の湿気人間
カラカラの実の熱気人間
ギトギトの実の油人間
幻獣の拡張性には負けるけどまだ出せそうではある - 42二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:24:43
水や海水そのものになる能力は能力者というものの性質上なさそう
仮にあるとしてもイム様とか空白の100年過去編に登場する誰かとか物語の根幹に関わるキャラクターに割り振られる気がする
ただ油、血液(体液)、流体金属など水以外の液体はあるかもしれない
ガスガスみたいに水以外の液体ならなんでもなれるエキエキの実とか - 43二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:39:12
- 44二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:48:10
- 45二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:47:15
- 46二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:59:22
- 47二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:43:33
- 48二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:11:39
流動回避があるんだから覇気の恩恵も受けてるやろ
- 49二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:50:54
- 50二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:13:28
大口の真神とヤマタノオロチと大入道はワノ国から出てきたことないということにすれば…
- 51二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 18:08:29
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 18:09:00
アシュアシュの実の灰人間
ツチツチの実の土人間
とか? - 53二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 18:10:35
攻撃が当たるようになったっていうスタートラインに立っただけで別に不憫ではないが
- 54二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 18:14:54
アプーのオトオトの実はパラミシアなんだな光が自然だからそっちだと思ってた
ていうかアプーもなかなか小賢しいキャラだけどもっと陰湿なやつがこの実持ってたらまた違った色合いを見せそうな能力だな - 55二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 18:43:52
上に出てるみたいな派生種は居るけど今更出しても今一って事で出てこないだけとかなら黄猿というかワンピキャラが把握してる数がロギア>幻獣種になってるのも一応可笑しくはないよね
ほぼ上位種みたいな能力出揃ってるから今更下位種出しても感あるし
- 56二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 20:07:28
- 57二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 20:38:07
モリモリがアリなら菌、ウィルス、粘菌とか無いかな
- 58二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 20:58:50
グラグラやオトオトは自分の体が地震や音になるわけではなく地震や音を発生させることが能力の主体だから超人系なのかと思っていた
- 59二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:48:07
- 60二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:51:42
- 61二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:57:17
- 62二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:01:00
- 63二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:05:13
- 64二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:07:29
- 65二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:16:11
- 66二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:16:16
幻獣種大好きな尾田くんのことだしこれからも幻獣種増えるだろうしな
- 67二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 04:49:07
イワイワの実のブロック(塊)人間ならどう?自分の体を無数の岩の集合体に変えて分離して浮かせて攻撃するバラバラの実のロギア版みたいなの武装色で刺されても青キジみたいに直撃を喰らわなくて粉々に砕かれても再生できたら強いと思う
- 68二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 07:11:23
- 69二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 07:13:17
クイーン様の発言的に雷を使えるマクガイもゴロゴロの下位互換の能力食べてたりするのかな?
- 70二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 07:15:25
- 71二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 09:44:20
流動ではないけど体の形状を変化できるから同義なんだと思う
マリンフォードで白ひげの攻撃をクザンが回避したみたいに形態変化による回避が可能だし
ドクドクやドルドルみたいな抽出系の能力は体自信は変化しないからエネルの言う「体の原形を留めてる」超人系で
カタクリはそれができるから特殊な超人っていう区分けなんだろうね
- 72二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 10:48:26
神の騎士団が今まで出てきたロギアの上位種食ってる説
- 73二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:10:16
『自然系より希少』って黄猿個人の評価って訳じゃなくて世間一般での評価の話だと思うし例え黄猿が五老星の能力知ってたとしてもモブ海兵が姿見たら化け物呼ばわりするように殆どの人間には知られていないから矛盾はしないと思う
そもそも殆どがが五老星や四皇の持ち物だし世界トップクラスの権力がないと集められない代物って事だろう
それと比べるとシーザーやカリブーとかでも食える自然系は一段希少価値は下がるといって間違いでもないと思う
- 74二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:42:45
- 75二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:50:10
- 76二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:55:56
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 14:08:03
ロギアって体が○○(自然物)に変化するから結構難しいよね
ミズミズは行けるけどアメアメだと体が雨になるって何?ってなるけど
幻獣種だとこの幻獣は固有能力で雨を降らす事ができます!みたいに自由度高いもんな - 78二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:01:29
- 79二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:20:55
シャンク2はワープではなくゴロゴロの亜種の能力で飛んできた説
- 80二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:11:26
- 81二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:43:47