小説を書くとして

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 10:50:22

    一人称視点と三人称視点とではどちらが書きやすいと思う?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:49:04

    自分は一人称…‥かな?

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:27:21

    面白く書けるかを度外視していいなら書きやすさは三人称

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:48:13

    本当は「時と場合と作者による」って答えたいけど

    もっとマジレスすると
    「スレ主が好きな、もしくは読みやすい種類の本が一人称or三人称のどちらで書かれているか」を確認してみるといい。
    正直好きでもない、読んでみたこともあまりないような文体で書くのは疲れると思う。

    今はライトノベル系だと読者側はあまり語り手以外の登場人物の心理を想像して読むようなのが疲れるって人も多いから
    「普段一人称、時々誰かの二人称視点は」結構多いかな。

    三人称視点は神様の視点から俯瞰してみることになるから見ている側の心理描写やら精神性が面白くないとただの出来事の感想を述べるだけの頭の悪い小説になるかなぁ。
    あまりオヌヌメはできん。

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:49:41

    一人称は読みやすく、読者もとっつきやすい
    なので自分も一人称にしたんだけど……三人称に戻りたいなあ。途中から三人称に作風を戻しても読者は離れないでくれるかなあ…

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:20:48

    どっちが書きやすいかじゃねえ
    どっちが好きかだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:21:31

    両方のバージョンを並行してかけばいい

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:22:00

    >>5

    つ「一人称混じりの三人称」

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:54:33

    >>8

    横からごめん

    三人称一元視点とかいうやつだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 13:57:48

    どっちもそんなに変わらんと思うしただの慣れだと思う
    どっちも書く必要があれば書かねばならんし

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:13:57

    >>9

    基本は主人公の一人称で書きつつ、主人公以外の視点を三人称で書く転スラタイプじゃない?

    一人称と三人称のいいところどりで欠点がない書き方なんだけど、どういうわけか小説の人称について解説してるところでは紹介されない場合が多い印象

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:18:42

    >>9

    それは単純に、三人称だけど全員の視点を描く群像劇を神の視点から説明するのではなく

    一人のキャラの肩や目にカメラを置きっぱなしでその視点しか書かないってやつだね

    みんな読み慣れてるいちばん普遍的な三人称


    一人称混じりは言葉の通り、普遍的な三人称のなかに一人称を混ぜるのよ


    「いってきます」

    「いってらっしゃい。車に気をつけてね」

     はい。それはいつものあいさつ。母の下を離れて娘は広がる雪景色へと駆け出してゆく。

     雪に反射する光に娘の背中が霞んでしまうまで、母は見送り続けた。

     まったく、いつの間にか勝手に大きくなって、勝手に年をとって、私の身長を追い越していくんだから。

     娘と私自身。それぞれが過ごした年月に感慨を乗せて、白い息。


    こんな感じ?三人称だけど「私は~」も使うスタイル


    >>11

    それは混じる、ではなく場面ごとに一人称と三人称を使い分ける、だね

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:39:43

    実はどっちも書きやすさ事態にはさほど差がない。
    人称はカメラの距離感の話であって、そこに付随してくる技能その他もろもろに関してはまた別の問題だから。
    技能が身についていれば書きやすいだろうし、身についてないのであれば書きにくい。
    だから、人によって違うとしか言いようがない。
    カメラが主人公の中にあるのか、目にあるのか、頭や肩にあるのか、三歩後ろにあるのか、それとも誰か別の人物にあるのか。
    そのカメラの距離感によってできることとできないことは変わるし、効果的に生かせる技術や物語も大きく異なる。
    だから、書く物語も加味しながら選ぶ必要も出てくる。
    一応極めれば一番優れている人称と絶対おすすめされない人称は現時点で大体決まっていて、前者が完全一人称で後者が神の視点。
    ただ、極めるってネタじゃなくてガチで極めた時の話だから別に気にしなくてもいい。
    神の視点に関しては何でもできる何でもできない視点として有名。
    今風な言い方ならご都合主義視点ともいえる。

    上記のことを踏まえて書きやすい視点を考えるとなると、その人の成長具合によって異なる。
    初めて小説を書く初心者から初級者なら「完全一人称」
    中級者から上級者なら「三人称一元視点」
    それ以上なら物語と相談して一番演出が強くなる視点。
    こんな感じ。

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:39:46

    >>11

    >>12

    ほうほう……9だけど勉強になった ありがとね

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 14:42:24

    >>12

    場面転換なく一人称を入れ込む感じなのかな。

    バトルものだとありそう。


    """

    二人の影が交錯する。


    殺してやる


    山田は憎しみを刃に込めて振り抜いた。

    ”””


    的な……ちょっと違うか。

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:00:30

    >>15

    そうだね、三人称でもそのキャラにしっかり焦点が当たっていたら、カッコなしでそのキャラのモノローグに移行しても違和感ない感じ


     妹は姉の技術を褒めてくれているのではなくて、羨んでいるのでもなくて。

     姉がこれまで歩んできた道のりを尊び、敬ってくれたのだ。

     あたしにとってはそんなのあたりまえで、妹が生まれる前から繰り返してきたただの逃避にも似て。

     それでも、正面からその歩みを認めてくれた彼女の言を、どうしてあたしは否定できるだろう。


     もう、彼女は姉が守るべき年下の子どもなんかじゃない。あたしよりもまっすぐに人を捉えている、見習うべき人格だった。


    少なくとも自分はこういうの大好き

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:02:06

    >>15

    字の文は三人称だけどモノローグに一人称を使うってことじゃないかな

    さすがに語り部が三人称だったり一人称だったりしたら混乱すると思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:03:37

    >>15

    厳密には違う……けど、頭の中に浮かんでいるであろう文章体系はあっている。

    スレ内の文章で言いたいこと自体は単純に技術やな。

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:03:53

    一人称の小説でも種類があったりしますか?
    一人称の小説って今一つ書き方がわからないというか現代進行形での書き方に不安を感じてしまうんです
    過去系なら「私」の思い出って事で「私」の立ち位置がわかりやすいのですが、現在だと行動している「私」とそのように思っている「私」に分裂しているように感じるといいましょうか

    『「もういい」 彼はそう言って立ち上がり部屋を出ていこうとする。』
    三人称ならばこれでいいと思うのですがこれを一人称にすると
    『「もういい」 私はそう言って立ち上がり部屋を出ていこうとする。』
    になってこの時の部屋を出ていこうとしている「私」を分析している「私」は誰なんだ?と悩んでしまうんです

    描き方でこういう書き方も正解なのか単に自分が未熟なだけなのかを知りたいです

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:11:55

    >>19

    まさに視点が私と「私を見詰めている作者」とで分裂してる。


    出ていこうとする。の書き方だけ変えれば良いよ


    1.「もういい」と言いながら、私は立ち上がり、ドアに向かう。

    2.「もういい」と言いながら、私は立ち上がる。心がざわついている。もう、ここにいる理由はない。

    3.「もういい」 私はそう言って立ち上がり部屋を出ていこうとする。周りからすれば、それはヤケを起こしたような身勝手に映っただろうか。


    こんな感じ。


    1が自分を客観視した過去語り風味

    2は逆に、客観視ではなくもっと内面に踏み込んだ描写

    3は私と作者の分裂を意図的に混ぜたもの


    かな?

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:14:45

    >>19

    一人称というもの自体に種類はありません(本来は)。

    質問の内容はカメラの距離感の違いを知らないから発生している不安だと思います。

    この文章は視点主を頭の上付近から描写した一文ですね。

    一人称であれば一般的に一番カメラ距離が遠いパターンになります。

    一人称に限らずではありますが、基準となる視点のカメラが視点主の頭の中にあるのか、目にあるのか、肩にあるのか、後ろにあるのかという部分で表現は変わります。

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:51:15

    >>20 >>21 ありがとうございます

    一人称小説は難しいなと実感してしまいます

    というか自分の考え方に問題があるのかな?

    自分は一人称小説(今現在進行している形)は主人公の心理の描写だと思っています

    だから行動の描写の書き方がよくわからなく、また「これは誰に説明しているんだ?」と疑問に思ってしまう事もあります

    「僕はそう思う」「僕は行動する」と僕が思う事がないので違和感を覚えてしまうのです

    一人称小説の型といいますか一人称小説とはこういうものだという考え方ってありますか?

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:56:19

    >>19

    一人称における語り部としての主人公と劇中の主人公は別の存在だからその認識は正しい

    「もういい」と言ってるのが作中の主人公で、そんな自分自身を客体化して私は~と語っているのが語り部としての主人公

    語り部というのは第四の壁を越えて読者を認識している体で語り掛ける、いわば上位存在のような立ち位置だから「この時の俺は知る由もなかった」みたいに未来を知ってるような発言も成立する

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:56:37

    >>22

    決まった型はない

    人それぞれだから


    >自分は一人称小説(今現在進行している形)は主人公の心理の描写だと思っています

    これも間違いだという人も居れば

    正解だという人も居るだろう。自分は正解のひとつではあると思う

    情景描写であっても「そのキャラにとって景色が輝いて見えるかうっとおしく見えるか」などの心理描写になるから


    >「僕はそう思う」「僕は行動する」と僕が思う事がないので違和感を覚えてしまうのです

    ならば論点はここにあるし、あなたにとっての正解もここにある。違和感を覚えない書き方だけをすればいい


    ぼくは行動する。が説明的でなんかヘンだと感じるとして、じゃあ

    ぼくは行動した。それは衝動的で、具体的な筋道を説明しようとしてもぼくにもわからないのだけれど。


    とかはどう? 誰に説明するんだと言えば、それは当然読者に説明するんだよ。

    その説明の仕方や言葉選びは書き手の数だけ存在するからこうしろっていう明確なひとつの答えはない。

    自分の好きなように書け=うるせえ自分はこれが好きなんだという嗜好に従って書け ということになる

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 18:14:31

    >>22

    その辺深く考えたことないなぁ。


    でも例えば過去形やとそんなに違和感ないよね。


    「(この時の)僕は思った」「(この時の)僕は行動した」


     回想もある意味自分の客観視だから、自分を視聴するライブ映像のシークバーを限りなく自分の現在に近づけたのが現在の描写って考えたら?


     結局やってることは主人公の人称が名前じゃなく「僕」に変わることと語り部に「僕」の人格をくっつけること、加えて「僕」の心情を語り部が共有することなんじゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:24:23

    三人称一元視点しか書けない
    一人称は書きにくくてあんまり合わなかった

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 03:30:13

    一人称の作品は手紙とか日記みたいなもんだと思えばいいよ

    語り手が物語中のキャラでなおかつ描写内容が語り手当人の知覚範囲に限定された文章

    まあそのへんの情報コントロールというかキャラに乗り移るのが難しくて、自分はだいたい>>16みたいな自由間接話法使った三人称に逃げちゃってるけど…

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 03:34:20

    主人公の目線だけで書いていくスタイルが私は好きです

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 10:10:10

    >>8

    これは俗にゼロ人称とか言われるやつだね

    一人称を書くときにも「俺は~」みたいに主語を使って書くのと、主語を使わず主観的な認識を書くのとでは読み味が全然違うから知っておく価値はあると思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 10:13:44

    >>26

    おお、御同類…

    あと一人称に慣れてからの三人称転向の方がその逆より難易度高そうな印象があって、一人称に慣れるのを避けたい気持ちも若干ある

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:50:10

    三人称は心情描写に熱を入れるのが難しい印象なんだけど、どうやって解決してるんだろう?

    一人称だとモノローグ的に『殺したい』で生々しい殺意を演出できるけど、三人称とかは『煮えたぎるような殺意が湧いた』みたいな感じってこと?

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:44:52

    >>31

    ひとつは技法で解決する方法がある。

    たまに見たことあるかもしれないが、三人称で書かれている小説の地の文に主人公(視点主)の心の声が挿入されるやり方。

    これは、厳密には小説における三人称(神の視点を除く)が一人称の定義を脱し切れていないために使える方法。

    忘れちゃったけど、れっきとした技法名が付いている。

    もちろん、多様厳禁。


    もう一つは目に見える描写(外的感覚)によって表現する方法。

    これが一般的。別名仕草。

    はらわたが煮えくり返るのような内的感覚はカメラの距離感次第で使える場合と使えない場合があるけど、手のひらを爪で引き裂かんばかりに拳を握りしめたというようなものは表現可能。

    こういう形で心理描写していく。

    例としてエンタメ小説で有名な表現をあげると「目を見開く」と「口角を上げる」かな。

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:19:47

    (続き)……ちなみに「目を見開く」を多用しすぎるとそのキャラクターがデメキンと呼ばれるので要注意。

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:33:06

    >>23

    ありがとうございます

    自分としては分けて書いていないのでよくわからない部分が残ってしまいます

    読者としてそこに引っかかってしまったので書き手でもそこが気になってしまうのです

    でも三人称の劇中に登場しない語り部に違和感を覚えないのでそういうものとして割りきった方が良いのでしょうかね


    >>24

    ありがとうございます

    作中の人物はその作中のみで生きているって思ってしまうのです

    だからその人物が「読者」に説明ってのが変に思えてしまうのです

    好きというよりこれじゃ駄目なんだろうなで書けなくなっているって感じです

    まぁそれならそれで主人公の台詞のみの作品を作ってみたりしたのですがまだ何かを掴んではいなかったりしています


    >>25

    そうなんですよ だからあくまで現在進行形でのお話になっています

    一人称小説が主人公の知らない事を書けないのであれば主人公の思わない事も書けない=リアルタイムでの語り部はおかしいのではないか?という考え方に囚われているのです

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:16:48

    >>34

    >だからその人物が「読者」に説明ってのが変に思えてしまうのです


    ごめんこれは自分の書き方が悪かった

    そのキャラに読者に向かってしゃべらせろ という意味じゃない


    読者に向かってしゃべることと、

    主人公のモノローグから読者が勝手に読み取ることは意味が違うじゃん?

    読み取らせるには読者への説明がいるじゃん?

    それは主人公の独白から読者に理解させる、仕草から理解させる、表情から理解させる、動作から理解させる、心理描写から理解させる、などなど

    説明の手段は千差万別じゃん? ってこと

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:06:21

    >>35

    ありがとうございます

    一応こちらの考えを改めてまとめますと

    描写=主人公の目で写っているもの、地の文=主人公の思考 って考えです

    ですからモノローグ・独白だと思考を更にまとめたもののように思えてしまうのと、その行為自体が読者への説明に見えてしまうのです

    勿論演出として見るべきというのはわかるのですが実際に私自身が独白する人生を送っていないのでそこに抵抗を感じてしまうのです

    演出=不自然という考えもあるせいもあるので


    私自身が変な沼に嵌まっていると思ってください

    たぶん読者への説明より主人公の思考を優先したいのかなっと自己分析です

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:00:38

    >>36

    やはりといいますか、私が察していた通りの状況でしたね。

    必ずしも読者に分かりやすく説明する必要はありません。

    その分、読者に読解能力を求めてしまう文章にはなりますが、スレ主が掲げる文章に近いものは普通にあるのでそこは問題ないです。


    具体例で少し言葉遊びをしましょう。

    主人公が驚いて椅子から立ち上がる場面を書いてみます。


    ①僕は目を見開いて勢い良く立ち上がった。


    ①はよくある文章です。

    何度もスレ内にありますが、スレ主はこの「僕」を俯瞰して描写している存在のことが気になっている状態ですね。

    特に立ち上がるという行為が見えてはいないのではないか、という部分で悩んでいると思います。

    では、もう一つのパターンで文章を書いてみます。


    ②目の前で気まずそうに目を逸らす彼の顔が下に滑った。高窓から漏れる陽光が一瞬だけ目に突き刺さっては消えていく。


    ②の文章は一見何が起こったのか分かりません。

    ただ、小説内であれば前後文で判断可能になります(というか、判断できるくらいの状況にしておく必要があります)。

    この文章は主人公の目に映ったことしか描写していません。

    ですが、少なくとも主人公が上に動いたか、目の前の男が頭を下げたか、のどちらかはわかります。


    少なくとも、スレ主の悩みを解決するのであれば、②のような天動説的表現方法に挑戦するほかないと思います。

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 04:55:59

    >>37

    ありがとうございます

    あとすいません 自分は>>19なんですがスレ主さんではないです

    ちょっとスレ占領みたくなって申し訳ないです


    実は自分の中の違和感は②の方が強く感じているのです

    つまり自分の体感の言語化が説明みたく感じてしまうのです

    実際の人間は目の前の状況を逐一言語化しないと思ってしまって、主観と状況把握の同時に抵抗を感じてしまうのです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています