- 1二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:34:14
- 2二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:35:17
イキしおノアじゃなかったのか!?
- 3二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:35:23
しょうえんノアだぞ。
- 4二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:36:10
作画が劇画調になってそう
- 5二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:38:01
すごくわかる
さろうシロコぐらい分かりやすくあってほしい - 6二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:39:16
- 7二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:40:01
うしおとのあ
- 8二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:40:34
きじお だと思ってた……
- 9二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:44:43
獣の槍もったら似合うかな?
- 10二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 11:51:42
ノアのことなまちゃ~ん」って呼んでて、ノアも(名前間違えてるけど面白いからそのままにしておこう)と思って放置してて、ある日にノアの名字が「生塩(うしお)」って読み方だと気づいて、「なまちゃんの名字、生塩(うしお)って読むの!?」って驚くギャル系モブ生徒を>>1から幻視した。
- 11歴史好きの匿名さん24/12/25(水) 12:06:24
聖園(ひじりにわ)ミカ
- 12二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:07:57
- 13二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:08:03
個人的には美園ミカも捨てがたい
- 14二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:10:44
せいえんみかさん
きりとうなぎささん - 15二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:11:42
正直桐藤は「とうどう」だと思ってた…
- 16二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:13:08
おばかんな
- 17二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:13:58
ビバカンナ!!
- 18二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:15:24
ブルアカのキャラってこれに限らず、結構難しい読みの名字が多いんだよな
カンナの「尾刃」なんかはググって初めて読み方知った口だし - 19二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:16:33
甘いぞ、俺なんてセリナの苗字の「鷲見」を「スミ」じゃなくて「ワシミ」って読んでたからな
- 20歴史好きの匿名さん24/12/25(水) 12:26:19
聖園渕ミカリ(みそにわぶち)
俺は何を考えているんだ…? - 21二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:28:14
小鳥遊とかも有名なキャラが既にいるから読めるだけで初見だと難しい
- 22二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:30:58
オバ……オノバ……?とか考えてた
- 23二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:36:59
イロハの苗字はなんて読むのか未だに知らない
- 24二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 12:39:44
- 25二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:44:24
- 26二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 15:47:28
中務キリノとか合歓垣フブキとかポンと出されても読めない...
- 27二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:24:37
逆になんで陸八魔だけそのまんま「りくはちま」なんだよ
- 28二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:26:23
(あまうです…)
- 29二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:29:18
ノアのうしおと、イオリのしろみはマジでずっと読めてなかった。なんかよく目にするシンプルな漢字の生徒の苗字の方が読み方むずくない?
- 30二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:37:19
陸八魔が実在してたまるか
- 31二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 16:49:09
イズナの苗字を時々「ひさだ」と読んでしまう……
- 32二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:04:33
明星(あけぼし)ヒマリも「みょうじょう」って読んじゃう
- 33二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:08:32
調月を初見でつかつきなんて読めるか
しらべつきだわ - 34二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:36:29
各務と中務の罠よ
- 35二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:38:28
そもそも普通の日本人は身の回りの苗字しか知らんのよ
全部読むのはそういうオタクじゃねえと無理 - 36二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:46:12
いしおノアだと思ってた
もしくは
いきえノア - 37二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:48:55
「きしお」だと思ってた...
- 38二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 17:51:18
- 39二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 18:20:15
いくしお だと思ってました
ホグワーツマジックスクール感… - 40二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 18:35:20
実はイブキの苗字を「にした」だと思ってたりした私です
- 41二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 19:56:35
- 42二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:34:05
わし……鷲見セリナ
- 43二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:35:29
砂狼をさがみと読んでいたあの日の俺
- 44二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 21:37:08
何故か読める小鳥遊
- 45二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:19:59
大阪の地名で関空周辺を和泉って呼ぶからその辺は割とすんなり入ったなぁ
- 46二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:31:58
ちょっと違うけど、今回のイベントでユウカが名前呼ぶまで黒崎「ユユキ」だと思ってました、ここでずっとスレとかも見てたのに思い込みって怖いね
- 47二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 22:38:03
初見でいきしおだと思った俺よりは100倍マシだよ…
- 48二次元好きの匿名さん24/12/25(水) 23:12:51
え、「わしみ せりな」じゃないの……!?
- 49二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 02:26:35
ちょうつきりおじゃないんだ…ありがと…
- 50二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 07:40:43
今後ふつうの苗字が出てきたら浮きそうだよね
田中とか村田とか - 51二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 07:46:19
和泉は元々「泉」って地名だったんだけど奈良時代に地名を全部漢字二文字にせよって命令が出た時に日本を意味する「和」を無理くり付け足したから読まないだけなのよ
- 52二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 10:57:19
ハレの苗字の『小鈎』、初見で読めた人おりゅ……?
- 53二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:08:40
こまりにしかみえねえ
- 54二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:11:05
シロコはすなおおかみでもさろうでもなくさがみだと思ってた…
- 55二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:16:44
陸八魔アルを今でも何故か『むつまある』って読んでしまうんだ…許さんぞむつま
- 56二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:24:29
セリナの苗字を読み違えてる人やっぱり多いな
まぁ俺もなんですが - 57歴史好きの匿名さん24/12/26(木) 18:51:43
- 58二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:23:49
同級生に鷲見(わしみ)がいたからセリナも勿論「わしみ」だと思ってた
しかも調べたら「すみ」って読む方がメジャーらしくてひっくり返った - 59二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:58:46
セリナの苗字って「すみ」なんだ……今知った……
- 60二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:07:16
- 61二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 03:27:49
割と鉄板スレだった……