ワイ「麻雀やってみたいからアニメでルール学ぼう!」

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:43:58

    ???

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:45:45

    ヒカ碁読んでも囲碁のやり方分からないのと同じよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:46:11

    脱衣麻雀ゲームをやりなさい……
    麻雀のルールをだいたい覚えたいならそれが一番の近道です

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:46:16

    咲読め
    ドラが集まるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:47:11

    ムダヅモなき改革を見なさい

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:49:31

    見るだけじゃさっぱりだからネット麻雀もやるといいぞ
    おれは咲→MJ→アカギ→天鳳の流れで麻雀覚えた

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:49:50

    >>3

    switchでも遊べる健全な脱衣麻雀ゲーム

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:51:15

    漫画見て、なるほど燕返しって技を極めれば勝てるのか……
    現実:アレ、イカサマじゃん……しかも全自動卓だとできねぇ……

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:51:39

    結局のところ自分でやってみないとわからん

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:52:05

    哲也がいいぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:55:00

    >>1

    アニメで流れを掴んでそっからルールを覚えろそれで俺は麻雀覚えた

    とりあえずポンチーと鳴く場合は一九字牌が全く無ければ取り敢えず有効とだけ覚えとくといい

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 18:59:53

    対々和 (3ピース4つとペア一つ)
    七対子(ペア七つ)
    国士無双(頭と尻あと字牌)

    初心者はこれだけ作ることを意識してとりあえず実践するのが良き

    他の役は慣れながら徐々に試してみるとオケ

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 19:01:11

    >>12

    この三つは麻雀で最も理解困難な

    チーやフリテン周りを一切気にしなくて良い

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 19:01:35

    アカギ見た感想はとりあえずカンしたらドラ四になるだった

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 19:02:15

    咲読んでもカンしちゃダメだぞ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 19:02:34

    >>8

    わかる。なんも知らん頃あまりにも作中で讃えられていたからイカサマだって認識していなかった。

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 19:04:00

    最初に南郷さんが説明してくれるだろ

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 19:09:40

    とりあえずカンしたら一枚引けるからカンしてたけど、よく考えたら相手の捨て牌でカンしたら一枚川に捨てるからその分ロンされる確率も上がるよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています