【ネタバレ】劇場版忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 感想スレ5

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:28:05
  • 2二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:31:16

    ありがとうございます!
    …土井先生の過去、考察すればするほどやべーな

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:31:22

    たておつ
    永遠に味が出るなこの映画

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:32:25

    おつ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:32:38

    10代の土井先生と庇護者がもし違う道を選んでいたら厄介な戦が巻き起こっていたんだろうな(逃げ若の方を見ながら)

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:33:01

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:34:43

    乱立を防ぐため次スレは>>190さんお願いします

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:35:35

    立て乙

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:35:40

    山田先生すらあの日崖から落ちてくる前のことはほとんど知らないんだろうね
    というかその時点で何かしらのワケありなのを察して初手から「何も言わんでいい」で名前も知らない若者を一年も家に置いてたのか
    でも山田先生にとっては半助は素直で明るくてちょっと抜けてる半助でしかないし山田先生の前ではそれでいいんだよ

  • 10124/12/26(木) 00:36:29

    >>7

    次スレ立てのレス入れ忘れてました

    フォローありがとう

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:37:23

    真っ暗な道をひたすら走り、抜け出した先に山田一家と忍術学園の記憶
    きっかけは胃の痛くなる一年は組のよい子な乱きりしん
    最後の一押しがきり丸の「一緒に帰ろう」
    綺麗だなあ…胃は心配だけど

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:40:29

    記憶を取り戻すシーンを見ると身元もわからないペーペーの若者を山田先生の紹介だけで受け入れて居場所をくれた学園長のことも本当に恩を感じてるんだろうね
    学園長ってギャグコーティングが外れるとひたすらすごい人だ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:41:02

    先生に北条氏の一族の可能性でてきたのはびびった

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:42:12

    これは次に見に行く時の要チェックポイントが増えたな

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:43:25

    うわあ、また行きてえ…
    年明けまでやってるかなあ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:45:57

    >>15

    流石に年明け所か冬休みまではやってるだろ

    特典第3弾までやるだろうし

    その後は松竹だから知らんが

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:47:19

    来週早速上映回数減ったのでハラハラする
    1ヶ月は上映してくれー!

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:48:45

    土井先生が北条氏の流れをくむ家系って考察もすごいが何より驚いたのは「土井半助」が本名じゃなかった事
    確かに生きている限りその姓は二度と名乗れないわな…
    高貴な血筋に軍師になれるほどの知能と戦闘の才能と長身で男前な容姿まで持ってて隙がなさすぎる
    成長して仇討ちしようとしたらぶっちゃけいくらでも協力者集まりそうだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:49:39

    アニメイトの半券キャンペーンが1/19までだから少なくとも1/17からの週までは上映館数ある程度は確保してるってことじゃないかな
    最初の10日が勝負だからこの週末でどれだけ伸びるかでそれ以降が決まってくるとこある

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:51:28

    あの時代って北条氏はどういう扱いだったんだろう

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:55:28

    土井先生の名前が本名じゃないなんて30年忍たま見てるけど知りませんでしたけどぉ?!
    って思ってたけどスレ家紋の考察マジだとしたら本名名乗れないは洒落にならんくない?

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 00:59:15

    高校時代日本史が好きだっただけの素人だからどのくらい正確かはわからないけれどたしか北条嫡流の時行の子は横井を名乗っていてその横井氏に関する史料はほとんど残っていない
    横井氏の子孫には後北条に仕えていたものもいたんだったと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:01:18

    北条氏ではなかったとしても一族の権力争いによる実家滅亡なら多くの面で土井先生の半生の辻褄合わせができるようになると判明したのはでかい収穫かも

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:01:38

    最強の軍師を噛み締めた上で「微笑みをあずけて」の歌詞を読むとみんな明るい中で生きて!!ってなるからおすすめ
    初代勇気100%のカップリングで勇気100%と同じメロディのやつ

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:06:31

    >>18

    順当に育ってれば名が知れ渡ってたろうな

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:07:33

    >>19

    …帰省前だけど明日行くか

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:09:11

    金土日のレイトショー行くわ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:09:59

    家紋確認しなきゃな

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:13:16

    横井と土井ってちょっと似てるね

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:13:59

    半助の由来はアニメで明かされてたけど土井の方はどういう経緯でそう名乗ってるか不明なままなんだよなあ…

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:19:21

    土井先生の過去について考察すればするほど重要度が増してくる石川五十ヱ門とかいうアニオリキャラ
    いや真面目に修業時代の土井先生と友人ってどこまで身の上知ってたのかも含めて聞きたい事だらけなんだわ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:20:09

    スレ立て乙です。

    金曜日から特典が変わるのでお忘れなく。

    https://sh-anime.shochiku.co.jp/nintama-movie/news/1211/

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:20:38

    あの時代なら生涯で名前が変わるのは位の高い家だと普通だし下手したら土井半助で生きてる期間の方が長そうだから意外と元の名前に拘りや執着は無いかもしれない
    昔は昔、今は今で割り切ってるというか踏ん切りはつけている気がする

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:28:51

    土井先生行方不明から「半助、いや土井先生が」とか言ってた山田先生が途中から取り繕う余裕もなくなって「半助」で通してるのがたまらない
    なのにいざ本人を無事に取り戻してお礼を言われたら「お前のことだから心配はしとらん」だよ
    なんなんだ心配したと言え

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:40:24

    鉢屋三郎がエンドロールに鉢屋として載っていたのがすごく嬉しかった
    アニメだとはちやor蜂屋だったから

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 01:40:53

    >>34

    6年を殺しかけたしね

    あの6人が生還できたのはほぼ奇跡に近い

    もし天鬼が1人でも生徒を殺していたら学園長は実技の先生方を集めて天鬼討伐指令を出さざる得なかったかと

    なのでそこからは流石の山田先生でももう余裕ない

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 02:06:36

    >>36

    話変わっちゃうんだけどあの戦闘シーン初見の時は六年生かっけえ天鬼強えとしか思ってなかったんだけど旧Twitterで「仙蔵が焙烙火矢落としたの演技では?」って感想見てからもっかい見ると確かにそう受け取れる構成になってて2回目なのに新鮮だった

    あれ焙烙火矢に見せかけた煙幕だったし二弾目はちゃんと威力と目眩しを兼ねた閃光弾で天鬼も「謀ったな」的なこと言ってんだよね

    作る方も気がつく方もすげえ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 02:14:10

    戦闘シーンはよく見ると先の尖った竹がたくさんあってヒッ!?ってなる
    みんな流血しまくりなの怖い怖い

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 02:14:32

    土井先生の家柄考察みると、忍術学園に拾われたのは土井先生にとっても周辺地域にとっても僥倖だったとしか言えないな
    学園長アレで老獪さも実力もコネもあるから、ドクタケもタソガレドキもそれ以外も土井先生に下手にちょっかいかけて学園長や学園の地雷踏み抜きたくないだろうし

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 02:38:24

    なんか今さらで悪いけどキャラヘイトってどこらへんからどこらへん?
    キャラヘイトがあった感じしなかったけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 02:45:44

    >>40

    シナリオ的に割を食ったとこのあるキャラにちょっと強い言葉を使ってる人がいたからね

    前スレかその前でもう消されてるはず

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 02:47:53

    >>40

    原作小説の方じゃないの

    小説時点だとひえたざーさいを始めやったことに対してフォローが少なくて人によってはマイナスの印象を受けるかもなキャラが複数いたから映画ではきちんとフォローをいれてヘイトコントロールやったって話題はあったね

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 03:29:40

    きり丸保護した時に小平太が寝かされてたのも怖かった
    前作もギャグとはいえ砲弾アタックでやらかしてたから怪我担当なのか

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 03:34:56

    小平太は結構な実力者だからここが怪我をするとヤバイのライン担当なのかも

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 08:22:37

    パンフ小説の話にも触れます

    映画、特にパンフ小説と、立花仙蔵がめちゃくちゃクールで冷静にポーカーフェイスって感じで忍者してたけど、先輩と特段親しく無い仙蔵像にビックリした
    それで、全員出動や厳禁回、委員会で見せたなんだかんだで後輩に優しい仙蔵やそれこそドクたまにお兄ちゃんになって欲しいと言われたり文次郎を兄として慕っている仙蔵と中々結び付かなかったから(本質がクールで忍者向きなのはどこでも一貫してるから軍師の映画やパンフの仙蔵が解釈違うとはならなかったが)、田中さんがインタビューで言った様に「人は一面じゃ無い」と、仙蔵も多面的なキャラと捉えると良いのかな?

    阪口さんのパンフ含む小説版の仙蔵が結構カッコよくて好きだが、仙蔵の解釈が難しくなったので

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 08:34:36

    中在家先輩って本編日常回含めてそこまで忍者向いてるメンタリティに思えないんだけどそれをパワーや機転で何とかしてるタイプなんかな…と思ったりした

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 08:44:55

    七松先輩は「いけどんいけどん」口では言うけど、必要なら冷静な立ち回りできるってのは今回でわかった
    きり丸のこともあるって中在家先輩が感情的になってるからってのもあるんだろうけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 09:00:09

    >>43 >>44

    6年の背景がトランプのスートになってるシーン、小平太がジョーカーだったからパッと見6年の切り札的扱いキャラなのかなと思いながら観てた

    xで小平太があそこのシーンで庇って切られるまで傷を負ってないっていう感想見たから次見る時確かめてみるつもり


    そういや最後の岩の砦?に突入する時の長次と小平太の動きがとんでもなくて声出そうになったw

    長次とかあれ格子に引っ掛けるのもししくじったらと思うと

    技量凄いんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 10:09:57

    >>38

    あそこ小平太地面に倒すとき切られた竹の上に行くようにしてんだよね

    上手いことズレたけどゾッとした

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:04:30

    >>48

    七松先輩は勉強できない設定だから、技量やいざと言う時の判断力でカバーしてんのかな

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:05:33

    >>49

    潮江先輩ではなく?

    脇腹かすっててギャア!?になった

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:07:46

    土井先生の練物嫌い、原作者が嫌いというの無しで考えるともしかして襲撃にあった時に誰か親しい人が練物を喉に詰まらせて死んだからトラウマとかもあったりするのかなとここ最近思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:55:24

    土井先生映画のつもりで見に行ったのに若い先生と距離の近い六年生(15歳)に不意打ちでキュンとしてしまった
    これまで六年生のことは人気出たな〜好きな人多いんだな〜くらいの感情でしかなかったのにあんな可愛げを見せられたらずるいじゃん潮江文次郎

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:01:13

    現六年生は土井先生が初めて教えた生徒(一年生のとき)ってのを踏まえるとな…

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:30:35

    きり丸が土井先生が死んだかもと知った後の流れが小説の「俺はまた一人きりになったのか?いや、もう一人ではない」と思い直すんじゃなくて
    夜中にうなされて乱太郎しんべヱにも異変に気づかれるようにしたのは忍たま仕様だったな
    個人的にはいつかアニメ化したらここのカッコいいきり丸が見たいとずっと思ってたシーンだから悔しいけど真弓さんのうなされてる演技が良かったから手のひら返ししてる

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:14:48

    頭から終わりまで全員が「俺たちは!土井先生が大好きです!!!」を主張してくる映画だったんだけど土井半助って何?
    前世で天海春香か高坂穂乃果だったの??

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:26:59

    両親から期待や愛情をたくさん受けて育った乱太郎と大富豪の長男しんべヱというきり丸と真逆の境遇の子達があんなに仲良くてお互いを大切に思ってる事があまりにも尊い
    乱太郎としんべヱがきり丸に憐れみを抱いたりきり丸が二人を羨んだり妬んだり、そういう感情が一切ないんだもん奇跡的なバランスで成り立ってる三人なんだなあって

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:32:10

    ナンジャかわいい
    土井先生ときり丸の親子感と久々知は豆腐そのまま持ってるのは笑
    あとちょっとキッツいのがいるけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:54:01

    >>52

    練り物に毒しこまれてたのかなと思ったことはある

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 14:19:22

    兵太夫もトライフォース柄の私服だけど、あれは家紋じゃないからノーカウントか
    カラクリコンビが活躍してくれたの嬉しい

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:12:04

    >>40

    今立ってる雑渡さんのスレ見るとわかると思う

    なんかこじらせてるアンチっぽい人が来てる

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:30:29

    >>53

    文次郎ってあんな年相応の一面あるんだね

    土井先生に会えて砕けた態度と安心した顔するの可愛かった

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:32:47

    >>61

    反感抱く人も出るポジションとキャラなのはわかるが…

    そういうのはもっと内輪でやって欲しいなあ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:35:57

    ドクタケ漫画にチラッと魔界之先生いたよね?
    今回も映画に出番なかったけど置鮎さんがいつも本役は魔界之先生アピールしてくれてるから入れてくれたの嬉しかった

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:43:12

    興奮して先生にタメ口きいて立花先輩にたしなめられてビシッとする文次郎も可愛かった
    六年生にしても利吉さんにしても「乱太郎たちより年上の強くてカッコいいお兄さん」のフィルター外れるとまだまだ年相応の少年たちなんだな

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:49:14

    >>59

    なんか過去知れば知るほど、くだらない理由で好き嫌いしてるとは思えなくなってくるんだよねえ…

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:03:40

    >>52

    これ、ちくわで汁吸ってるババア見て練り物がトラウマになったみたいな話を昔アニメで見た気がする…

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:06:12

    >>67

    嫌いな理由に関しては色々と変わってるんだよな確か

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:16:09

    六年生対天鬼の戦闘シーンは竹の危険性もだけど、小平太が首(胴体だったかも)狙われて苦無で防いでたのが武器によっては防げなかったかもって考えたらゾッとした
    硬くない武器とかリーチが長い武器だったら刀を防ぎきれなかったりガードが間に合わない可能性もあったんじゃないかって

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:21:24

    >>67

    抜け忍として追いかけられていたのを任務に失敗して追いかけられていたと本当のことに嘘を混ぜる人だから毒味役の婆さんが汁物に入ったちくわを食べて死んだと言われても驚かない

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:21:35

    竹の間から髷を掴んで固定して首狙うのはバトル物の戦闘力の差じゃなくて忍者のテクニックだったな
    足にチャクラ溜めてそうな雑渡昆奈門もすごかったけど天鬼戦の方が忍者の戦闘っぽかった

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:45:41

    2代目八方斎様今回初めて聞いたんだけどツキウタの黒月マネージャーの人で横転したわ

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:20:59

    >>65

    礼儀礼節にうるさそうな潮江先輩が「あんたを探してたんだよ土井先生」って言った時おやっと思ったんだけど六年生からしたら土井先生って少し年の離れたお兄ちゃん的な存在でもあったのかなって

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:32:58

    >>72

    wikiで調べてみたら、まだ43歳なんだ…。しかも黒月大の大人系爽やかな声を聞いた後に貫禄と威圧感のある今回の八方斎の声を聞いたら同じ人が演じてるとは全く思えない。それだけ忍たま声優は兼役多い中で演じ分けが上手な人ばかりだからキャスティングも納得いく。

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:46:06

    小平太推し今日観てきた
    髪つかまれて叩きつけられるところや切られて蹲るところが癖に刺さって思わず歯茎出ちゃった
    終始冷静でかっこよかったね明日3度目観てくる
    推し抜きにしてもストーリー素晴らしかった

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:48:04

    >>70

    練り物って元の魚の原形が分からないし色々混ぜても気付きにくそうだからね…

    食って苦しそうにしてるのを喉に詰まらせたのかと思って慌てん坊だなぁって笑ってたら、いきなり血とか泡吹いて倒れたとかあったかもしれん

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:50:14

    >>70

    貧民に物資を配るってあれドクタケを物質不足により暫く戦できなくする=どっかの勢力に攻め込まれても知らんって復讐も思いっきり兼ねてるけど仙蔵あたりしか気づいてないよね

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:56:27

    >>72

    ちなみに某ゲームでは、文次郎と土井先生と仲間かつその二人と同じ声のキャラクターの上司役だな

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:10:53

    >>73

    土井先生25斎

    六年生15才

    ちょっと歳の離れたお兄ちゃんで、あの時代で子沢山なら珍しくない年齢差だね

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:26:46

    3人組しか知らない知識無しで観に行ったけど面白かった
    だいたい2分で分かる、と山田利吉の設定くらいは事前予習が欲しい
    天鬼戦と雑渡戦の見応えがあって好き。動く順番覚えたらまた観に行きたい

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:54:33

    >>77

    なるほどね〜

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:55:43

    >>79

    新米教師の時に高学年を受け持つには年が近過ぎて舐められるからって理由で6年の元担任になったわけだしね

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:00:34

    当時20歳の新任ペーペーの若造が15歳の俺たちはプロにも負けないとイキった六年生の授業なんて持ったらねえ…………
    そういや土井先生と現六年生って「とりあえず一年生の授業でもさせてみよう」ってだけでクラス担任かはわからないよね?
    彼らの入学した時にすでに担任の先生いただろうし

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:03:11

    >>81

    物資を配った時点であの砦は完全に役に立たなくなったのよ

    どこかの城が物資がないことを察知して砦を占領して領地を切り取る可能性あるけど内部がどうなってるか把握済みだから忍学としては大して問題ないって話

    生徒で気づいた様子見せた仙蔵は土井先生にゾッとしたでしょうね

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:06:10

    嘘だろ土井先生……

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:07:42

    >>85

    まさかの!?ちょいちょいどっちのNHKの土井先生ってなってたけど。まさかそちらの土井先生のコメントが出るとは...

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:10:22

    そういや軍師発表の時も「こっちの土井先生も映画化!?」って言われてたな
    善晴先生も情熱大陸が劇場上映のタイミングだった

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:24:53

    >>84

    周辺にいた勘右衛門と名物コンビも真顔だったのでその辺は察してるってことなのかな

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:28:19

    >>88

    天鬼と土井先生は別人格ではなく地続きだと実感したんだろうな

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:28:56

    半助が善晴に認知されたのだいぶ歴史が動いた瞬間では
    画像は善晴のお父上の土井勝先生のパロディをさせられてる半助

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:42:56

    みてきた。らんきりしんはもちろんは組のみんなが無事で本当によかった。1人でもなんかあったら土井先生と推しの食満のメンタルがもたなかったと思う。

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:04:52

    見てきた
    は組の良い子たちは活躍はしつつも未熟な感じだったね
    しんべえが牢屋を破り冷めたチンゲン菜のところまで辿り着く有能ムーブをかましつつも忍者としては落第な痕跡を残す歩き方だったり、は組全員で潜入したハリボテの城は突入はしっかり忍者をしつつも結局は騙されてる、でも策略としてはある程度以上の実力がないとそもそも騙される域にまで到達できない

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:16:41

    >>90

    割烹着似合うなオイ

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:35:59

    >>91

    あぁ、土井先生がしんべヱ斬るとか地雷中の地雷だろうな………留三郎…………

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:11:21

    ワンピースで「最高の妹萌えに必要なのは妹の容姿や年齢ではなく妹に慕われるお兄ちゃんが最高のお兄ちゃんであること」をお出しされた章があったんだけど
    利吉に対する弟属性萌えには似た感覚がある
    土井先生がみんなの初恋のいつまでも素敵なお兄さんであることがそんなお兄ちゃんを慕って育った利吉くんをより輝かせてる

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:20:28

    >>91


    >>94


    乱太郎の先輩である伊作ときり丸の先輩である長次も、それが地雷中の地雷だし…。長次に至ってはきり丸の第二の父親みたいな存在だから斬られたら相当発狂するのが目に見える。

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:27:36

    小説の方だと明確に言葉にしてきり丸のこと気にしてたしな長次

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:32:53

    土井先生が天鬼になる事がや土井先生ときり丸の絆とかが結構ステレオタイプの闇堕ちや血の繋がりの無い絆の描き方を避けていたという印象がある
    忍たまや戦国時代の忍者の話かつきり丸がドライ寄りだから、お涙頂戴もそんなにあからさまじゃ無い

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:37:11

    >>97

    喋ったの⁉︎

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:37:57

    >>96

    今回きり丸関連だからだいぶ気が早ってたしね中在家先輩

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:47:49

    小説の一人で新月を見上げるきり丸とかうどん屋で「練り物が嫌いな人がいたんですよ……」っていうきり丸とか
    見たかったシーンが削られたのは悲しいけどあのへん入れたらさすがにきり丸がハードボイルドすぎるから夜中にうなされて布団かぶって縮こまっては組に問い詰められる子供向け仕様になったのかな

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:52:33

    >>99

    そもそも土井先生の捜索について相談する六年生の中で最初に声を荒げるのが小説だと長次

    中在家先輩のあんな大きい声初めて聞いた…ときり丸がただならぬ様子を察してる

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:58:28

    >>101

    読んだの結構前だからうろ覚えだけど「僕はまた一人になってしまうんですか」のところも見たかったな

    映画のも良かったけど

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:01:21

    若い人の段でもあったけど、他者の殺気に対して怖気付かずに物申せる安藤先生すげぇってなった。粉もんさんの殺気で子供たちがビビる中、安藤先生だけが「むやみに殺気出さないでくれます!?」ては組の教室に乗り込んで文句言いに言ったんだから伊達に一流忍者やってねぇんだって見直したわ。

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:05:16

    小説版にあった六年生の実習をカットして六年生が遠出する回数を一回に減らしたり、乱しんがきり丸のバイト手伝いについていくのをカットしたりと展開が煩雑になりすぎないように調節してる感じはしたな
    パンフのスピンオフ小説が実習から帰る途中の六年生の話だから実習自体はあった事になってるのかもしれんが

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:08:05

    色んなことを乗り切って来たこの学園の子達はこれからもきっと大丈夫だろうな、って信じられる話だったよ
    あのころ子供でらんきりしん達と同じ年頃だった自分たちは大人になってしまったけれど、子供の笑顔を守らなきゃ行けないんだなって

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:27:20

    >>85

    画像を思わず二度見してしまったw最近おぜんざいした方の土井先生ねw

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:30:06

    尊奈門が「土井を倒したばかりに…」て抜かした時は教師陣結構キレてたけど、は組の良い子達はそれをギャグだと思って皆でひっくり返って大笑いしたシーンで中和された感があった(原作では六年生が笑ってた)
    予告であった先生たちの苦悶の表情(土井先生が攫われたなんて…!)が、本編では(尊奈門テメェ…💢)だとは思わないよw
    山本シナ先生がいたのは、多分だけど演者さんが兼任してる虎若の登場もあったからじゃないかな。

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:31:12

    >>104

    偽書偽印(文書や手紙などの偽造)の達人、安藤先生

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:36:34

    >>72

    >>74

    最近だとキン肉マンのアトランティスも演じられていたな。初めて聞いたのが第2次スパロボZのユーサーだったから驚いた。

    中の人ご自身は割とガタイのいいコワモテ系の方だけど、ダミ声を使ったヒール・ダークヒーロー系キャラから爽やかなイケメンキャラまでこなせるのは凄い。

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:45:00

    作中人物たちと観客の間で土井先生の好感度がズレてないという積み重ねた信頼があってこその話だよね
    みんながそれぞれ必死に「土井先生のために」って動くのを見てこっちが何の違和感もなく「土井先生がいなくなったらこれだけ心配するしじっとしていられないよね」と思えるのはけっこうすごいことだと思う
    映画本編の中で普段の「土井半助」は頭の数分しか出てないのに

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:00:28

    >>108

    顔映ってないけど雑渡さんも過去最高にそんなもんに怒っていた感じある

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:02:10

    この映画の1年は組や6年生の土井先生への熱量見ると
    後々そんなもん闇討ちされそう感はある

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:08:30

    精神年齢一年の方が高そうだし尊奈門に構う暇があるなら皆土井先生の方に行くと思う

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:22:11

    >>113

    その辺のヘイトコントロールの為に雑渡さんが生徒役になって質問攻めにしてたのだと思う

    実際一年は組も知ってたらギタギタにしてやったのに!と怒った後もうギタギタになってたなって思い返してるわけだし

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:22:56

    タソガレドキの押都長烈地味に出番多かったな

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:32:27

    ギタギタのくだりちょっと笑った

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:43:47

    >>95

    ここにきて利吉とブリュレが肩並べてくるとは誰も思わんかったよね

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:49:59

    >>116

    尊奈門と雑渡さん除けばタソガレドキで土井先生と交流あるのは押都さんだからあえてだと思う

    原作54巻のラストで押都さんとは互いに好印象のようで原作続けば友になっていたかもな感じもあるし

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:59:28

    >>108

    尊奈門は本当凄い未熟なんだな…ってなる

    罪悪感自体はあるけど、それを自己完結してしまっているというか客観視が下手

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:00:58

    >>115

    素人質問で恐縮ですが…を上司にやられまくったらそりゃメンタルガリガリに削れるわ

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:04:55

    押都さんの面借りたときに素顔見てるのかな

    いや、でも見せないよな普通

    二重で面してそうだもんな

    >>119

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:38:59

    >>51

    潮江先輩だったっけ?

    流石に1回見ただけだと記憶曖昧だわ

    もっかい確認しに行かなきゃだ


    どちらにせよゾッとする戦い方するよ天鬼さん

    確実に命取りにいく戦いしてるんだもん

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:42:53

    >>90

    これ土井(善晴)先生のパロディだったんだ…

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:48:27

    土井先生が昔実技は苦手といってた意味がわかったわ
    刺客の群れを全員速やかに始末することを大前提にしてるような技構成で忍たまの忍者の戦闘スタイルの中でも毒や薬を使う技を除けば圧倒的にダーティーファイトだから1年の実技の授業で見せても大丈夫なレベルに調整するのに難航していただけな

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:51:59

    >>124

    BGMもね…

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:52:19

    きり丸が「土井先生、生きてた。。。」とつぶやくシーン大好き
    6年生でさえその考えを口にするだけで激しく葛藤するのに
    幼いきり丸が一番土井先生が死んでいるかもしれないと覚悟してたのが判って辛い

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:54:19

    最強の軍師の映画やパンフ小説読んだら、クールで冷静沈着、合理的で洞察力の高い仙蔵にしんべヱと喜三太が着いてきちゃう厳禁シリーズの尊さに気づいた…
    仙蔵って別に2人の事を苦手にしていても嫌いじゃ無いから仙蔵の心の温かい部分を象徴している様な感じがしてきて…………

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:33:31

    >>128


    苦手と嫌いは意味が違う。本当に嫌いなら見捨てるのに何だかんだ絆されて助けるんだから、二人の憎めなさも相まって仙蔵ってつくづく年下に甘いところがある。

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:35:04

    >>123

    小平太がクナイだからカバーできたけど、首刃物きてたもんね

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:38:01

    >>108

    >>112


    は組の子達が笑ってた時にそんなもんの背中をバシバシ叩いてたけど、「お前マジ黙れよ(怒)」て意味が込められてたと思う。

    その後の圧迫質問と肩車マラソンも、そんなもんの教育とあの時の鬱憤晴らしを兼ねてたんじゃ…てなる。

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:38:39

    >>128

    ドラマCDだったかで「可愛いんだけど苦手」ってな感じなこと言ってたな

    わざとじゃないし悪い子達じゃ無いんだけど…みたいな

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:50:13

    山田先生のムーブも全体にいい味出してた
    利吉ほど感情優先にならず組織人として色んなバランスを見ながら動きつつ、しかし内心は個人として土井先生を心配する気持ちも強くあり
    それでも土井先生のことを一人の立派な忍者として大人扱いするべきって思いがあるから最後にはいや別にそんな心配しとらんかったわみたいな態度を取ってみせる

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:52:58

    小さい手のひらに彼岸花が乗っている場面に刃物が落ちていたのは子供の土井先生が逃げる時に襲ってきた人を刺した事もしくは自害しようとしたけど出来なかった暗喩?

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:05:23

    >>134

    初めての殺人でしょ

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:15:09

    >>91

    何なら学園関係者が軒並み悲しむと思う

    安藤先生すら普通に悲しみつつもは組の生徒のメンタルフォローに回るだろうし

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:19:40

    >>108

    別のスレでもあったけど、あっさりベラベラ喋るのが忍者としてアウトってのもあって皆怒りを現したってのもありそう

    特に雑渡はだからこそ意趣返し的なものも込めて「素人質問で恐縮ですが」をやったんだと思う

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:34:41

    >>131

    鬱憤晴らし、というよりアカンやらかしをした我が子にお灸を据える愛のある鞭って感じじゃない?


    雑渡さん尊奈門のことめちゃくちゃ目にかけて可愛がってるし

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:41:47

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 03:32:45

    >>131

    尊奈門からしたら「組頭のプレッシャー辛い😭」なんだろうけど、こうなった原因もテメェがふっかけたちょっかいと未熟さにあるんやで…。それはそうとして、一回りは大きくガタイも良い昆奈門を肩車しながらランニング出来るの凄いし、尊奈門も伊達に鍛えてはいないんだなって。

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 03:44:55

    わかりやすくやつれてフラフラなのは確かにヘイトが向きにくかったな

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 05:11:08

    学園長先生の圧のかけ方が、絶対断らせない感が強いのよ。要約すれば「お前んとこの坊やのお遊びのせいで、うちにめっちゃ迷惑掛かってるんだけど?こいつのせいで教員が一人いなくなるわ、捜索の為に他の教員使う羽目になるわ、生徒の授業が滞るわで、この落とし前どうつけてくれるん?これって坊やを野放しにしたお前の監督不届きだよね〜」て言って、雑渡を折れさせた。元凶の部下を露骨に責めるんじゃなくて、その上司を遠回しに責めるってのがかなり効果的。

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 05:28:20

    ≫84
    タソガレがドクタケ領地を切り取った報告を受けて、土井先生と
    学園長がニコニコだったのは復讐成功、恨みは攻め入ったタソガレ
    に、ドクタケは忍術学園にちょっかい出す余裕がなくなったぞ
    いえーいって事で2人は喜んでた??

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 09:05:02

    「痛いのと痛くないのどっちがいい?」→「痛いのと天鬼の居場所教えるのは?」って誘導の仕方上手いよな
    あの順番で聞かれたら口軽くなるよ

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 09:10:10

    >>143

    雑渡さんがあの場に来ていたことを山田親子の会話で土井先生は知ったからタソガレが砦を奪いやすい状況をあえて整えてやりましたという形でもあるんじゃないかな

    天鬼暗殺計画ついでに砦内部を視察した形の雑渡さんが殿に砦攻略を申し出る可能性は予想できるし...予め無力化しとけばドクタケ軍は即降参か即撤退しかないので無駄な死傷者は出ない

    土井半助がタソガレの動きを視野に入れて死傷者を出さない・忍学が恨まれない形で八宝斎と竹高に報復したといえる

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 10:04:51

    >>144

    ダブルバインドを段階的に仕掛けてるんだよね

    最初から「天鬼の居場所教えろ」だと口を割らないけど

    先に「痛いのと痛くないの」で痛くない方を選ばせることで次の「痛いのと天鬼の居場所」の二者択一で居場所の方を選ぶ心理的障壁が薄くなってしまうという

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:16:30

    八方斎もギャグ抜きだったけど竹高も張り子の馬がナチュラルに使われててボケなしだったな

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:19:19

    >>125

    実技が苦手って戦いそのものが苦手って意味だとずっと思ってたけど、一年生にはとても見せられない、手加減が苦手って意味だったんだなと…

    実際出席簿やチョークや黒板消しで戦ってあんな強いんだからガチで来られたらそりゃ六年生全員がかりでも歯が立たないよね

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:31:32

    今日見てきたわ
    全体的にシリアスだから山田先生の女装が無いのだけが残念だったけどすごく面白かった
    アクションもいかにも忍者って感じでいいね
    上で言われてた竹もだけど咄嗟に徒手空拳で出て来る攻撃が指で目を抉るなのも怖いよ土井先生…

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:39:39
  • 151二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:59:41

    個人的にベストアクトは乱太郎の「きりちゃん!」→「きり丸」の呼びかけだった
    乱太郎の出番少ない話だったのにそこの温度感が印象的で

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:05:54

    乱太郎はマラソン中に心配そうにきり丸に顔を向けてたのも良かった
    今回あまり活躍はないけど要所要所で乱太郎の優しさがわかるのがいいよね

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:08:26

    大人1人でも楽しめる?
    それとも結構子ども向け?

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:09:44

    >>153

    描写的にちょいちょい子供向きではない描写がある。大人でもちょっと人を選ぶかな

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:12:16

    >>153

    ミリしら勢のレビューで「子供向けに作った子供向けじゃなくてフレンチシェフが本気で作ったお子様ランチ」って説明があってそんな感じ

    描写もあくまで普段の忍たまと比較してってことであってジャンプアニメとか見慣れてたら微々たる流血くらいでグロはないよ

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:15:32

    >>154

    >>155

    グロは大丈夫だから見に行ってみる!

    忍者アクション楽しみ ありがとう

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:17:55

    逆にグロを期待したら拍子抜けってくらいだと思う
    一番見た目にインパクトのある怪我人が「投石がぶつかって顔面に内出血」だし

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:24:50

    作品が忍たま乱太郎とかいうNHK長寿ギャグアニメのシリアスな話&あからさまなグロとか露悪、死亡シーンに走らない分のキツさはあった
    個人的にはクレしんのオトナ帝国とアッパレ戦国、カスカベボーイズに対して怖くて怯えて泣いた子供には勧められないかな…
    幼児や低学年は親が横にいた方が良いって感じだわ

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:27:58

    大人は副教材として逃げ若1話を履修してから行くと比喩表現がどういうことか具体的に理解できるのでおすすめ
    大河ドラマを見慣れてるともっといろいろ察せるよ

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:37:17

    ヤンジャンのキングダムの漫画読んだことあるだけでも、色々察せる…

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:03:50

    天鬼vs六年生で偶然かもしれないし作中では「不運が発動してる!」って扱いではあったけれどあの中でも一番応用が効く乱状剣(小石)で戦っているかつ医療に精通した伊作が特に狙われてたのえげつなかった…

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:05:57

    映画見てきたけど八宝斎って二重人格なのか?

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:18:47

    >>162

    今回の映画では頭打って一時的にちょっとおかしくなってただけ

    普段はもっと小物(褒めてる)のギャグ寄り悪役

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:25:37

    >>157

    でも少年漫画的な派手な能力バトルでボロボロになるのと違って投石みたいな地味な攻撃で被弾箇所が腫れ上がるのは生々しさを感じてきついって人はいるかもしれんね

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:39:35

    >>161

    6年が未熟だから不運だと思っただけで明らかに天鬼は伊作を狙ってると思う

    地形的に石投げ攻撃が一番厄介だから最初に潰すになるよ

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:49:08

    >>149

    6年は現役時代の土井先生がどんな忍びだったかなんとなく察してしまった形になるんだろうな

    殺しに特化した仕事を専らやってきた人の動きでしかないから

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:50:00

    >>162

    普段よりまつげ長くなってキリッとしてるのが頭打って冷酷になってる“普段と違うお頭”←風鬼の評

    ラストに小平太が足引っ掻けて転ばせたことで「今までワシは何を…?」って言ってるときにはまつげも元に戻ってたよ

    風鬼も戻った~って喜んでた場面

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:57:25

    家紋確認してきたけどやっぱり三つ鱗だった

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:01:23

    天鬼が目玉をえぐる攻撃になれてそうなの怖すぎたけど敵の目玉を奪って2度と戦えなくすれば命まではとらずにすむと考えた末の慣れだったのかもなと思う

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:03:21

    >>168

    ワァ…

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:03:32

    >>168

    じゃあ本名は北条時*かスレに上がっていた横井時*なのか

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:07:59

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:24:03

    >>166

    あと自分の意思で仕事を選ぶことができなかった人ってことも察せそう

  • 174二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:31:59

    初めて会った時の土井先生が怖かった理由も察してしまうんだろうな

  • 175二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:10:27

    >>168

    忍たまの北条家厄ネタの宝庫なのかってぐらい厄ネタしかねぇな。そういやは組の金吾も北条家と関わりあるような...

  • 176二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:20:13

    家紋の件全然気付かれてないな

  • 177二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:28:33

    >>176

    さりげなすぎるから

    配信で気づかれて騒ぎになると思う

  • 178二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:04:34

    見てきた
    子どもの頃の記憶とあにまんで薄っすら得た知識だけだけどおもしろかった
    利吉さんのお兄ちゃん呼びがなんか刺さった

  • 179二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:26:30

    >>168

    家紋が出てるのって冒頭の彼岸花燃えてるとこ?

  • 180二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:27:14

    >>161

    伊作は不運を避けられないから映画の跳弾が2回とも全部伊作に向かったのは天鬼が狙ってやったよりは仙蔵が気付いた通り不運が発動したと感じたな

    不運さえ発動しなければ天鬼に直接攻撃で狙われても回避してるからなおさら

  • 181二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:52:33

    >>175

    金吾と父親の名前の由来が源頼家と源頼朝

    祖父の名前の由来が北条時政だね

    鎌倉殿の末裔(北条氏の血も引いてる)かつ祖父は後北条氏の一族なのではって考察は見かけた事ある

  • 182二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:52:48

    家紋とか、物資を配った時の皆の反応の違いとか、ん?と思っただけで
    全然分かってなかったんでありがたい。サンキュー皆。
    特に最後の砦の物資を配った件、解説読んで軍師土井半助とんでもないなと。一緒に笑とる学園長も怖いっすわ。もう一回行ってこよ。

  • 183二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:20:12

    >>142

    全体的に学園長と土井先生の掌の上なんだよね

    漁夫の利を狙う所まで読まれている

    それに気づいていない辺り向こうの力量がどの程度かわかる

  • 184二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:31:17

    >>163

    子供には最低限情けかけるのようなキャラだったからこそ子供殺そうとする姿に部下がオロオロしたわけだしね

    ドクタケ忍者達全員終盤あわわ…ってなっててお人好しだわ

  • 185二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:34:04

    土井先生は記憶がほとんど吹っ飛んだのに対して八方斎は記憶はそのままで情け部分だけがなくなる人格に変わっちゃってたから周りも決定的なこと言い出すまで違和感に気付けなかったんだろうな

  • 186二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:34:59

    本編の時間経過について
    六年生が情報収集してる背景の田んぼが収穫前→稲刈り→乾燥で変わってるからあそこで2週間くらい経ってると思う
    身近に田畑のない民の鉄腕DASH知識だから間違ってたらすまん

  • 187二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:46:38

    >>115

    それを真っ先に言ったのが金吾だったから根は鎌倉武士の息子らしかった。性格上、恩師にああいう事が起きたら真っ先に手が出るタイプそう。

  • 188二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:46:49

    >>180

    実力はあるんだよな伊作

    性格と不運が向いてないだけで

  • 189二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:47:29

    疎くて【三角 3つ 着物】とかで調べてたから案山子のシーンでいろいろ見つけてくれた人ありがたい
    ふせったー含め感想もいろいろ漁ってるけどあんまり騒がれないね

  • 190二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:47:57

    結局映画全体で1ヶ月は確定?

  • 191二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:53:21
  • 192二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:58:57

    >>165

    まず手裏剣で動きを制限してるのがエグい

  • 193二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:01:04

    >>190

    >>191

    パンフの小説で一か月の出来事って明言されてるしそういう事でいいと思う

    そしてスレ立て乙

  • 194二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:10:26

    レギュラー放送がNHKという制限の中でもいろいろ宣伝頑張ってるのは感じてたけど
    きょうの料理の方の土井先生を試写に呼んでるのは予想の斜め上だった

  • 195二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:13:23

    後日談がもっと詳しく!ってなるな

  • 196二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:16:53

    >>191

    乙です

  • 197二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:18:28

    お辞儀とかで頭さげるとき後ろ髪が前にきてるのが何人かいてかわいかった

  • 198二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:48:03

    埋め

  • 199二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:30:52

    このレスは削除されています

  • 200二次元大好き匿名さん24/12/27(金) 21:24:18

    埋めた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています