縁壱が老人になるまで生きて来れたのって

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:12:04

    才能もあるけどやっぱり死ぬまでに兄と再開したかったってのもあるのかな?
    再開した途端、戦闘中に事切れたし

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:13:02

    大好きなお兄ちゃんだったもんね
    お兄ちゃんは違ったみたいだけど

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:15:24

    なお兄の方は才能を僻む模様

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 11:17:09

    死ぬまで縦笛ずっと持ってたしな

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:03:17

    そういうところも含めて逆撫でする結果になったのが皮肉よね

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:04:54

    ぶっちゃけそんなん関係なく縁壱だったからでしかない気がするが

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 12:26:45

    400年前の兄上がどの程度の強さか分からんが80超えた憎い弟に圧倒された上に寿命勝ちとか屈辱だろうな
    無惨なら大笑いしてた所

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:22:12

    縁壱だからで済まそうと思えば済ませるけどそこに兄への思いも上乗せされてたと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:49:59

    想いというか縁壱視点だといい人でしかなかったあの兄が鬼になったってのが信じられなかったのでは
    この目で確かめて本当に鬼になってたら自分の手で葬るしかないって覚悟を決めて探していたとか

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 13:58:39

    兄に対する執念というより
    意識的に兄を見つけるまでセーブモードで活動してたんだと思ってる
    黒死牟がいきなり反省自害して戦わずに済めばもうしばらく生きれてそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:23:45

    >>9

    作中の描写的に人間時代の兄上は縁壱にも他の人にも表面上は妬みや恨みとかの負の感情見せてなさそう

    兄上は家族とそこそこでかい武家の御家を捨ててまで鬼狩りになってるから、縁壱じゃなくても兄上が鬼になって産屋敷家襲撃するとかまったく想定できなかったろうな

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:29:55

    どうにかしてギリギリで踏ん張ってたんだろうな……

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:56:32

    痣無かったら仙人にでもなってたんとちゃうかってレベルの人だもんね
    縁壱の場合は痣者の寿命が存在してないのか削られてあれなのか分からないけど
    とり逃がした無惨か裏切ったらしい兄上にもう一度見えるまでは、と生き続けて残ってた1mm寿命を黒死牟に使っちゃった感はちょっとする

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:58:24

    心の中で、どうか嘘であって欲しいとあったんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています