SEEDを久々に観たら戦闘シーンメチャクチャ使い回してるよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:19:47

    出撃シーンとかバスターの直結ビームとかモブの戦闘の8割くらい全部同じじゃね?

    GIF(Animated) / 2.83MB / 10440ms

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:29:42

    スケジュールがね....

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:32:51

    それでも減ってるという事実

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:51:35

    視聴当時はまぁ流石に気になることも多かった
    フリーダムの抜刀しながらジンの腕と頭斬り落とす動作とかカッコいいけど死ぬほど見たし

    ただそれ故に、映画ではセルフオマージュで同じ動作を最新のクオリティで描き直して大ウケしたんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:52:59

    よくアークエンジェルが被弾→炎に包まれるクルーのカットが差し込まれてたけど何人大火傷したんだろうな⋯

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:54:12

    そもそも総集編回の回数がね

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:00:37

    やっぱ長期放送は大変。

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:01:33

    曲がるビームが毎回方向同じだなーって思いながら見てたな(批判じゃないよ)

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:06:22

    飽きるほど見たはずなのにSEEDとかWとか見返すと思ったよりパンク多いなーってなる不思議

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:11:30

    ウィングのグルグルバスターとか一つの話の中で3回くらい使ってたことあるしな

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:14:47

    それをやらなくなった結果アニメーターがみんな死にかけてたり放送落としたりしてるのが今のアニメなんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:20:19

    全部新規カットで進むなんてOVAでやってたのが毎週のTVアニメでデフォになっちまったんだからね
    しかも線が多いロボじゃそりゃ無理が出てくる
    毎度言われるように00とかは異常だった奴

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:22:41

    水星もメカの作画しんどそうだったからなぁ(作画自体は良かったけど)

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:25:02

    やらなくなったというか種のせいでやれなくなったというか…

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:27:36

    >>14

    そもそも崩壊確定なスケジュール組ませるなよサンライズゥ!!!!

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:28:17

    >>15

    そんな種から運命まで一年間準備期間設けたのに……

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:29:01

    >>15

    種死はともかく種はそんな言うほどギチギチじゃないはずだが…

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:29:03

    当たり前のように4クールアニメ夕方にたくさんやってた時代って今思えばおかしかったな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:29:39

    つまりアニメ業界に必要なのは毎回挟まる変身や合体バンクと敵の姿が映らない必殺技だな

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:30:16

    >>17

    すまん種死のほうのつもりだった

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:30:55

    >>11

    割と運命の無茶苦茶なスケジュールからのバンク祭りが後年まで尾を引いてると思う、あれ以降じゃない?明確にバンク=手抜き扱いされだしたのって

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:31:56

    種と種死で合計32回殺されたニコル

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:33:55

    >>19

    別に使いまわしって訳でもなかったビルドナックルでも「ハイハイビルドナックルビルドナックル」言われてた悲しみ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:34:27

    >>17

    ぶっちゃけ種ですら新作やるには実は厳しい期間ではなかろうか

    近年の話だけど当たり前のように1クール作るのにすら3年とか掛けてたりするの考えると……


    種デス?そもそも総集編作らされながらの準備期間って本当に準備期間なのか?

    というか種終盤に終わる前にかきなおして続編アニメ1年決定て……

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:40:08

    鉄血も水星もしんどいって言われとったしサンライズの体質じゃね余裕のないスケジュール

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:40:29

    >>21

    いや種の時点で割りと言われてた

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:41:52

    アークエンジェルの被弾や武装攻撃はマリューの「◯◯!てぇー!」とかも含めて毎回15秒くらい作画減らせてそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:42:28

    種死終盤はバンクの印象が強いな…
    初めの方は頑張ってたからこそ段々とバンクが増えてったのが気になった

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:43:41

    >>11

    ダブルオーも分割2クールで頑張っていたもんね。内情知らなかったからこういう形なんだなって納得はしてたけど。なお後番組のハガレンは5クールを一回も落とさず完走したけどあれも異常だったんだな

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:43:49

    >>22

    リマスターで死亡回数が24回になったらしいからセーフ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:45:48

    戦闘シーンだけじゃなく回想も多かったから余計に使い回しの印象残ってるなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:45:58

    >>25

    顧客の目が肥えて半端なのだと許されないしクオリティ上げるために仕事量が増えたからだと思うんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:46:41

    バンクとかコピペとかないとまともにアニメ作るの無理だろうに

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:46:55

    >>31

    バンクが種以降忌避されるようになったのもその辺が原因だろうねえ

    色々と露骨に使い回されていたし

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:47:36

    >>31

    ニコルはマジで死にまくった印象

    劇場版でニコル死なねーかなぁwとか言われるぐらい

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:48:26

    >>33

    その技術が悪いものかのように扱われるようになった元凶でそれを言ってもしゃーない

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:48:31

    ガンダムではないけどマクロス7とか使い回しだけで戦闘終わった時も珍しくなかったしな
    ロボアニメの必殺バンクは様式美でありスタッフの省力化

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:49:28

    >>34

    ぶっちゃけネットの言うこと真に受けすぎな気もするけどなー

    パンク避けた結果メカ出せないって本末転倒な事態に陥ることもあるし

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:50:42

    >>38

    ネットだけじゃないから企業もそういう方針に舵を切ったんだろう

    都合が悪いのはネットの声が大きかっただけ、というのも都合の良すぎる話だし

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:52:58

    >>39

    小川P辺りはパンク嫌いになってそうな気はする

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:55:39

    >>6

    よくやり玉に挙げられるけどSEEDの総集編は2話しかない

    Destinyは5回もあるけど約1クールに一回総集編と考えればまぁ…

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:58:44

    >>41

    DestinyはアレだけどSEEDって水星とおなじぐらいなのか総集編の回数

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:59:39

    >>41

    正確には3回だけど

    内2回は2週連続だったみたいだからなあ…

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:02:12

    SEEDの砂漠に落ちた辺りの総集編のやつ
    HDリマスターのオーディオコメンタリーで要らんもん削ったらこんなコンパクトになっちゃった的なこと監督自ら言ってて笑った

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:06:14

    >>22

    >>30

    なお映画でさらに2コルした模様

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:14:56

    >>42

    というか、当時でも2クールアニメなら1クールが終わったときには総集編があるのは普通のことだった

    いまの1クールなのに総集編があるほうがよっぽど頻度が多い

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:47:46

    >>15

    サンライズが無理な要望をした結果後になって返ってくるとかすごいなw

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:26:04

    AGEで描き込み減らしたら文句出たしな……
    それ以降4クール完走するガンダムはないのはまあそういうことで

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:32:40

    こういうエピソード見るたびによく高松監督過労死しなかったなと思う
    いやWもかなりバンク多いけど同時進行で別のアニメの監督やってたって何…?

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:37:06

    というか良くも悪くも今のガンダムは動かすには線が多すぎるんだろう あんだけグリグリ動かすのはもう人の手じゃ無理なんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:38:10

    >>17

    無印やってる途中で続編作れと変更させられたんだよスポンサーに

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:39:24

    >>50

    水星のインタビュー見てると制作陣的には手描きでやりたいみたいようだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:41:49

    種は単純にアナログ→デジタルの転換期ってのもある
    慣れてない人が多い

    後単純に両澤さんが遅筆な時があった

    つってもこの頃の4クールロボアニメなんて作画グズグズなのが普通に平成初期ガンダムから当たり前やけど
    そういう意味ではバンクでも締まった作画な方が販促的にいいのよ

    というかここの奴ら00以降を基準にしてるのがアホよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:43:35

    >>52

    OOが手書きの上限だから無理じゃない……? そこまで手書きに拘ると結局MS戦がどんどんカットされそうな未来しかないが

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:45:35

    >>54

    製作陣って言ってもそういうの答えるのは上の方やろうからな

    ロボを書けるヤツが少なくなって種の映画でも割と後半の手描きロボは動きはいいけど線とかフニャフニャやったから特別版でCGに差し替えたんだろうし

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:50:44

    00は00で基準にしてはいけないというか一種のオーパーツだから持ち出してはいけないんだよな
    知らない間にガンダム描きに来てた人がいたとかよくよく考えたらヤバい話がどんどこ出てくる

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:54:57

    >>56

    アニメーターってそれ社外に出したら駄目だろって情報発信することもあれば00みたいに自発的にサビ残するから良くも悪くもコンプラ意識が低いところあるからなあ…

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:57:20

    >>11

    でもバンク祭りしてた運命は別に負担減になってないっていうかバンク祭りじゃないと現場回せなかっただけなんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:58:40

    >>53

    バンクを使うのはほかでもあるしね

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:00:07

    単純に長期アニメを作る余裕がどこもかしこも無くなったのが大きいんだろうなって
    4クールも作画維持なんて今はもう無理だぞ

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:00:23

    00も00でブレイクピラー前後はほぼ作画に動きなかったりで力尽きてるところもあるんだけどな
    結局メリハリなんでは?あとスケジュールというかバンダイの無茶ぶりというか

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:00:59

    というか昔の4クールアニメなんて長丁場の作画を持たせる省エネテクでしかないしバンクって
    今時の1クールや分割2クールの短いアニメでバンク使ったら悪目立ちするし
    そもそも作画クオリティを優先するためにも短い話数がトレンドになってきてるんだからちゃんと帳尻は合わせてある

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:02:50

    >>60

    それこそ種無印の頃みたいな一話あたりのカット枚数が少なくて、作画もよく崩壊してたりスライド作画とかの一枚絵で誤魔化したり流用や回想や総集編挟んだりとかの省エネ志向でいいなら作れるでしょ

    今時その程度の作画のアニメ誰も見ないからやらないだけで

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:03:02

    >>59

    3DCG動かしてるロボットアニメでも少ないとはいえバンク使ってたりするしね

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:08:33

    正直前作の∀の方がバンクの使い方とか上手かったから余計にコピペ戦闘が目立つ

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:11:51

    >>62

    いまだと、放送延期とかしたりもするしねぇ

    それこそ、次回の放送は未定っていうぐらい期間をあけたりもするし

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:13:01

    ビルドトライや種死とか急遽続編決まった作品って高確率で薄い本界外隅や美プラ・フィギュアなどで人気あるキャラ生まれやすいけど時間なくてストーリーが練りきれない分キャラ造形で勝負してるんだろうか?

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:26:36

    >>23

    バンクこそなくても馬鹿の一つ覚えのようにナックルナックルはちょっときついものがあった

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:28:16

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:28:43

    >>68

    正直突っ込まれてたのはバンクじゃなくてあんだけ豊富な武装作っといて、ガンプラテーマなのに使うのそれかいって所だからな

    プラモならいろんな武器とか出した方が良かった

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:30:17

    >>67

    フミナ先輩はよくご存じではないがルナマリアはその…ビジュアルとかもあるだろうけど…本編で若干影薄かったからその分エロが詰め込めやすいという都合の良さがあったので…その点はあんま関係ないんじゃないかな…

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:33:26

    種死は終盤はマジにバンクのツギハギだけで話作ってたからな
    シンがデスティニーに乗り換えた後も、インパルスの出撃の方が時間かかってるのは流石にバカすぎねーかと思ったわ

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 05:41:13

    >>65

    そらその道の神みたいな人だぞ、富野監督

    後、聞いた話だとバブル期で金があったとか聞いた事はあるが

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:38:01

    >>65

    作画のリソースの緩急つけるのがホントうまいんだハゲ様は

    とはいえ動き回っている種の作画と止まって見栄を張る∀の作画の違いもあるか

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:41:14

    >>11

    だからダイの大冒険なんか2年放送し続けてたのは本当に異常だったんだよ

    まぁあれは東映自体が旧ダイを局の都合で打ち切られたリベンジってのもあって力いれてたおかげかもしれんけど

    ほんとよう安定したクオリティでやりきってくれたわ、ファンとしては感謝しかないわ

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:18:49

    >>48

    AGEも4クール連続でやってるロボットアニメの4クール目としては異常な作画してたなぁ

    使い回しも4クール目に少し増えた程度で済んでたし

    GIF(Animated) / 1.91MB / 7770ms

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:26:42

    まあぶっちゃけバンクも使いようだからな
    ハゲはその辺めっちゃうまいけど種、種死はなんというかあからさますぎた
    というかインパルスがM1だったかを縦に一刀両断した時インパルスがストライクになってたりとバンクだけじゃないミスもあったりと製作が滅茶苦茶だったのもあるけど

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:34:06

    バスターの武器を連結してデカいビーム撃つシーンとかで同じ動きをするのは、連結してビーム撃つボタンを押したら全自動で発射フォームまで移行してくれる機能があるからだよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:36:42

    >>78

    ロボらしさ、兵器らしさとしては割とアリだと個人的には思ってる

    せっかく動作にコンピュータ噛ませてるのに全マニュアル操作は勿体無いというか

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:37:31

    OOとかはそもそも分割2クールとかやりだした時期だからかんとかなったのを忘れちゃいけない(それでも凄いとして)

    一番化け物なのは勇者シリーズだが
    毎年一年通してやってた勇者シリーズなんかは必殺技の決めバンクがあったり
    そもそもササモンとかいう化け物が支えてたおかげでもある
    ササモンも必殺技も悪くないけど今そんなんしたら叩かれるから時代がお悪い

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:12:33

    まあ種に関しては脚本の遅筆やアナログ→デジタルとか色々要因はあったにせよ過度期に4クールロボアニメをやるっていうのが無理ってことを上の方に見せつけた現場だったと思うよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:17:43

    >>1

    リアタイ時の種公式の某ネット配信で、制作サイド側が直々にそのへんはメチャメチャ擦り倒してる自爆戦法取ってきてるから許してあげろ

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:28:40

    種の現場ですらほぼ限界稼働な側面なとこがあったのにさらなる倍ドンの種デスという後に見てもありえない無茶振りが掛かってるうえ
    時期的に作画も過渡期、しかもメイン脚本の人がやらないとその力がはっきりとFREEDOMでも見えた通り癖が出るとこが強いと言うのに大病を既に患ってるタイミング、GWXみたいに「完全別世界」ならそこら辺考えなくてもいい所を「続編」とお出ししてるから制約が厳しくなるetc...
    とかあらゆる面で運がなかったとしか言えないんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:33:56

    比較にダイ大や鋼錬を出してる人いるけどメカアニメとそうじゃないアニメじゃコストが違い過ぎる...
    2年とか5クールやってのけたそれらの製作がとてつもなく頑張ったのは間違いないけどさあ

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:40:14

    ガンダム歴代屈指の余裕ある環境(期間でみたらって話なので実際は分からん)の水星の魔女ですら二期ではキツそう終盤は増員してマンパワーで押し切る形だからサンライズ自体にも何かしら問題あるんだろうってのは感じる

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:43:49

    昔と今じゃ作画自体があがったというか上げないと許してもらえないというか
    昔の映画以上だよねいまのTVアニメの作画
    視聴者的にはいいことだけど製作側は大変だろうな

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:51:14

    >>79

    それも演出にちゃんと昇華できてるならともかくただ使い回ししてるだけだから別に大した説得力ないんだよな

    カメラアングルを変えても同じ動きをしてるみたいにできるならともかく完全に同じカットを流用してるだけだし

    なんなら運命のザクグフはネームドが乗ってる時の動きのバンクをモブがするから逆に台無し感まであったというか

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:55:14

    >>85

    水星の場合はわかりやすいでしょ

    昔より手描きでロボやれる人が減ってるのと作画のクオリティを落とせない時代だからだよ

    鉄血の頃ですらまだ省エネ作画は散見したけど水星からは殆どそういう手抜きをしてるシーンがない

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:16:57

    なまじバンクを否定しすぎたばかりに制作に負担をかけるのは皮肉だな

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:17:35

    種に関してはそのバンクが良いんだよ
    機体の動きを覚えちゃうわ

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:18:59

    まあ良くも悪くも後のアニメの制作環境を変えたよね
    バンクに悪印象を植え付けその後のアニメで全く使われなくさせた元凶兼それまでの人達がなまじ出来てしまっていたタイトなアニメの制作期間を緩くさせた大本

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:24:01

    バンクではないが二コルが死にまくってたのも間接的に使いまわしばかりという印象を強めてしまった気がする
    あと3バカバンクは単純に使用回数が多いしなまじ複雑で派手な動きをしているだけに単純なシーンの使いまわしより印象に残りやすくてマジでだめだったと思う

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:24:42

    >>17

    電童→クラッシュギア2クールまで→種だから準備期間全然ないぞ

    一から作ってるぶん下手したら種死よりも

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:27:30

    いくらバンクあろうがここで挙げれてる大体のロボ作品よりいーのいーの

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:03:04

    >>91

    種だけにそこまでの影響力ないでしょ

    元からバンクを使わないといけなかったのって普通のアニメよりも作画のコスト高いロボットアニメばっかりだったし

    近年バンクや流用が使われなくなったのはネット配信の普及でマーケットが海外まで広がったのと作画に気合い入れた鬼滅の大ヒットやらでアニメに要求される作画の水準が引きあがっただけよ

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:08:26

    作画は改善して4クールやったAGEが控え目に言ってもコケたのも影響あったんじゃない?
    あと実際今4クールアニメやっても話数多くて怠いって扱いで視聴者ついてこないだろうしな
    SNSで分割4クールの00や鉄血ですら長いアニメ扱いされてるのはジェネレーションギャップを感じたぜ

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:18:00

    >>95

    種の後でも古き良き必殺技バンク的な手法を使ってたグレンラガンが大ヒットしてるからバンク自体は別に丸きり否定されてないしな

    というか作画いいって言われてる種の後の00も一見分かりづらいだけでちゃんと見るとカットの流用は意外と多用してる

    結局手抜きしてるのわかりやすいのが拒否されただけやね

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:30:15

    ちなみによく持ち上げられるOOも一期の後半は使い回しや作画の限界わかるくらいにはギリギリ感あったりする(ティエレンとかの量産機が顕著)

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:40:07

    >>95

    そのロボアニメで露骨にバンクが使われなくなったのが種が境目だからな

    っていうか仮にもロボだけでなくアニメ全体で見ても上位クラスの大ヒットしたアニメにそこまでの影響力が無いと思える意味がわからん

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:43:31

    >>98

    まあそのギリギリ感が頻発してたのとたまにしかなかった差はデカイので…

    00の場合はそういう省エネ出来るとこは省エネして気合い入れた新規作画をちゃんと入れるって体勢だったというのもあるし

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:47:36

    種のバンクはまだマシやねん
    角度変えたり逆再生したりで工夫がみられるもの

    種死はヤバい
    色とか機体替えただけでまったく同じ動きなのがむしろ目立って目立って……

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:47:39

    ロボアニメでバンク使わなくなったのは悪印象だからというか
    種のパクリって言われるようになったからやぞ
    実際種関係やさらに大元の勇者関係バリ関係のスタッフは気にせず使ってる

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:47:59

    >>99

    ロボットアニメ 一覧2021年10月08日更新thessouroom.blogspot.com

    そう言うがこのサイトを参考に種や運命放送前後のロボットアニメ作品の歴史を調べると種前のテレビ放送ロボットアニメでもバンクそんなになかった作品も結構あるし逆に放送後でもバンク使ってる作品もあるぞ

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:50:05

    グリッドマンはバンクで使えそうな構図多かったのにほとんどなかったな……

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:50:41

    デジタル放送とデジタル作画への移行でどっちにしろアニメの粗が見えやすくなる時代に突入したのもある
    アナログ放送自体は手抜きできた部分も出来なくなったっていう環境の問題

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:55:28

    >>102

    バンクはただの使い回しや流用であって種的な見栄切り演出使い回しと=ではないぞ

    あといい演出ならむしろサンライズパース筆頭にパロでもなんでも真似されるし

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:56:58

    ちなみに総集編に厳しくなったきっかけは種じゃなくて同時期にやってたウルフズレインよ
    一ヶ月連続総集編で枠使い切って完結せずテレビ局ブチギレ
    最初から構成に入れておかないと許可下りなくなった

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:58:20

    マジェプリなんかは戦闘シーン自体はほぼ毎回新規だけど出撃シーンとかではバンクめっちゃ使ってたな
    ああいう方向性は理想の一つだわ

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:54:44

    >>103

    そりゃあるでしょ

    ゼロになったなんて極端なこと言っとらんし

    逆にその後バンク使いまくりの作品はメチャクチャ批判されているのを忘れたのか?

    (そもそも知名度なさすぎて批判すら少なかった作品もあるが…)

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:04:42

    >>107

    WOLF'S RAIN - Wikipediaja.wikipedia.org

    これはアカンわ…

    (注1が全て総集編)

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:33:20

    ぶっちゃけ最終話までバンク塗れな運命クラスに使い回し乱用してたメジャーな作品が後にも先に早々もないだけでしょ
    種無印単体では時代なりの作画だし運命ほどバンク乱用してなくてそこまで言われてなかった

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:03:44

    じゃけん富野監督のバンク回し技術が昨今必要とされてるわけなんですね
    若手に継承されて欲しいけどどうしたもんか

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:15:44

    変形とか合体とかはむしろ毎回同じだから逆にいいものだし
    発進とかもそこを毎回凝った感じにする必要は特別な理由がない限りないし
    でも戦闘シーンがバンク祭りは圧倒的手抜きと言われても仕方ない
    古い作品とかそれほど頻繁ではないとか明らかに金がないのが分かる露骨な省エネ作品とかならともかく

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:20:49

    種運命最終回(テレビ版)でレジェンドのドラグーンを避けるストフリがフリーダムになってた辺り、もう本当にどうしようも無かったんだろうね…

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:47:58

    >>113

    空中にボッ立ちしてる機体が爆風になるの繰り返して萎えるなという方が酷よね戦ってる感がまるでない

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:03:01

    作監にすら「何回グルグル回って当たらないビーム撃ちゃいいんだ、このカスほども盛り上がらない終盤の展開は」と言わしめた最終クールの酷さよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:30:10

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:50:43

    SEEDのバンクの良くないところは相手がバカに見えてしまうところ
    それこそマルチロックオン→フルバースト→みんなまとめて棒立ち串刺し
    はその最たる例で、見栄えだけはいいんだけどね

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:15:17

    時代だからしゃーない気もするがターンエーは割とバンク少なかったからな

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:39:37

    >>118

    そのせいでウィンダムの「隊長機以外はリミッターかけている」が「ウィンダムはナチュラルには扱えない」と曲解されたりしたな。ナチュラルは劣った存在劣った存在と作中でキャラに言わせまくったうえでボッ立ちバンク祭りだものそら馬鹿にしか見えん

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:14:35

    >>116

    酷かったよね

    当時アングラだったネットブログを悪用して炎上を加速させた挙句自分は内部告発した英雄として持て囃された馬鹿作監

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:09:02

    >>121

    そもそもアニメーターの当時の全体的なコンプラ意識なんてあんなもんで一応種が特別だったわけではないし

    当時のネットなんてまだオタクにしか波及力はなかったしアングラ意識もまだ根強くて今みたいな世間を炎上させるような力もなかったから

    バンダイ絡みのスパロボとか他のゲーム媒体でも権利関係にうるさくなり始めたのは平成でも後の方からだし

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:49:00

    >>122

    20年前だとブログが世間に与える影響度なんてたかが知れてるからなぁ…素で炎上してただけよね

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:16:15

    >>121

    そもそも脚本の一人にも「普通のアニメは脚本書いたのなんて忘れた頃にオンエアされるのが当たり前なのに、種死は脚本書くとすぐにオンエアされるから凄いなあ」とか愚弄されるほど、その出来ですでに散々炎上してたんで逆恨みもいいところだな

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:31:05

    種は時期が近い∀と比べても多かったからなぁ総集編が多かったり戦闘が無い回も割とあったし
    特にインパルスのシーンがストライクだったりした時とかまじで突貫作業だったんだなと
    だから種の後の00はマジで衝撃だった、あのクオリティでほとんど使い回し無かったんだから

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:55:06

    >>40

    そもそも線減らすとかそのへんの作画の簡略自体嫌ってそうだしな…

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:58:24

    >>126

    それで鉄血のメカデザの線増やして戦闘シーンがめっちゃ減ったていう

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 02:03:25

    >>70

    色々なオプションプラモで出したわりに大半が1話分にまとめて出しておわっちゃったからなぁ…演出やら構成やら考える負担とかあるんかもしれないけどビルドナックル出てから24話までディスチャージ絡み全く使わなくなるとは思わんかった

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 02:10:37

    >>125

    00だってよく見ると使いまわしは多いよ

    エクシアとかだと胸のGNコンデンサの光るシーンとかGNドライブの回転数が上がるシーンとかのアップのワンカットが多いから印象に残りづらいだけで

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 02:13:01

    >>126

    そうやって線を減らすとや○○んとかのまとめサイトが悲報、作画崩壊とかのまとめ記事出す時代だったからな

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 02:17:02

    >>129

    そういう場面でしか使い回しが無かったのが衝撃なんだよ

    種だとビームライフル撃つシーンやサーベルを振りかぶるシーン、回避行動の使い回しとかが多かったから

    00が使い回し目立たない理由は機体がダイナミックに動くシーンでは使い回しほとんどしてないからだし

    2期でセラヴィーにアルケーが突撃するシーンをガラッゾでも同じシーンがあったのが滅茶苦茶目立った記憶がある

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 02:18:17

    >>130

    鉄血の頃はマジでPも視聴者も過敏になってたんかなぁ。例のアトラも散々擦られたし止めのアップカットもやたら書き込み多かったし

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:42:58

    ナチュラルはロクにMS使えない劣等種!ソースはバンク!が長年言われてたんよね。バンクと脚本が負の相乗効果持っちゃった例だと思うわ。

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:56:23

    >>133

    いやコーディも同じ動きばっかだったから両方雑魚でキラ達も雑魚狩り専門みたいにSEEDキャラ全体の技量が愚弄されてた気がする

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:22:33

    少なくともテレビ放送版のウィンダム部隊は煽り抜きに棒立ちカカシのクソザコナメクジだったから否定しづらい部分もある
    リマスター版ですら作画微妙なシーンはネームドでも動き微妙だし
    無印で修理完了後オーブから出航するAAに奇襲かけてくるアスラン達が秒殺されるシーンなんかはわかりやすくキラが強いっつーかアスラン達が弱く見えるとこ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています