キングダム、やっぱり戦が始まると盛り下がる

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:52:43

    どうしてなの

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:55:48

    ルアアアアアしかないですし

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 15:59:46

    週刊の漫画でのバトル展開なんて一気に読まないと大体そんなもんだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:03:39

    そこは盛り上がろうよ!

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:11:09

    まーた隠れた名将かよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:20:13

    どうせこいつが死なないこと分かりきってるし敵が馬鹿だったりするから

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:45:04

    テンがまさか無策軍師となり毎回反論するだけの役割になるとは

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:18:16

    軍の規模でかくなるだけで指揮官とかはあんま成長してないの萎えるよな
    信もそろそろ一回は吹っ飛ばされるのやめないか

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:19:43

    侵略者側のこいつらが被侵略者の兵に説教したりするから…単純政治パートの方が面白い…

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 18:32:04

    は?あの戦士ヨコヨコが出てきたんだぞ、盛り上がるに決まってるだろうが

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:09:55

    とりあえず叫んで武器振るボットと化す信
    役立たず軍師カキョウテン
    中華ボット
    そこら辺から湧いてくる雑な強キャラ
    本能型(笑)
    だいたいこれだな

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:13:26

    相変わらずルアアアアアしかやってない、できない
    何なのお前成長しないの? 仮にも将だろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:27:17

    >>12

    まあ武力特化の将がいてもいいだろう

    問題はそれを支えるべき軍師がまったく役に立ってないところだ

    今回だって有効な働きしたのエンさんなんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:29:39

    伝言ゲームあっさり成功したの笑った
    混戦中でも楽勝って伝令って楽な仕事なんやな

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:30:40

    ルアアアアと民との交流以外ないから

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:31:09

    主人公的ご都合生存も飽きてきた
    しかも今回は鍛錬1年程度の全く出来てないほぼ民間人の兵士だし練度高い韓兵士に勝ったらちょっと笑う

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:32:03

    やってることはヤンキーの抗争と変わらんからな……
    名ありのキャラ同士の一対一で勝敗が決まる

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:15:32

    >>13

    個として強いだけの将軍、それ龐煖やん

    それとは違う天下の大将軍なるんやろがぁい

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:32:35

    >>17

    相手の名ありが大体いきなり生えてきた隠れ名将だったりするんで覚えてられない……

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:48:36

    今週いきなりこいつらの活躍で廉頗と呉慶が撃退されたとか設定が生えてきたもんな
    そんなに強いならお前らが合従軍来とけよ
    強敵感を出すために過去キャラを下げるのはもうやめてほしい

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:03:59

    >>20

    六将軍級数もそうだが一々格が下がるようなことするよな

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:06:58

    >>20

    なんの魅力もないポッと出の新キャラの株を上げるために廉頗とか呉慶とか昔の面白かった頃の名キャラの格を下げるのはやめてほしい

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:29:49

    信「ルアァァァァ!!」
    敵「ひ、飛信隊だぁっっ」
    味方「よぉぉし!!」
    味方「ん?」
    ドカァ
    味方「な、なんだ!?デケェぞ!!」
    敵将「ふん」
    信「オッサンかなり強ぇな」

    敵本陣「名こそ広まらなかったが奴は六将にも引けを取らん逸材」



    ↑しばらくこんなパターンな気がする

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:37:15

    生意気言うようなんですけどね
    敵の強さの描写が『なっ…!一振りで数多の雑魚兵が紙屑のようにィ!?』しか無くないですか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:42:43

    もう戦争パートはナレーションで良いんじゃね

    初期とか合従軍とかの戦はもう描けんでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:51:03

    ひめ様はなんかかわいい

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:51:56

    似たような展開なのとテンポの悪さが戦パートがいまいちに感じる理由かな
    飛信隊も信も苦戦してばっかで全然強くなってるように見えないんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:59:07

    姫様よく見てください
    アンタが無血開城しなかったせいで起こった戦争ですよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:06:41

    信もどんどん強くなってるはずなのに毎回苦戦するのいいかげん何とかならんのか?
    ヨコヨコ今の信と対等に戦えるとか龐煖も倒せるんじゃね

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:24:36

    政略結婚的なことなったりするんだろうか

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:38:10

    まだ全然普通だろ
    李牧さまがワープ戦術使ったり、セミみたいな賢人が土に還ったりした頃は
    読者がみんなこんなのおかしいだろって阿鼻叫喚してた

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:40:01

    >>31

    その台詞が出てきた辺りが一番おかしいがなっ!

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:00:33

    初期トウ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:07:06

    六将とかもはや作中10番以内にも入らなそうな雑魚集団だな

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:08:09

    そんなすげえ武将がいたのに合従軍には毒男だけって韓は舐めプしてたんやな

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:09:56

    ガイモウ級だの蒙武級だのもう飽きたわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:10:57

    ご当地名将はいいけどご当地豪傑はいい加減にしてくれよ…
    龐煖を倒した信が毎回毎回ご当地豪傑に苦戦するのおかしいだろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:12:22

    輪虎とか昔の敵将がヨコヨコと戦ったら一発でミンチにされそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:12:50

    突然の名将と突然の名城主

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:13:49

    兵力で圧倒的に勝る趙軍とレンパ四天王を率いて撃退されるとか完全敗北だな
    リンコとかあの軍師のジジイとかボコボコにされて命からがら敗走したんかね

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:14:00

    龐煖なんて本当はどこの国でも本気出したら余裕だったことになって
    我、最強とか武神を名乗る龐煖とか龐煖が人間の代表とか言ってた人がアホみたいなことになってる

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:17:04

    今回のご当地名将は史実李牧くらい強そうだし信も騰もヤベえぞ!?

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:17:47

    どいつもこいつも強さ自慢にかつての強敵sageしてくるの本当嫌

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:18:17

    レンパさん過去の惨敗をひた隠しにして蒙豪は凡将だの黄金時代だの言ってたのか

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:18:53

    龐煖がマイナー武将にイキってたカスみたいじゃないか
    野良の化け物に満ち溢れていたのに六将軍如きが覇権取ってたとかマジ?

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:19:04

    >>37

    戦だし、過去誰に勝っていようと苦戦することがあるのは普通だと思うんだ

    むしろ戦術によって個人の力vs力の勝負じゃなくなるのが面白いところだよ



    ね???

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:20:30

    キングダムには属性システムが導入されていて
    フィールドの属性と武将の属性が一致すると数倍にパワーアップするんだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:27:23

    後から強キャラが無限に生えてインフレしていくの、もしかしてキングダムって漫画じゃなくてガチャ搭載のスマホゲームなんじゃないか...?

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:29:30

    もしかして龐煖って初期も初期の時期に出すべきじゃなかったんじゃないか?

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:35:32

    >>44

    負けた相手が現役でまだいるのに昔は凄かったとか言ってたのかってなって勝った相手にしかイキれないボケ爺になっちまった

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:14:13

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:15:01

    ぶっちゃけ韓将が廉頗や呉慶を止めたことあるのはいいのよ
    国を守る最後の要なんだからその位の張り合いはないと困る
    でも見せ方が悪いんよ
    例えば苦戦するにしたって侵攻戦だから土地勘でディスアドがあるとかもう跡がないから韓兵の士気が高いとかそういう部分での苦戦を見せて欲しいのであって、秦の方が経験を積んでることは分かりきってるのに取ってつけたような才能と経験の戦いなんて構図には興味ない訳やん

    付け加えると最近の戦いの描写短い時間で展開が動きすぎで雑すぎ
    名作と名高い馬陽や山陽、合唱軍は大きく戦況が動く初日や最終日がありつつもその途中で地味な削り合いをちゃんと描いてたし、その意図もわかりやすく説明されてた
    今のキングダムって現場の将や兵の活躍を描くばっかで大局観がないんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:16:52

    桓騎の戦いは一定の面白さ保ってたのは多少魔法じみたことしても「まあ桓騎だからな〜」で済まされる説得力があったからなんだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:25:30

    >>44

    敵がいない戦い程つまらない物はないからまあ、、、

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:38:24

    すげぇ全然擁護のレスが無い

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:03:34

    >>55

    暗い…余りにも……

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:03:59

    >>36

    凱孟様がスカウターになってるの笑っちゃったんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:06:10

    未だに内政パートの面白さが健在だからこの漫画を見捨てられねえ

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:07:11

    >>23

    彼岸島みたいな会話で草

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 04:03:51

    隠れた名将の武力担当+弓の援護で死なないとか今の信の実力は同条件であっさり死んだ王騎将軍は超えてそう

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 07:58:15

    >>35

    兵力の温存をしてよその国同士で潰しあってくれた方が良いから出し惜しみするのは分からんでもないかな

    今日の味方は明日の敵になる訳だし

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 08:10:52

    >>26

    自分の国侵略しに来てる相手にツンデレみたいな反応してる場合かよと思ってしまう

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:41:39

    >>62

    所詮はメチョメ姫よ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:51:30

    オレは好きだけど戦パートは良くも悪くもヤンキー漫画だからな
    ○○高校の番長が出て来て苦戦するも気合いで勝利みたいなのを繰り返してる
    政治や人情パートは好きだけど戦パートはキライみたいな意見もわかる

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:51:56

    今回のがよりアレなのは将軍としてじゃなく千人将として撃退してること。

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:57:03

    どの国にも強い将軍がいます、はわかる
    そら仮にも戦国時代で生き残った国々なんだから
    将軍だったり、兵士だったり、城だったりで各々強みがあるのは当然
    でも過去の強敵を出汁にして簡単な描写で強さを表現するのはちょっと…って感じ
    ただ個人的には今回の二人の将軍はそこまで無理な設定では無いと感じた
    強いて言うならヨコヨコだけはよくわからん

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:58:43

    信ってあんま鍛錬してるとこ描かれないよね
    ヤンジャンとはいえ主人公なのに

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:59:24

    バトルパートが不評で会話パートが人気ってのも中々珍しいな

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:02:30

    >>68

    信が最強と謳われた龐煖タイマンで倒してるのに今更変なご当地武将に苦戦続けてるァァァァァとしか言わんからな

    今までの名武将も格下がる内容ばっかだ

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:04:15

    なんか昔有名だった
    なんか凄かった

    これ以外の引き出しねえのか

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:06:30

    >>66

    秦の圧迫は喫緊の課題なのに連合組んで倒せる機会に王族崩れの毒使い派遣して温存してましたはついて回る問題なんでね…

    魏も趙も出せる将は全部出してたし

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:07:17

    >>66

    国最強の武って言うなら例えば姫さんの回想1p2p位入れて我が国はただやられたりはしません!とか言わせりゃ良かったのにな

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:10:39

    今回の韓攻略戦は史実の出来事だからまだいいよ
    架空の戦で架空の武将が次々と生えてきてた時期はどうしようもなく酷かった

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:11:51

    数十年戦をしてこなかっとはいえ厳しい鍛錬を長年積んできた韓兵に歴戦の将軍が率いる練兵期間がほぼなかった農民同然の烏合の衆軍団でかてるもんなのか?
    命令伝達や作戦行動ほぼ行えず潰走する気がするんだが

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:15:11

    なんか用兵的な力量で信が押されるのは成長要素にもなるしいいと思うんだけどタイマンで押されるのはお前武神倒したじゃん……ってなるんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:26:22

    >>68

    ・能力バトルものみたいな差別化が難しい, 数値化や固有能力みたいな差別化もないから、お互いの評価が「誰それとやり合った」「〇〇に勝った」に限られる

    ・歴史モノやバトルモノの宿命なので、主人公は死なないのわかりきってるので、主人公のバトルで緊張感持ちづらい。

    ・戦術で決着が少なくて、武将同士の斬り合いで決着が最近多め

    ・李牧とかの騎馬特攻やトンネルみたいな戦術は、それはそれで評価に困る

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:34:21

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:44:34

    >>77

    大軍団同士の戦いで訓練も戦も初出の農民がか?

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:48:35

    インフレしすぎだよね

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:48:49

    戦術とかチームに個人の力が乗ってくるバトルが見たい…
    飛信隊ですらただの人の塊でしかない

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:53:25

    今までは農民から兵士を戦の度に逐次募集してたから農民とは名ばかりの歴戦の戦士ではあったんだ
    ただ今回の徴兵で集めた人材は秦ですら今まで存在を認知してなかった戦にも訓練もしたことが無い文字通りの農民だから作中でも練兵経験ねぇよって愚弄されてる
    同じ戦争経験無し同士でも練兵を行ってきたか否かでかなり強さが違うんだよな

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:56:02

    またファルファルとルァァァァァアアアで押し切るつもりなんかね

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:04:16

    政治パートはキャラの格を落としにくいのが大きい
    基本的に官僚達が自国のために最善を尽くすから

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:43:24

    >>80

    XXが何千人将だぁ!とか言われても普段の戦場で何しとるか知らんから、そっかぁという感想しかない

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:45:19

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:48:38
  • 87二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:49:59

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:51:41

    >>87

    机上の空論未満がなんか言ってら

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:52:08

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:57:40

    >>89

    これでDD成り立つんなら、もはや言い返しただけで勝ちやぞ

    農民集めただけの軍隊なんぞ使いもんになるかい

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:03:19

    >>90

    机上の空論

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:47:09

    >>91

    もはや机上の空論言いたいだけだろ

    この場合、証明しなきゃいけないのは農民兵が正規兵に勝った具体的実例と考察出さなきゃいけないお前の方だぞ

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:48:05

    >>91

    お前の"負け"やで

    頭原泰久かよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:50:40

    李牧ですらワープとポケモン以外ですごさを描写できてないから戦パートには期待しない方がいい

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:00:52

    >>92

    なんで自称軍事家の真似事せなあかんねん

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:01:12

    >>93

    勝ち負けの話なん?

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:01:42

    キングダム世界では農民兵も精鋭も変わらんよな
    結局将軍の一騎打ちで決まるし

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:08:12

    農民兵を精鋭兵と変わらず使いこなせてこその名将

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:09:19

    基本農民兵で勝ってるんだから名将じゃん

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:10:08

    >>97

    それはそう

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:11:56

    大秦帝国には名将が多い

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:12:01

    ガチの農民兵って陣形もくめない、進みたいときに進まない、すぐ逃げるで使い物にならんのよね
    体育の授業並の事ができたら、古代だとかなりの精鋭だと思ってくれて結構なんだが

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:13:28

    信とか毎回モブにも苦戦するフリしてるけどあれかすり傷ぐらいしかついてないし無意味なんだよな
    無防備な背中ブッ刺されてもなんのダメージにもなってないし

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:13:50

    >>102

    それをガチで踏襲したら話にならない

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:29:45

    >>102

    ガチの農民兵はすぐ逃げて使い物にならないから法で縛って逃げたら罰則つけて軍の形を整えたのが秦なんだよな

    なんで他国で同じことできてんすかね?

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:30:41

    白起存命中、つまり凶星()2人が若い頃は三晋は争う暇もなく白起の狩場になってたのにこいつらどこで魏・趙とやり合う余地あったんだ……

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:00:58

    逆に武神のチカラが大したことなかったと考えよう

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:05:50

    農民兵が基本役に立たんから信長等の職業軍人作ったの人達は偉業ではあるんだよな
    軍人としての教養と意識を育て最低限の軍事行動させるようにしただけでもだいぶ違う

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:16:34

    たまに戦闘中でも良い問答はあるんだけどね

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:18:38

    >>97

    なんなら雑魚兵士でも数百数千の敵に囲まれてるのに1人も死なない不死身の軍隊があるんですよ

    略奪しない正義の信部隊って言うんですけど

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:20:49

    もう龐煖や武将数人育成したら国滅ぼせるんじゃない?
    作戦や数の暴力が意味を成してないよね

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:46:13

    >>107

    そんな武神との因縁に拘ってた王騎将軍がバカみたいじゃないですな

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:52:13

    えーっと…龐煖倒してから手こずった敵武将今まで何人だっけ?
    論理的に考えたらそいつら全員龐煖級あるって事だよな…?

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:58:54

    >>112

    もうバカってことにしよう

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:24:52

    呉鳳明はなんで知らないんや

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:36:29

    親父が負けた相手なのに実力未知数ってどういうことだよ
    てか他の兵士も「凶星」呼びするぐらい有名なんだから確かにとか言ったらダメだろ

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:48:44

    >>116

    いうて20数年前ってのがかなりのノイズ過ぎて判断に困るのよ

    20数年の間に技術も戦術も進歩するから今現在でも一級線なのか時代遅れなのか情報が無いから困る

    まあ古代中国で20数年なんて誤差の範囲なのかもしれんが・・・

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:55:49

    >>115

    >>116

    著雍の時に父と同格の霊鳳に既に並んでて次の一年で追い越せるって言ってたし、実戦経験積めてないのは霊鳳も洛亜完も同じだから評価はそりゃ低くなるよ

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:58:37

    >>117

    でもみんな六将とか廉頗とか20年以上前の武将に匹敵するとか勝ったことがあるとか自慢してくるじゃん

    逆に今めっちゃ功績上げてるはずの信の事はどいつもこいつも侮ってくるから評価基準わけわからん

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:04:45

    >>116

    そりゃ20年間実践積んでないやつの現在の実力なんてわからんだろ

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:06:13

    汗明が出た時はあんなに面白かったのに

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:08:46

    在野の六将・魏火龍級の名将
    在野の蒙武・汗明級の猛将
    突然目の前に現れる敵将
    斜めの馬の群れ
    ルアアァァァァ!
    想いの力(六将だったり部下達だったりを背負う)で逆転
    攻められてるのに余裕綽々な敵軍

    大体十年ぐらい前からキングダムの戦ってこれだし…

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:09:44

    二十数年前でも自軍なら調練などでどの程度か把握できるはずだけどね

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:11:03

    戦がおもんないのは敵将討てる可能性あるのが飛信隊に信と羌カイくらいしかいないのが問題な気もする
    敵将と戦うのが信か羌カイしかいないからどんどんインフレしていってる
    古参メンバーや新参の中に敵将を討てる実力あるやつ他にいれば信と羌カイに合わせてインフレさせなくていいし他のキャラの出番も増やせたはず

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:34:28

    >>39

    今回の突然の名城主は龍安が本当に名城主でおもしろさに貢献しているからセーフ

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:54:42

    合従軍までは普通にこの将軍強そうてインパクトあったけどその後の魏火龍以降は強さの説得力が合従軍以前のキャラと比較されてるだけで強さの説得力ないのよな

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:03:18

    単行本流し読みだけど、突然フィーチャーされた王センの部下の将軍とその女の馴れ初め話とかどんな顔で読めばいいか分からなかったんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています