映画見たついでに過去の放送回を何個か見た

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:36:36

    この2人なんか距離近くない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 16:36:52

    同室だからな

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:11:08

    同室だからで全てを許す食満先輩すごいよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:13:57

    以下六年は組の2人を語るスレ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:22:28

    この2人の部屋は伊作の私物や保健委員会のものが多すぎて留三郎のスペースが狭い

    公式設定です

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:36:09

    この2人を見てると同室って運命共同体とかそういう意味だったっけってなる

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:42:35

    忍たま達がまず結構距離近とか家族の距離感だったりする上でこの2人(に限らず)近いよね、下級生を黙らせるために抱きついたり抱き込んだり耳打ちしたり食堂の机にぎゅうぎゅうに座ったり全体的に近い

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:43:18

    >>2

    無敵ワード

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:47:36

    59巻のおまけ心理テストで欲求不満度が高いと出た留三郎と低いと出た伊作じゃないか

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 17:54:35

    他の同室組との掛け合い見るとは組の二人の距離感近すぎなと感じる。それがまたいい味なんだよね。

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 19:45:05

    伊作もアレだが留三郎も優し過ぎて忍者向いてなさそう
    医者になるのがほぼ確の伊作はいいけど留三郎は仲間庇って早死にしそうで怖い

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:15:09

    6年同じ部屋で寝起きしてたらもう家族なんよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:37:06

    かさぶたの話良いよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:52:09

    同室の緊急報告の段好き
    二人とも滅茶苦茶カッコいい
    オチも好き

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:58:39

    30期プロット回、伊作は良き者になろうとしている」
    留三郎もでは?ってなった

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:25:02

    「同室だろ」だけでどんな不運も受けて立つ留三郎が同室だった事って伊作にとって物凄い幸運だよな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:27:38

    伊作は雑渡さんといいなんやかんや人の運には恵まれてる

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:43:10

    >>17

    文次郎「不運でヘタレな保健委員がなぜ活躍できた!?」

    伏木蔵「人徳」

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:29:10

    アニメの同室はいいぞ
    今年同室回、実質2回あったよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:31:07

    19期の最終回で木彫りしてる伊作の木屑がめちゃくちゃ留三郎の邪魔になってるの当時めちゃくちゃ笑った思い出がある
    いやもうちょっと怒っていいよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:32:13

    留三郎がしっかり者だから妹とか弟がいるのかなと思ってたら普通に三人兄弟の末っ子でびっくりした

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:37:09

    >>21

    末っ子なのもあるのか留三郎は用具の一年生にだいぶ甘い所があるけど、怒る時は怒る。しんべヱ曰く「怖いけど優しくてかっこいい先輩」。伊作も滅多に後輩を怒らないから、年下に甘い気質も似てるっちゃ似てる。

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:39:36

    やっぱり土井先生の最初の生徒って6はなのかな?

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:45:16

    >>20

    「そのまま朝まで頼む」の図々しさ半端なくて大好き

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:45:21

    用具委員会の壁の修補に必要な木材を伊作と乱太郎が山に採りに行く

    帰りの山道で伊作がコケた勢いで止まれなくなる

    そのまま用具委員会が修補してる壁に激突、学園の壁に修補どころではないドデカい穴を開ける

    Q.この後留三郎が放った一言は?
    A.「伊作が無事で良かった。壁ならまた直せば良い」

    ????????????
    聖人すぎてもはや怖い

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:05:36

    留三郎は武家か何かのいいとこの子っぽいけど伊作の出自が明らかになる日は来るのかな
    幼留三郎と違って袴短かったから裕福な出ではなさそうなんだが

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:14:09

    全員出動!の映画の時に伊作がこれまで守ってくれた大人たち〜(うろ覚え)とかなんとか言ってたから、実は孤児なんでは?とは言われてる

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:14:39

    割と留三郎に対して図々しいところがあるのがサ…

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:33:14

    でも用具委員会の予算捻出のために奔走した事もあるからな伊作は
    こういうところで留三郎のこと友人として大切ってわかるのいいよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:37:37

    伊作は物が壊れても用具に丸投げしないでちゃんと自分で直そうとするから
    そういうところがあるから仲良しでいられるんだろうね

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:10:42

    >>25

    壁の修補じゃなくて手裏剣の的に使う木材だったわ

    訂正

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:46:31

    >>21

    自分も意外だったが留(止め)で三郎だから名前でヒントは出てたんだな

    ただ六年の下の名は伊作以外実在の忍者からとってるから末っ子設定は後から思いついたと推測

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:02:29

    六はの二人は治す人と直す人なのがいいよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:15:07

    >>33

    すごい、今まで気づかなかった

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 06:52:54

    伊作の名前だけ忍者関係ないのは忍者にならないからか
    逆に言えば伊作以外は全員忍者になるんだな

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 09:26:52

    文次郎とは文次と留とあだ名で呼び合ってるし守一郎からはお兄ちゃんと呼ばれるし留三郎が距離の近さを誘発するタイプなんじゃないか

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 10:06:55

    アニメ伊作は原作に輪をかけて優し過ぎて何で忍者なろうと思ったの?訳アリなの?って見てて不安になるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 10:31:22

    私服のこいつら見てると桜餅食いたくなる
    両方牡羊座(春生まれ)だし春似合うよな

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:21:08

    アニメで昔伊作が怪我した後にカサブタになったら周りの大人達が「カサブタが出来て(=傷口が塞がって)良かったね」と声かけてくれたって話していたシーン、映像は幼い伊作のアップで声をかけていた大人は声だけなんだけどそれが3、4人位の年配の男性の声なんだよね
    普通そういう声かけは両親がするだろうから、そうでない伊作は孤児なのかなと思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:54:30

    ドラマCDかなんかで留三郎→伊作の町医者になって幸せになってくれの感情が出た時は留三郎にとっての伊作は何なんだ…ってなった
    同室って運命共同体みたいな意味合い持ってたっけ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:10:44

    どっかで伊作は留三郎が死んだら誰よりも悲しむし落ち込むけど最終的にはそれを糧に前に進めるなれるタイプで留三郎は伊作が死んだら心折れて早死にしそうっての見て納得すると同時に二人とも忍者辞めとけってなった

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:29:33

    留三郎は伊作が誰かに殺されたら絶対仇討つマンになりそうなイメージ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:30:52

    伊作が薬を煎じるからかこの二人の部屋は衝立あるけど、五年ろ組の名物コンビの部屋には衝立ないからまだ後者の方が距離近いのかと思ってたら最近の回でとうとう衝立も消えて笑った

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:24:02

    伊作も伊作で『(不運じゃなければ)技のキレは六年生で一番』って言われてるくらいなんだよな

    全員出動でも包帯を雑渡さんの眉間に当ててるし

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:55:05

    今回髪切られたのだって首狙われたのをギリギリ回避したってことだもんな
    伊作のポニテ短くなったのが地味にショックだけどギャグ時空に戻ったら一週間くらいで戻るよね多分

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:59:08

    まあ髪結いタカ丸さんの手にかかればなんか良い感じにしてもらえるかもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:23:42

    >>40

    ラジオドラマのやつだよね

    確か六年で将来の話しながらバレーボールするやつ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:03:57

    >>40

    真面目に留三郎は伊作のこと弟かなんかだと思ってないか

    でも伊作は町医者じゃなくて戦場医になるんだよね

    元忍たま同士が敵対するシチュは避けられても戦場で軍の区別なく治療する医者なんて絶対怪しいし危ないよな…

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:00:15

    自分の見間違いじゃなければ土井先生が一年だった頃の六年思い出すとこショタ伊がショタ留の肩に手を置いてた気がするんだよね…

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:03:36

    >>33

    このキャッチフレーズほんと好き

    それはそれとして距離近いよなという感覚が気のせいでも贔屓目でも無さそうで笑ってる

    スレ主映画見たってことは映画の内容を語ってもいいのかな?

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:25:57

    >>50

    スレ主です

    映画のネタバレもOKとします

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:39:17

    同室の協力の段をみるに伊作の善性に脳焼きを何度かしたと思われる

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:21:28

    多分自分も弟か妹欲しかったから後輩達にいいお兄ちゃんムーブ出来るんだろうね

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:37:55

    あくまでつどい設定だけど医者は医者でも戦場医(しかも陣営関係なく助ける)とかいう下手したら忍者より危険な道進むんだよな伊作
    伊作の選んだ道なら応援はするんだろうけどめちゃくちゃ渋い顔してそうなつどい留三郎の図が浮かぶ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:52:14

    でも伊作ならピンチになっても雑渡さんの時みたいに伊作がかつて助けた人が恩返しに助けてくれることもあるんじゃないかなって思うよ
    留三郎…お前は仲間のために身体張って第二の雑渡さんになったりしないよな?

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 02:04:47

    つどいだと「伊作がよく転けたり穴に落ちるのは足が少し悪いからかもしれない」って言うのがあったな
    あくまで「かもしれない」だし本編だと特に支障もなく走り回ってるから眉唾物だとは思うんだが…

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:22:48

    伊作の得意武器が乱定剣って初出は確かミュージカルの方だったか?

    乱定剣がメインなの
    ・6年は既にメイン前衛3人居るから単独でなければ基本は後方支援
    ・持ち歩かなくても咄嗟に使える
    ・弾かれたのが(不運で)自分に当たっても手裏剣よりダメージが低い
    って感じなのかね?

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:27:14

    >>19

    そうだっけ?

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:31:01

    >>58

    同室回じゃないけど留三郎と伊作の休日の段があった

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:01:57

    >>39

    この回見たら二次創作でしょっちゅう見る伊作は寺育ちって妄想もあながち的外れじゃない気がした

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:03:37

    >>26

    食満は家が武士系っぽい描写に三男で年の離れた兄と違って忍者目指してる、てのは時代背景的にも兄2人とは将来について分けて考えられてそう 性格も忍者より武士とかのが向いてそうだし

    善法寺は苗字と描写的に孤児で寺で育った、ってイメージある


    六ははどっちも忍者ってタイプではあんまりないよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:04:17

    >>3

    後輩に対してもだけど、食満先輩はかなり度量が広い

    良くも悪くも相手に親身になりやすい

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:05:12

    >>55

    第二の雑渡さんはまだマシな結末な気も…

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:48:24

    >>28

    それだけ気心知れてるし甘えというか遠慮がない信頼があるんだろうけど…うん…

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:07:37

    ぱっと見全然違うタイプなのに結構似た者同士なの好き
    善性がすごいけど本人たちはこれくらい当たり前だと思ってそう

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:32:57

    留三郎もさあ一人だけ忍術学園に送られてるの体のいい厄介払いだったりしないよね?
    あの時代の武家の三男坊って肩身狭いらしいじゃん

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:44:48

    >>66

    行儀見習いで良いところのお坊ちゃんとかも入学するくらいには高等教育機関だぞ忍術学園

    厄介払いと言うよりは上二人は家のことさせる為に学園に入れられなかったの方がありそう(そもそも二人が忍術学園通ってなかったって情報出てたっけ?)

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:58:07

    食満パイセンは委員会の1年生が
    しんべヱ・喜三太・平太ってなかなかのハードモード

    ただアニメで見てる限りの描写では委員会中は
    力持ちを生かして木材運ぶしんべヱや身軽さ生かして高い所で作業する喜三太等
    意外としっかりしてる・・・・・・のか?

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:14:22

    >>67

    どちらかというと跡目争い避ける(年齢離れた兄2人がもういるのでその2人が大人になれない、って未来は薄そう)のと別の路線で家のためになる技術身につけた子供欲しかったとかそういうパターンかな?とか思ってる

    でも将来は普通に就職するのかな 地元に帰るではなく

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:29:33

    >>67

    オールマイティーに読み書き算盤生存術等学べるし集団生活で学べることも多いもんな

    手に職つけるなら持ってこいよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:32:22

    六年生い組とろ組もは組と違うけど同室と良い距離してるけどは組の二人はやっぱり距離近くない?

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:24:56

    なんか空気感が独特なんだよなこの二人
    他六年はどんなに近い距離しててもこのエフェクトは出なさそう

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:28:51

    >>72

    最高学年でこのエフェクトかい

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:35:53

    伊作も与四郎さんと留三郎は違うとわかっている

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:38:11

    >>71


    仙蔵「お兄ちゃん」だからな

    文次郎は子供っぽさもありつつアドバイスができる男だし、見た目気質違うのに共鳴できてるし、己へのストイックさは一緒の六いだからな

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:26:39

    >>38

    伊作は三月生まれで留三郎は四月生まれなイメージ

    まあ忍術学園に早生まれの概念あるのか知らんけど

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:14:43

    今回の映画でも2人揃って後輩に甘い

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:35:22

    >>59

    この回がそれこそ>>33な話で好きだったな(珍しく不運も無かったし)もう性分なんだろうね


    それはそれとしてナチュラル過ぎて最初スルーしてたんだが休日も当然のように一緒に居るんだな…(特に留三郎は伊作の不運からも解放されたいと思っても良さそうなのに)

    この二人にとって「休みを満喫する」のは「二人でのんびり散歩してうまいものを食べる」なの凄くない??

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:41:58

    六はどっちも忍者向きじゃないけど強いてどちらがまだ向いてそうと考えると伊作かなって
    あれで図太い一面あるし不運と戦場でも怪我人見つけると助けずにいられない悪癖さえ無ければ…
    その人助けにしたって作者曰く単なる優しさじゃなくて医者としての本能的なものでやってるらしいしヤると決めたら清濁併せ吞めるタイプかもしれない

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:20:28

    >>79

    敵を殺すことに関してそこまで躊躇ないのが留三郎で味方を殺せるかで言うと最終的には伊作に軍配が上がりそうな感じある

    留三郎は情に絆されやすいから潜入した屋敷の人にも絆されて…の構図が見え見えだし一つの家に仕え続けれる武士の方が向いてそう

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:25:01

    30期プロット回見返してたらこの2人の回だけ距離近くね…?になった
    映画ネタだけど一年生時の回想でもくっついてた気が

    下級生の距離感のままなのかな

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:26:02

    >>80

    食満は身内判定した相手がとことん弱点になりそう

    あと子ども 庇ってる図が簡単にイメージできる

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:41:47

    食満の方がヤバそうなのはなんかわかるよ…

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:35:04

    文次にブチギレ留三郎を抑えてる所も距離近え…って思いながら見てた

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:47:13

    プロット回で留三郎は伊作のこと「勝負仲間」って言ってた気がするけど伊作は留三郎のことなんか言ってたっけ

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:49:23

    >>85

    伊作から留三郎への「僕にとっての〜」発言はなかったね

    留三郎はこうだよね、と兄の話をちょっとしたくらい

    それはそれとして距離が近い

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:55:09

    というか、六ろから六い六はへの感情がわかりにくいの除けばコイツら何でもかんでもさらけ出せる間柄だよ六年生

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:17:28

    >>87

    パンフとか映画とか見てよくわかったけどこの6人多分マジで仲いいしお互いのことよくわかってるよなあ

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:18:44

    六年は今のメンバーしか残ってなさそうだからそりゃ結束も強くなるよね

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 02:44:41

    アニメの伊作は留三郎いなかったら「同室の幸運の段」で学園やめてたのかなとモヤモヤするときがある
    原作の伊作は誰に迷惑かけようが学園出て行かなさそう

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 03:39:58

    伊作は性格とキャラデザ含めたら六年で一番改変激しいからなw

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:06:38

    推してる人たちですら「長生きできなさそう」が共通認識の留三郎よ…
    逆に伊作はなんだかんだ不運に遭いつつも6年で一番長生きできそうな気がする

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:43:51

    >>88

    映画で「文次」「留」呼びたの「もそ」の通訳だの、めっちゃ仲良いなオイってなった

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:47:46

    映画でい組ろ組が手分けして聞き込みしてるのに対しては組は常に一緒に行動してるの面白かったな
    は組救出班といい結局連れてきて揃って謝るのといい、ニコイチ感が特に強かった印象

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:02:01

    >>94

    他が普通に聴き込みしてるのに、伊作がお婆ちゃんの肩揉んであげるのらしいな

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:39:17

    他作品注意
    映画公開時期同い年たがら、
    ルックバックの2人と六は重なって見えちゃう
    藤野→留三郎
    京本→伊作

    的な…

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:05:34

    >>92

    伊作は他の6年生の中でも最後まで生き残って、友人達の死を見届けてしまう不運ってのが6年生ファンの死ネタ鉄板のだったな

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:21:28

    原作の二人は普通に仲の良い友達の距離感だけどアニメのはほぼ家族同然というか…
    でも10歳から15歳という多感な時期を一緒に寝起きして時に危険な任務をこなして過ごしてりゃ距離感バグるのも分かるような分からないような

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:21:20

    映画見た上で六年の中で一番忍者向いてそうなのは小平太か仙蔵かな
    文次郎はギンギンに忍者してると言われてるけどやっぱり年相応な面はあるよね
    留三郎の真っ直ぐな気質は他の人も言ってるように忍者より武士の方が合ってる

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:33:24

    授業以外でも同室同士で行動する子はけっこういるけど委員会活動まで干渉してるのはなかなかいない気がする(強いて言うならドラマCDでお互いのフリした状態で委員会に出席したことがある双忍くらい)

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:58:57

    >>99

    小平太はいざとなったらめっちゃ冷静に行動できるのがわかったからな

    いけどんはそういうことやれる環境にいる時だけ

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:01:28

    留三郎と八左ヱ門は忍術学園の先生になればいいのに…ってなる

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:07:52

    >>98

    この二人は一緒に不運も乗り越えてきてるからな…

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:10:07

    >>92

    パンフで文次郎にも気質を若干不安視されてそうな描写出てきてまじでそういうとこあるんだろうな、って

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:43:33

    頼むからみんな長生きしてくれ

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:01:08

    60歳ぐらいまで生きて戦国時代から江戸時代になった時にこんな事あったなとそれぞれ孫とかに囲まれながら皆で呑みあって欲しいな。

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:16:06

    今回の映画
    留三郎の見せ場というかカッコいいシーンが
    思ったより多くて嬉しかった

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:18:15

    逆に伊作は前回の映画で見せ場多かった記憶がある

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:33:37

    >>107

    凶器のフリして指つきつけて脅す所かっこよかった

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:37:06

    伊作は髪や目の腫れとかリアルなダメージが見てて痛々しかったな

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:44:34

    伊作…ただでさえ原作より髪短いのに…

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:45:04

    >>108

    今回は伊作控えめだったよね

    「みんなかすり傷です!一晩寝れば治ります!」は前作の乱太郎が捻った足を優しく気遣う姿の対比とも思うけど

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:55:19

    >>108

    だね。前回見せ場多かったから今回はあえて抑えたんかな

    でも聞き込みの時ただ尋ねるんじゃなくて肩揉みながら(癒しながら)人の輪に溶け込むところとか、雑渡さんが出てきたときの表情が一人違うとか

    細かいけど伊作ならではの描写もあって良かったな

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 03:50:10

    >>113

    人に警戒されにくい所も伊作の忍者としての素質だよね

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:25:09

    伊作は原作の黒髪ワイルド系もアニメの茶髪ゆるふわ系もどっちも好き
    留三郎は原作とアニメでキャラデザのブレは少ない方だね

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:34:28

    小説版の揉めるシーンだと留三郎も文次郎仙蔵の側で映画は長次側でキレていたから、小説版は原作落乱ベース、映画はアニメ忍たまベースだからアニメの方が同室シリーズや用具委員会回があるのもあって留三郎は優しいし、若い人で土井先生に世話になっていたのもわかるから改変には納得した
    彼に限らないけど、落乱の留三郎はもう少し思考が厳つい

    それはそれとして小説版発行から数年後のミュージカル六弾で闇堕ちしても土井先生と学園思いなのは変わらない六はが映画視聴後でも同じライターなだけあってこれはこれでおいたわしい………

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:50:49

    実際、原作で映画みたいな状況になっても六年含めて皆もっとドライな対応してたろうな

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:26:41

    子供が親しみやすいように優しいところや情の深さが強調されてるのはあるんだろうが、その分忍者としてはまだまだ危ういよね

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 14:01:09

    >>116

    ミュージカルってなかなかすごい内容なんだな…

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 14:23:36

    >>119

    あくまでパラレルではあるけどね

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 16:35:40

    6年連続保健委員の不運大魔王と言われるがそのおかげで医術の知識が身について忍者以外の進路が出来たのは結果的に一番の幸運じゃなかろうか

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:09:38

    臨機応変に動けるのは強みだよ彼ら

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 19:35:11

    40巻で9年目の再登場を果たしたエピソードからして
    伊作が用具委員会から壊れたボートを勝手に持ち出した結果池に沈んで大破させたのに
    全く伊作を責めなかった留三郎

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 19:39:55

    >>108

    しかし今回の粉もんさんのクソ強さを見ると改めてこの人に恩を売った功績は大きかったなと思う

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 23:28:00

    こんな大怪我したら普通死ぬんよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 02:03:13

    >>111

    え…EDでは戻ってたから…(そんなもんが懲りずに果し状送ってたから後日談のはず)

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 08:45:10

    >>123

    原作からして優しいのか

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:33:25

    竹林戦で伊作が土井先生の刀を避け切れず首がバッサリいってたら留三郎ブッ壊れてそう(もちろん他の六年が殺られても駄目になりそうだけど)

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 14:23:25

    >>128

    土井先生もぶち壊れるだろう世界線辞めるんだ

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 15:00:20

    雑渡さんも曇ってお得!

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 15:34:01

    >>128

    留三郎だけじゃないな...乱太郎や保健委員含めた全忍術学園サイド敵にまわすやつだ...

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 16:55:13

    >>130

    コスパいいな

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 17:55:40

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 17:56:56

    >>96

    同室回、ルックバックの「背中を見て」の四コマで説明できる説を推している

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 20:43:41

    全員出動の伊作先輩のやってたことって要はハガレンのロックベル夫妻みたいな感じだからなぁ
    一歩間違えば巻き添えくらうけど、恩義を感じる行動ではあるんだよな

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 23:39:31

    本人達がいなくても部屋が爆発する男達
    不運がもはや部屋そのものに染み付いてる

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 10:30:05

    映画で気になって試しに30期34話を見てええやん…てなった
    他のエピソードも見たいけど配信限られてるっぽいな

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:31:46

    将来の夢はカサブタと聞いて最初はアホかと思ったけど善き者になろうとしている、カサブタは伊作にとって心の鎧みたいなものとすぐ考えを改めてくれるの聖人か?

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:36:33

    >>134

    調べてみたら確かに大体こんな感じで草

    不運に襲われる伊作と、そんな伊作を助けようとして毎回一番大怪我してる留三郎…

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:30:44

    >>138

    考え改めるのを10歳時点でやってるあたり精神年齢高いわ

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:14:35

    六年生皆なんだかんだで精神年齢高いな…
    個人差や場面差があるだけで…

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 08:00:19

    >>119

    確かミュージカル版だと

    『伊作が異常なまでに不運なのは、優しすぎる為に人を傷付ける事への迷いや抵抗感が無意識に動きを鈍らせてしまっているから』という感じになってたらしいな。だから幻術で我を忘れた状態だと不運が発生しない&すごく強いみたいな感じだとか

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 14:42:39

    >>6

    三ろとか五年ろ組の名コンビとか、喜三太のナメクジさんに慣れた金吾とかを見るとその認識は間違ってないな

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 19:21:38

    留三郎の人の好さは良い意味で武家のいいとこの子って感じするな

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:48:28

    >>144

    それ言うと、竹を割った様な性格でつどい設定でネアカ言われた竹谷も近い

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 07:51:02

    休日回をみるに2人共根本的に人が好きなんだろうなって思う

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 08:03:46

    『同室の緊急報告』や『全員出動』を参考にするに伊作の場合は不運の誘発で隙が出てしまうから近接はやれるけど不安要素あるっぽいんだよな

    ……ただ不運に相手を巻き込む形で撃破できるからその辺りがある意味で最終兵器みたいな形なのが怖い

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 17:22:54

    かさぶたのエピソード聞いてると伊作の善性は保健委員関係なく伊作本来のものだったんだなって分かる

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:01:29

    >>125

    このほっぺと左手の緑色ってなんなんだろう?

    痣か火傷後なのかな

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 00:48:50

    自分もこの回見たわけじゃないけど多分薬草じゃないかな?

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 07:33:51

    >>135

    伊作が忍術学園にいるのって、やりたいこと(戦場医)をやるには自衛手段を身につけなきゃいけないから割と理にかなっているんだよな

    ロックベル夫妻も襲いかかってきたスカーを返り討ちに出来るくらい強ければな

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 13:11:24

    あれだけ医術の知識あるなら頭良くないはずが無いのに勉強出来ない小平太よりも不運のせいで総合的な成績は下らしいい
    いや普段どれだけ不運で足引っ張られてるんだ…?

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 13:13:58

    因みに先生の口からおつむが大変宜しくないと言われた小平太と留三郎。小平太は何となく分かるけど留三郎君もかい...。反対に逆に成績トップなのは仙蔵らしい。ところで長次と文次郎不運なし伊作はどのくらい成績なんだろうか?

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 15:02:18

    留三郎はアニメでよく本読んでるから文武両道に見えてたけどあんま頭良くないのね
    長次は普通に頭良さそうだし文次郎は会計やってるから計算は出来るだろう

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:28:36

    >>154

    新作映画見ると小平太は現場判断は割と冷静にできてるのがわかったけど、留三郎は実技はともかく情が優先されがちなんだよな

    心意気を感じ取って伊作と一緒に連れて行っちゃう

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:09:01

    >>145

    >>155

    豪華版パンフの小説で竹谷と留三郎は「忍になるには真っ直ぐすぎる」と評されてるしな

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:51:04

    最後に一はを連れていったの、言ってしまえば一はに哀車の術をかけられたってことだからね
    情に厚いのは人として美点だけど、忍者はその心理を利用する存在だから留三郎はマジで忍者に向かないし、なっても早死にしそう
    てか、他者に言われて意見や行動を変えるのはダメな気が…

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:26:49

    あと、本人の気質上、忍者に向いてないとか言われても「向き不向きはやってみなきゃわからないだろ!」って言うタイプだからなぁ

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:47:47

    >>155

    木の洞?で仙蔵と並んで前で山田先生の話聞いてたり救出担当チームのリーダーぽかったりと何人かをまとめて指示判断自体はできるしできると判断されてるっぽいんだよな…

    は組連れてったのも連れていけるって判断したからだろうし

    情に流されて突発的な行動とるところさえなかったら優秀そうな感じがあるのがなんとも…

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:48:06

    >>153

    このおつむって何基準なんだろうね

    六年生は教科テストはカンニングで100点取るのがデフォルトって言ってたし、実技の作戦立案がいまいちってことなのか木下先生みたいに抜き打ちテストをやってるのか

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:13:41

    >>157

    ただ他の四人もあのは組の心意気に負けそうなキャラクターなんだよな特にアニメだと

    は組は人数多いし行動力あるから駄目だと言って散らばられるよりはマシよ

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 05:07:41

    >>159

    救出した時に優しい言葉かけて安心させたり、本当頼れるお兄さんとしては優秀なんだけどね…

    それはそれとしてアイコンタクトで「しょうがねえ、自分らで守って先生のところ連れて行くか」になるのは付き合いの長いツーカーっぽい

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 12:29:21

    敵地で10歳の子供8人も連れて居場所が定かでない土井先生の元まで送り届けようとかリスクすぎるけど、それでもちゃんと土井先生まで全員無事に辿り着いたんだからやっぱり留三郎も伊作も優秀なんだろうね

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:32:39

    最近になって30期の原作者プロット回見たのだけど、六ろは熱くてさっぱりした漢の友情って感じだし、六いも普段はあの湿度を表に出すことはあまり無さそうな感じだけど、六はだけなんかやけに距離近いし感情のデカさや重さを隠さないんだな…とは思った

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 15:23:51

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 15:24:31

    >>157

    理屈としては皆で天鬼のいる場所へ行くのはアウトだけど、天鬼問題が解決していないうちに一年生と六年生でゾロゾロ闇夜の中敵地から脱出って本当に安全なんかっていうのはある

    五年生に力貸してもらえるけどさ

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 16:05:42

    >>164

    二人ともパーソナルスペースが狭い感じする

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:44:55

    ミュージカルパンフレットだけど、尼子先生リポートの「宝物ってどんなもの?」に対する答えを見るに、六ろも割と重そう(湿度なし&二人とも力持ちだから分かりにくいだけで)

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:12:10

    同室の幸運回が1番好き
    「お前はここにいていいんだ」のセリフが
    火力高すぎる

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 08:09:13

    今年出てきた卒業生みたいに、卒業後も同じ所に就職したいとかはないのだろうか

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 15:46:48

    >>170

    お互いを尊重する関係でもあるからなあ

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:45:15

    留三郎が末っ子なのにこんな面倒見がいいってすごいな…

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:39:18

    >>172

    30期47話の熱い心での段とか、必要以上に甘やかしているところはリアル弟妹がいない人っぽい

    下の子と普段から関わっているともう少し放任主義になるというか、距離感が分かるから


    兄や先輩に甘やかされてきたのをそのまま後輩に返してる感じがある(面倒見の良さは生来のものだろうけど)

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:18:08

    食満は身内に優しい分嫌いな奴とか敵判定した奴には容赦なさそう

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:49:52

    後輩に甘いのはまあわかるんだけど一番甘くなる相手が同室の伊作なのはどうなのよって思うんです

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:14:02

    留三郎って伊作のこと無意識に弟分というか加護対象として見てそうというか、多分初めて親元離れた末っ子が同年代で自分より小さくて危なっかしいけどひたむきに頑張ってる伊作に出会って「俺がコイツを助けてやらなきゃ!ふんす!」ってテンションのまま六年生まで来たみたいな距離の近さと思ってる

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:57:55

    留三郎、身元隠して仲良くなって敵で絆されるキャラとかいてもおかしく無いタイプ
    こういうシチュがおいしいタイプだよ

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 00:35:17

    >>176

    わかる

    末っ子だから弟妹欲しかったとかにほっとけない伊作がいて気にかけるようになったとかありそう

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 00:41:43

    「町医者になっていい嫁さんもらって子でも作って平和に生きればいい」とかいう同室兄貴面ムーブ

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 00:46:26

    どっちも牡羊座だけど生まれた日が近いのか逆に1年近く離れてるのか気になる

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 01:04:01

    便宜上みんな15歳だけど誕生日によっては14の子もいるのかそれともこれから16歳になるのか(つまり中3じゃなくて高1)それさえもよく分からないんだ…

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 01:12:32

    >>176

    留三郎のほうはこれで説明つきそうだなーって思うけどそうなると伊作の距離近は………何…………?となる

    休日回見るに普通に仲良さそうなんだよな…不運抜きにしても…

  • 183二次元大好き匿名さん25/01/07(火) 10:03:39

    そら伊作にしてみれば、あの不運体質の巻き添え被害に何度遭おうが「同室じゃないか」の一言で片付けてくれる留三郎は何よりも得難い存在だからじゃないかな
    普通だったら離れていくか距離を取られるかするだろうし、実際語られていないだけで、そんな経験たくさんしてきてるような気がするし

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:15:55

    >>181

    一応設定的に満年齢らしいので、一応誕生日迎えていても15歳どまりになる。牡羊座生まれの伊作と留三郎、夏休み中に誕生日を迎えたであろう獅子座の文次郎と小平太が15歳で蠍座生まれの長次と山羊座生まれの仙蔵はまだ14歳とか流石にないと思う

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:23:44

    当たり前に二人でいるのなんなん

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:10:11

    忍ミュ10弾
    桜舞う空の下は名曲でおすすめ
    6はの絆がスゴい尊い
    あと食満役の人がすごい美声

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:06:22

    >>184

    中在家パイセンの貫禄で14歳はさすがに…w

    やっぱり高校生なりたての年と考える方が妥当かな

    いずれにしてもアニメの資料集によると食満が六年の中で一番背高いみたいなんで食満が一番誕生日早いイメージ

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:13:13

    留三郎は兄貴分してるけど個人的に伊作単体で見るとそんなに弟感無いのも面白い
    愛されてきたがゆえの図太さは感じるけどどちらかと言うと祖父母か両親に甘えられる期間の長い長男か一人っ子っぽいと思うのは自分だけなんだろうか

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:24:53

    >>176

    一年時は文次郎→仙蔵もそんな感じの感情持ってそうだったけどそっちは仙蔵が不運とかもなく成績もよく強かに成長したからそういう関係から脱却した感じする

    いくら技のキレが良くても伊作の不運はどうしようもないもんな…

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:53:07

    >>187

    アニメだとそうなんだ

    イケメンで背高い留三郎も捨てがたいが怪力組の六ろが背の順ツートップなつどい設定のが解釈一致なんだよな

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:37:07

    伊作は地元じゃ数少ない子供で村の人達に大切に育ててもらったってイメージ
    不運ではあっても不幸ではないので孤児の線は無いと思うんだよな

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:17:27

    >>6

    まあ乱きりしんがそもそも同室だし

    命懸けの冒険何度もくぐり抜けてきたし

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:23:00

    >>179

    これ言ってる本人も大概やぞ、なのに自覚なんもなさそう

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 08:20:11

    留三郎はどうせ忍者になるならフリーよりはタソガレドキみたいに一つの城に一生お仕えする方が良さげ

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:10:59

    この2人は互いが互いを「お人好しだなぁ」って思ってそう
    どっちもどっちなんですけどね

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:37:42

    >>193

    留三郎も平和に生きて欲しいけどバトル自体は好きだしな…

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 17:47:18

    >>194

    あの面倒見の良さ考えると教師も向いてそう

  • 198二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:29:11

    すまない留三郎〜

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:29:31

    なぁに同室じゃないか

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:49:52

    舞台14弾で伊作留三郎に酷似の先輩がいたけど、アレ恐らく伊作と留三郎の卒業後IFルートぽい
    その姿を見て伊作と留三郎は絶対違う道行くんだろうなと確信した
    つどいでも伊作は忍者にならないで戦場医になるらしいし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています