キメラアント編の面白さって

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:31:24

    なんだと思う?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:40:14

    人間の悪意

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:43:52

    得体の知れなすぎる異生物への恐怖
    そいつらが感情を獲得してく様子
    光の主人公ゴンが追い詰められてくところ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:06:13

    王とコムギがいい感じだから

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:13:53

    キルアがかっこいい

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:15:59

    メルエムが実質もう一人の主人公な所
    最初はこんな化け物速く討伐されろ!と思ってたのがコムギとの交流を経て突入作戦が始まる頃には死なないでくれ!ってなるの良いよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:18:18

    クリーチャーパニックホラーな入り口から人間ドラマに着地するところ
    編自体がハンタ全体からしても異色な感じだがその中身も一色ではないところ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:31:59

    念能力が一杯出てきたところ
    主に人間側で、蟻側はどこまで念なのか分からんし

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:20:30

    奇妙な運命の群像劇なとこ
    イカルゴとウェルフィンの対決やプフがピトー騙したシーンとか積み重なってのこのシーンとか

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:19:20

    得体の知れない存在が人間を取り込んだことで個性や感情が生まれてしまい、念という人間の強さと同時に情という弱さも得てしまったのがメルエムの最期含めてよくできてた
    ゴンの危うさ未熟さも情によって一気に爆発してしまったりとかそこは一貫したテーマだった気がする

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:58:26

    ピッコロ大魔王編〜魔人ブウ編のシリアスでインフレ全開なドラゴンボールを冨樫ナイズしたのが蟻編なイメージ

    メルエム vsネテロは亀仙人vsピッコロ大魔王

    メルエムとコムギの交流はサタンとブウ

    あとメルエムってフリーザとセルのミックスっぽいデザインしてる

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 05:25:02

    カイトしんだウワァァァァァと思ってたらこれまでも沢山描かれてた転生設定を使っての転生オチとか
    キツめの展開が続いた末の救いのあるオチとしてすっげぇよく出来てる

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 05:43:00

    会長でてきて会長でも護衛軍は無理って言われてたのは薔薇でるまでは本当に人類ヤバいんじゃないかって感じてたからそういうところも面白かったな

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 05:48:17

    少年マンガらしくないことかな。
    最終的に薔薇で話を終わらせたし、
    ゴンは王を倒さなかったし、護衛軍相手に策謀巡らせて結局倒せなかったし。
    ピトーの倒し方も成長と友情じゃなくて、その真逆だった。
    ジャンプマンガのアウフヘーベンみたいなシリーズ。

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 05:51:53

    単行本の表紙で王が地球を握ろうとしてたから薔薇でるまでは本当に王は人類の危機レベルの相手だと思ってたわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 05:58:41

    メルエムが主人公になったから

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 07:54:49

    会長ノヴモラウキルアゴンさん
    であの世界の念能力者の上澄みがどんな物か見れたのも面白かった

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 08:01:47

    王中心としたキメラアントたちが感情を獲得して考え方が変わっていくことだとやっぱり思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 09:22:09

    人間の悪意を散々描いた上で「ナニカは治す願いに対価を求めない」だとか「キメラアントになったレイナを受け入れた村人たち」だとか
    「物事を丸く収めるのは人の善意」って〆るとこ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています