(3スレ目)ラムダドライバとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:31:41

    凡人のモブ操縦兵だと薬物必須のチート装備

    なんと3スレ目

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:33:07
  • 3二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:36:23

    前スレで出てきたネタ(抜粋)

    ・カエサルプロジェクトとかいうやべーシリーズ
    ・薬物無しでラムダドライバ使えそうなふもっふ勢
    ・コックピットや操縦服など凝った設定満載の原作
    ・薬で様子のおかしくなってそうなアマルガムのモブ操縦兵達達
    ・コダールの女性操縦兵(モブ)は「覚悟ガンギマリ」か「既に様子のおかしい可能性」も
    ・やっぱり話題に出てくるアマルガムのパイロットスーツ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:37:52

    ファミリー時代は更にパワースレイブも普及してそうだな

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:40:48

    >>4

    ファミリー時代の市之瀬建設も気になるね

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:46:03

    なんか風引いて全員ダウンしたそうだが。

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:46:49

    「ラムダドライバ使用にはタイトなスーツの方が都合が良いのかも知れない」

    説得力すげーよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:49:29

    やっぱり好きなんだよな
    ラムダドライバ非搭載機にやられるシチュ

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:49:53

    立て乙。若かりし日の母。

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:52:19

    絶望感で言えばアニオリの「故郷に舞う風」のコダールもやばかったね

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:56:07

    たておつです
    コダールは初期の絶望的な敵から後半のやられ役まで色々こなしてくれる名機だと思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:02:28

    レナード居なくなって一気にロストテクノロジー化した、と言うことはレナード的にはベリアル完成のためのデータ取り&自派閥の戦力増強程度だったのかねコダール系は。

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:22:48

    >>5

    クララがつまんねー土建屋と評してたのは単なる気安さだけなのか、それとも相変わらず細々とやってるのかのどっちなんだろね

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:35:58

    >>12

    一応アマルガム内での型式番号は

    コダールはPlan1056

    ベリアルはPlan1055

    なので実はベリアルの方が完成は先だったりする

    ちなみにコダールの改良型のコダールiはPlan1058、後継機のエリゴールはPlan1065となってる

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:26:54

    クルピンスキーって劣等感まみれだったけど同じウィスパードでも専門分野やレベルが違えば再現できなかったラムダドライバを復活させて、アル一歩手前のようなAIを作り上げるって普通にヤバいな
    外道な手段を使えるとか条件やかけてきた時間が違うとはいえラムダドライバってテッサも諦めた代物なのに

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:35:20

    >>7

    やっぱりさあ…これ着てる女性パイロットもっと見たかったな


    >>15

    ベスティアはシリーズでもベリアルの次に強い敵だったと思うの

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:39:46

    根幹たるTAROS事態はダナンに大量に搭載出来ている事やチャペルでの一体化もあるから
    人間の脳をTAROSで模倣→イメージ伝達→ジェネレーター出力からの変換→事象改竄の発生なんで
    パラジウムリアクターでの電力エネルギー変換出力する部分のテクノロジーが足りてないのだろ

    アルに関してはTAROS連結で模倣させる学習型AIだから更に面倒なテクノロジーが1枚かませてある

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:50:40

    多分ミスリル側でも造ろうと思えば造れたと思うぞ、サンプルが軍曹とアーバレストしかないし報告に上がる兵器としてあるまじき不安定さで造るかどうか悩んでた段階だと思う、アマルガムに回収された囮ARX-8にもラムダ・ドライバの装置は搭載されてた訳だし
    作中時間がハイジャック4月、ビックサイトベヘモス6月、シージャック8月、香港10月、メリクリ12月、ミスリル壊滅1月の9カ月しかない

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 06:43:12

    >>9

    可愛いな…

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 07:49:02

    ラムダドライバはアマルガムの方が先を行ってた分「対ラムダドライバ」には対策が遅れてたの面白い

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:35:05

    >>10

    砂漠仕様という感じでいいよね

    型式番号はPlan1057とかかな?

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:31:53

    >>18

    後はアルやARXシリーズの開発主任だったバニがささやきに乗っ取られて自殺した影響もあったと思う

    予定だったらD系列のファルケにもラムダ・ドライバが搭載されるはずだったけど前述のバニの自殺の影響でそれは中止になってしまってる

    ファルケは二機試作されてるけど片方はレーバテインか囮ARX-8のためにバラされてパーツ流用されたんだろうか?

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:35:30

    >>20

    言ってしまえばラムダ・ドライバでの利点ってテロとか特殊部隊みたいな小規模の強襲と離脱だから、対策する必要が無かったって説明がつくのもいいよね。

    いずれキルレシオの1:16みたいな「圧倒的だけど現実でもある範囲の脅威」とかはいずれバレることを含めて、アマルガム(というかレナード)の目的まで凌げればいい、くらいの思考だったとか。

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:53:25

    >>22

    D系列はプラモのインストによるとドイツ軍にも配備された機体が存在するらしいよね。ファルケはレーバテインに部品が使われた機体もあるし割と生産されたかも

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:40:57

    「導管」が使い捨てのデメリットは克服できなかったけど
    カエサルプロジェクトはラムダドライバの兵器としての運用という点ではアマルガム時代を凌駕してると思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:52:15

    うーん、カエサル君が果たして大人しく言うことを聞いてくれるかがネックじゃないかなあ。アイツの発想ってまんま昔のSFに出てくる「人類に成り代わろうとする人工知能」のソレだし。

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:56:49

    カエサルはオリジナルから成り代わろうとしてるしね
    そこら辺見るとアルとは真逆な印象がある。アルは主人と共生してるし

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:18:35

    やっぱりクルピンスキーやべーな

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:22:52

    >>8

    >>11

    中のパイロットはどうなってるかな?

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:30:15

    >>23

    後は昔みたいに百千万単位の大軍を想定する必要性が薄れてるのも影響してるとか?

    臨戦態勢で大軍を動かせない事情があったとはいえ核ミサイル基地奪還に差し向けたソ連部隊が合計32機のASと歩兵部隊だったようにそんな大規模に投入じゃなさそうだし

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:52:51

    アマルガムが想定していたラムダドライバ搭載の敵は最後までアーバレストとレーバテインだけだったんだよな
    (実際それしかない)

    幹部クラスも「コダールを然るべき数投入すればどうとでもなる」としか認識していなかったぽいし

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:58:43

    >>27

    アルは話し合いで心を学んでいったけどカエサルは戦場だけで世界を学んでるのよね

    元ネタの達哉は善良な人間なのにああなっちゃう辺り言ってしまえば教育環境が悪かったし、そもそもクルピンスキーはバニと違って共にあるべき存在ではなく唯一無二の怪物を作り上げようとしていたからってのもあると思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:30:01

    >>17

    TAROSが人間の脳を機械的に模した物なので、フルメタの世界に魂とか幽霊が実在してTAROSに憑依させる事が出来ればアルみたいにASに人格持たせてラムダドライバ自由に使えるかも知れない

    作中ではかなめが死んだナミとかソフィアの幽霊と会話していたので一応幽霊は存在してるようだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:41:06

    カエサルくんはなんというか環境が悪いな…

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:22:20

    ラムダ・ドライバは作中世界の根幹であり物語のドラマに多用されるのが本当に便利だよね。不発含めてメンタルの状態による影響が見える

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:24:28

    レナードとかいう死後にも色々と傍迷惑な影響を与えたやつ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:32:56

    フルメタ世界だとゴルバチョフ暗殺の影響でソ連内戦は激しさを増してそうだよね

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:41:51

    そもそもフルメタ世界のソ連の科学者はどうやってオムニスフィアやらの存在に至ってタロスを発明したんや?

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:50:32

    >>38

    アマルガム創始者5人の中にソ連の科学者がいたから、そいつがウィスパードと接触してアマルガムの当初の目的の平和な世界を作ろうと実験したらああなったとか?

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:57:33

    ソ連はそこら辺のオカルトに興味持つイメージはある。宇宙開発も進んでたし

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:07:51

    ゴルバチョフ暗殺の影響であの世界のソ連は内政的にもかなり不安定になってそうどよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:11:20

    それこそ変なヤクでトリップしながらオムニスフィアと交信するシャーマンとかも居たのかねえ。それで魔法とか未来予知とかやってたとか。

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:03:14

    それこそ、怪僧ラスプーチンとか
    あっちの世界のオカルト怪人物は
    オムにスフィアと接続できてたかも(

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:19:45

    生体ラムダドライバとも評される事のある大貫さん
    オムニスフィアとも長時間接続出来るのかも

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:09:04

    >>41

    だから原作最終巻ではソ連の指導者が挑発的なコメントやりまくってマジで全面戦争一歩手前だったんだよな

    なんなら核ミサイルが発射された後西側も報復攻撃出る寸前だったし…

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:29:26

    西側だとレーガンの息子が順安のハイジャックと同時に暗殺されたらしいよね
    アマルガムの差金だろうな

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:56:10

    >>38

    オムニスフィアの存在自体はブラックテクノロジー関係なしに突き止めてるんだよね

    今のところの設定では

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:44:14

    クルツが最後の狙撃(最後ではない)でオカルトじみた領域に達しているから歴史上何人かはそういう現象を起こしていたんじゃないかな
    伝説を元に科学理論を確立させるのはリアルでもなくはない

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:48:09

    アマルガム初期メンバーにドイツのSS将校いたので、戦時中にオカルトを科学的に研究してて偶然オムニスフィアの存在に気がついて研究資料残してたとか有りそう
    WW2の戦時中なら極限状態の兵士なんて大量にいただろうし、ラムダドライバの斥力発生させて大貫さん並の強さ発揮してた兵士も普通にいただろうからサンプルには事欠かなかっただろう

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:24:11

    フルメタ世界ヤバ過ぎる…世界大戦時は大貫さんクラスが何人もいたと言うのか…

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:37:47

    つ舩坂弘

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:43:13

    ASじゃなくてもラムダ・ドライバって使えるのかな?

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 03:50:56

    >>52

    というか乱暴に言うと人間が元々持ってるほとんど影響力のない微小な超自然的な力が

    人間をASサイズにしたら現実に影響を与えるレベルになるんじゃないかって発想から出来たのがラムダドライバなんで

    生身でもある程度影響力のある力を使える人間がいてもおかしくはないんだ

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:57:49

    大貫さんは生身でアクセスしてるんだろうな・

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:52:11

    クルーゾーさんがファウラーに勝てたのは運と思ってるけど、本人が自覚せずに現実世界改変して自分が勝つ状況作ってた説

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:37:46

    >>52

    これやっぱりラムダドライバだったのか…

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:21:05

    クルーゾーさんは多分ミスリルでもラムダドライバ適性トップクラスよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:07:20

    >>42

    ラムダドライバで未来の記憶ダウンロードできるなら、ウィスパードの中には自分の意識を何度も過去に送ってループしてる奴もいそうだな

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:31:52

    >>58

    それが「囁き」じゃないの?

    AS建造可能な未来知識とか

    ループで積み上げられた技術とか言ってたような

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:22:16

    >>57

    多分単純な技量だけじゃなくてそういう適正も見込まれたからラムダ・ドライバ搭載予定だったファルケの搭乗者に抜擢されたんだろうしな

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:10:49

    このコダールのパイロット
    コックピットは避けてるしワンチャン脱出してそう

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:56:22

    >>61

    「えっ!?」と驚いてるみたいで何か好き

    多分パイロットもビビってる


    こういうシチュで命からがら逃げ出したアマルガムのモブパイロットもいそう

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:38:47

    >>44

    宗介と椿のコンビ相手に朝まで戦闘続けてたのでラムダドライバの持続力は10時間はあっただろう

    作中でこれより長時間ラムダドライバ使える可能性あるのは、ベリアル、ベスティア、アル位だな

    しかも大貫さんオルカンと違って後遺症も無し

    どんな脳神経してるんだか

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:22:16

    ゲイツ(ふもっふ勢に敗れた後)
    「もっとモミアゲを伸ばせば勝てただろうか?」

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 03:19:37

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 08:10:15

    >>14

    番号で判断するとコダールやベリアル以前に1000種類以上もAS作ってた事になるな

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 09:45:06

    リヴァイアサンもPlanシリーズだしAS以外にもあるようだな
    BMGでは「設計案」の表記だったしアマルガム独自の兵器全般を指すのかも

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 14:19:12

    サビーナはレナードに拾われた後はコダール以外にもアマルガム製兵器のテストや「例の薬物」の治験にも参加してそう

    あとこのパイスーにも「Plan◯◯」みたいな名前あったりして

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 14:59:54

    >>67

    リヴァイアサンはPlan0601で他の兵器で言うと明らかになってるのはベヘモスPlan1501、アラストルはPlan1211だから何かの法則はあるだろうけど少なくともASに関しては1050前後の数字で増えていってそう

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 21:53:23

    ラムダドライバとコダールの性能に慣れきったモブ操縦兵さん
    未来も明るくなさそうなの良いよね…

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 03:31:14

    アマルガム弱体化して雇い主が金出さなくなったから新しい雇い主と仕事見つける為に大企業の金持ちにウィスパードの情報提供して「ウィスパード手に入れる為の実行要員として俺達雇って下さい」みたいな事してるんだろ

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 10:53:36

    アマルガムは弱体化しても健在なのが面白いよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 11:46:31

    >>72

    familyでミスタKの名前をまた聞くとは思わなかったな

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 12:56:08

    そう言えばミスリルのアミット将軍はアマルガムに寝返ったらしいけどその後どうなったんだろ?

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 13:42:54

    >>74

    名前は聞かないけど本編後~familyの間の時系列で暗躍してるイメージある

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 19:48:54

    アミット将軍はfamilyに出てくるかもね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています