- 1♯任意の文字列24/12/26(木) 23:38:23Qアタッカー大分前から横並べ志向だった説|あにまん掲示板https://bbs.animanch.com/board/4276736/上記のスレの中で出て来た仮説ですこのスレではこの仮説を検証するために、横並べ適性を持つと思われるQ宝具アタッカーを列挙して…bbs.animanch.com
上のスレのスレ主です
前スレで予告した通り、Q鯖の耐久運用がとてもやりづらいという問題についてwikiと睨めっこしながらデータを検証し、その上で「どうすれば少しでもQ耐久がやりやすくなるか」というテーマで考察をしていきます
スレ画は私の推しです
Qで耐久を論じる以上、彼女のことも語ることになるでしょう
できるだけキャラ愛で目を曇らせることなく性能に触れていこうと思います。よろしくお願いします
- 2124/12/26(木) 23:47:16
うーん名前の付け方がよくわかんねぇな……
まぁこのままやっていきます
前スレと同様、「耐久運用」という言葉の定義からやっていきます
この場で言う耐久運用とは、「敵の宝具を何度も受けて生き残りながら、安定してダメージを与えていく運用」のことを指します
古くはマシュデルセン、玉藻マーリン、最近なら卑弥呼マーリンキャストリアのいわゆる「卑マトリア編成」が有名でしょうか
HPを極力維持し、欲を言えば誰一人落ちずにボスを倒しきることを目的とした編成とも言えるでしょう - 3二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:49:41
Q鯖学術的分析イッチ助かる
- 4二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:49:43
クイックだから速攻しろとかそういう変な方針があるかもしれない
- 5二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:50:10
宝具だけ耐えれればいいって運用だと通常クリとかで瓦解するんじゃない?
- 6二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:51:05
Qにはマーリンいないもんな
- 7二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:51:54
スキルで全体無敵1t撒ける鯖欲しいわあ
- 8124/12/26(木) 23:52:06
- 9二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:52:08
おっきーか術スカディしかないイメージだなあQの耐久
- 10二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:52:28
ゴッホ回避!ゴッホパンチ!
- 11二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:53:11
大黒天はいい線行きそうだけどなぁ
- 12二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:53:32
術スカディからのQ一強時代から運営が嫌になった説
- 13二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:53:33
回数回せる宝具での耐久が難しいのか、スキルのリチャージは余程じゃないと間に合わないし
- 14二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:53:50
スカディもおっきーも宝具でしか全体の耐久に寄与しないのにこの二人全体NP配布じゃないから宝具回しするのすごい面倒なんだよな
- 15二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:54:08
個人的にはクイック版マーリンが来ればやりやすくなると思う
性能が似てるとかじゃなくてLAみたいなまんまコンパチのやつ
今のクイック耐久やと回復と無敵が足らんかなと
おっきーの防御アップとかも悪くはないんだけどいかんせん量が物足りん
スキルで使える無敵のお手軽な安心感とはやっぱり差があるのよね
通常攻撃なら防御アップで十分なんだけどチャージ攻撃だといかんせん足りない時がある
特に単体チャージ攻撃の場合だとマジで死ぬ
そういう時に嬉しいのが無敵やなって
対粛清が一番ではあるけど無敵貫通じゃなければ事足りるし
そして何より現状回復のできるクイックバッファーがいない
自分も400騎以上を全て把握してる訳ではないから探せばいるかもしれんがせいぜいジェロニモさんくらいしか知らん
しかもジェロニモさんもかなり特殊というかマニアックなタイプだし
そうなるとやっぱりマーリンの性能でクイックバフだったらありがたいよねと考えた
クイックなら安定してクリティカル出せるからクリティカル威力アップも相性いいだろうし
だからコンパチクイックマーリンがいればいけるんじゃねと
結論マーリンが増えれば解決や - 16二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:54:42
おっきーやスカディの宝具は確かに耐久だけど肝心のnp供給がな
- 17二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:57:07
アーツはチェインすれば防御とかリジェネの宝具回せるけど、クイックは星が増えるだけなんだもん
- 18二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:58:33
そもそもQのコンセプトが「星いっぱい出して次のターンでクリティカル!」だから宝具やスキルじゃなくて素のカードの性能に頼る鯖が(特に初期は)多いんじゃないか、それゆえ防御・回復手段が宝具スキル頼りのこのゲームでは耐久に向かないのかもしれない
- 19二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:59:06
ロウヒの全体回避、全体スタン、全体np供給&自己チャージはサポとしても十分通用するけどそっち方面で運用するよりゴリ押したほうが…ってなるやつだしな
- 20二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:59:10
あー、Qアタッカー主軸だから他2騎はアーツとかでもいいのか
- 21二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:00:04
タマモキャットに聖杯あげてるけど回復と無敵で結構場持ちする
- 22二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:00:13
回復役いないからか回避やスタン持ちはQに多い気がする
- 23二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:00:56
耐久編成において必要なのは
・安定した防御バフ(古のダメカ防御や無敵、最近の対粛清防御など)
・安定した回復
のふたつだよな
んで回復をマーリンorプーリン、防御をキャストリアで対応してるのが現状の鉄板耐久編成なわけで
ぶっちゃけQ版のマーリンが来たとてマーリンと入れ替えてアタッカーをQにできるよねってなるけどこれQの耐久パかと言われると正直微妙な気がする - 24二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:01:29
Aとの差別化のためにもQがやるべきなのはスタンを使った耐久だと思ってる
現状でも明らかにQはスタン効果持ちの鯖が多く作られてる(ロウヒイドモン有珠…)
だからここで必要なのはnp配布と宝具のスタンとスキルの全体無敵&回復を持った鯖だよ
今でも自分はゴッホ有珠イドモンでスパリコ耐久とかしてて十分強いけどサポがあればもっと盤石になる - 25二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:02:21
耐久パのアタッカーの条件ってとりあえずA2枚以上は最低限必須な感じはある
- 26二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:03:50
追加で言うと弱体無効に弱すぎる弱点はあるけど即死と強化解除とアフロディーテみたいな害悪スキル持ちにはAより強く立ち回れるはず
- 27124/12/27(金) 00:03:54
はい、大正解です
全体バフ系サポ宝具持ち、いわゆる「サポ鯖」をまとめましたが、まぁ殆どがA!
汎用に分類した鯖も殆どがA3枚以上、AチェインとNP配布スキルを組み合わせて全員で宝具を使用する設計のものばかりです
もはや耐久したいならAチェインしろと言わんばかりです
一方で、Qバフと耐久系宝具を併せ持つのは術スカディと刑部姫のたったの2騎
ゴッホはQを主に切っていく鯖ですのでQ運用にカウントするとしても3騎しかいません
前スレで横並べ運用候補が(甘めの最低で集めたにしても)60騎いたのとは大きな違いです
- 28二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:04:03
スキルチャージゼロでスターを10個消費する代わりに個人に複数回無敵付与できるスキル……みたいなのが来たらQチェインで星を過剰に出すことに意味が生まれたりする……?
- 29二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:04:14
耐久はAパのAチェインが強すぎるからなぁ
- 30二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:04:29
アステリオスみたいに継続T長い攻撃デバフ付与宝具のQ鯖来ないかな
- 31二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:05:12
スタンも含めてデバフはQ鯖それなりに多い気がする、でもうしくんとかドバイとかの耐久向きのデバフは結局A宝具なんだよなぁ……
- 32二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:05:45
安定してNP貯められるのが強いんだよね、キャストリアのNP回収量アップがまーじで偉い
- 33二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:06:56
ロウヒスカサハ槍でスタンさせながら回避を張るのがそれっぽい
- 34二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:07:34
結局耐久するならAをぶん回さなきゃいけないからQやBとの相性は良くないんだよな
- 35二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:10:16
正直スカディの宝具に可能性を感じるからこそもう少し良いのが揃ってればと惜しくなる
即死無効と回避は間違いなく耐久で輝ける筈なのに - 36二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:10:26
アンドロメダとかカレンとか水着テノチを見るにタゲ集中で何とか解決しようとしてる雰囲気は感じてる
- 37二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:11:58
クイックそもそもコンセプトが安定しないのがな
星出してクリでnp貯めるのが出来ればベスト
それするために星出して星吸ってカードが安定してとランダム要素が強い - 38二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:12:00
弱体解除や弱体無効、無敵貫通を使う敵に弱くてな…
スキルチャージも宝具も間に合わないことがしばしば
回復もイマイチだから安定しないんだよね - 39124/12/27(金) 00:12:03
現状ある程度確立されているQ耐久編成は、
①刑部単騎ないしW刑部の「姫路城建てまくり編成」
②Wゴッホに道満などを組み合わせた「恐怖で足止めしまくり&全体回避」
この2つぐらいです
Wスカディはもはやバフ量で押し切る速攻編成と化すため耐久とは呼べません
他は対象ボスのクラスに合わせて、耐久要素を併せ持つアタッカーを採用して全体の生存力を補強していく形になります - 40二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:12:34
まぁまずfgoというゲームの大前提は6体+礼装を編成して戦うことであって前列3体落とさず戦うのは縛りプレイの類なんですよ。最後の1体になろうと先に敵を倒せば勝ちなのです
その上でQの耐久ってなんぞやと言うと、カレンやらアンドロメダやらのタゲ集中で受けて宝具を返したり、術スカディで敵宝具だけは回避してクリバフで殴り抜いたりとダメコンしながらダメージレースに勝つというクロックパーミ的な動き想定してるんじゃないかと個人的には思ってますハイ - 41二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:17:04
おっきー単騎の姫路城建築は安定して耐久できるけど実行するための諸々がね
単騎にするため低レベルデコイや自爆キャラの用意等々 - 42二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:17:50
星の数を参照して全体NPを増やすまたはその状態を付与する宝具とかあればQチェインで星を増やすことが耐久を回すのに役立ちそう
- 43二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:18:38
一応近年はハベにゃんがサポに結構置かれてるお陰で自爆キャラの用意はかなり楽になった気がする
- 44124/12/27(金) 00:18:39
- 45二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:19:03
耐久って言うより延命の方がいいと思うんよね
- 46二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:20:00
- 47二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:21:58
こうやって見るとクーフーリンが死ににくいってのが分かりやすいな…回復ガッツ弱体解除回避を持ってるっていう
その分火力系スキルは控えめだからバランスは良いのか? - 48二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:22:39
- 49二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:24:09
術スカはなんか急に自己NP80%とか全体NP30%とか生えてくれば宝具使いやすいんだがなあ
あとQuickだけにスキル短縮系の効果とかつくと便利かも - 50二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:24:31
生存に使えるの殆ど揃ってるな。強化無効が欲しいくらいか
- 51二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:25:28
Q版玉藻的なCT短縮撒けるキャラが来ると強そうなんだがよっぽどうまくやらないとAに吸収されそう
- 52二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:26:28
バーヴァンシー5種持ちは凄いな確かに使ってると場持ちいいなあとは思ってたが
- 53二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:27:03
ディオスクロイみてーなクイックにNP獲得追加とかアーツに星出しみたいな感じのスキルを全体付与できるアタッカーorサポーターがいりゃだいぶやりやすくなるような気がする
- 54124/12/27(金) 00:27:38
- 55二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:28:02
もしかしてQの耐久編成って場持ちのいい連中を並べてスキルとかで耐久しながら数の力で殴るタイプ?
- 56二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:28:24
いつぞやのイベントで嫌がらせは吸血鬼の十八番よー!とか言ってたバーヴァンシー有言実行
- 57二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:29:01
定義的にクイックでアーツみたいなクイック宝具回して多ターン生存だろうけどうーん
事故率が高い以前の問題になるのかな - 58二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:34:42
アナちゃんの拘束耐久だけどスキルは男性限定 宝具は対魔力等考慮なしにしても確定じゃないとちょっと残念なのよね
ガッツ 無敵はいいけど - 59二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:35:43
ついでに言うならカード性能もあまりよろしくないのでクリティカルでもチャージしにくい
- 60二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:36:21
- 61二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:37:18
つまり恐怖と回避まけてクリが強いゴッホちゃんは超偉いというこか
- 62124/12/27(金) 00:39:55
- 63二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:40:12
バゼットのカウンターって要は「相手より多く動く」がコンセプトだからスタン編成と発想自体は似てる気がする
敵の特殊耐性に左右されない分使い勝手がかなり良いが - 64二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:41:19
- 65二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:41:24
恐怖やスタンもクラススキルで無効化してるキャラがちらほら存在してるのがな
- 66二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:42:20
本筋と違うかもだがQにプロテアちゃんみたいな特殊な子も来てほしくある
- 67二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:44:08
まぁ耐久方面だと劣化Aにしかならんからな
- 68二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:44:34
ライフで受ける耐久って意味ならおっきーもだけどスキルワンポチでやれるのはデカいもんな
- 69二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:46:11
本人はガッツあるし、微量とはいえHP回復もあるからね
- 70124/12/27(金) 00:50:18
最初に定義した「耐久運用」の条件付けは、ここに至って緩和せざるを得なくなりました
スレ主の目的は一貫してQ鯖の様々な運用法を探ることにあり、「耐久したけりゃA鯖使え」で話を終わらせるわけには行きません
その上で改めて、Q鯖の持っている耐久要素を見回すと…。
宝具遅延、回数回避、スタンによる足止めなど
全体として「盤石の防御」というより「一時の時間稼ぎ」としての要素が多いように見受けられます
ここまで来ると、未だに整備が進んでいないと見るよりは
「色ごとの特徴分けとしてそういうコンセプトになっている」と捉えるほうがしっくり来ます
Aは長期戦、Qは中期戦、とでも呼び分けるべきでしょうか - 71二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:50:36
白枠◯でついでに耐性ついてる行動不能系よりはマシだから……
- 72二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:53:28
まぁそんな感じな気はする、Bは火力特化の短期決戦(バーサーカーが多いのはここに関連してるから?)、回避スキルとかでしのぎつつクリティカル叩き込むQ、潤沢なNPで防御系の宝具を回しまくるA、棲み分けとしてはこんなもんだよね
- 73二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:53:56
正直なところ耐久パのアタッカー以外のメンツはクイックに拘らなくてもいいと思ってる、アタッカーに渡せる色バフはクイックがいいけどね
思うに耐久する上で大事なのはサポーター組の宝具回転率を如何にして上げるかだと思うし、それに必要なのはPT全体のNP供給だと思う、クイックに一番足りてない要素でもある
それがキャストリアみたいにスキルで全体にバンバン配れるタイプか、マーリンのように宝具を回転させてリジェネさせるかはどちらでもいいんだけどね、出来れば両方欲しい
結局のところクイックサポの層の薄さが問題になってくることになるね、マーリンのバフ色がクイックになるだけで良いんですホント
まぁ耐久はアーツが最強なのは仕方ないとして、せめてバスターと同じレベルにはやりたいよねと思う
というかやってることは「バスターと違う色でNPを稼ぎ宝具を回す」なんだから、バスターの部分がクイックになるだけのはずなんだけどなぁ… - 74二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 00:54:54
Qでスター出して次ターンクリティカルドカンだから一時凌ぎの時間稼ぎってのもわかる
- 75二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:03:01
クイックで星出してクリティカルだともう一つ問題がある。バフが大体3ターンしかないのに最大火力出すのに1ターン無駄にする事や。スカディのバフがなんか使いづらいなって毎回なる
- 76124/12/27(金) 01:07:28
- 77二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:09:46
星出してクリティカルの確率以外にも防御力アップとかHP回復とかできたらいいのに
- 78二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:11:24
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:14:05
- 80二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:14:07
- 81二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:29:24
それっぽいことやるなら水着テノチとバニサハでテノチに攻撃受けさせてバフ任せてバニサハで宝具撃ってスタンさせてクリティカルしてが良いのか
- 82124/12/27(金) 01:40:03
ある意味ではそうです
Aパの場合AチェインによってNPを稼ぐところを、交互にマイティチェインなりAQクリティカルによって火力も出しつつNPを稼ぐことになります
この場合、個々のヒット数配分、つまり色ごとのNP獲得量によって優先したい色が変わってきます
ゴッホ刑部はQでもNPが稼げる方であり、そこまで無理なくQを切り続けることが出来ますが
スカディのQはスターはまだ出るもののNP獲得性能は乏しく、3rdAクリティカルでNPを一気に稼ぎたくなります
クリティカル重視のカードの切り方をするならば、Aでは星が出ないためスカディの宝具回転効率のみ1段落ちることになりますが
スカディの宝具は持続が5ターン、防御面でも敵宝具の対策が主眼ですので、ゴッホ刑部の宝具と比較して常に張り続けなくともよいように設計されている、とも言うことが出来ます
- 83二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 01:48:09
宝具撃つとかは関係ないかもだがQに水着クロエと言う唯一無二な子もいるんだね
- 84124/12/27(金) 01:56:03
術か裁かに関わらず、スカディのQバフはクリティカルバフと合わさっているため
まず星を出してから使用する設計になっている、と言うことも出来ます
裁スカディはまだスター即時獲得がありますが術スカディにはなく、
素殴り星出しのターンを挟んでからバフをかけるか、あるいは50チャージと合わせてアタッカーの宝具を撃たせ「1T目は宝具ダメージと星稼ぎのためのQバフと割り切る」かの2択を迫られます
いずれにせよ余計にターンをかける必要があるのは変わりませんが、それは少なくとも当時は「仕様として設定された使いにくさ」かもしれません
- 85二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 02:22:55
このレスは削除されています
- 86124/12/27(金) 02:28:33
誤字があったため削除しました
耐久要素が少ないため精査しておりませんでしたが、改めて確認しますとクロエのスキル仕様にも示唆的な面があるように思えます
スキル1とスキル3の効果をまとめると、「攻撃するとNPが増える状態」を全体に付与、ということになりますが
これは「PT全員がある程度の回数通常攻撃することを推奨している」とも取れます
つまり、「Q=横並べ」という想定の内で解釈することが可能です
クロエ自身がQ3枚Q宝具であること、QでNPも稼げるカード性能であること、クリティカルバフを全体に付与することなども論拠になります
「原稿完成」状態がNPチャージに変換出来る一方、自身は宝具バフとして活用できるということは、
「自身はQでNPを溜め、宝具とクリティカルを行う一方で、並んでいる味方にも殴らせてNPを溜めさせる」ということになり、攻撃時NP獲得を周囲に配るのは「クロエがQを切る都合上Aチェインがし辛い事への補填」として機能するように思えます
実装当時は全体宝具字30リチャージとしか受け止められなかったようですが…。
- 87二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 03:40:48
確かに、なるほどなぁ
- 88124/12/27(金) 08:22:17
すみません寝落ちてました
ここまでの確認事項を踏まえ、私の見解をまとめます
Q1.Q鯖を用いた耐久環境は整備されているか?
A1.整備されていない。耐久サポの殆どはAチェイン想定であり、アタッカーがQを切るとAチェインが阻害され全員の宝具を回転させることが困難になる
Qを切る前提のサポもいるが耐久力は劣る
Q2.Aチェインに頼らず、Q鯖で耐久運用するにはどうすればいい?
A2.クリティカルでNP獲得量を底上げする、また耐久スキルを持つアタッカーと併用する
それでもA程安定した耐久力を発揮するのは困難
Q3.なぜこのような仕様になっているか?
A3.色ごとの特徴分けのため(仮説)
「Qで殴って星を出し次のターンでクリティカルする」という運用のために、余計にかかるターン数を凌ぐための耐久要素であり、主眼は耐えきることではなくクリティカルの時間を稼ぐこと、またクリティカルし続けることにある
この3つになります - 89124/12/27(金) 08:26:31
一旦区切り、またこのスレで再開します。Qの耐久要素はまだ語り切れていないので
次回の議題は
「攻撃的タンク」
「デスチェンジ」
「刑部姫実質Q版陳旧説」
の3本立ててお送りします
また、マーリンとQ運用の相性の良さについても少し触れたいと思っています
おちごと! - 90二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 09:30:42
おっきーとスカディのクラスが噛み合わないから同時起用がしづらいのも難点の一つよね
防御上げてHP上げてダメージカットと回避配って……と字面だけ見ればこれだけそろってるのに、
姫路城は対騎以外だと貧弱かつ3Tで回せない
スカディは遅延や耐久系を宝具以外で持てない
せめて四神地相の防バフを全体化してNP獲得量アップくらいつけないと耐久出来ない
あるいはスカディ宝具の回数回避をキャストリアみたいにOC対応にするくらいでないと - 91二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:53:52
・アーツチェインしにくい分のNPを補填出来て
・回復によるリカバリと敵の高火力攻撃を凌ぐ無敵や防御アップなどの手段を持ち
・カード性能とクリティカルを強化する
こういうQサポーターが求められてるんだな
マーリンじゃねぇか! - 92二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:56:17
あいつは英雄作成でB面してるけど実質無色だからなBバフと一緒についてくるクリバフ(100%)は色縛りないし
- 93二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:57:04
千代紙が産廃過ぎるのどうにかして
味方単体にNP20ってなんだよ…… - 94二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:57:42
アタック全体化ってQにこそ必要だったのでは?
- 95二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:23:04
やっぱNP周りがどうにかなればいいってのと攻撃を受け無くなる手段を割と手軽につけれるの欲しいねー
- 96二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:30:51
だからロウヒは強いんだよね、S1で回避1回、S2でガンドと回避手段が2回あるって言うね
- 97二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:32:41
Qパとは言うもののサポーターは大人しく他の有力鯖を使った方が耐久はやりやすいんよな
継続の回復と星出しあってバフも配ってくれるマーリン美遊やデルセンなんかは色問わず使いやすいし結局の所選べる札が3×3Tの9枚だからQ鯖2人居れば割となんとかなる - 98二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:35:53
そもそもおっきー起用が結構無理がある…
- 99二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:39:34
おっきーって防バフこそ配れるけど典型的な皆で殴ろうアタッカーでね?
- 100二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:40:59
おっきー宝具使う暇あるなら殴った方が良い…いやまぁ長期戦やるなら宝具使うのも手だけどqでaみたいな長期戦運用は無理だゾ
- 101二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:48:03
おっきーと術スカディの宝具強化の内容がそれぞれBバフ追加&最大HPアップの倍率強化と攻撃バフ追加&クリバフ強化なんでまぁやられる前にやれって前のめりの姿勢よ
- 102二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:02:55
- 103二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 02:28:41
- 104二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 02:40:30
- 105二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 02:44:12
- 106二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 02:48:57
- 107124/12/28(土) 02:51:34
- 108124/12/28(土) 03:03:57
全体100%という無法のスター発生率アップに加え
全体50%3Tという刑部のお株を奪うクリティカルバフ
さらに全体NPチャージが30!
宝具のNPHPリジェネも健在で、なんならクラススキルと合わせて自分は立ってるだけでも宝具が撃てる!
攻撃で星を出し全員でクリティカルする、というQパの強味をこれでもかと強化した上で
Aチェインし辛いという欠点も的確に補ってくれます
Q以上にNPを溜め辛いB鯖を支援するためでもあるのでしょうか、長期的なNP供給量は本当に破格です
NPをほぼ自分のカードでしか溜められなき刑部と術スカディが泣いています - 109124/12/28(土) 03:10:16
ただ、じゃあマーリン添えればいいじゃん!で終わるのもなんか悔しいので(意地)
明日以降もQ横並べに絞った考察は続けます
今日はこれで落ちます - 110二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 03:13:29
Aで最も耐久性能が高いであろう卑マトリア編成が割と毎ターン星50個以上出してクリ連打出来るから
Qがクリティカルや耐久で特色を出すのは厳しい気がする - 111二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 03:59:55
おっきーを純サポーターとして見るのがまず間違ってるっていうのがあんま知られてないんだよね
素殴りサブアタッカーという立ち位置がちっとも認知されてない……(サンタアビーとかも素殴りサブアタッカー)(FGOが周回ゲーだから3T周回の需要が高すぎる)
基本的にキャスター(とルーラー)以外に純サポーターはいないと見ていいんだけどね - 112二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 05:30:36
マーリンの全体50もだけど卑弥呼も全体クリバフ50-100(oc)ばら撒いてるのよね
- 113二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:40:53
アイデンティティの防バフとHP増を使いたい気持ちがあるじゃないですか>おっきー
まあそっち方面を伸ばさなかったのは他ならない運営なんですが…
- 114二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:53:20
おっきーが宝具で配れる防バフ20%だし耐久より事故死防止みたいな感じなのかと
スキルと合わせると80%1T、50%3Tの自己バフになるから自分が耐久する事はそれなりに考えられてると思う - 115二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:00:55
刑部姫は便宜上耐久に置かざるを得ないだけでそんなに耐久出来るわけではない
- 116二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:22:30
ほしゅ
- 117二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:44:38
世間的にはスキルで配れるサポート能力の評価が高いんだけど、運営的にはCTの制限を受けずに連発できる可能性のある宝具でのサポートの方が査定が厳しいっぽいんだよね
だから刑部姫の宝具はブン回せれば最強だけど最強すぎるので実際の運用だと回らないように基本的には調整されてる - 118二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:46:25
- 119二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:47:16
一応カズラも毎ターンゲージダウンで耐久寄りできる
これも殴る暇確保するタイプだな - 120二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:40:11
- 121二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:55:05
- 122二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:21:47
ほんと、全ての元凶はA耐久鯖のはずのマーリンにB投げバフを持たせたことだわ
英雄作成が色関係ない性能だったらいつまでもQばっか言われず済んだろうに - 123二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:58:42
Bも結局Aチェインを組みながら攻撃宝具やBクリのアタックチャンスを待つっていうAパ的な動きで、このスレにおける耐久はAにしか許されていないとも言えるんだけど
個人的にはBとQの耐久に対する感触の違いは星の使い方の差にあるんじゃないかと思うんだよね。Bは直感系の即時星出しが豊富だからAチェインを組んだ後でもBクリを狙うメリハリのある動きができるんだけど、QはQクリで出した星でまた次もクリを狙うっていう恒常的に星を使う動きをしたい関係上Aチェインを組んでる暇が無いのよ - 124二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:15:42
BはBカード来た時に星出したりスキルで常に星出し続ければいいけどカードで星出すならどうしてもカード運に左右されるからなぁ
- 125二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:14:20
マーリンのQ版とは言っても単体Qバフだけ持ってこられてもあんまし旨味ないのがな…
マーリンプーリンの設計はABだからこそ価値があるっつうか - 126二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:26:26
ソースとかはなくて体感の話なんだがカズラの「クリティカル時色デバフ」でQクリした時かなりNP再回収できるからQ版マーリンがいたら倍率次第でわりとNP回るんじゃないかという気はする
- 127二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:00:47
いっそ味方全体に「Q攻撃時味方全体のNPを少し増やす」みたいな状態を付与出来る、ぶち壊れ耐久Qサポーターが出たらパーティ全員にQを優先する意味を持たせられるのではないだろうか
マーリンのスター獲得とスター発生率アップを削って上記のバフを持たせても味方全員がQを優先的に選ぶからスターには事足りるだろうし - 128二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:14:15
だから大黒天やなぎこさんとかが味方全体に毎ターンNP獲得やらHP回復やらを持ってくるんですよね
- 129二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:04:48
ライネス、ボイジャー、刑部姫
基本的に殴るのは刑部姫(殆ど)、ボイジャー、ライネスの順。なんならライネスは殆ど立ってるだけ、ボイジャーの宝具が全体20、今を生きる人類30でnp配れるからnp獲得↑礼装付けとけば問題無く耐久出来る。
刑部姫の防御upとhpupにボイジャーのスキルのクリティカル耐性で回り始めれば防御無視、強化解除系の的以外は事故無く耐久出来る。
ポホヨラ高難易度イベ、スパリコテスカトリポカ戦これで撃破。
超難易度テスカトリポカ戦は最終ウェブまで耐久可能、[第5の太陽]で脱落。
ライネス宝具5·スキルマ·アペ2マ·銀フォウマ、ボイジャー宝具2·スキルマ·アペ2マ·銀フォウマ、刑部姫完全体 - 130二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:06:14
このレスは削除されています
- 131124/12/29(日) 05:31:10
- 132二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 05:47:11
みんなで殴るのがQ鯖なら殴るたびにパーティー全体に回復とかの耐久出来る効果を付与するタイプのサポーターが出ればいいのでは?
- 133124/12/29(日) 06:01:00
ややスレチになってしまうのですが
>>129で具体的な編成例を挙げて下さっている方もいるため少し反論しますと、
「刑部姫+Qアタッカー2人」のQ中心編成に拘ると難易度は跳ね上がりますが
>>54で申し上げたように、「防御力アップの累積」さえ叶えばかなり耐えることが可能です
具体的に言えばマシュ、孔明、ライネス、アンデルセン
アタッカーの宝具副次効果で言えば術ギル、セミラミスですね
敵が四騎士でないなら、刑部とマーリンないしプーリンでアタッカーを挟んでもいいですし
ちなみに私はDL時の星5交換で刑部を選んで以降、メインストーリーはほぼ刑部姫前衛で進めてきたのですが
1.5部セラフのリップとメルトリリス戦は「刑部姫、オルテナマシュ、プーリン」の殴り編成で最後まで
2部獣国のアナスタシア戦は「刑部、ライネス、マシュ」で最終ゲージまで
4部のウィリアムテル戦は「サポガネーシャ、刑部、マシュ」で最後までクリアしました
いずれもQ編成ではなくなってしまっていますが、耐久面にちゃんとクローズアップすれば
Aチェインは難しくともAQクリで宝具を回して耐久が可能です
- 134124/12/29(日) 06:28:24
Q鯖の通常攻撃時追加効果という面では、ディオスクロイ以外ですと
①荊軻の強化「Q攻撃時敵防御ダウン」
②小次郎の強化「Q攻撃時敵Q耐性ダウン」
③セタンタの強化「攻撃時NPチャージ」
④ゴッホのスキル3「Q攻撃時に呪いを一つ解除」に強化で加わった、「呪い解除時のNPチャージ」
などがあります
>>86で述べた水着クロエの「原稿完成」状態もこの仲間ですね
いずれもQで通常攻撃することの価値を高め、クリティカルで殴ることを推奨するための強化と言えますが、
残念ながらこの系統で防御系効果付与は未だ内容です
逆に、やはりバフ盛素殴りアタッカーの秦良玉が「被クリティカル攻撃時味方全体回復」効果を持ってはいますね
- 135二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:38:07
トリスタンとトリ子のコンビは攻略で結構使ってるな、宝具封印スキル封印チャージ減強化解除に全体回避2枚でかなり粘れる
- 136二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:14:52
自身に「
<毎ターンスターが20個以上の場合スターを最大50個消費して発動>
味方全体の攻撃力アップ(3T/10%)
&防御力アップ(3T/50%)
&回復(1000)
&NPチャージ(10%)
+スターの消費が10個増えるごとに各性能上昇(1%〜10%)」
を付与(3T)
みたいなスキルか宝具があればQチェインや過剰な星出しを耐久や周回で活用できるかも
- 137124/12/29(日) 17:45:52
生えました
ただデータをまとめ切るのがレイド開始までに間に合わなさそうなので、
もう少し返信をして、レイドと並行してデータを練ってから改めて発表します
スター発生率アップ勘違いしてました
100%ならAですら1ヒット1個星を生める無法倍率ですが、
50%ならAではまだまだ不安定でBでそこそこ星が出る程度、Qなら1ヒット2個星が出るようになる塩梅ですので
そこはBQとの相性が勝るように配慮しているのかもしれません
大本のコンセプトは「青王超強化パッチ」であろうと考えています。二人の関係性的にも
青王はA2B2B宝具なので、マーリンとのAチェインと自身での宝具始動Bチェインのどちらにも対応でき
星獲得スキルがあるので、マーリンの少なめな星獲得と合わせてもクリティカルがしやすく
Bバフの魔力放出に宝具威力アップが追加されたため、マーリンのBバフ攻バフと合わせて3種乗算になり宝具火力を大きく底上げできます
さらにリチャージがあるので、B宝具を撃った後もマーリンのNPリジェネと合わせて次弾が装填しやすいです
ただ青王は全体宝具とは言え1ヒット、通常攻撃のヒット数も少なめであり、星発生率アップとの相性はあまり良くありません
星獲得スキルも1ターンのみであり、連続してクリティカルし続けるのは難しいバランスです
してみると、マーリンの強化は彼のQ支援適性を主に引き上げる効果があったと言えそうです
- 138124/12/29(日) 18:12:36
「メリハリ」というお言葉、重要な指摘だと思います
上でも述べたように、マーリンとB鯖の組み合わせは「防御時は全員でAチェイン、攻撃時はBチェインないしアタッカーのブレイブチェイン」で完全にカードの切り方が場合分けされていて、
極論攻撃時にさえクリティカルできれば、Aチェイン時は星が足らずとも別に困らないようになっています。リジェネとAチェインで、十分にNPは溜められますので
英雄作成のクリ威力アップが高倍率で1ターンのみなのも、このあたりの設計から考えると理に適っています
「攻撃時に」「アタッカーさえ」クリティカルできれば火力を十分に発揮できるという点で、
マーリン編成は多めの即時星獲得スキルや星集中スキルと相性が良いと言えます
一方Q横並べの編成は常にQを交えながら殴り続け、クリティカルと星出しを同時に行い続けるのを理想とするため
攻撃で発生した星に少し継ぎ足しながら、継続的なクリティカルを可能にする毎ターン星獲得と相性が良いと言えるでしょう
丁度水着スカディが毎ターン星獲得スキルと、3ターン継続するクリ威力バフを兼ね備えていますね
ボクシング風に言えば、マーリンBA編成は防御を固めながらも攻撃の隙を伺うピーカーブースタイル
Q横並べは、息の続く限り攻撃を繰り出し続けるラッシュスタイルとも表現出来ましょう
改めて繰り返すならば、Q鯖に備わっている耐久要素は、この「ラッシュの息が続く間」を引き延ばす為に存在するといってよいでしょう
- 139124/12/30(月) 01:33:36
すみませんレイドが美味しくて全然データ纏まってません
QPと絆がオイシイ……オイシイ…… - 140二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 08:40:05
保守
- 141二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 14:51:09
レイドお疲れなんだぁよ、一旦ゆっくりしようねえ
- 142二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:21:05
耐久方面でのチェイン有能度ランキング(ブレイブは除く)考えると
Aチェイン>>>>>マイティチェイン>>>Bチェイン>>>>Qチェインくらいの差があるのが現状だからなぁ
基本Aに寄せてQはマイティの時だけ使うカード構成が強くなりがち
- 143二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:31:36
6時からまたレイドだねえもう一回頑張るんだぁよ
- 144二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:38:17
ちなみにQサポで最強格の補助宝具が来たとして、宝具の色は何色がいいんだろうね?
- 145二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:44:22
コヤン属の代名詞CT短縮に特化したQサポも面白いかも
スキルと宝具ぶん回せるラッシュ型クリパの完成形がWゴッホだし - 146二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:48:12
間違えたWゴッホもだけどWカズラです
- 147124/12/30(月) 18:00:00
- 148124/12/30(月) 20:00:28
えー、弊カルデアに単体プリテンダーがいないので、除夜ネコは全力では回らないことにしました
少しずつ本論を進めていきます、レイドに疲れた気分転換にでもご覧下さいませ
術スカディと刑部姫がどちらも全体クリティカル強化に重きを置いていて、
あんまり耐久面では頼りにならない、という話は繰り返し申しました
である以上、Q耐久というコンセプトの補強のためには
横に並べるQアタッカー達の耐久スキル群をもう一度見直し、少しでも生存性の高まる組み合わせを見出す必要があります
そこで一旦、Qアタッカーの内自身タゲ集中を持っているメンバーに注目して詳細を見ていきます
>>36でご指摘のあったように、今年だけでもこのタイプが二人実装されていますし
何なら直近のバレンタイン実装限定鯖は3年連続でこのタイプです
運営から妙に推されているように感じるため、希望を見出しやすいかもしれないと考えた次第です
- 149124/12/30(月) 20:18:15
- 150124/12/30(月) 21:02:06
- 151124/12/30(月) 21:03:03
すみません見切れてました、アンドロメダの最後の部分は「スキル封印」です
- 152二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:32:56
- 153二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:41:46
- 154124/12/31(火) 01:44:58
無敵を全体に貼れる上でチャージ減を2つ持っているため、無敵を敵宝具に間に合わせるためにチャージ減を使う運用になると思います。また味方からのNP吸収とNP獲得量アップで、被弾も含めてNPを回収し宝具を撃っていく形になります
タゲ集中を持ちつつ全体宝具対策もできるのは優秀ですが、一方ダメージ軽減策はルーラーの防御相性有利と低倍率の攻撃力ダウンのみであり、また回復もないのでHP減少は積み重なってゆくことになります
宝具はQ全体の特攻攻撃ですがA2Q2かつクリティカルバフも無いので、宝具で出た星は主にAクリでのNP稼ぎに用い、HPが尽きる前に何度特攻宝具が撃てるかのダメージレースをすることになります
- 155二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 01:52:15
今まで完全なA派だったからQのこととか気にもしてなかったけど、カズラで初めてQ鯖宝具5にしたらいろいろと整備が欲しくなってきた
キャストリアと光と闇がくっついたようなQサポください - 156二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 02:12:15
- 157124/12/31(火) 02:45:48
一方アンドロメダと水着テノちで比較をしますと、
「タゲ集中が3Tであり継続して味方を守れること」
「クリティカルバフと宝具バフの双方を持ちどちらでも火力を出していけること」
「回数無制限の、被弾ごとに累積していくバフがあること」
等の共通点があります。
これはクリティカルと宝具両面で火力を出すQの設計に対応しつつ、
防御ターンも次の攻撃への準備に利用する非常にQらしい耐久の形になっております
さながら左手でガードしつつ右手はすでに振りかぶっているような前のめりさです
反面、アンドロメダは防御力アップが宝具時1Tのみであったり
水着テノちは防御力アップ3T持ちでありながらスキルデメリットで敵に攻撃力バフを付与してしまうなど
専業フルタンクのゲオルギウス先生と比べると、やはり何かしら耐久性能に穴がある構成になっております - 158124/12/31(火) 03:20:31
より正確には、強力なQバフ「と耐久支援能力」を併せ持つ鯖は出てこないよう調整されているのでは、という疑惑ですね
カード性能だけで継続的なクリティカルが実現しやすいQ編成は、通常攻撃火力においてA編成を上回りやすく
A編成に等しい耐久力と宝具へのバフ量を両立させてしまうと、防御で並びクリティカル分でより優れた攻撃性能を持つQ耐久が、A耐久の上位互換と化す危険性があります
それを防ぐためにセーフティが施された結果、Qバフ持ちサポの耐久能力と全体NP供給力が物足りないままになっているのではと考えています
Qの全体NP配布スキル持ちが、横バフは持てども攻撃宝具持ちに限定されていることも論拠の一つです
- 159124/12/31(火) 03:40:06
話をオフタンクに戻しますと、アンドロメダと水着テノちはQらしさを残したままかなり耐久力を高めた設計になっておりますが
それでもスキル仕様上の脆さを抱えており、ずっと耐え続けることは出来ません
バゼットなどは更に極端で、クリティカルとカウンターで更に間断ない連続攻撃を可能にする一方で
宝具のたびにタゲ集中するにも関わらず防御手段は回避が1T/5Tのみで、他者からの支援無しにはHPがすぐに無くなってしまいます
ガードしながら殴るどころか、敵の攻撃を顔面で受けつつクロスカウンターを放つかのような前のめりさです
それ以外のQオフタンク勢はより耐久要素が薄く、「1T 被弾をコントロール出来るアタッカー」とでも呼ぶべき様相です - 160二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 03:54:07
FGO、ちゃんと考えてサーヴァント設計してるのにそれが読み取られないことが多すぎる
- 161124/12/31(火) 04:36:57
勿論適切な耐久サポを横に添えられれば話は別なのですが、
Q横並べの範疇内で考えると付与できるHP回復量にも限界があり
結局オフタンクを起用したとしても、「誰から脱落するか」は選べても「誰かが攻略途中で脱落すること」は避けがたい、と結論付けることとなりました
当初の「どうすれば少しでもQ編成で耐久力を確保できるか」という議題からすると、段々苦しくなってきて「やっぱりQで耐久なんて出来ないんじゃねーか!」と叫び出したくなるところですが
まだまだ諦めません。前衛メンバーの途中脱落が避けられないならば、それをどのようにリカバリーするかを考えていかなければいけません。
という所で今夜は区切らせて頂き、明日は予告した3つのテーマのうち2つめ「デスチェンジと各色の相性」について述べて行く予定です
当初想定していたスケジュールからどんどん伸びていき、年すら跨いでしまいそうな状況ですが、どれだけ伸びようとも最後まで論じて行くつもりですのでよろしくお願いします - 162二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 15:40:23
乙
ゲオ先生の防御性能は、クリは高レアが出した方が強い=低レアが星を集めるのはディスアドで、ゲオ先生が居座れば居座った分だけダメージ的には損って理屈で成り立ってるからなぁ。あれほどは中々ね - 163二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 17:30:57
Q鯖で卑マトリアできればいいんだけどね
- 164二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 17:33:27
乙、後からでアレだがオフタンク耐久にはオフタンク用にダメカと回復を最低限揃えた上で、タゲ集中が切れる穴埋めとして全体回復と何らかの防御(回避無敵)をこなす必要がありそう
例えば術スカ(全体回避・ダメカ)、水テノチ(全体回復・オフタンク・回避)、ラクシュミー(任意単体無敵・ダメカ・回復)なら上記全てが揃ってるから耐久紛いのことが出来るけど、
ラクシュミーのスキルCTが6だから、定期的に術スカの宝具以外では十全な防御が出来ないお祈りターンが発生する
だからデスチェンを考慮に入れる必要があったんですね - 165124/12/31(火) 21:23:50
- 166124/12/31(火) 21:29:36
さて今回のテーマ、「デスチェンジと各色の相性」ですが
ちょっとした例えで考えてみたいと思います
あるパーティーの前衛3騎が、
①Bチェインで敵を殴った時
②Aチェインで敵を殴った時
③Qチェインで敵を殴った時
この中で一番、「次のターンまで前衛3騎が生き延びていないと困るパターン」は、①~③のうちどれでしょう? - 167二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 21:36:33
Bチェイン:基本的に事が済んでる
Aチェイン:NPを抱え落ちする
Qチェイン:星は残る
②Aチェインが一番困る - 168124/12/31(火) 21:51:38
はい、その通り
AカードはNPを溜めるためのカードですから、溜めたNPで宝具を撃てなければ本来の目的は果たせません
そして宝具を撃てるのは絶対に次のターンですから、AでNPを溜めた後は必ず宝具を撃つまで生き残る必要があります
そしてこれまで散々に確認してきた通り、BAQのうち最も耐久力を確保しやすいのはA鯖です
- 169124/12/31(火) 23:50:04
>>158と合わせて考えると
「Q鯖はスタメンが途中で脱落しても、星を後衛に受け渡すことでクリティカル殴りを継続させ火力を維持できるため、火力を宝具に依存しNP抱え落ちのリスクが大きいA鯖に比べて耐久力が低く調整されている」という仮説になります
ただそうなるとまだ一つ疑問になるのが、
「じゃあBはなんでQより耐久しやすくなってるんだよ⁉」と言う点です
- 170125/01/01(水) 00:27:00
マーリンとB鯖の編成が、AチェインとBチェインのいいこと取りをしているというだけでなく
初期に重宝された「絆礼装ヘラクレス単騎」や、「回避とガッツを張って一生Bを振ってるオルタニキ」「変化と仕切り直しで防バフ&回復&弱体解除の3種を備える茨木童子」「防バフガン積みで宝具は回避するフェルグス」等
1部の頃から、B3枚B宝具のアタッカーには自己完結した防御性能を兼ね備えたキャラがかなりの数おりました
恐らく大多数のFGOユーザーにとって、「ひたすら殴り続けるラッシュスタイルの鯖」と言われれば彼らが思い浮かぶ事でしょう - 171二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 11:34:54
ほ
- 172二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:03:28
マーリンがアルトリアとの相互作用を重視した結果の副作用だと思ってたが、それだけでもないんだろうか(わくわく)
上の例で言う「基本的に事が済んでる」が、実際には事が済んでない場合も多々あるから、とかかな? - 173125/01/01(水) 16:09:05
- 174125/01/01(水) 16:19:58
- 175二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 16:31:25
バスターってもしかして素のカード性能で殴ることを優先する都合上生き残りやすくしてんのかな、今はマイティがあるから星出しとかしやすくなってるけど昔はとにかく赤染で殴る火力をあげてひたすらにダメージを与えるって感じだったし、バスターの中でも特に生存力の高いヘラクレスの耐久もとにかく素の攻撃力で殴る、クリティカルとかはそこまで重要視しないって感じで
- 176125/01/01(水) 17:38:46
そうですね、特に初期環境について語るならば、スキル効果が今と比べて非常に貧弱だったころにB染めをしていたわけですから
NP獲得もスター発生もほぼ期待できず、Bというカードのダメージ補正とアタッカー自身のATKの高さしか頼れるものがなかったことでしょう
カレスコを積むにしても火力インフレが起こる前ですから、先手必勝宝具BBで全員薙ぎ払って終わり!ともいかなかったはずです
となると仰る通り、クリティカルや宝具で一気にダメージを稼ぎにくい代わりに、1.5倍補正のBusterで安定して高めのダメージを積み上げ続けるという運用が主流であったと考えられます
初期実装のバーサーカー達が全員戦闘続行持ちである点なども考えると、被弾でNPを溜めて宝具を撃つことも初期想定としてあったのかもしれません
- 177125/01/01(水) 18:13:23
サーヴァントを実装順に並べて見ると、Bが現在のような爆発力を発揮できるようになったのは
一番古くてジャンヌオルタの実装以降なのではないかと考えます
その頃にはジャックも沖田もいてスター供給は充実してきた頃合いですから、スター集中だけで容易にBクリティカルが撃てたでしょうし、邪ンヌは攻撃力・B・クリティカル威力の3種乗算バフを自前で揃えた上でゲーム上最高のATKを持っていますから、Bクリティカルの威力は一気に跳ね上がって見えたことでしょう
孔明のスキルにNPチャージが追加されたことで、バフとB補正を載せたブレイブチェインもしやすくなっていた筈です
そしてこのあたりから、異種バフとB補正の乗算で大火力を出すのが当たり前になって
ATKの高いアタッカーにサポで何種類もバフを盛る、今のワントップ構成が定着していくと
Bアタッカーのスタメンが落ちる事はもう一つのデメリットを意味するようになります
即ち、「バフの抱え落ち」です - 178二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 18:17:03
なんならQuickが死して星を残す札っていうのも初期から考えてたと思う
初期実装アサシンに魅了が多めなのもそういうことでしょ(デバフは自分が落ちても残る)
追加で言うとアサシンの吸血はチャージを下げるのが主でおまけに自身のNP上げてしまう(これは初期は査定が重い)からその分宝具をBusterにして連射速度を下げるみたいなのがカーミラ様とステンノ様の宝具がBusterな理由だと思う - 179125/01/01(水) 21:39:35
BではNPも星もほぼ稼ぐことができないから、サポを添えてバフと一緒に補給してもらう編成になり
バフを受けて殴るアタッカーが効果ターン内に死んでは困るから、Bアタッカーは自己耐久能力に優れたものが多いのでは、という理論になります
どちらにせよ「ダメージ変換効率の高いBusterというカードを多く持つこと」、それそのものがBアタッカーが場に残り続ける価値であると言えるでしょう
恐らくそうなのでしょうね。初期鯖達のQではヒット数が足りず、長らく「Qで星を出す動きは弱い」と言われ続けておりましたが、
ジャック程とは言わずともアタッカー達のQヒット数は近年高いレベルでまとまっており、
Q始動効果によるクリティカル率アップもあいまって、カードで出た星でクリティカルし続けることがほぼ叶うようになりました
おかげでデスチェンジの際でも、交代後すぐに前衛が残した星でクリティカルすることが可能になっております
してみると、「Qが最もデスチェンジで不利益を被る事なく戦闘を続けられる色である」と判断出来ます
ステンノ様はともかく、カーミラさんがBusterなのは確かに宝具回転を弱める足枷として機能していたことでしょうが、
マイティチェイン実装でBQAブレイブのNP獲得量が一気に増えたのは、NP獲得スキルの査定が初期よりも緩和されたということなのでしょうね
- 180125/01/02(木) 01:34:00
ちなみに補足として、ヒット数の少ない初期実装Q鯖がどのように星の受け渡しを行っていたかと言うと
「宝具時スター獲得」によってスター量を底上げしていたようです
具体的には、カエサル・佐々木小次郎・荊軻などが宝具効果でスター獲得を持ちます
小次郎は回避を持つもののHPが全鯖中最低クラスで、他の二人は防御効果を全く持たない上に荊軻は宝具時HP減少のデメリットまであります
つまり、「何とか宝具だけ撃って星を残して落ち、後続の本命アタッカーに繋げる」というのが、想定された初期低レアQアタッカー達の運用法であるようです。 - 181125/01/02(木) 01:51:30
まとめます
Q.アタッカー横並べのQクリティカル編成においては、耐久スキルを集めても途中で前衛メンバーが脱落することは避けられない。どうすれば前衛崩壊のデメリットを軽減することが出来るか?
A.星を残して落ちる。
Qアタッカー横並べでは星を受け渡し続けクリティカルを継続することが最大の連携であり、
前衛が死に際に出した星を後衛が受け取ってもそれは変わらない。
誰が途中で落ちようが、クリティカルをし続けている限りは作戦は破綻しておらず
A編成B編成と比べてもデスチェンジの影響を最小限に抑えることが出来る。
ということになります。 - 182125/01/02(木) 02:18:58
Q耐久に寄与する要素を探してデータを検証する度に、Q鯖の耐久力が低めである理由付けばかり成されていくのは釈然としないものがありますが
それでも一つのコンセプトを仮定することで様々な疑問に説明がついてゆくのは、中々に心地よいものではあります。
しかしながら敵HPのインフレも著しい昨今、100%バフたるクリティカルを維持してもダメージレースに勝てるとは限らず、
「どんどん人員を入れ替えながらでもバフは適切なタイミングで欲しい」という問題が浮上することになります。
という所で今夜は区切り、またそろそろ200レスに達するためスレも区切り
明日以降もう一つスレを立てて、最後のテーマ「刑部姫実質陳旧説」に関して語っていこうと思います。 - 183二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 14:12:30
乙
- 184125/01/02(木) 15:03:48