- 1二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 09:01:04
- 2二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 09:02:02
「女が勝てるわけねえだろ」が「人間が勝てるわけねえだろ」にシフトすんの美しい
- 3二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 09:07:04
倒したい相手=何らかの因縁要素のあるAI までは未来編の開始当初から予想にあったよね
藍田苺本人をコピーしたAIとか
そんな予想あっさり超えてきやがったよ…… - 4二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 09:37:28
いやでも、確かに一瞬盛り上がったし、ちょこちょこIT系の企業を出していた理由も分かったけど、AI相手にトーナメントやって面白くなるのか……?
対戦相手ごとの強さのバリエーションを出すのが凄く難しそうな気がするんだが…… - 5二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 10:05:16
開発側のキャラとアバターで盛り上がるんでしょ
- 6二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:23:39
流石に入玉宣言法みたいなデカいのは無理だろうけど、どっかのタイミングで変則的な手使って勝ってほしい
- 7二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:44:36
寒河江戦で対応してたしAIが宣言法狙ってくるのも対策済みなんだろうな苺ちゃん
- 8二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:05:44
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:07:40
今一番現実を超えてる将棋漫画
- 10二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:08:38
この作者漫画がうまいよな
絵は上達しないけど - 11二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:09:47
しかし百年後のAIの将棋とかどんな異次元なのか考えもつかない
- 12二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:05:09
ここ数話ですげー面白くなったと感じてるのに
100年後編始まった直後の阿鼻叫喚を知ってるから今反転アンチやってる連中の気持ちが割とわかるのがめっちゃ複雑
何なんだこの漫画は - 13二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:16:25
- 14二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:18:56
やってること異次元なのにちゃんと少年誌の将棋漫画になってるのがすげえ
- 15二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:51:08
草