死んだように生きてる紙屑

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:31:59

    よく話す近所の老夫婦も去年から取らなくなったんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:33:01

    待てよガラス吹きと揚げ物油の処理としてまだ使えるんだぜ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:33:40

    高い上に情報がおせーよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:33:59

    ま、生活必需品から外されるのも時間の問題やね

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:34:28

    家族が取らなくなったら取らなくなったで梱包や靴の湿気取りその他色々使ってたんだなと気付かされた
    それが僕です

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:34:36

    >>2

    ワシのおネコのクソ包むときにも使えるしなヌッ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:34:44

    お言葉ですが緩衝材としては優秀ですよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:35:06

    しりとり強き者…

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:35:08

    最速で読んでも情報が半日前
    普通の人が手に取る頃には1日以上の情報の遅れがあるなんて刺激的でファンタスティックだろ?殺してやれ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:35:39

    揚げ物関係の工場だと油切り目的で買ってたりするっスね

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:36:28

    焼き芋の包み紙としてお墨付きをいただいている

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:36:36

    新聞読むにしてもデジタルのほうが便利なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:36:54

    今となってはスポーツ新聞の方がまだ取ってる人が多そうなんだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:37:18

    最近買うの辞めたら電話勧誘がうるさいんだよね
    やめてもらおうかァ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:37:28

    電子版で良いですよね…

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:38:20

    窓拭くのに意外と便利なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:38:50

    クソ取りや油切り云々ってあるんスけど普通にそれ用のペーパーなりなんなり使った方が安上がりなんじゃないんスか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:40:06

    >>17

    番重に敷く使い捨ての油切り紙としては安上がりなんだぁ

    まっインクが写らないように上から違う白い紙敷くからバランスは……

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:41:12

    ワシの家は新聞の紙質のチラシが来るから掃除用具としてすらいらないんだよね
    会社のをたまに流し見する位なのん

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:43:43

    >>18

    月額4500円以上と考えるとまったく安上がりになってないと思うんスけど…いいんスかこれで

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:49:07

    新聞社ようインクのシミ付けずに紙だけ売ればいいのに

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:51:04

    >>21

    紙じゃダメなんです紙じゃ軽減税率にならないんです

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:51:36

    >>2

    せっかくのちり紙をわざわざインクで汚してから出荷するとか欠陥商品ヤンケ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:52:04

    もしかして同じ紙質の束を多目的用として割安で売ればシェアを奪えるんじゃないんスか

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:54:17

    >>24

    なんなら百均にあるアルよ!

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:56:00

    >>25

    調べてみたら無地新聞紙500枚で2700円ぐらいで出てくるんスね

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:57:14

    競馬新聞やらスポーツ新聞の方がまだ
    凝ってて面白いと思う...それがボクです

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 11:59:42

    テレビは何だかんだ無くならないと思うけどこっちは真面目に絶滅してもおかしくなさそうっスね

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:01:52

    カメラのフィルムケース以上の価値がでそうなのん

    新聞紙って製紙としてはめちゃくちゃ特殊なんだよね、紙そのものへの需要は結構残りそうなのん

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:12:46

    >>28

    テレビもそうだけどあくまで媒体でしかないからね

    便利な媒体にシフトするのは当然なのさ!

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:15:24

    しゃあけどワシが英語勉強する時にアメップの新聞が役に立ったから
    日本語勉強したい外人とかにも需要があると思うわっ

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 12:17:09

    というか新聞も大手はweb記事あるからそっち読んでるのが俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:01:40

    全国紙だと会員登録なしでだいたい読めるんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:08:58

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:13:54

    内容の是非はともかく今のデジタル社会だと情報としては遅すぎるんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:19:54

    まあ気にしないで
    新聞社が刷った分は購読者がいようがいまいが販売店に押し付けますから

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:23:51

    新聞紙はですねえ…弁当箱包むのに使えるんですよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:24:05

    もしかして「読んだ新聞を油処理等に使う」というのがいいのであって、「油処理等に使うために新聞紙を買う」というのは本末転倒なんじゃないスか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:24:45

    今時の情報化社会では動画媒体に勝てる要素ありませんね🍞

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:26:55

    >>35

    web新聞記事…ちゃんと速報も出るんや

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:30:55

    >>21

    お言葉ですがAmazonとか楽天市場とかで普通に売ってますよ

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:31:50

    ワシの住んでるところだと新聞紙の紙使われてる町内紙みたいなのが勝手にポストに入れられるから金払って買う意味全くないんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:32:04

    今はチラシもwebのがあるんスよね
    地方のほんとマイナーなやつはそのまま入れるし

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:35:00

    ワシの地方の新聞社はネット版見るのに会員登録必須なんだァ

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:25:25

    >>40

    >>43

    新聞紙「あれっ?ワシの存在意義は?」

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:27:50

    >>38

    今は普通に印刷されてない新聞紙とか売ってるらしいよ、新聞の存在どこへ…!

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:30:25

    競馬の予想でお世話になるのん

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:33:45

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:38:25

    紙の新聞切り抜いておくみたいなのは風情があると思うんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:42:00

    待てよ趣味でキャンプやってる身としては藁・薪・油取り紙・梱包と必需品だったんだせ

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:42:01

    新聞の利点は自分の興味ない話題に強制的に目に入ってくることじゃねえかと思ってんだ
    ネットニュースだと興味なくて見ない記事の内容は決して内容が分からないんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:42:12

    >>35

    新聞って新しい情報ってより大まかな社会の流れを知っとくためのものじゃないんですか?

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:47:49

    新聞が廃れたら新聞紙のロール紙を売ってほしんだよねパパ
    え?価値が産まれるしここ数十年以降は海外と古紙の取り合いが当たり前になるから値段が吊り上がるって…?ククク…

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:49:21

    >>51

    1ページ目の見出しはでかいニュースだと思ったほうがいいんだよねパパ

    最近目に入ったのは2050年の独身世帯が4割になることだぁ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:53:52

    中身は要らないから紙だけ売ってくれって思ったね

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:55:37

    >>23

    インクに含まれる油分がゴミを吸着する役割を果たす…それが古新聞だ

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:57:26

    >>51

    ぶっちゃけ速報見とけば同じじゃないスか?

    ワシ毎日大手新聞社2社ぐらいの速報を1日分ずらーっと見てそこからピックアップしてく感じだけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:58:55

    >>51

    社説や読者の声とか言う社説2号は放っといて地方欄記事と1面記事は目を通すのが良いよねパパ

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:59:09

    新聞は書いてある落書きには価値はないけど紙自体にはいろんな使い道があるから
    1刊くらいは家にあると何かと助かるんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:00:59

    >>51

    ウム…ネットニュースばかりだとエコーチェンバーしそうなんだぁ

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:05:05

    でもワシ大事件の大見出しとか好きなんだよね
    ネット記事だといつの間にか消えてるしなっ

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:08:19

    新聞くん紙としての価値はあるよね 紙としてはね

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:09:01

    >>22

    何故…?

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:13:03

    紙じゃなくて読み物としてまだマシな新聞を教えてくれよ
    未だに偏向捏造が耳に入んだァ

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:42:50

    待てよパソコン見ると疲れるタイプにとって紙媒体はメチャクチャありがたいんだぜ

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:32:38

    〈社会人バンド所属ワシのコメント〉
    おわーっ ツバ捨て忘れとるやん!
    はよぅ新聞買ってこい!

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:35:46

    しかし…時々暇つぶしに地域欄を見るとほっこりできたりするのです

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:38:30

    使い捨ての紙としてはティッシュやキッチンペーパーでも代用できない役割も持っているから
    遅れた情報を刷るなんて無駄はせず適当な小説や論文を刷る方向にシフトしろって思ったね

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:34:47

    >>68

    ワシは資格の勉強に使った紙を便利に使ってるんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:38:30

    >>35

    ちゃんと裏取りして知識のある人間が文章に起こしてくれるならいいですよ

    あっ、常識と良識も欲しいですね

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:36:14

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:44:56

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています